2.74
5 404件
4 98件
3 65件
2 105件
1 563件
合計 1235
読み はなことあん
放送局 NHK
クール 2014年4月期
期間 2014-03-31 ~ 2014-09-27
時間帯 月曜日 08:00
出演
『赤毛のアン』などに代表されるモンゴメリーの日本語訳版を著し、明治から昭和の混乱期に翻訳家として活躍した村岡花子の生涯を描いたドラマ。
全 12686 件中(スター付 1235 件)4201~4250 件が表示されています。

2014-06-14 10:21:23
名前無し

手のかかる子ほど可愛い、とはよく言うけど、学校の先生方、とくに校長先生ははなに対してそういう想いだったでしょうね。
もう出番はないかもしれないけど、校長役のマキタスポーツさん、とても味があって好きです(笑)
民放の番組でいつか見たけど、声もいいし、歌がとっても上手なんですよね。

2014-06-14 10:54:47
名前無し

人生は引き算かも のセリフでやっとハナが引き締まりましたね。
吉高さんになってからはそういう内面を感じさせるセリフや演技なさすぎでした。

2014-06-14 10:58:41
名前無し

予告編、略奪婚はカットなのかしら。かわりがお父の不倫ネタかな。ちょっと残念

2014-06-14 11:14:47
名前無し

見ているとイライラすることが多いです。
展開がベタなのか話の内容が薄いせいか…
昔のトレンディードラマみたいです。
いろいろ取って付けた感じ。
特に甲府編は方言が聞きなれていないせいか、与えられたセリフをただ言ってます、というように感じます。

おじいやん、学校の教員、白蓮さんは見てて引き込まれるのですが…。

2014-06-14 11:32:22
名前無し

わたしはアンチだが、今作がやさしいドラマなのは理解できる
前作は厳しいドラマだった

2014-06-14 11:39:24
名前無し

甲府編はちょっとたいくつでした。
来週からの東京編が楽しみです。
かよも登場するしね。
ハナと醍醐さん、村岡さんを取り合うのかな。

2014-06-14 11:46:58
名前無し

朝ドラで男を取り合うのは見たくないなあ。中園さんはこういうのが得意なんだろうが。
でも、かよちゃんの彼?らしき人ステキだった。村岡さんもステキ。
やはり、本を出すっていうだけじゃドラマにはならないのかもね。
これからが本編だから恋愛、結婚、仕事全てが詰まってる感じで期待大。
何よりも優しさがいいドラマ。

2014-06-14 12:19:33
名前無し

朝市のはなの送り出し方が良かったです。
「頑張って勝つことの次にいいことは頑張って負けること」なんて言うんだから、朝市も頑張ってはなに告白しないとダメでしょー!なんて思ったりもしたんだけど、朝市のはなへの想いは、はなが自分と結婚してくれたら勝ちとか、結婚してくれないから負けとかじゃないんだなあと。
はなに夢をあきらめないで追いかけて欲しい(これはおじいやんの言葉でもあるけど)のだろうと。

朝市が10歳の時にはなを送り出したのと同じように机の上に座ったのは、あの時と同じような気持ちになったのかな?それかあの時と同じような気持ちではなを送り出したいと思ったのかな?
いずれにせよ朝市らしいなと思いました。

子どもたち、校長先生、緑川先生、こづかいさん、先生方、そして両親。もちろんおじいやんも。みんなに応援されて旅立ったはなは幸せ者ですね。
東京でのはなの奮闘(仕事も恋もね)を私も応援しています。

2014-06-14 13:04:07
名前無し

≫聞きなれていない方が、
セリフを学んで喋っている俳優よりは劣っているだろ!

その劣った視聴者にわかるように作る、わかるようにしゃべる。
それがプロだと思いますよ?

