




![]() |
5 | ![]() ![]() |
357件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
62件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
21件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
22件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
25件 |
合計 | 487件 |
録画してる人も多いし視聴率にも信憑性が…。
ただ、スポンサー様様は視聴率絶対だからなぁ。
あ!高い視聴率のものも録画してる人いるし…条件は同じかΣ(□`;)
一話で脱落した人達…もう少し頑張って欲しかった(娯楽に頑張るって変だけど 笑)
第一話は酷評したけど撤回したい〜
面白いし泣けるよ!
気に入っている人しか視聴していない=低視聴率という図式に近くなってるような。初回の掴みが悪かったことも致命的だったね。連続ドラマは3回までが数字の勝負だから。フジも初回のうちに再放送とかかけなかったし。かけたのはHEROの方じゃなかった?フジの番宣の入れ方も違ったんだよねー。いっそNHKとかで放送してもらった方が良かったね。
私もこの応援団を応援している!
制作チームもキャストも一生懸命だし、ドラマに味もある。
視聴率一つで回数が増えたり減ったり、なんかさみしいなぁー
ドラマで冒険できなくなりますね。
映画化しろ。
一億四千万人が、立派に泣ける正月映画になるで。
50歳過ぎのおっさんが、応援団に入部って、本当にありえない設定だけど、でも、逆に、そういう事、必死できるおっさん程格好いいんだよね。
学生時代に忘れかけていた大切なものを教えてくれるドラマだね。
あすなろ応援団の彼らを見ていたら、もう一度、熱く何かに打ち込みたくなってしまう。
キムタク主演のHERO視聴率こそ、いいけど
でも、本当のHEROはあすなろ大学応援団に決まりだね!
最初は期待してなかった。
1話を見て、つまらないと思った。見るのをやめようと思った。
多くの人がコメントしているように、2話を見て面白いと思った。今では楽しみにしている。
番宣もあまりしてないし、こんな状況で視聴率を取れというのは酷な話。
2話カット?出演者や製作スタッフ、このドラマのファンの人たちが気の毒だ。
打ち切りは1話の放送前から予想できたと思う。
一見して、カッコ悪いことや、時代錯誤である
言動も、もちろん中身があってのことだが、
やり続けると、とびきりカッコ良く映る典型。
家族もそんな本質を見極められる、そんな本質を
貫く人間になってほしいと願わせてくれるドラマ
今期ドラマで一番面白いです。
視聴率が上がればカット取り消しになるのであれば上がればいいですね。
毎週楽しみにしてるので…。
ネットニュースでも取り上げられてましたね♪
視聴率が落ちているのに、ネット評価はドンドン上がって応援している人が増えている!!!って(*^^*)
今夜も楽しみです♪
「ネットでは評価高い」のに・・なぜ視聴率はあがらんっ
がんばれー中年!
今日甲子園で学ラン着て応援してる女学生ははだしだった。
暑いからそのほうがいいかも
まじめに「今日はほんとに見てもらいたい」
暑苦しくてもちょっと見てみて
サヤ男が反町を頼ったのが良かったな。
反町さん、かっこいい。
ギバちゃんのサヤ男を守ったところにもグッときた。
チャラ男、ボウズくんのサヤ男の為に暗くならない優しさもグッとくる。
本当に良いドラマだと思う。
応援団が時代錯誤すぎる・・・という印象を与えるのかな。
1話で諦めるところだったけど、2話で面白いと思うようになって毎回見てます。
今どき古くさいと思われるようなあり得ない設定の熱血ドラマだけど、回を重ねるごとに深まる団員達の絆にうるっとくる場面もあったり、笑いの要素もあり、そして最近のドラマにないあたたかさがあると思います。
見るたびに面白くなるドラマです。
