




![]() |
5 | ![]() ![]() |
48件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
24件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
8件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
6件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
30件 |
合計 | 116件 |
まだ途中だけど、すっごく面白い。
楽しみなドラマができて嬉しい。
面白いと思います。
いい原作を見つけてきましたね。
伊野尾さん独特の甘い喋り方も上手く活用できていると思います。
神宮寺さんも役の地味な感じをよく出していると思います。
岡田結実さんも良い。
興味がある分野なので観てみた。
神秘と科学が混ざって、結構面白かったな。
科学で解けるものと、まだまだ謎の部分と。
嘘をつくと声が歪んで聞こえる能力? 普通の人でも、表情や声色、ちょっとした態度から見抜ける嘘ってあるけど …… あそこまでだと色々辛いなぁ。
原作本も読んでみたいと思わせてくれたドラマでした。
次回も、観よう!
内容が興味深い。
テンポも見やすくて、面白いです。
次週も楽しみ
こういうお話大好きです。退屈せず見られました。
伊野尾さんは准教授の役をちゃんと研究してしっかり仕上げてきたように見えました。歯切れの良い話し方でセリフがとても聞きやすかったです。
神宮寺さん演じる深町君は高槻准教授と出会って今後どう変わっていくのか楽しみ。
志田未来さんのエキセントリックな先生ぶりにちょっとひいてしまったのと、
続きが気になるシーズン2はWOWOWで、となるのか?多分そうなんだろうなという悲観的気持ちのため星マイナス1。
このさりげなくクオリティの高いドラマを放送してくれるのがフジテレビの特質!!
夏の夜にふさわしいオカルティックな内容かと思ったが、人間心理の引っ張り合いが原因だと解いてしまったのでつまらなかった。怪異現象にはある程度の謎や不可解さを残しておく方がよい。
まず、伊能尾が嫌いだ。
彼が出るようになり「めざましテレビ」を見なくなった。
さてドラマだが、やはり主役が気持ち悪い。
内容は手垢が積もり積もったテーマなので、新味があるだろうと期待したが、肩透かしといえるほど大人しいスタートとなった。
伊野尾慧にも特殊能力があるようなので、それ次第では楽しめるかもしれない。
夏にぴったり。冒頭からうすら怖い。画像のフィルム感?も怖さが増します。怖がりなのに、怖いもの見たさが勝ってしまうので、季節柄も相まって嬉しい。
WOWOWと共同ということで期待大。
でも、どうして伊野尾さん?どうしてもあの声が特徴的過ぎて違和感がまだあります。ここは山田くんや中島さんというわけにはいかなかった?
でも、おかげで怖さ半減できるかもしれないし、回を追っていけば慣れて良くなるかも。
こういうドラマ、何故かワクワクします。
話がずれますが
提供が Kiss my ft2というのを初めて見ました。
今のところ、普通かな?
伊野尾が嫌いとドラマの良し悪しは別です。
ドラマをドラマとして評価しましょうね。
偶々TVerで1位になっていたので見ました。
ちょっぴり怖くて奇妙な世界観に興味深く面白かったです。
独特の雰囲気が良いとおもった
なかなか面白い!
伊野尾さんが心配だったけど、頑張ってたし良かったよ。
助手になる学生さんも雰囲気ピッタリ。
民俗学と推理ではなく推察、とかの表現にも興味を持ってしまった。
ドラマはたくさんあるけど、見たいと思うドラマは少ない中で、これは視聴決定!
普段の伊野尾さんぽくなって来ちゃったら見なくなるかもだけてど…笑
>伊野尾が嫌いとドラマの良し悪しは別です。
>ドラマをドラマとして評価しましょうね。
非常にすばらしい意見です。
「酒癖50」「アシガール」スレでも
雄弁に語って頂きたいものです。
ついでに、1つ伺ってもいいですか?
◯◯ちゃんはかわいい、△△くんはカッコいい評価は
ドラマ評価なのでしょうか?
