




![]() |
5 | ![]() ![]() |
48件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
24件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
8件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
6件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
30件 |
合計 | 116件 |
主役が合わない
いまいち面白くない
伊野尾くんは櫻井翔さんタイプだね。
准教授はもっと知的なほうが合ってるけど ジャニーズから選ぶなら仕方ない。
目の色が変わったのは一瞬ゾクッと怖くなったよ。
ひどく動揺した時にあんな風になっちゃうのかな。
あの先生そのものが怪異だったりして。
このドラマは週末のお楽しみになっている。
なんかWOWOW契約が現実味を帯びてきたぞ。
ヒューマンミステリーとなってるけど確かに民俗学と人間の心理が題材になっていて興味深い。
こっくりさんは昔、はやってたし、よもつへぐいとか藁人形の話とか面白かった。
映像もきれいだし、深町君の子供時代にちゃんと同じところにほくろがあったりして細かいな。
ミラーツインズも時間が空いたけどシーズン2は地上波でやったんじゃなかったかな。
東海テレビなら要望が多ければやってくれそうだけど。
嘘つき姉妹で終わったのが良かったです。
次回も見たいと思う。
確か3話目だと思うが、全て怪異現象は無く、気のせい、勘違い等で、時間つぶしにさえならない詐欺ドラマだ。
もしもこのドラマが面白くなるとすればフジテレビ放送分のラストあたりだろう。
そして結末はWOWOWでという建てつけだ。
撤退する。
背中のあれは、何?
タツー?ケガ?良くわからなかった。
謎だらけの准教授!
あの洞窟は、にじいろカルテの時と同じ所に見えた。
俳優はともかくなかなか面白い 東海テレビって最近やるね~ うちは関西ド真ん中やけど楽しみにしてまーす
伊能尾君のポテンシャルをしっかり映像にできていて好印象です。
酒井村を舞台にした山奥の民家でも、顔面と身成から放たれている清らかさが、暗く怪しい場面を中和して明るくコミカルに仕上がっています。
吉沢悠さんや子役からの彼のキャスティングもマッチしていて、この後も楽しみです。
神宮寺君の眼鏡と控え目ながらも、刑事は暇なのかと繰り返す少し間抜けな役柄も少年感が出ていて、温かく見守りたくなります。
このドラマが面白くない理由がいくつかあると思うけど、一番の理由は役者だと思う。主人公もそうだが、その相棒の演技と役柄がいまいち魅せられるような要素がないのだ。「トリック」のように阿部寛と仲間由紀恵なら2人揃って魅力ある演技を楽しむことができる。主演であり相棒役の仲間が良かったのだ。このドラマは主人公は仕方ないにしても相棒は可愛い女性でなおかつ演技力のある人でもよかった。
ドラマを観る前は「あ、またジャニーズか~」と思ったが、観出すと結構まともで良かったよ。
このドラマ、神秘的なことを扱ってるせいか、画面が綺麗で空気の流れを感じる。
オカルトじみた内容や神秘に興味があるのだが、高槻の完全記憶能力の、脳に関わることが一番興味深い。
目が光る(映像上の演出かな?)ことや、背中の傷とか、ひっくるめてこの先もワクワクなドラマ!
今回は伊野尾さんの足の細さにばかり目がいってしまい、話があまり入ってこなかった…。
なくならない不思議。
早く解決して!
