




![]() |
5 | ![]() ![]() |
216件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
33件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
32件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
54件 |
合計 | 416件 |
ここは、このドラマ好きな人も嫌いな人も、概ねちゃんと意見言ってる。
何か健全で良いですね。
既婚者だけど全然共感できない。
これ離婚経験者の方は面白く観てるの?
そもそもタイトルからして離婚を軽視してる感じが嫌。
>悲観的な意見を見るのはいい気分がしないです。
これはお互いさまって感じがします。
あまりに楽観的な意見には引くって人もいると思います。
テーマがテーマ(離婚は非常に現実的な社会問題)なので実生活と切り離せず、こんなもんじゃない、って感じる人もいれば、逆に分かる、分かる、って感じる人もいるんじゃないかな?
世の中には色々な人がいるので、いろいろな意見があっていいのではないでしょうか?
私自身はこれは一種のコメディで面白いけれど、ちょっとドタバタし過ぎで舞台で見たら台詞も凝っていて面白いけれどドラマでは登場人物や場面があまりにも限られ、やや閉塞感を感じるようになっています。
面白いと思って観て来たけど、やっぱり今回はいろいろと変。
4人で話し合いましょうって。
諒さんのキャラは相変わらずありえないし、結夏の言動も変。
急に年下クンが復活して出てきたのは結夏がキス魔だったことを説明する為?
ないでしょ~っていうのが多くなってくると白けます。
灯里が結夏に言ったことはもっともだと思ったけど、そのもっともなことが出来ないのが夫婦だったりもする。
ドラマとしてはなかなか面白いかな。でももう少し現実味のある話だったらよかったな、と思います。
今は光生のキャラを楽しんでみている感じです。光生の立ち姿が可愛い。両腕を下して手を握ってる立ち姿。そのまま走る姿が可愛い。
瑛太は他の役ではそんな風ではないので、光生のキャラなんですよね。なんか感心します。
ただ今、別居&離婚協議中
最初は「参考に」と思って見始めましたが、今は「面白い」と思って一人で見ています。
相方さんは実家で見ているか?見ていないか?分かりませんね。
私に対して未練があるのか? もう吹っ切れているのか?も分からない状態。私はまだ未練が残っている感じ。だから結夏さんが可愛く見えてしまった。
口論するシーンは緊張感があってピリピリするけれど、別な視点から見れば、ここまでお互いの意見を言い合えるのって羨ましいな、と思いました。
さて、我が家の離婚劇は最高になるかな?最低になるかな?
綾野のKYっぷりが何か笑えた。オノマチは切ないねぇ。
綾野、こういう超KYの役もいいよね。意外と珍しいかも。素でも彼はすごくまじめな人って感じがしながら、どこか今時の若者からズレてるとこが面白い。活躍して欲しい。
瑛太、役者としての幅がどんどん広がっていってると思います。おもしろいです。
脚本家の言葉のチョイスに感心します。それでも行きていくも会話のキャッチボールがおもしろく今回もまたおもしろいです。
毎週とても楽しみです。結夏にも灯里にも、共感できる瞬間があります。みつおや諒も「こういう人、いるよね」と思わせるリアルな感じが好きです。テンポの良い会話もすばらしくて、視聴者を楽しませようという心意気が伝わってきます。もうちょっとマチルダ•はっさくの出番が増えたら、☆6つです(笑)
私もマチルダと八朔をもっと観たいです(笑)
最終回は出番増えそうですね。
ただれた結夏の気持ち、痛々しかったな。
オノマチ、やっぱ上手い。
ちょっと4人のキャラが極端になって来てしまった感じがしてそれぞれの長所が薄れて来てる・・特に結夏は素直で悪い性格じゃないのに、言動が子供っぽ過ぎてうるさいし、品がないし、あそこまで行っちゃうとどんな人でも生活を一緒にするのはちょっとなぁって感じちゃうかも。残念・・せっかくオノマチなんだもの、もう少し厚みのあるキャラが見たかった。
