




![]() |
5 | ![]() ![]() |
216件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
33件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
32件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
54件 |
合計 | 416件 |
面白い、可笑しいし8話にしてまだ結果どうなる?感がワクワクドキドキ。
次週楽しみ。
このドラマはプロの脚本や役者の力量を「これでもか!」と見せつける。特に瑛太さんは同じ脚本家の「それでも生き~」で妹を殺害した犯人に、復讐の機会を狙いながらも、赦しを請うために接触してきた犯人の妹に恋心が芽生え、葛藤しながらも相手を免罪しようともがく様を見事に演じていた。今回も神経質で口うるさいのに、どことなく魅力も感じさせる難しい夫役をこなしている。
オノマチはドラマ毎に全く違うキャラを作り上げてしまう。今回の異常な「超長台詞」や愛を込めた手紙の朗読も、全く不自然に見せない驚異の演技力で、今回の結夏と「名前を無くした女神」(怖かった!)の銀行員の清楚な妻や、「火の魚」の生真面目編集者をボケッと見ていたら、「これが同じ人?」と思えない程だ。
何年もワンパターン演技で代わり映えのしない役者と違い、二人共ドラマに出る度に期待してしまう貴重な存在だ。最後の桑田のUPはドラマの余韻が消えてしまい逆効果。
居酒屋のシーン、長すぎ。
最後も・・・いらないな。
灯里、いくら誰でもいいって、光生はないでしょ。光生もデレデレ下心丸見えだし。真木さん、演技が素すぎるって誰かも言ってたけど、確かに。だからなんだと思う、灯里の場面見ててむず痒くなるのは。
諒はちょっとキャラが、ここに来て違うような感じで、興醒めした。
でも、エンディングで桑田さん出てきて、オオ、となったのでそこは花マルです。
このドラマ最高!
キャスティングも良いし全話平均視聴率でビブリア抜くね!
とんびにも迫る勢い
リアルで面白い!!! 早く次週のみたい^^
面白かった‼
光生と結夏のすれ違いが佳境って感じで、
後は歩み寄ってく展開かと思いきや、
ラストに衝撃((((;゚Д゚)))))))
こないだのスマスマで、ゲストで出てた真木
よう子が「この役は全然自分と違って理解できない」みたいなこと言ってた。
確かに難しい役所だと思う。
個人的には、まだドラマ放送中なのに「理解できない」と言い放たないで欲しかったけど、(笑)
真木よう子は好き。
つーかみんな好きになった。
ガッツ石松、うちのおとんに似ててキュンとした。いるんだよ。あーいうオヤジ。。。
毎週木10が楽しみでしょうがないです。久々です。この感覚。瑛太さん、大好きだけど、こんなしょうもない人に見えたの初めて。それだけ演技力があるってことでしょうね。みなさんがキャラをしっかり作り込んでて、各人に共感してしまう。
真木ようこさん、出身地の方言で諒さんに対してぶちまけてるとこ、迫力あってすごい女優さんだなって思った。
エンディングも毎回楽しみ。妙にドキドキしてしまうし。まぁ、大好きですわ。
ガッツのパンツ、歯磨きにはワロタww
え~、現実にガッツさんみたいなお父さんているの?
うちの親とはだいぶ違うなぁ
お父さんがあんなだったら面白そうなようなこまるような・・
結夏とはよい父娘かな?
今回から少しずつドラマっぽくなってきた感が... 前回までは離婚や別れる間際の恋愛でリアルで共感出来るところもあって引き込まれる感があったけど、次回からはどうなることやら...
諒と結夏のキスシーンにはなんか納得できないな。
灯里はともかく結夏にはちょっと守って欲しい線があった。
やはり芹那必要なし? でもあんな女いる! 瑛太のエッ‼って気持ちわかる~ おんな怖え~
瑛太が好みなので何となく録画した
よくありがちなタイトル良くありそうなドラマかと思っていた。
なんと毎週ないてしまうという 共感しまくりのドラマ
女性の、男性のいろんな日常が詰まってる
全男子に見て欲しい
役者さん、みんないい!
何となくビミョウな感じになって来た。30才超える人達としてはちょっと幼稚な気が。
居酒屋シーン、「あ、ある、ある~」
って声を期待してそうな演出だったが、ちょっと違うんでね?