今クール1、2位を競う私の中でオススメドラマかと。。視聴率伸びないのが残念です。
たまたま見て、反町さんがカッコいいのでつい見入ってしまった。
森口瑤子さんが今までにないキャラでなんかツボ。
菊池桃子さんのポワンとした雰囲気もいいです。
風間君の演技は昔から好きだし。
皆さんいい味出して脇を固めてるので、
応援団なんて暑苦しいし、と避けてたけど来週も見ようと思う。
剛力さんのメイクがどうも受け入れ難いけど、
まあ、目をつぶりましょうw
涙ボロボロの回でした( TДT)
心から人を応援出来る人間になりなさい。そういう応援を受けて人生を全うした父親の言葉が胸に響きました。
団のメンバー一人一人の人生観が変わってきていて、ますます心ひかれます。
唯一残念な事は、フェミニストメンバーが酷すぎる事です。男尊女卑を連呼してるけど、それ以上に女尊男卑でしょwww
願わくば団長の奥さんやパン屋さんにもこれから段々と理解していって欲しいです(笑)
応援団の声は、姿はちゃんとスタジアムの選手に届いてピンチに挫けそうな心をしっかり支えていたんですね。その元エースが生死の境を彷徨っている病室に向かって、雨の中を無音で必死にエールを送り続けるOBと団員の姿に感動して涙しました。このドラマ、笑えてジーンときて団結とは?仲間とは?、応援とは?と色々考えさせてくれて面白いのに、視聴率がやたらに低いのは何故なんでしょうね。ダサイ題名とか応援団?というイメージだけで観もしない人が多いんでしょうか。こんなに出演者が皆頑張っていて毎回ジーンとさせてくれるドラマなのに残念です。
泣ける。暑苦しくベタだけど泣ける。
どうか視聴率あがりますように
健太の父親ぐっさんが健太に自分の死に様をみせたかった。そしてそれに健太も応えることが出来た。
健太が応援団に出会わなかったらそんな事もなかったのかもしれないなと思うと涙…。
応援する人間になりたい、それには自分も頑張っている人間でないとと思う。
ちゃらいけど思いやりがある翔くんも、陰で苦労して頑張ってるからこそ、優しさや隠れた強さがあるんだなあ。
サヤオが頭でなく、感情を優先させた。今まで感情を押さえてきたのかもしれないなあ。
齋藤や山下の時代錯誤かもしれない言葉や行動が団長の藤巻や団員たちに響く。また団員一人一人が何かを抱えて頑張っているから人を応援したくなるのかな。
観ているこちらにも心に響くドラマです。
今回もよかったー!
みなさんの感想よんでも愛が伝わってきて癒される…。
健太くんのお父さんがよかった。
応援団員、OBでさえ曖昧だった応援することの意味をおしえてくれました。
人のことを応援できない人は、誰からも応援されない。
私も心から頑張ってるヒトを応援できる人になりたいな。ドラマを見てそう思いました。
健太くんがお父さんの言葉を斉藤たちに伝えてるところも涙がでました。自分達の思いがちゃんと伝わってた、ちゃんと力になれていた…。不確かだったけど、何年もたってちゃんと届いたんですね。奥さんと、健太くんと、旧友と思いが通じあったのが死ぬときでしかなかったというのがなんとも切ないですが、伝わってよかった、本当によかった。
来週はさやおがあつい?!来週も楽しみにしています。
好きなドラマなので、毎回観ています。
前回「今回はなぜか、演出と脚本がよくなかった」と2スターにしたためか、レビューが消されてしまったような。。気のせいですかね?正直に感想を書いたつもりですが。。
今回は”想いが伝わる”ということに焦点をおいたつくりで、そこから最後までブレずにとても感動的でした。演出、セリフともにテンポが戻ってよかった!
個人的に「惜しい」と思ったのは、健太パパが健太に斉藤たちのことをひたすら話すところ。(斉藤たちへの言葉が多すぎ、憎しみまで抱いた息子がそばにいてくれたのに、言葉が少なすぎでは?関係性が描けていない気が)
これだけいいキャスティングが好演している中、唯一気になるキャラはフェミニストの准教授。マンガちっくすぎて(演出家のリクエスト??)一面的というか、”フェミニストが悪者”みたいな印象。もう少し回を重ねれば変わっていくのかな?