と絡んでしまう私って、ひねくれてますか?
誤解しないでください。
私はあなた寄りの意見の持ち主です。
オカルトものなのに奇をてらった初回だった。
コックリさんは気の迷いであり、怪異現象ではないと結論づけた。
なんでもかんでもオカルトに結びつけるマヌケな学者ではないと視聴者に印象付ける為のエピソードだったが、逆に私には逃げたようで満足できなかった。
この手の番組に視聴者は、怪奇現象などはマスコミが作った嘘という事実など求めていない。
幽霊もUFOもいると正面突破して欲しかった。
残念。
原作は知らない。
オカルト現象を科学的に分析解明しようとしているスタンスは興味深いが、いかんせん伊野尾さんでは准教授役は力不足(もう少し偏屈さが欲しかった)。
それに、珍しい本が揃っているだけの理由で古書店を贔屓にしている(研究材料にしている)程度では学問的にも浅すぎる。
既に研究された民俗学(本)を有難がっているようではダメ。
それこそ、一見関係性の無い古文書や石碑、言い伝えや民謡の歌詞から独自の仮説を立てるくらいでないと。
まっ、大学側は学生受けを狙ったのかもしれませんがね。
原作ファンです。ガッカリしたら嫌だなと少し不安でしたが、気づいたら引き込まれていました。
誇張された偏屈さはいらないんです。伊野尾さんは役をつかんで演じてくれてたと思います。それが嬉しかった。
原作本も何度も読み返していますが、ドラマ版も繰り返し見て次回を楽しみに待ちたいです。
このドラマは伊野尾にアレルギー反応を起こすか、耐性があるかで二極化すると思うね。
書き込みにそれが表れている。
そして肝心のドラマだが、オカルトを常識というモノサシで計ってしまった事で冒険が出来なくなってしまった。
きっと原作もそうなんだろうが、ここからの展開が理詰でないと整合性が取れなくなった。
伊野尾扮する准教授が窮屈な枠を吹き飛ばす魅力があれば面白くなるのだが・・・。
あの准教授の目の色が変わったのはなんだったんだろう。
原作は知らないので、謎があって楽しみです。
ホラーものとか見た後に、すごく怖いのが尾を引いてしまって「見なきゃ良かったー(涙)」になりがちなんですけど
科学的?心理学的?生物学的?に解決してくれるのが安心。
怖いの見てみたい、見た後も怖いのは嫌、どっちの我儘もきいてもらえるみたいな、お得感。
内容かなり原作から変えてますね。
私は配役よりそちらのほうが余程気になった。
伊野尾さんが准教授…?合わないのではと思いつつ見た。もったいつけた話し方がたまに気になるし、やっぱり准教授にはちょっと…。
ありがちな設定な気がするけど、不思議な話は面白いし、画面も工夫があり引き込まれた。神宮寺さんは合っていると思う。岡田さんは今後大事な役割があるのかな。
まるいな伊野尾慧さんの顔
プロ意識にかける
これ面白いの?なんか主人公の准教授がネメシスで主演やってた人と被るんだけど。
つまらない。
高評価つけてるのほとんどJUMPファンみたい。
大人の土ドラなのに内容は子供が喜ぶようなストーリー設定。コックリさんとかって小学生かっ。幼稚園とか小学生に受けそうですね。
大人のドラマ枠で子供が夢中になる内容やってもねえ。大人向けにしてください。
>まるいな伊野尾慧さんの顔
>プロ意識にかける
擁護する訳ではないけど、自分にはまったく言えない発想
お笑いギャグみたいでキレっ、キレっ!
少なくとも今夜の私の笑顔を一人占め
自分も食欲の秋は丸くなってしまうので
気をつけよー
微妙
超常現象を初回で否定した視点をあえて買いたい。
原作は知らないが、最後までこの調子なのだろうか。
だとすれば画期的な作品になるかもしれない。
その一方でオカルト作品としての王道を歩めという意見はもっともだ。
バラエティーや情報番組で嘘を流すのは罪だが、深夜ドラマならば冒険しても良いはずだ。
制作側はどっちだ?