2014-06-14 13:30:51
名前無し

朝市の別れのシーン、良かったです。気持ちを告白できないもどかしさよりも、これが朝市の優しさなんだという納得の方が大きい。役者さんの熱のこもった演技のおかげだと思う。鈍いはなにも朝市のじんわり温かい優しさだけはちゃんと伝わっているようで、ちょっと報われた気持ちになった。朝市は絶対はなを忘れたりしないけど、はなもなるべく朝市のこと思い出してやってくりょう。来週からいきなり村岡さんのことで頭が一杯になっちゃうのかもしれないけど(笑)。

脚本に関してはそりゃもう言いたいことは色々あるのですが、大体皆さん、私と同じような感想を抱いていらっしゃるようなのでもういいや。私はこのドラマは役者さん達の演技に焦点を当てて見ることにしました。かよ、おにいやん、もも、おじいやんに伝助さん、性格造形には疑問点がありつつも、おかあも室井さんのさすがの演技で目が離せない。美しさだけで画面に釘付けにさせる仲間さんの主役オーラの凄さにも改めて脱帽。こんなに気になる役者さんがたくさんできた朝ドラは初めてかも。

このドラマは脚本1割、映像、演出、音楽で4割、役者さんの底力5割の成分でできている。私の中ではそんな評価で定まりつつあります。

    いいね!(1)
2014-06-14 14:11:33
名前無し

>このドラマは脚本1割、映像、演出、音楽で4割、役者さんの底力5割の成分でできている。私の中ではそんな評価で定まりつつあります。

この割合の配分、ものすごく納得できます。
私もほぼ同感。映像、音楽、役者さんの演技の魅力があるからこそ見続けることはできる朝ドラかな、と思います。朝ドラという半ば習慣化しているものなので見つづけられますが、これが他の時間帯、他の局、あるいは15分という区切りで一日に何回も放送してくれてるものでなければおそらくもう見ていなかっただろうな、と・・・
この程度の脚本でも見られるドラマにしちゃう、というところがさすがある意味贅沢な環境のNHK、という気がします。
今朝も朝市はじめマキタスポーツさんや小学校の先生たちの花子への別れの言葉や場面はすごくよかったです。おとうとおかあや子供達の場面はもうちょっと作り物的で感動なし。 黒板いっぱいにあのように書かれた文字、この時代にあの字体、あんな現代劇みたいなことはありえませんよ、とツッコミました。おとうもおじいやんに「何十回」もたんぽぽの目を読んだ・・っていくらなんでも盛り過ぎでしょ?
花子の人生はたし、じゃなくて引き算。これもこれ自体はなかなか言い得て妙、のことばではありますが何だかこれまでの花子の描かれ方が描かれ方なので今一つ台詞としての説得力はありません。
花子が故郷にもどれば全員で受け入れ、出て行くとなれば全員が大賛成?リアリティないなあ・・このドラマのヒロインは思いつくままなんでも環境が許すようですね。
なのに、誰ひとりの見送りもなく一人道を歩いて甲府を後にする花子???
甲府の場面はいろいろ疑問があるものの全体的には穏やかでのんびりとした人々の人情も感じられましたが予告を見ると東京ではまたドタバタ?みたいなちょっと嫌な予感もしてしまいます。
まだやっと半分弱、といったところなのでしょうが、残り、脚本にはあまり期待せず他の部分で楽しもうと思っています。

2014-06-14 15:15:41
名前無し

おじいやんの静かな逝去から花の旅立ち、泣きながら見ちゃいました。
 孫の本を大切そうにしていたおじいやん
 この当時は猛反対されるだろう、東京就職を許す両親
 言い出さない朝市
 初めてあったときに机の上に座ったと言う校長先生
何とも優しい気持ちが感じられてとても良かった。
結構浅いとか脚本がとか評価されない雰囲気がありますけど、今日見たいに涙腺が緩むことが多いんだよね、今回は。
結局ドラマなんて生活するのに絶対必要なものじゃないし、誰かの生き死にが関わる訳でもないから、見て感動できたら、いいドラマだなと思います。

    いいね!(1)
2014-06-14 16:18:27
名前無し

私も話の展開よりも役者さんの演技力に魅了されて観てるようなものですが、もうそれでいいや。

2014-06-14 16:19:34
名前無し

たかがドラマ、されどドラマ、でその作品に感動できるかどうかは人それぞれなんですね。
感動できるかどうかでもドラマの作り方の面からでもいろいろな感想があるのがいいですね。

2014-06-14 16:20:53
名前無し

以前誰かが書いてたように、赤毛のアンの童話っぽいところをドラマに取り入れてるんじゃないかな?心の裏側なんてえぐられるようなものじゃなくて、アンのような雰囲気を狙ったドラマだと思う。
だから、浅いって言われて批判する人もいると思うが、今後はこの雰囲気の ままではないだろうな。
来週から新しい風を感じたい。