みんな演技がうまい
面白い
時々はっとさせられる台詞があるのだけれど、そこに行き着くまでの茶番が長すぎます。4人のキャラは対極なように見えて実は誰もが持っている面だと思うとなかなか奥が深いとは思うのだけれど、、、、もう少しスッキリした作りになっていると2倍速で見なくてすむんだけどな。
面白くなくなってきた。
ストーリーに現実味がない。
既婚者です。録画なので週遅れで見てますが、他にはない味わいです。深煎りの苦いコーヒー・・・でも香りがいいからちゃんと最後まで飲める、みたいな。
夫婦で再生して見ていますが「ウチはこうならなくて幸せだね」ってなもんで、タイトルとは逆の効能があって重宝しています。
これを見た後に「泣くな、はらちゃん」を観ると相乗効果抜群で
一週間の疲労が見事に中和されます。
梅干と、ようかんのような食べ合わせでお茶がすすむ感じですね。
若い人がどう離婚と向き合う、ここのテーマ、目の付け所はいいよね。
熟年だとまた違った味付けになる。てか妙に現実味がね^^;事件性も・・^^;
なんだかユカvsあかりみたいな空気になっているのが信じられない。
前回の話のキモは、ユカを責められた時の光生の反応だと思ったのだが。
よく、自分が家族に文句言うのは許せるけど、他人が家族を悪く言うのは何だか腹が立つ、というのがあるが、やはり光生にとってユカは家族になりつつあったんだ、と思えた。
あれこそ、遅れてやってきた大事なもの。
とりあえず、ユカを擁護するが、今までのユカを見ていた人なら、ユカが離婚しなくてはいけなかった理由は、簡単に割り切れるものでないとわかるはず。
そもそも、簡単に割り切れるスマートな女=あかりでないのがユカなのだから。
そして、あかりの言うのは至極正論だが、人間はそんなもので割り切れるほど簡単ではない。それが光生の反応なのだ。
ここからあかりを擁護したいとおもう。
光生は上原ほど、酷い事をしたわけではない。ユカの離婚理由は、あかりにとっては贅沢な理由なのだ。要するに嫉妬である。
あかりからしたら、ユカは贅沢にしか見えない。だから、あかりもあかりの事情で、責めたのだと思う。
このドラマは幾様にも変化する人間を描いてナンボだとおもう。
やっと見たいドラマができた。
本当に良くできた、展開の読めないドラマ。
最高の離婚の最高のラストを楽しみにしています。
瑛太上手だねー。
尾野真知子の演技はあんまり好きじゃないけど
今週の嫉妬してるとこ良かったなー。
最近では珍しく・・ぜったい見逃したくない、ドラマです。面白い!!!! 私の中ではN01 です
あかりがユカを責めたとき、よし、いいぞ、もっと言ってやれ!と思いました。
なんだか、今まで誰も光生の立場、気持ちを代弁してくれる味方がいなかったので
嬉しかったのですが、当の光生はユカリのことを心配して、それどころではない状況。
複雑だけど、その気持ちわかります。一度は家族として一緒に生活していたのだから、
他人のようには切り離せない。
まにーさん、あなたの意見に共感です。次が楽しみ~
笑えるのに切ない。
切ないのに笑える。
離婚した事に後悔しているのに、結婚した事に後悔しているゆか。
最初に我慢しすぎて、爆発して自分のバランスをとれなくなってぶれまくるあかり。
挙げ句の果ての妊娠疑惑?
なんだかんだで潤滑油のみつお。
やっぱり憎めないりょう。
結局のところ、自分より相手を優先できなかった。相手に求めてばかりだった。
共感したり笑ったり泣いたり、はまってしまって毎回二回ずつ観てます( ´ ▽ ` )ノ
それぞれが別々の道を歩んで行くのかなぁ。
結夏キャラ好きだったけど、今回はさすがにウザかった。
つーか演技も微妙だった気が・・・。なんかラリってるみたいだった。
だから灯里の「じゃあなんで離婚したの?」からの攻撃にスカッとしたw
でも、生活なんてリアルそのものなんだから、頑張ろうとすればするほど空まわったりカッコ悪かったりするものなんですよね。
灯里だって、あんたにそれ言う資格あるの?って感じだし。
「こんなこと有り得ない」って言う人の意見ももっともだけど、
だからドラマなんじゃない?
