




![]() |
5 | ![]() ![]() |
210件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
72件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
23件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
20件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
55件 |
合計 | 380件 |
母の愛に飢えてるんでしょうね。私には、仕事にかまけて自分を見てもらえない子どもの寂しさは分からないけど、親の愛に満たされていないって思いは分かる。
んん?
ここにきて水川さんの演技がちょっと引っかかる。
彼女は好きな女優さんです。
漂流教室とか小津先生の頃から。
演技力は抜群だと思っていたのですがリサの引退を聞くシーンに
凄く違和感を感じた。
話は想像していなかった方向に行くみたいで楽しみです。
>最後は味方
メディアに出る職業を持つ親の子供って10代迷いやすいよな。
いじめの標的にされたりさ、親の七光りでチヤホヤされたりさ。
今の自分の状態は自らが招いたものじゃないと自覚した時、
そこからが人生明暗分ける岐路かなと思うわ。
親批判が尊敬や感謝に変わり、自己否定でなく確立出来れば成功。
生涯互いにとっての最大の味方であり続けられるはず。
とっかかりはリサが放つ独特な空気感だったが、
物語のベースとテーマが好みのヒューマン系なので益々はまった。
ドラマケイゾクと教授の歌唄う中谷美紀さんが大好きだったので、
またミステリアスなお芝居を拝見出来て本当に嬉しいのです!
なるほどね-、昔は親が有名人の子どもって羨ましいよな-なんて能天気に考えてたけど、そうでもないんでしょうね。それはそれで、苦悩があるんでしょうね。
川原由樹は、やはり書き続ける事が出来るという喜びから、ゴーストライターの境遇に自分の身を置いたのですかね。
そこのところの心理が、いま一つ解りづらかった。
それまでの葛藤や、こだわりが吹っ切れた様に見えたのは、恋人との破局も関係していたのかな。
遠野リサと共有する事になった秘密や、“共犯”という罪の意識が、ある意味快感になっていたのかもしれませんね。
ドラマの回数からすると、ゴーストをばらすのが早いのかなとも思いましたが、成る程こういう展開だったのですね。
法廷闘争となると、遠野リサ・川原由樹は勿論、自身の感情や立場から、二人を取り巻く人々がどう動くのか、俄然興味が出て来ましたね。
ふと、裁判に持ち込んだのはゆきの才能を埋もらせないように小説家として世に出すため❔なんて考えてみました
けど、実際のところは無理なんでしょうかね~
う〜ん、遠野リサと川原由樹の関係を終わらせて、裁判沙汰になる様に裏で画策したのが神崎編集長だったら、別の意味で面白いかなぁ。(笑)
利用価値の無くなった遠野リサを切り捨てて、川原由樹の才能を自分の出版社で囲い込む為にね。
そもそも、川原由樹を完成披露試写会に送り込んで、ゴーストライターと暴露させたのも編集長だったりして。
遠野リサの引退宣言だけよりも衝撃的だし、そうやって世間の関心を引く事が出来れば、恐らく“エターナルレシピ”は大ヒット間違いなしですよね。
駄目ですねぇ、なんだか田中さんの神崎編集長を観ていると、なんでもやりそうに思えてくるのが不思議です。(笑)
裁判となると、今まであまり目立たなかった、秘書の田浦美鈴が大きな存在となってくるのでしょうか。
『良い本じゃなく売れる本』
ベテラン神崎氏の信念は真実や正解は始めからあってない。
臨機応変に売上げ向上へ最有利な画策のみを採用する。
壮大な需要供給発生を仕掛け維持する裏方処世術を持つ神崎氏。
「勝利が正義」の神崎氏だからこそリサは一流で居続けられた。
才能前提だが+α兼ね備わってることが重要なんだね。
運・人徳・財力など…
世の成功者は必然なんかじゃなく超ミラクルの連続やね~もう!
人生転落や破綻の恐れプレッシャーも甚大やしね。
羨むとか浅はかすぎやで。凡人庶民が実は一番幸せな身なんや。
中谷さんの存在感と美しさに惚れ惚れします。
人気作家の頂点を極めた誇り高い女性が、
虚構を暴かれてからどう転落していくのか…
まさに虚構の世界。
その中で、反発しながら甘えている息子。
母親の苦境に、彼が、どんな立ち位置で関わっていくのか。
できるなら、母と息子の今後に、希望を見出だせるような展開であってほしい、と願っています。
星5つ付けちゃうくらいお気に入りのドラマなんだけど、一言言いたい。
最後ステージでのユキのファッション…ゴーストライターだからってなんでリサをコピーする必要が?一歩間違えたらギャグですよね?