2014-06-14 16:28:17
名前無し

> 話の展開よりも役者さんの演技力に魅了されて観てるようなものですが、もうそれでいいや。

はいはい、そうですとも!同じく、です。

長い間毎日続く朝ドラなんだもん、趣味に合わなくてもなんか楽しこと探して、というのも見方の一つだと思いますしそれで見つづけられればそれが一番。
あーだこーだ、ツッコミながら、とか好きなキャラの登場をもっぱら楽しみに、っていうのもいいよね。
オリンピックじゃないけど朝ドラは見て参加することに意義もある、かも?!
何だか前向きアンチさん万歳!

2014-06-14 16:32:03
名前無し

お別れのシーン、家庭、学校と総出演で、みんな良かったですね。このドラマのお約束の見せ場です。これがあるから観ないわけにはいかないのですよね。こんなにみんなに愛されて、温かく送りだされて、ハナちゃん、お化粧崩れしないように涙を抑えるのに大変でしたでしょう。

 「人生は引き算なのかも知れない。勇気を振り絞って、自分の足で一歩を踏みださんきゃって。」
これから先、過酷な運命に出会って、どん底に突き落とされときに、何度も繰り返されることになるのでしょう。支えとなる言葉を持っている人は、どんなに苦しくても再び立ち上がることができるものです。

 「安藤先生のこと、決して忘れんさ」。
一生忘れられるわけなんてありませんよね。朝市の心情が分かっているだけに、先生方も涙を抑えるのに大変でしたでしょう。朝市、これからどうするでえ?
 
さて、いよいよ夢をつかむために東京へ向かいます。
修和女学校でも甲府の小学校でも、始めの頃はドジで問題ばかり起こししていましたが、去る時には学校の誇りと言われるまでになっています。さすがに視聴者として学習しましたので、今後の展開として、次に向かう編集社でも同じ道をたどることになるのでしょう。始めは仕事がうまくいかず悩んでばかり、しかしこちらの知らないうちに、大きな仕事をしてゆくことになるのでしょう。これからどんなことが起こるのか、きっといいことに違いないと思います。とっても楽しみですね。元気でがんばれし。

2014-06-14 16:36:17
名前無し

そうね、ほんと。
画面に広がる空間、映像の色合いは最初から好き。

役者さんの芝居で見られるシーンが、ポタポタと水滴のように様々な大きさで点々とあって、そのおかげでまだ見ている。

脚本というか、脚色というのか、もうそこはダメだとしか思わない。覆らない。

こんなドラマも珍しいなあ。

2014-06-14 16:57:44
名前無し

毒にも薬にもならないプラマイゼロに近いような朝ドラだな

たぶんさほど印象には残らないだろう

2014-06-14 17:04:18
名前無し

うーん作りの面って言ってもよくわからないかな。
今日は感動したし、面白いとも思ったけど、脚本によるのか役者さんなんだか分けられないし。
ドラマや映画、アニメまで映像作品って総合芸術、画面は綺麗、脚本はダメったって、何かピンとこない。
間違いないのは、今日は泣けたってことと、人の優しさを感じたこと。
そう思った人、多かったんじゃないかな。

2014-06-14 17:11:29
名前無し

印象に残ったのはおじいさんの優しい最後の笑顔だけだったなぁ。
話はいたってつまらない。
今週は笑えなかったし、泣けなかったよ。
来週からは少し華やかになるのかな。

2014-06-14 17:41:21
名前無し

脚本は皮肉で冷笑的なコントなんだけど、演出家や役者さん達はとにかくお涙頂戴の感動ものにしようと頑張ってるみたいな。
脚本一割は妥当だと思います。

2014-06-14 18:49:17
名前無し

印象深かった言葉
はなが作った話がつまらないわけがない
頑張って勝つことの次にいいことは、頑張って負けること
その手でおらたちが作れないものを作れ
嫁じゃなくて夢
決して忘れんさ(子供の時と今回)