このドラマには、応援団の言い分もフェミニストのいい分も呑みこめる、人をひたすら寛容な心で包み込む、そんな大きなドラマになってほしいです。
スピッツの曲もいいし、ギバちゃんには最後まで倒れないで(血管が心配だ!)がんばってほしい。
応援は”祈り”なんですね。
瀕死の病床にあるぐっさんの心に届くように、雨の中最初はOB二人で、やがては藤巻ら現役団員も混じって必死の応援をするシーンが泣けました。それによってぐっさんが助かるわけではなくても、みんなの祈り・想いは必ずや届いたはず。父親の死を見届けた健太が窓を開け、「オ~ス!」と礼の気持ちを伝えたのもよかったです。気持ちのいい涙でドラマならではのカタルシスが味わえました。
とてもよかった。
人と人のむすびつきの大切さを教えてくれるドラマです。
信頼も友情も愛情も人と人のきずなから生まれてくる。
いいドラマだ。
初めは何となく観はじめましたが、一話目の雨の中でOB二人と、ギバちゃんが雨の中で誰もいなくなっても応援をしている姿にグッときました。
たとえ理解されなくても、自分の信念は貫く姿勢は、共感できます。それでも中々実行はできないのですが…。
色々考えさせてもらえる、いいドラマです。
個人的には、ほんこんさんの存在が堅苦しさを和らげてくれているかな〜と思います。
打ち切りにするなら、スペシャルで放送してほしいです。
スピッツの選曲はセンス良すぎ。
金髪くんは団に入ることで藤巻を応援してたんだなっていうのが、本人もハッとしてたけど、こちらも驚きました。
そういう解釈っていいなぁと思ったし、最初から応援できる側の人なんだってこともわかるし。
ただ今回は正直思った程の感動にはならなかったのが残念…なんか全体的にテンポが変な感じで。
予告だけで涙ぐんでたのになぁ。私には今回の演出が合わなかったのかも。
でも、大好きなドラマなので応援込めて星5です!
好きだなこのドラマ。
不思議。応援せずにはいられないんですよね。
こんなドラマもっと作るべきだと思う。
役者さんも誰がいいとかないですね。みんなさんいい!!
自分も人のこと応援出来る人間にならなきゃ。
菊池桃子さんて、法政大学院(政策学)修士課程を経て、今、母校・戸板女子短期大学大学の客員教授なんですね。
ちっともしらなかった。
娘さんの小児脳梗塞のリハビリ支援等が発端とか・・。
あのオットリとした性格と強い母親のイメージが合わず、驚きながら尊敬しています。
阿部政権での大臣の入閣の噂にもビックリです。
このドラマでの母親役も、ノホホンとしながら、キバちゃんを支える妻役がステキですね。
ガンバってくださいね。
応援しています。
毎回心にしみるいいセリフがある。
大学が舞台だと数字が上がらないのか大学生はテレビ見ないし大人は自分ら向きでないと敬遠するからかな?「ブラックプレジデント」も大学が舞台で数字ヒトケタだったけど面白かったのにな。
キバちゃん・反町さん・ホンコンさん、それぞれ三様の男らしさがイイね。
男らしさと言えば、風間くん・新人君もいい・さやおくんも・・・。
人間らしさと言う方が、この時代はいいか・・・。
私は何となく視聴率の上がらない理由がわかるんですよね。
実際、私も最初敬遠して見なかったから。
キャストも地味だし、剛力さんには偏見があったし、応援団というテーマ自体が時代遅れなイメージもあったし。
だけど私はここのサイト見て評判がよかったので、何の気なく見てみたら、ものすごく面白いし感動できて!
本当に見てみてよかったと思います。
よほどの宣伝でもしない限り、今の視聴者って話題性や派手なキャスティングに惹かれてドラマ観る人が多いと思いますよ。
このドラマはほんと食わず嫌いが多いんだと思います。
つくづく残念ですよね(涙)
ドラマの内容は素晴らしい。
他の方の感想と同じ。
視聴率が高いから、製品が売れるという効果、
視聴率が低いから、効果が期待できない図式。
個人では大した売り上げにはならないかも
知れないが、私はこのドラマが素晴らしいから
CMしている企業の製品を進んで購入する。
冷静にみると病院の外で、おっさんが団旗上げてること自体おかしなことだし間抜けなんだけど、自然とみれてるわ。
5話もとても良かった。感動していい余韻を味わえた。
自分は1、2話まではいいとこ★3レベルのドラマかと思った。
しかし3話からは今のところずっと★5。
単純な中に深さがある意外とありそうでないタイプの作品だ。
回を追うごとにこのドラマのキャラたちが輝いてる。
学生、中高年、世代を超えて皆、純粋で素直さを忘れていない。
准教授とその取り巻き以外は…。
ドラマを盛り上げるために対立構造の存在は必要不可欠。
准教授たちのディフォルメされたヒールっぷりは面白い。
一見善人の仮面を被った二面性強い腹黒い人間よりは逆に潔い。
これからどうなっていくかの楽しみもある。
第五話も涙涙涙で目が腫れ上がりました!