ユキには黒いパンツスーツに紅いルージュ引いて、透けてしまいそうなリサと対比させた方がおもしろい気がした。
リサ由樹メインなのに…私も何故かずっとそっちが気になってる。
リサ息子は超進学校に通う頭脳明晰な未成年。
ニート・ヒッキー・薬物・犯罪・殺害・自殺
個人的にこれだけは避けた展開でお願いしたいけれど。。
血の繋がりに勝る関係は無いってことを見せて頂きたい。
リサは母を、大樹はリサを、
幾ら憎んでも恨んでも蔑んでも…ずっと本当は愛したい!
1番分かってて欲しい、分かって欲しかった心の悲鳴が聞こえる!
社会の掟や仕組みを知る30歳前後の大樹の姿を見てみたいかも。
若年性アルツハイマーのリサに孫連れて会いに来てたりして。
そして横には……まさかの神埼がいたりして。後見人として。
息子は母作じゃないこと即座に普通に見抜いている。
引退発表、母の最後の晴れ舞台を息子として見届けようとした。
招待券渡す直前、母が何を見ているのを息子は見ている。
本当に終わってるなら真逆。本読まないし券は破棄か空席。
由樹のゴースト暴露も立ち去らずに見据えて見つめていたはず。
理想を母親からは全強要され息子からは全否定されるリサ。
スランプが偉大な作家キャリアに係る致命的窮地へと悪化。
息子適職は駿峰社入社して鳥飼と神崎の後釜狙うことかも。
息子に過去の栄光を守られ続ける、生きてて良かったなの展開。
私は何故だか…小保方晴子と矢口真理が度々頭をよぎりました。
恐らく共通は捏造。本来の姿を偽った故のマイナスな途中経過。
死ぬまで何がどうなるかなんて誰も分からないから末路じゃない。
>羨むとか浅はかすぎやで
人それぞれの価値観なのでいいのではないでしょうか。
>人それぞれの価値観なのでいい
文面から察するに羨む心情そのものの否定じゃないでしょ。
ここはドラマ感想を自身の感性で自由に述べても良いスレだよ。
議論雑談の絡み系を御希望の人は『お茶の間』への移行を。
別にそれくらいいんじゃね?お茶の間の話題でもないし。
書く欄の↓にあるお茶の間のことじゃん?
ゴーストライタースレないけどな www
リサの息子に 期待をしてしまっていいんですよね…
裁判の行方 どうなるのか次週、楽しみです♪
劇中での印象的なせりふについて中谷さんは、
冒頭の『私は人生を始めからやり直したい』が印象に残っている。
私も反省だらけでそう思うことがたくさんある。ですって!
ご自身も本気で引退考えたスランプ期があったとか!!
今を起点に回想するリサのナレーションですよね~
やばくなってゆくかもしれない・・・・・・
中谷美紀演じる遠野リサのナレ-ションはなんというか凄みがありますよね。他の女優さんのナレ-ションは、引き込まれないこともしばしばあるのに、この方のナレ-ションはなんかすごい引き込まれるんです。感情移入ができるというか。
そして、遠野リサより、川原由樹より息子が気になってる私……なぜでしょう?自分と似てるとかそんなことはないんですけど。ただ、今回気になったのが、母親にどこ行くの?って聞かれて「コンビニ弁当、新作出たんだよね」っていうシ-ン。え?前に家政婦さんに料理作ってもらって、食べてるシ-ンなかったっけ?って。
あれは母親の手料理食べたことなくて、そういう愛情というか、普通の母親がすることをしてもらえなかった息子の寂しさを伝えるためなのか?と思ってみたり。
上手くまとまらなくてすみません。
裁判、、、みたいような、みたくないような。
ゴースト使用に猛烈反対する強意志が波及した拒絶行動かな。
彼も本心は書けない母を想い相当哀しみ苦しんでるはずだと思う。
どうすれば良いか悩み…早く何とかしなければと思い…、
要所要所で強い忠告警告を発してきた。
手榴弾は名前で母に気づくようにし、掲示板書き込みも彼だろう。
自分にさえも…嘘をつく母。事実をもみ消す母。
そんな母の手料理なら自分は食べない。ボイコット。
彼は母の窮地を救いたい本来とても気持ちの優しい子なのだろう。
この親子の笑った顔嬉しそうな顔を最後までに見せて欲しいが。
ヒューマン&サスペンスですが脚本は橋部敦子さん。
『ピュア』『救命病棟24時』『ナースのお仕事』
『僕の生きる道』シリーズ『僕のいた時間』
「命」をテーマにした数多くの感動作を世に送り出してきた人
みなさんのレビュー、とても観察力が鋭く、興味深く、文章力高いものばかりでどれにいいねをつけようか迷う今日この頃。(笑)
ちょ、ちょっと!裁判~~?