励まされ、癒されてました。
優しさを感じられる作品だと感じます。
今までも何度か目頭が熱くなることがありました。
感動できる作品に出会えれば脚本がどうとか俳優さんとかあまり意識しないっていうかできないっていうかなので、作品で感動できたなら、それは制作に関わった皆さんの努力と思いの結晶だろうなって気がします。
厳しいご意見が多いように思いますが、感動したという投稿も見えるので、自分だけじゃないんだなとちょっと安心しました。

    いいね!(2)
2014-06-14 19:09:38
名前無し

手放しに感動できる人は脚本についての疑問はないし、どうしても引っかかっちゃって泣くほどの感動に至らない人は「何でなんだろう?」と考えた結果「脚本か〜」となる人が多いってことでしょう。

    いいね!(1)
2014-06-14 19:10:44
名前無し

甲府編に癒され蓮伝に刺激を貰い、実にいー脚本ですよ。
朝ドラと昼ドラいっぺんに見れるような脚本を書く中園さんは素晴らしい。

スポンサーリンク
2014-06-14 19:12:43
名前無し

お茶の間の盛り上がりが半端ない

2014-06-14 19:18:26
名前無し

花アンサイトっていうより、伝様ファンクラブになってますが(笑)。

2014-06-14 21:11:13
名前無し

実話とは関係なく、このドラマだけ観ている者としては蓮伝パートが勿体なくて仕方がない。
伝助が吉田さんの好演でとても魅力的だし、蓮子がなぜこんな浅はかに描かれるのか謎でしかない。
仲間さんはいかにも知的な凛とした美貌でこのキャラにそぐわない。
女性の外見だけで中身はどうでもいいという浅はかな男になる筈が、ここまで一途(に見える)だとかえっていい男に見えてくるから不思議。

2014-06-14 22:02:07
名前無し

やっと分かった。
ここを読んでいると、いかにもひどい内容のドラマだと思ってしまうが、私自身も、新聞や雑誌の記事もどうもそれとは違うような気がしていた。
しかし、ここに出入りしているヒトが、理解力にすぐれ、頭のいい人ばかりなら、ここのコメントもなるほどと思う。
ドラマは万人に向けて制作されているはず。私のように多少理解力が低くてもある程度楽しめるように作られているのだろう。
わずかな偏ったヒト向けに制作されているのではないということがここであらためて認識できたから、明日からも番組を楽しむことにしよう。

2014-06-14 22:10:10
名前無し

別にこれが偏った人向けに製作されていようとそうでなかろうと自分は自分でどう感じるかでいいし個人の感想とは関係ないように思うのだが・・・・

2014-06-14 22:10:20
名前無し

朝ドラは時計替わりに見る人も多いし、長年の習慣であまり深く考えずに見ている年配の方たちも多い。そういう意味で、花アンはふんわりしているとかほっこりしているとかいう表現も出てくるのでしょう。それはそれで別にかまわないと思います。ただ、それを物足りなく感じる人も少なからずいるし、ドラマの質という点で、これが朝ドラ史に残ることはまずないだろうとは思います。それだけのことです。

2014-06-14 22:48:02
名前無し

脚本家さんはどうしたかったのか、不思議に思います。
視聴者を可哀想な蓮さまの味方につけるつもりで脚本を書いたのに、吉田さんの好演が思わぬ誤算で嘉納ちゃん派が増えたのか、
最初から蓮さまを上品を気取った薄っぺらな女として視聴者に見せるために書いたのか。この脚本家さんはそんな人の心の裏なんて描くタイプじゃないか。

どちらにせよ、吉田さんの伝さまに多くの人が魅せられたのは事実だから別にいいんですけどね。

花子6年も教師やってたの⁉︎おひさまの陽子より長いじゃんけ。花子の教師姿なんかぜん印象にないですね。先生方もわざわざお集じゃんけまり頂き、たいしたら交流なんてまったく描かれませんでしたけど、何はともあれ絶対的に花子はみんなの誇りです。

2014-06-14 23:02:25
名前無し

アンチの意見が怖いとか、本家は覗かない方がいいとか言われるから、明るく感想を書こうと気使ってるんすよ。優しいアンチが多いのが花子とアンの特色ではないでしょうか…そうでもないですか。そうですか…
そして私は上の投稿した者ですが、途中、お集まりじゃんけまりとなっていますが、それは気を使ったわけではありません。ただのミスです…
なんすか、お集まりじゃんけまりって…?