現実的なことばっかやってたらお話になんないじゃんww
でもこれは充分にリアルに有り得るドラマだと思う。ちょっとスパイス効いてるだけで。
泣けて笑える最高のエンターテイメントだと思うけどな~。
泣けはしない、こんなんで泣けたら悲劇ドラマ観た日にゃ死ぬぞw
ま、笑えるドラマ、それが面白いで観続けてるな
結夏のオナラが下品だって言うけど、これ大阪じゃ平気なんでしょ?
「県民ショー」でやってたけど、大阪の夫は「ちょっと来てみい」とか言って、
嫁の鼻先でするのが夫婦仲の良い証拠らしいし。あと、合コンとかで女子
がトイレから戻ると「ウンコしてたん?」と聞くと「一杯出たわw」と平気で
答えるのが普通って。所によってこういう感覚は違うでしょ?(東横線沿線
じゃ無理目だけど)結夏は農家の娘で、あの父親も平気そうだから
「恥ずかしい!」って意識は無くてもしかたないんじゃないかな。
灯里の結夏への正論を聞いてスッキリしたって人いるけど、私は何か釈然としない。別れた原因は光生が子供を要らないって言った事だったし。それに光生は灯里にあんなに事細かに結夏の悪口言ってたって事ですよね。私が結夏の立場だったら耐えられないなぁ。光生に不信感持つかも…。
悲劇ってどのドラマでも簡単にできますよね。
私はあざとさのある出来合いの悲劇は泣けません。
ユカの本心を吐露するシーンは、それまでのヘラヘラ、ダラダラしたキャラというか、演技はこのためにあったんだな、と思える。
ぐっとくるシーンです。
あかりの青森弁もしかり。
あと、これ、明らかにコメディだし、あり得るあり得ないでいったら、全てのドラマは殆どがあり得ないことだらけ、ただのドキュメントですよ?
個人的には、細かい日常あるあるでキャラの肉付けしてるとこ(光生が降水確率10%で折りたたみ傘入れるとことか、りょうさんのLINE切らないとか、意外なほど光生が歌うまいとか)が好きです。
しいて、気になる所は、光生とあかりが付き合ってた頃のあかりですかね。
今の洗練されたあかりそのまますぎてて、黒髪でもっと田舎から夢もってきた純粋そうな感じの方がエピソード的にも合うと思うのですが。
瑛太さん、尾野さんの演技力と脚本の素晴らしさに大拍手!!
一言一言計算され、考えつくされて描かれていて、丁寧に、大事にこだわりを持って(エンドロールに至るまで)作っていらっしゃる制作側の深い作品への愛情がビシビシ伝わってきます。3ヶ月間ご苦労様でした。ありがとうございました。
離婚をネタに笑えるって人としてどうなんでしょう。
本当に下品なドラマ不愉快です。
決して離婚をネタに笑いにしていないよ。
メインの4人が離婚を通して如何に成長していくかを描いてる。一度じっくり観て下さい。
ネタにして楽しんでるって感じはしませんけど。それなりにつらい気もちも描いているし。
でもまあ離婚って当事者にとっては重いこと。親が離婚して心に傷を負ってる人も多いでしょう。
離婚届まで出してすぐにお互いのまわりをうろちょろ、とか他人を交えてあんな風に話をするのは普通はあり得ないのでは?しばらくはお互い距離を置く、というか置かざるを得ないものじゃないかな。
だから実際に辛い気持ちを抱えている人は大いに疑問を持つだろうな、ということは想像できます。
そういう人から見れば、結夏と光生は軽率に見えると思います。自分は経験ないのでわからない部分ありますが。
今日も楽しみ
ただの笑えるドラマじゃなくて、泣けてしまう~。
久々はまったらドラマ。桜咲いたら、絶対行く。
光生がんばれ!!好き同士なのに別れるって私には理解できかねる。30なら、別れたくない!!ってあばれてもいい年じゃないの!?
こういうごたごたは結婚前に済ませてほしい。
面白いけどよくわからなくなったきた。
光生とリョウの関係が笑える。
なんやかんや言って一番楽しみにしてるドラマです!