しかもしつこい・・
この尺、別なのを刷り込んで欲しかった気がしてるんですが・・
普通、分かれた相手とこういう風になる、
どうもそういう感覚馴染めないなー
誰か経験ある?
自分では経験してない状況なのに気持ちがシンクロしてしまいます。
灯里の様子に納得いかれない方も多いようですが、つい、そういう気持ちになっちゃうのわかるような。だって前回の寝言で自分の思い出を言っていた、頑張れって絶対言いそうにないこと自分に言わずにいられなかった、そういう伏線があって、第三者から元奥さんよりも気にかけていたと知らされて別れるときに一番根に持ってたことを受け止めてくれていた、実はやっぱり感性の合うところも思い出してしまった、とちゃんと描写してくれてますから。
失恋しても帰る家もない、今は人恋しいだけってわかっていて優しい懐かしい人にすがってしまうの、ありそーって。
そういう自分ではなったことのない立場を追体験でいるのってドラマの一番楽しい見方ですよね。
面白い
どんなにイヤな奴の役でも、どんなに気持ち悪い奴の役でも、
この人がやると愛すべきキャラクターになってしまう俳優っていうのがいる。
瑛太もその一人だな、と思った。
他の俳優がやったらここまで愛おしいキャラクターにはなっていないと思う。
私は居酒屋のシーンは良かったと思う。
気持ち悪いけど自分の恋愛してた頃を思い出した。
そこにあるものは愛じゃないけど、離れがたい、相手を求める空気感がリアルだった。
毎回おもしろい。
えええっていう最後の展開。次回どうなるんだぁあああああ
ガッツ石松がなんだかんだいってこの人ドラマで使いやすい素材なんだなって思った。しっかり味のある脇役で生き残っているもの。
居酒屋で灯里が孤独感について訴えたが共感した。
一人になるとそうだよね。。。
セリフがことごとく日常的じゃなくて演技も演技演技していてなじめない
居酒屋シーン。
まあお互い同時に今の相手と駄目になったら、あるっちゃあるかも、
とは思った。
でもな~んか灯里のキャラが嫌いになってく気がする場面。
光生もふつうの男になっちゃっててさ。
見た目とかもなんかあの二人が合わないっつうか。
根性悪いか身勝手な人達のココロにぐっとくるドラマ
毎回楽しみでたまらない~~^m^
あー!わかるわかる!!って場面がいっぱいある。
キレイごとじゃない結婚と離婚がうまく描かれてる。
でも、結夏と諒さんは無いなぁぁぁ。まさかねえ~~。
どうなるんだろう!!!ドキドキです。
何度も言うが騒がしい。下品。皆さんの評価が高いので見ましたがやはり受け入れにくいです。つまらなすぎ。
やっぱりメインの4人が本物の役者さん達というのは大きいですね。で、脚本、演出も良いからノリに乗った演技が出来る。格好ばかり一人前気取りのタレント俳優じゃあ脚本が良かったとしても学芸会になっていたでしょうね。ああ良かった~。
>メインの4人が本物の役者さん達というのは大きいですね
本来は映画やドラマはそれが当たり前なんです。
最近は特定の事務所のアイドルのような人が主演をする話題集め、視聴率狙いのドラマが多すぎる。異常な現象です。だからドラマの質が全体的にどんどん低下するとも言える。
このドラマはその中にあってメインの4人に役者本業の人を使っています。こういう姿勢は頑張って保って頂きたいですね。
個人的にはなかなか面白いドラマだと感じていますが、正直なところ大絶賛されるほどのクオリティとも感じていません。
俳優さん達は上手に見えますが、本来はこれくらいはプロの俳優としては求められても良いレベルなんですよね。見るに堪えない、演技になってない俳優もどきが多すぎるんです。
これに甘んじないでこのドラマの出演者の方々にはこれからも俳優としての幅を広げて、より大きな活躍を期待してます。
ここにきて薄っぺらさが見え隠れ・・
響いてこなくなった。むしろ笑いを取るセコさが?