2014-06-14 23:14:16
名前無し

批判してる方も福岡編は楽しんでるよ、きっと
やっぱ何か楽しみがないと見続けるのは不可能でしょ。

2014-06-14 23:24:12
名前無し

東京編の前半は恋愛ドラマでしょう。おそらく
夢に向かっていくなんて言いながら、なんか違うなぁ、予告編。

2014-06-14 23:28:14
名前無し

お茶の間の方でも明るく投稿して下さってるアンチさんが多いですよね。
私はアンチというほどでもありませんが、最初の頃に比べると否定的に見ています。

朝市、あんたは告白もしないで机の上に座っちゃって、何やってんの!
と、一瞬ツッコミたくなったんですが、窪田くんの熱演のおかげで目頭がじんわり熱くなりました。窪田くん、ますますファンになりましたよー。

部分的に見るといいシーンもありますけど、おとうの浮気疑惑とか、夫婦のラブシーンとか、どうでもいいエピソードばかりで疲れましたよ今週は(苦笑)
あ、福岡編は面白かったです。

2014-06-14 23:39:02
名前無し

>なんすか、お集まりじゃんけまりって…?

単なるミスだったんすか?
あたしゃまた福岡あたりの方言で伝助とかが使ってたのか見逃したのか?って思っちゃいましたよ。
このドラマのいわゆるアンチは文がおもしろいっすよ。
読んでて思わず笑っちゃったり意外と皮肉っぽく超キツイとこついてたりしてにんまりしちゃうことあるよ。
いやいやストレートに好きで感動してる、っていうコメントもいいです!
ヘンテコな争いがなくて感想欄として落ち着いた感じ!

2014-06-14 23:51:39
名前無し

こらこら、一生懸命頑張って負けてないじゃないか、って思いました。6年も告白できないんだからできないか。おとうの浮気騒動に甲府編の残り時間使ったし、告白しないが正解ですね。
年頃の男女が何年も近くにいて、まったくなんにもないのは、なかなか現実的でない話ですね。もしかして、朝市はまだ、ど…

夢を理由に東京に行った花子は初めての恋愛で甲府を忘れてバタバタやってるのが目に浮かぶようだ。
朝ドラっぽくなくドロドロしていても、本当に福岡編だけが頼みの綱です。

2014-06-15 00:03:42
名前無し

結局本家のアンチはごちの酷かったときと同じでしょ、表現を柔らかくしてるだけで。
「馬鹿だ」が前回なら「何となく馬鹿だと思う」をひたすら繰り返すのが今回。
やっぱ変だと思うし、淀んでる気もする。なにこれキモって感じ。
何度も同じことを繰り返すから、面白いとかうまいこと言うとか感じることは少ないかな。どう変えたって言ってることはひとつでしょ。
これじゃそんなアンチじゃない人や肯定的な人は読んでて気が滅入るとだろうと思う。去ってった人もいるみたいだし。
お茶の間はアンチ関係なくなっちゃった感じ、真剣さ薄いから。
ま、いっかぁ。普通に楽しめる性分だし、来週から東京編だし。どうなるのか楽しみにします。

    いいね!(2)
2014-06-15 00:09:01
名前無し

>単なるミスだったんすか?

そうです。しばらくして読み返しに行ったらびっくりしましたよ。
ちなみに、その後の「たいしたら交流」も単なるミスです。アンチとした事がお恥ずかしい…照
なんすか、たいしたら交流って…

ファンもアンチも感想は落ち着いて元気なのが多くて良いですね!感想投稿サイトとして良い感じな気がします。

2014-06-15 00:33:59
名前無し

ここは批判意見に対して馬鹿にしたようなコメントする人もわりといるよね。
否定されておもしろくないからって、それもどうよ、と思います。

ひどい否定ないのに。

2014-06-15 01:35:20
名前無し

2014-06-15 00:03:42さん
言ってることが一つで、同じ事繰り返してるって事は、このドラマの問題点を同じ部分に感じてる人が多いという事じゃないですか?
そこがドラマの致命的な部分なのだから、同じような意見が繰り返されるのは当然だと思われます。