何となくドタバタ、混沌としてきてしまった感じで何を描きたいのかがよく分からなくなって来た。派手な面白さはあるのだけれどキャラの説得力がだんだんなくなってきてるみたい。
なんだか4人すべてに見ていて引いてしまう要素ばかりが目立ってきた、というか・・・
なぜゆえ光生がアキバ系に目覚めるの?盆栽の方が趣味としてはいいんだけどな。
でも最後どう終わるかは気になる。
ん~ここまでずっと面白く見てきたんだけど、あと残り1話ってとこで
何か急にイマイチな感じぃ~
上の方も言われてるけど、私も光生のアキバ系には理解不能。(笑)
それに、今日のエンディングもなんか皆おとなしくなってたしぃ。
評判悪かったのかなぁ。
あの皆のエロ悪乗りし過ぎのとこが面白くて好きだったのに。
なんかあっけない最終回になりそうな予感もするけど、取りあえず来週に期待。
光夫も調子いいよなぁ。。。
でも憎めない
確かに光夫のアキバ系は残念すぎる
光っちー そっちかよ^^;
カラオケのシーンはマンガだったな、
あーもーつまんない・・
みんなの評価があまりにも良いから再視聴したけど最初の頃と路線変わったね。
アキバとか意味分かんないし。
なんかオノマチ大人しくなってた。
結婚、離婚とも他人事なので、毎回単純に笑わせてもらっています。光生と諒、本当に面白いですよね。でも終盤、結夏に去られた光生が灯里に去られ、さらにおばあちゃんにも去られて、一人ぼっちの寂しさに耐えられなくなる気持ちはわかる。それでつい、アキバ系まで飛んじゃった、と。来週は愛猫ちゃんたちも脱走するみたいだしね。さて、どうなることか。きっと結局は元鞘なんだろうな、と思うけど、楽しみです。
ちなみに今日はマチルダと八朔の出番が多くてうれしかったです。
なんだか元鞘でめでたしめでたしって感が歪めないんだけど・・・。
何を言い出すのか予測が付かない光生に、がさつな結夏。ふわふわした諒さんに神経質な灯里。
この見事にばらばらな相関関係が面白かっただけに、ベタな流れでまとめに入ったのが残念。
元鞘と思わせておいての大どんでん返しを希望したい。
ずっと楽しみに見て来たけど、どうするんだろうなあ。
すべて元鞘、だったらやだよ〜
いくら顔も見たくないほど嫌で離婚しても、急にいなくなると狭い部屋でも広く感じて(家財道具とか小物が減る)、会話が無いのも寂しい気がします。でも確かに急に秋葉狂いはどうかと?
昔、♪あなたは憂いを身につけて~浮かれ街辺りで名をあげる~♪って歌がありましたが、離婚後の男は意外とモテるんですよね。挫折感や捨てられた猫みたいな寂しさや、哀愁みたいなものが漂うと、フェロモンが出るんでしょうかね?それに高収入で生活力があるなら、チャンス!と捉える女性もいます。それに一度失敗した学習効果も有る訳で、絶対的悪条件にはなりません。まして光生君のルックスなら、すぐ新しい恋が芽生えるんじゃいかな?まあ、高名な政治評論家の様に、奥さんを亡くしてからAKB狂いになった人はいますがね。
つまらなくなった。
ちょっと4人だけの世界に飽きて来たかも。
まあ次回が最終回ということなのでいいけど。
光生と結夏の行動にはちょっとネタ切れ感が。
あそこまでやる必要性は感じないけど。
あと彼なりに真剣な未来観に「めんどくさ・・」
という灯里のひと言はあまりいい感じがしなかった。
で、震災の(帰宅難民がきっかけで結婚した)話はどうなったの?
エンディング4人だけに戻してください!!!!
やっぱり灯里は根性悪いですよ。
親の影響大なのだろうけれど。
「めんどくさっ」はホント、そう来ますか!でした。
光生の銀縁眼鏡は、黒ぶちには戻らないけれど、灯里とはもう先には進まない、という意味に見えました。
あと1話ですか? 残念。
前回3月7日の放送分、見終わって さあーこの4人次はどんな
行動に出るのかなーと気になって14日の放送がとても楽しみにしていました。最初のはらはら感がだんだんおちついてきて最後は
満足感が残りました。私個人としては、・・いつもの生活のなかで当り前になって感じなく、なっている大切なこと相手への思いやり感謝することの大事さを、気づかせてくれた思いです。とても良いドラマだったと思います。最後は変な方向へ行かないでしめてくざさいね。満足でした。最終回も楽しみにしています。
スポンサーリンク