私も何回観てもみんなが大絶賛する意味が分からない。
これがリアルって、どこが?って感じ。
たしかに最初俳優さんの演技力に圧倒されたんだけど、よく見ていくとやはりあまりにひどいドラマが多すぎて何だかこれが光って見えてただけのような・・ちょっと尻すぼみ感を感じてるし、キャラの描き方に一貫性みたいなのが感じられなくなって来て残念に思ってる。今クールはそれでも全体的には結構おもしろいドラマが多い方かも・・
フジも、こっちを《月9》にすれば良かったのにね。
一般的に、剛力さんよりは瑛太くんの方が知名度高いですし。
第一、演技力がねぇ~ はるかに優れていると思うんですよ。
ドラマ自体は好きなんだけど、あのエンディング
最初は面白いと思ったし毎回変えていてあれが好きな人も
多いみたいだけれど、どぎつ過ぎて何度も見るとちょっと気持ち悪い
桑田さんも歌だけでよかった
PVみたいになっちゃってなんかドラマとのズレを感じた
せっかく今まで最高に面白かったのに、居酒屋シーンのダラダラで台無しになった。
↑確かに! 住んでいたアパート訪ねたり、他のお客がいなくなるまでうだうだいたり。「いい思い出なんかなかった」て言ってたでしょ。
光生君、「幸せになってください」は最高の残酷な言葉だよ。
私も、昔付き合ってた人に誕生日のプレゼントを渡された時「幸せになってね」と言われて、愕然としたよ。その時のいや~~~な気持ち、思い出してしまいました。
ゆかさんの気持ち、痛かった。
ようやく面白さが認知されてきた気がします。
前クールの「結婚しない」が後半ブレまくりでガッカリ
だったので、スタッフは信念を通して最終回を迎えて欲しい。
ドラマ自体は面白い。
俳優陣もいい。
ただ、確かにエンディングが悪ノリしすぎて来てる感が否めない。
「視聴者を飽きさせない」という意向は成功だけど
度が過ぎると引く。
しかもクライマックスの回に迫る今、桑田を出す必要があるだろうか。
ラストでポシャるドラマが多い。
このドラマには期待したい。
恋愛の駆け引きしてる酔っ払った男と女の、はたから見るとバカにしか見えないやり取りが見事に再現されてた。
あの空気を再現できるなんて物凄い観察力だ。
あは、たしかに~
しらふじゃとても閉店までなんて粘れないのによくやるよって感じ?
完全に自分たちだけの世界に入っちゃってる男女
でもドラマだからあれくらいで実際にはべろんべろんだよね
あんだけ呑んで立つのか? いや、席をだぞ
↑
座布団1枚!
はまった!
ちょっと生々しかったな。
光生も いいぞ!って思ったら、やっぱり灯里に行きますか。
キャンプのくだりは、ちょっとした気持ちのすれ違いが変えてしまう人生を、上手く表現していたのにね。
結夏さんに唯一共感できます。出したくない離婚届を出す、その切なさ痛いです。
妊娠ですか・・・
エンディング、桑田さんは11度でいいですよ。
面白い!
毎週このドラマを励みに生活してます。(ちょっと大袈裟ですが、)ずっと終わらないでほしいな。
今回初めてオノマチのことカワイイって思った。
両手で顔むぎゅーってやったとこ。(笑)
今日の回はクスッてなった場面が今までで一番多かったな。
剛のLINE最高~(笑)
エンディングで真木さんが桑田さんを蹴り飛ばしたとこも良かったわ~
真木さんの灯里さんが結夏に言ったキツイ言葉。普段言いたいこと言ってやりたいことやってダンナを邪険に扱ってる自分にグサっと来た。
でもあそこまで他人に言われたら、たぶんうちのダンナも私をかばってくれる・・・ような気がする。だから離婚しないでやって来てるんだろうなぁ・・・とか思いながら見てた。
セリフがよくできてておもしろい。でもなんとなく4人だけの世界にちょっと息苦しさを感じてる。
丁寧に四人を描いて来たからそれぞれに思い入れがあって、あの部屋のシーンは痛々しかった。
優しくて不器用な四人に一緒にキャンプに行ける未来があると良いのにね。
いよいよオノマチがウザイと思うようになった、
逆にいうと良い演技なんでしょうね。
あのエンディングのスタイルを観ていると何故だか
ビリヤードを思い出した。赤白、赤白、もしかして赤赤、白白??
組み合わせは4通り。弾かれた玉の行方は偶然か?必然か?
私は引力を信じたい。
これ見て共感できる人はさぞおモテになるんでしょうね。もてない人間にはセリフもキャラも全員気持ち悪く見えます(´Д⊂ヽ
スポンサーリンク