ここが、淀んでてキモい、って感じはしないですけど、感想に否定的な割合が多いのも事実。そうゆうドラマのクオリティだからでしょう。
否定的な人は多分、自分がどこに違和感を感じてるのかを、分析する性分の方が多いので感想に説得力もある気がします。
批判を見ないためにここを去るのは自由ですが、楽しんで見てる方の意見が減るのは残念ですね。
あとお茶の間は雑談とかですから、真剣さが薄いのは許して下さい!ファンもアンチもなくて私は楽しんで盛り上がりに入っています。

2014-06-15 01:41:02
名前無し

ヒロインの見せ場がとことん省かれているように見える。
だからつまらない。

2014-06-15 02:19:52
名前無し

他の人の感想を読んで自分と感じ方ちがうからってキモっ、はないと思うよ。前ドラのここの感じとは全然違うと思うよ。とにかく前ドラのアンチはドラマのどうでもいい部分をただ叩いてしかも他の人の感想に対する中傷がひど過ぎた。今回はそういうことないし批判も枝葉末節じゃなくてすごくドラマの主たる部分、ストーリー運びのこととかヒロインの描き方の疑問、とか制作姿勢とかをついてる意見が多いと思う。読んでいてもなに言ってるかよく分かるしそれなりの気遣いもちゃんとあったりする。一方ドラマを楽しんでいる人の感想も批判者の書き方にどうこう文句を言うようなものが減って来ていい感じだな、って思ってました。
こっちが落ち着いたのはお茶の間効果もあるかも。あっちが雑談で盛り上がるのも面白いし。
ドラマはたくさんの人が本当に楽しめるようなものになれば自然に肯定意見も増えるでしょう。後半そうなるといいのだけれど・・
(今日の感想は上の方に書きました。)

2014-06-15 04:59:54
名前無し

厳しい意見の多い掲示板とよく言われるけど、最近は肯定意見もたくさん書き込まれるようになってると思う。昨日の感想なんて肯定意見の方が多いくらいだよ。このドラマを褒めるとすぐそれについての反論がくる、なんて書き込みもどこかで見たけど、批判意見にだってすぐ反論が来てるし、もうどちらかが居心地の悪い掲示板、ということはないんじゃないの。穏やかになるようにたくさんの人が頑張って空気変えてきた結果だと思うから、もう他人を攻撃する書き込みは見たくないな〜。

自分も感想はもう書いてしまったのであしからず。ファンもアンチも明日まで心穏やかに過ごしましょう。ごきげんよう。

2014-06-15 09:34:55
名前無し

>感想に否定的な割合が多いのも事実。そうゆうドラマのクオリティだからでしょう。

癒されると書いてる方も結構いるのが事実
ドラマの捉え方が違うような気がします。

2014-06-15 09:49:50
名前無し

>そこがドラマの致命的な部分なのだから

申し訳ないけど、こういう決めつけた言い方しないでほしいんですよね。そう感じてるのはドラマに批判的な人だけで、楽しんでいる人は全然気にしていないんですから。
どちらが正しくて、どちらが間違っている、なんてことはないでしょう?
私は否定意見も肯定意見もなるほどと思いながら見ているけど、否定派の意見にこういう決めつけた表現が多いな、とは感じます。
まあ、ご自身は自信を持って感じたことをお書きになっているんでしょうから仕方ない部分はわかりますけどね。

2014-06-15 10:57:45
名前無し

>その劣った視聴者にわかるように作る、わかるようにしゃべる。
それがプロだと思いますよ?

>言っている意味、さらにわかんね?アンタもプロではないな。


残念。
あなたよりはそういう世界に近いです。
ちゃんと仕事してるプロはそんなこと言わないですよ。
視聴者に伝わらなきゃ自己満足でしかないですから。

2014-06-15 11:03:42
名前無し

私も楽しく観ています。 否定するのはその人の自由だけど、ここで、多いとか少ないとかの決め付けは疑問だし、普通にご自分の意見として書いて欲しいと思います。 

2014-06-15 12:09:02
名前無し

感想ーーー



スポンサーリンク


全 12686 件中(スター付 1235 件)4201~4250 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
アンのゆりかご―村岡花子の生涯 (新潮文庫)