2人それぞれの状況、思いが分かるだけに・・・う~ん、何とも言えない。
あ~こんなにドラマにどっぷりハマるなんて久しぶりww
とにかく次回もこのドラマから目が離せません!
うう、、見てるのしんどい。
申し訳ない、脱落します。
正直、裁判のやりとりなんて見たくない。ゴーストライターとして一緒にいた二人の関係に興味があったのに後半のはじめから裁判を見せるなんてネタがつきた証拠じゃないの?フジは裁判ネタが得意な脚本家も今期はお抱えだもんね。裁判おわったら由樹がゴースト復活というわけにもいかないでしょうね。これがこのドラマのおもしろさの限界となるかもしれませんね。
リサのコピーってあるけど、ユキがもうリサそのものになりきっていて自分をリサ本人だと思っているんじゃないんですかね。
小説でもドラマでも登場人物を自分に重ねて話を見るってあるからね。
確かに、しんどい。
しかも裁判か~。ますます、しんどい。
遠野リサの言い分はあまりに身勝手で許せるものではない
これにどう共感しろっての?
こんなの楽しめません
毎回、楽しみにして見ています。こんなに面白いドラマなのに
何故視聴率が伸び悩んでいるのか、不思議です。
中谷さんの迫真のある演技にはいつも感心させられます。
視聴率低いのは分かりますw
主人公がムカつきすぎるもん。今期一番見ていて気分悪くなるドラマです。
今回も出版社のせいとか多くの人が関わってるからとか母親のせいとか私なにももってないからとか
言い訳いっぱいしてましたが
結局、自分がかわいいだけですしね。褒めてくれた記憶がわすれられないかまってちゃんです。
自分の都合できりすて、将来をも奪われ、裁判で侮辱され嘘をつかれた川原さんが
陽の目をみる展開はくるんでしょうか。
面白いけど、もやもやする。早く、真実が明らかになって、スカッとさせて欲しい。遠野りさが、くそすぎる。
遠野リサは読者の方をむいてないよね、最初から。
見てるのはおかあさんと、褒められたい自分だけ。
そういう意味では川原さんはずっと
読者の方を向いて書いてきたように見える。
小説家としては川原さんの方が格上だと思うな。
もう何をしたいドラマなのかわからないwwなにこれw
かっこよく裁判で負け落ちるところが見たかったのに。
ラストだけ見たけど、裁判ってあんなあっさり白が黒になるものなの?
なににせよ、これから何を面白がればいいのでしょうか……。
普通に見れば遠野リサはダメダメなんだけど、中谷美紀の演技と雰囲気がすごいので、なんだか共感しているような気分になる。
いい女優さんですね。
一番見方になるべき家族があの状態ってのは辛そう。
息子もグレ続けてないで大学行くか働けwとか思うから。
水川あさみも大好きな女優さんだけど、比べるとちょっとまだ経験不足と感じる時がある。
裁判の行方も気になるけど、途中からまたリサが書けるようになったらどうなるんだろう。
実際は一度疑惑が出たらお終いだろうけどね。
話は違うけど、本場欧州ロシアで表現力含めて専門家から絶賛され続けた浅田真央の演技を韓国側におもねり、嘘で侮辱し続けたフジがこのドラマを作ってるのかと思うと皮肉。それに対するまっとうな批判まで全部握りつぶしたのをリアルタイムで見てきてるので、胸くそな主人公を出版界全体でかばうとか、全くの作り事とは思えない。ゴーストはともかく、同じようなことは他にもありそう。
遠野リサ=キムヨナってことですか?