健太くんが息子のように可愛いです。第五話は団長、広子さん、みきちゃん、金髪、健太くん、さやお、斎藤、山下皆のターニングポイントポイント回でぎゅっと濃かったですねー
熱い真っ直ぐな気持ちは必ず伝わると私も信じたいです
花巻と保坂の距離が近づいている。
娘可愛さについムキになりながらも、誤解から保坂にガッカリしてしまう花巻は本当は保坂がいい奴だってわかってるんだろうけど素直になれないんだろうな。
他の団員に対する大人としての花巻とのギャップが二人の関係を上手く表現している。
保坂の神社詣でに黙って付き合う娘もいい子だよ。
こんなに視聴率が気になるドラマは初めてです。さがれば何で?上がればこれだけ?っと。
内容よりも視聴率で面白いドラマかそうでないか決まるのなら視聴率上がること願うしかないです。
録画を溜め込む母が唯一その日に夜更かしして観るドラマです。
昨日の良かった~と朝一番に言ってました。忘れてしまってたこととか人間関係とか毎週火曜日翌檜応援団に教えてもらってます。
風間君のチャラ男気に入ってたので少しシッカリしてきて残念ですけど。笑
絶対泣いてしまうので、子供たちを寝かせてから視聴しています。
夏休みでたまたまいた主人(ふだんは仕事で遅いです)も
泣いていました。
お互い涙腺がゆるくなったと笑ってしまいました。
昨日の視聴率5.0%。前回の4.1%より上がったは上がったけど。
過去回と比べたらワースト2だし。
内容的に視聴者を選ぶモノでもないし。
まぁキャストが地味で番宣に力を入れなかった結果かな。
再放送もしないし。(来週から再放送されるのは「若者たち」)
TBSの「夫のカノジョ」と似ているパターンだね。
中年である藤巻のあつくるしくらいの一生懸命さとひたむきさが心うたれました。さめた感じが多い中かっこなんて関係なく突っ走るところが逆にかっこいいと思いました。
このサイト読んでると、まるで、かつての電車男を応援するオタクたちみたいで、涙が出てくるよ。
みんな、あたたかい応援ありがとう。
読んでると、みんなのやさしさに感動だよ。
出発・・・進行・・・。
ライブドアニュースで視聴率のことを記事にしているが
「特に悲惨な(視聴率は)あすなろ...」と言っている。
ニュースは客観性とか重視しないとダメだが
視聴率は低いが、ドラマの評価は上がっている、など
そういう突っ込んだ取材(記事)も必要だと痛感する。
そうでないと、特に悲惨なニュースは表面しか見ていない
ライブニュースのくだらない記事だというしかない。
心が熱くなるドラマです。自分は関係なく、人のためだけに応援する!素敵なことですね。人間関係が希薄になっている今だからこそ沢山の人に見て貰いたいドラマだと思います。私も応援します。
あかん泣けてしかたない。あかんわあ。2話から見てるけど反町さんの表現は広島ですか?岡山?ご存じの方教えて下さい。みんな本当にハマリ役で剛力ちゃんも頑張ってる。4人の応援団にエールを送りたいです。
昔はフジテレビが一番面白いと感じていた。
しかし今は、私的にはフジテレビのドラマはめっきりつまらなくなってしまったと感じていた。
ドラマだけじゃない全般的に言えることだ。
フジテレビ自体も視聴率の低迷を気にしている様だ。
ところが、この「あすなろ三三七拍子」は違う。
面白い。実に面白い。「ガリレオ」以来だ。
今放送中のドラマで一番面白い。
「HIRO」でもなく、「昼顔」でもなく、「GTO」でもない。
そして、他局のドラマでもない。
この「あすなろ三三七拍子」が最も面白いと感じている。
コミカルな感じだが最終的には感動に着地する。
キャストが地味だとかいうコメントを見たことがあるが、そんなことはない。
豪華キャストである。
とてもすばらしい!