主人公は雰囲気のある素敵な俳優さんにやって貰いたかったです。
話はまあまあ面白そうなだけに残念。
女優主人公は丸顔でもいいけど、
男優主人公は丸顔でないほうがいいみたい。
キムタクは昔から長髪(眠れる森など)か短髪(グッドラックなど)の
どちらかで、髪をフワッとマッシュルームみたいにしなかったから
そのおかげで丸顔のイメージがない。やっぱ髪型で工夫するしかない。
なんじゃこりゃぁ!!
おーもーしーろーーーかったぁーーー。
夏にピッタリじゃないですかぁ!!
准教授が、若すぎる? の、だけが欠点ですが、
あとは、パーフェクトに思えましたよー。
しかし
准教授は、サイボーグ?はたまた、宇宙人?
青く光る目が。。。ドキドキだっ。
まだ観てないかた、見ないともったいないと、
私は思います。オススメ!!
今夜中に、ティーバーで、観るべし!!
今回は藁人形の呪いの真実を暴くという内容でなくてよかった。嘘でゆがんだ声というのを「たてまえ」と解釈して安心する高槻の洞察力に感心した。怪異現象とはほど遠かったが面白かった。
このドラマの主人公は良心的な学者のようだ。
金儲けと地位の保全の為に何でもかんでも怪異現象としない。
この先も10の内9は嘘と見破りそうだ。
残りの1は彼にまつわるモノだろうと想像する。
そして、それは助手にも関係しそうだ。
当たっているかはともかく、これではドラマとして丸っきり面白くない。
超常現象物の王道から遠く外れ、何が目的でドラマ化したのかサッパリ分からない。
考えられるのはジャニーズ事務所への忖度くらいだ。
面白かった~ 人間の醜くも哀しい関係を 呪いや都市伝説に絡めて解いていく 長澤まさみのドラマを思い出した。杏奈ちゃん初め女学生がちっとも体育会系に見えない脚~(笑)はともかく
内容は良かったです。出演者は地味でもまとまってた。自分が知ってるのは巫女さんだけだ。ペコリン。
講義を受けてるような、勉強になりました。面白かったです。
教授の謎、深まってきました。何だろー。カラスとか。
謎だわ〜
幼馴染の刑事も関係してくるのかしら?
きっと持ち越さないでWOWOWの二部行ってほしいなぁ。
身内の謎はスッキリと解決してから、WOWOWで事件のみで見ていきたい。
3話目?くらいようやく見ました。神宮寺さん、演技初見だが
自然でうまいですね!伊野尾さんは、声が甘ったるいから損ですね
面白かった!!
確かに、藁人形には五寸釘!
相手を思いやる愛情もあれば、自分勝手な愛情もあるし。
嘘もまた同じだなーと、観てて思った。
深町くんは、どちらの嘘も声が歪んでしまうのかな?
しんどいね💧
高槻准教授のフォローで、後から嘘の真意が分かるのもあるから、少しずつ能力が変わって行けたらいいけど。
高槻准教授も、深町くんのお蔭で、現実の世界と思考の世界が上手く繋がるんだろうな。
自分は、一人の方が楽なんだけど、周りの人の大切さも分かったお話でした!