それをフジが作るんだったら、遠野リサ圧勝で終わるのでしょうか
胸糞ですね
遠野リサ=キムヨナだったら中谷美紀はキャスティングしないでしょう
業界全体で隠蔽するってところからちょっと連想しただけです、すみません。
遠野リサの全面勝利はいくらなんでもドラマとしてありえないと思います。
川原嫌い
自分からゴーストなったやつが
前ほど面白くない。
裁判はあれで終わり?
法廷バトルがないなんて、
いくらなんでもハショリ過ぎでしょ。
遠野リサの完全勝利なんてありえない。
なんらかのカタルシスがないと観る意味がなくなる。
ゆきの味方が多くてびっくり。意外です。
このドラマ観たら、どう見てもリサに感情が持って行かれる。
どちらにも同情すべき部分があるけれど、悪であるはずのリサの方が余計に悲しく切なく、人間らしく見えるのは、中谷美紀さんの演技の賜物かな。今回、中谷さんという女優さんを、初めてちゃんと「観た」気がします。印象に残ります。ゆきと太田(若い編集者)が幼すぎて腹が立つくらい。
「大人は汚い」との意見がありますが、そう思うのは、まだ世間を知らなくて純粋で、つまりまだ子供なのだと思います。それはとても素敵な事だと思います。過去の自分もこのドラマを観たら、「汚い」と思ったのだろうと思います。
でも今は、大人って汚い?そうかな?って思っています。
確かにそうなのかもしれない。リサの行動がありだと思えるから。
でも大人って、汚くて、悲しくて、切なくて、そしてとても愛しい
存在ではないですか?どの大人も、もがきながらこの大海を泳いでる。きれいじゃなくても、とても愛しい。中谷さんのリサにはそんな愛しさを感じます。
二人の女優の競演がいいですね。謎の秘書に、グレーゾーンの編集長、江波お母さんなど、周りも見ごたえあります。ますます楽しみです。視聴率が低いのが残念。
もうただただ、中谷さんの演技を観たいだけで観てますが
ストーリーにも引き込まれてます。
今週も引き込まれてみてしまいました。このドラマ救いようがなさすぎて見るのが辛いのですがどうしても見てしまいます・・・
あらすじだけ追ったらどうみてもリサが悪者ですが、ドラマを見るとリサに肩入れしてしまうのが不思議というか。演出とか中谷さんの演技によるところが多いのでしょうか。
確かに裁判がすぐに終わりそうなのにはビックリ。
こじれにこじれて最低でも2話くらい続くと思ってた…^^;
結局、権力側が勝つって事なのかな?
でも、遠野リサに憧れていて、アシスタントになれただけでもラッキーで、
おまけに小説に直接かかわれるなんて夢のまた夢のはずなのに、由紀がゴーストをバラそうと思う気持ちが解らない。
三浦翔平もなんで由紀に協力するのか解らない。
最終的にどういう風にまとめてくるんだろう?って心配でさえある。
すいません、遅ればせで4話なんですけど、どれくらい川原由紀に金払ったのかというリアルが無いのが胡散臭いなあ。
ベストセラーの1位にブッ混むほどの才能があるなら、そう3作もゴーストさせないと思うけどね。普通に広告打てばあっという間に本家を抜くし。そんなリスキーな…
500万人が見る映画なら、たとえゴーストでも1億くらい払わないとそりゃ裁判になるわな。
中谷美紀が薄っぺらく感じる。それがたぶんこの脚本の難点だね。
面白い!裁判になるとつまらないかなと思ってたけど、
あっさり結果が。。少し不満はあるけれど、今後も展開が
ありそうだし。リサの味方なんて有り得ない。可哀想なとこもあるけど自分本意すぎ。自分を置き換えてみたら、自分の手柄を横取りされたら嫌だし、裏切られたら更にムカつくのは当たり前。やっぱユキの味方しちゃうなー
なるほど、後半で評価が下がったわけが解った。
金でちゃんと解決してないつまらなさでしょう。
ていうか、仮にコンビ解散するとして水川あさみに1億以上のお金を渡さずに解散しようとしたならあまりに計画が稚拙すぎる。
それって大人なら考える報酬でしょう?
1-2億渡しておけばたいていの人は口をつぐむものでしょ。
無理有りすぎ。けちくさ~
貧乏くさい話…
スポンサーリンク