「信長のシェフ」も面白いが、なぜか不思議と深夜のときのように観たいという欲求に駆られていない。
もちろん内容がつまらなくなったわけじゃない。
珍しく佐々木希が出演していたので興味をそそられたが、毎週観てる訳じゃない。
毎週観ているのは「あすなろ三三七拍子」だけだ。
なのに視聴率が低いだなんて信じられない。
とても不思議だ。不可解だ。
視聴率は正確性がなく疑わしい。
デジタル放送以来、視聴率を正確に測ることも出来るだろうけど、実際そんなことは行われていないだろう。
ここの評判があまりにもいいのに、「本当は面白いのかも」と思ってみてみました。
結論から言うと、面白くなかった。
こんなのゆっくり見ている時間なんてないです。
テレビはしょせんBGV。
もっと動きがないと、寝てしまいそうです。
古い時代を知っている人は懐かしいのかもしれませんね。
でも今の時代のわたしにはテンポが合いません。
高評価と低視聴率の理由がよく分かりました。
最初はまったく面白くないドラマだと侮っていましたが、自分も3話以降見る視点を変えさせられたうちの一人です
当初思っていたのは、応援団が舞台のドラマというのは暑苦しいし、昨今の「鈴木議員のセクハラヤジ問題」で取り上げられた野次(応援とは違うけれど奮起させるものとしては同じかと)そもそもの必要性や男尊女卑の社会、それらニュースから見られる社会の風潮からこのドラマの設定は時代に合っていないと思っていました
大学が舞台というのもヒットしないドラマの設定であるし…
でも合宿偏で見られた彼ら熱意にはとても考えさせられるものがありました
人間関係の対比も見ていて良かった
応援団という時代にそぐわない関係のあり方に対して疑問を持つ
森口瑤子さんの立ち位置が、何か盛り上がっているものに対して冷ややかに見るある種現代の特徴であるところを感じさせ、でもぶれないものさえあれば何にでもがんばっても良いんだと思わせてくれる仕上がりになっていたかと思います(吹奏楽部も似たような立ち位置ですがあまり出番がないですね)
現実では熱意だけじゃ認められない世界もドラマならありえると思わせてくれるところが昨今のドラマにはないところだと感心さえしました
時おり都合よく雨が降りすぎでは?と思ってしまうところもありますが、役者さんのがんばりがドラマを通してなかなか伝わらない作品が多い中、熱いドラマも悪くないなと思わせてくれる貴重なドラマですね
この作品はさまざまなテーマをはらんでいる作品だとも思いました
> 2014-08-13 21:09:22
> 古い時代を知っている人は懐かしいのかもしれませんね
言葉尻を捕らえて悪いですが、これはあなたの感想で
若者代表のような表現は不適切だと思います。
わたしも学生で、毎日忙しくしていますが、このドラマは
録画してでも見過ごすことができないドラマになっています。
全然古くもないし、あえて言うなら古いことがむしろ新しい、
とてもかっこいいドラマに仕上がっていると、わたしは思いますよ。
晴天の中の雨降りとか、いきなり団旗持ってる斉藤とか、神社巡りが短時間すぎない?とか突っ込んだらキリがないです(笑)
これも短縮の影響でしょうか?ちょっと駆け足になってきた気がします。
でも、健太以外はみんな他意があって入団してたけど、翔も自らの意思で応援することを決めましたね。
来週はさやおかな?
本当の「団は家族」に近づいてきてますね。
宣伝も再放送もなく踏ん張ってる方だとは思いますが、他のドラマと同様にせめて再放送くらいはかけてほしいものです。
一人一人のセリフに泣けて、
ここへきて西田さん再登場で深みのある一言が出ちゃうと号泣だろうな
-全然古くもないし、あえて言うなら古いことがむしろ新しい、とてもかっこいいドラマに仕上がっている-
私も、同感です。
スポンサーリンク