セリフが多すぎる。セリフが多いということは説明がくどいということだ。
そう思いたくなるほどの物量でセリフを必要とした推察というのが…
ある女の子が自分の持ち物に針を入れられたり藁人形が出てきたり…
これをその子の姉が「呪い」だと判断し、准教授に助けを求める。
しかし調査の結果、クラスメートの証言によれば姉は妹に付きっきりだし、
針を入れられるのは姉か妹の2人以外に考えられない。 そしてある日、食堂で妹のカバンから針や藁人形が出てきたが
その時は姉は不在だった。よって妹の自作自演であることが判明したのだ。
確かに推察なんだろうけど肝心の謎解きがシンプルすぎるんだよね。
なんかもったいないドラマだなぁ、豊富な量のセリフによる説明があるわりには。
日本古来の行事や祭りごとに目を向けさせるところはいいんだけどなぁ。
エンディング付近の高槻准教授の「嘘の解釈」
なるほどねーと思ったわ。
ポジティブ思考、大事ですね。
この枠久々の不作。全然面白くない。
主役が無理みたい
なんかひねりも何もない展開。なのに無駄に長い。確かに主演は別の人が良かった。伊野尾くん云々というよりも、ナルシスト臭の強い演出が苦手。ドラマに集中出来ない。嘘が分かってしまう助手くん主演の方が感情移入出来そうな気がした。
伊野尾君の声はドラマ向きの声でない。
会社の人達が面白いというので見てみたら、めざましテレビでのゆるっとして伊野尾くんしか知らなかったので、そのギャップにビックリしました。こんな演技ができる人だったんですね。滑舌が良いから長いセリフも聞き取りやすくストレスなく楽しめています。
怪異も怖いというより違う見方を教えてくれるので、興味深く引き続き見たいと思いました。
しかし本当に伊野尾くんがめざましテレビに出てる人と同一人物なのかいまだに不思議な気持ちです…自分、アイドルなめてたのかな、偏見であふれた頭のかたい大人にはなりたくないと思っていたのに。反省。
面白いと思う。ジャニーズとか関係ない。
クセのある役柄ではあるけどね。
それより巫女が無理だわ。花魁も無理だったけど。
非常に面白い。新しい楽しみができた。
まず、セリフが多いかなぁ?気にならないんだけどな。
教授は滑舌がいいから聞き取れる。確かに。
なかなかいないよ、聞き取りやすい役者さんって。
これはポイント高い。本物の大学教授にも少ない。
大学にこんな教授がいたら、ほんと、人気になると思うわ。
嘘も方便。この方便とは、釈迦が法を民衆に説くにあたって
そのまま真実の法を語っても、理解できないと考え、
たとえ話や真実ではないことも交えて語り、のちに本当の
核心の教えへと導いて行ったことに由来する言葉だ。
方便とまでは言えないレベルでも、相手の気持ちを察したり、思いやりから、
つい言ってしまうような嘘もある。そんな嘘は、嫌なものではないよね。
カラス。。。鳥全般が苦手なのかな?
見たものすべてを録画するかのように写真に撮るかのように
記憶できる教授の能力は、生来のものじゃないとか。。。
何歳からだったか?忘れてしまったけど
その頃に、教授の人生に何かが起こったんだろうな。
なんだろ。。。それが目が青く光ることにも
関係するんだろうか。
やっぱり、私はこのドラマが好きだな。今回も良かった。
顔が丸いのは、本場のココアに大量に入れて飲むマシュマロの
せいってことで。笑
最初は実写化期待していなかったけれど、すんなり入り込めた気がします。今はとても楽しみになっている作品の一つになっています。深町くんを演じている役者さんに期待!先生はもう少し頑張って欲しかったところだけど、楽しめてるからOKとします!
このまま怪異現象を否定するだけだと辛いな。
伊野尾の御尊顔を拝するだけで満足なファンのみではないのだ。
ひょっとすると地上波では怪異現象を匂わせるだけで、ハデな立ち回りはWOWOWなのか?
個人的には、神宮寺くんがドラマに出てきて、うれしいです。
配役的にも見やすくて、安心できます。
あんな教授がいたら、授業を受けてみたいです。
今回は、犯人?に気が付けたので、なお楽しいです。
・・・殺人はさすがに起こりませんよね?
起こるなら、学校以外でお願いします。
実際のところ、五寸釘の方が怖いけど。。
スポンサーリンク