民俗学、面白い。自分が子供の頃に話題になっていた怪異が題材になっているので、より興味深い。怖さよりワクワクする。このままいくとWOWOWを契約してしまいそうだ、、
主人公が民俗学を研究する動機は、彼が体験したであろう摩訶不思議な出来事がきっかけのはず。
そしてその結果、背中に紋様ができた。
その謎解きが始まるのはいつの事やら。
ここまでは事件の起きない警察ものを見せられているようでツマラナイ。
そろそろ面白くしてくれ。
このドラマの視聴者は、ジャニタレさえ見られたら幸せという者ばかりではないのだから。
この内容では有料放送に加入しようとは思わない。
民俗学者が頭を抱えるような怪異現象を見せてくれ。
「トリック」との比較は気の毒だと思う。
あのドラマは大根と言われた阿部寛と、綺麗なだけの仲間由紀恵をスターにした。
「トリック」が無ければ仲間由紀恵は代表作が無いまま消えていたと思う。
で、内容は教祖様の超能力・霊能力を2週かけてインチキと証明しするというもの。
一方この作品は人殺しを厭わないインチキ霊能者が登場せず、タネ明かしは「気のせい」だ。
作品としてのレベルが違う。
伊野尾君の顔もう少しシャープだったら良かったのに。
でもストーリーは◎です。好みです。
神宮寺君が友達のいない大学生にしか見えず演技もまあまあ上手く親目線でホッとしています。
岡田さんがワチャワチャとしてなくて割りと落ち着いたトーンで話す役で良かった。
録画を残す程では無いけどきっちり最後まで観たいドラマではある。
いまいちハマれない
鬼さんが存在しなくて良かったです。
神宮寺くんが良いです。黒髪に眼鏡でちょっと猫背っぽいところが、伊野尾さんの茶髪でキラキラしてるキャラと相対的で良い味出してます。
神宮寺くんは演技はまだまだですが、これから演技を磨いて行けば嵐のニノのような普通な役もこなせる役者になれそうな気がします。
高槻先生についての新しい事実が先週あたりからポツポツ出てきて興味深い。
12才の時に何かの事件に巻きこまれたらしいこと。
仲の良い刑事はその時からの知り合いか。
彼の家は相当の資産家?執事みたいな秘書がやって来た。
もしかして誘拐事件の被害者で背中の傷もその時のものか。
一方深町君の方は他人の嘘がわかる能力は完全に無くなってしまったのか。
このまま高槻先生から遠ざかってしまうことはないと思うけど……。
このドラマは大学のキャンパスの緑とか、出かけた時の
田舎の風景とかロケーションがなかなか綺麗で気に入っている。
高槻先生が伊野尾さんになった理由が分かるようになった。
優しく威圧感なく、ちょっと甘えん坊、好奇心旺盛なちょいコミカル。なーんだ。ぴったりじゃない!
しっかりしてるのに、少し守ってあげたくなるような中性な感じ。
深町を気遣って気にかけてるところとか、裏がない優しさに感じるけど、以前の回で「やっと見つけた」って深町くんのこと言ってたのは何だろう。
毎回の話も興味が湧くし、高槻先生の謎には更に興味が湧いてます。
これで4話連続で怪異現象ナシ。
思えば初回に深町が体験した盆踊りが唯一の怪異現象だ。
あれは幻想的で美しく怖かった。
ところがその後は全てが嘘と気のせい。
初回で視聴を決めた者にとっては裏切りに近い内容といえる。
原作、脚本、スタッフ、出演者、音楽、映像美、全てがはまっているからこんなにも面白いのだろうか。家族ではまっていて、時間になるとリビングに集まり視聴。コロナ禍の自粛の夜の楽しみになっている。エンタメに救われる。WOWOW契約しよう。シーズン2も楽しみにしている。
第4話は市川由衣が出ていなければ絵面がショボすぎて視聴を途中で断念するところだった。レギュラー陣がゲストに負けるようなドラマではダメだ。
超常現象とジャニーズで視聴率を上げようという作戦だろうか。
小賢しい行為は詐欺と紙一重だ。
東海テレビとWOWOWにはガッカリした。
結構興味深く見ています。
面白い作品 そうでもない作品ってどの局のもあると思ってる(どれがどの局なんて意識するん?)から 同じようなしつこいコメント鬱陶しいと思うのであります。女子ロッカーでよくテレビの話題もしれるけどきのうのあのドラマよかったよ それってどこの局?なんて会話聞いたことがないなー。
凄い怪奇現象はあるんだろうけど、これぐらいが丁度いいかな。
推理の方が「そういうことね」と見られるし。
日常にありそうなぐらいが、自分の中に入りやすい。
盲目的なジャニタレファンでなければ楽しめんだろう。
毎回肩透かしだぞ。
このまま怪異現象ナシでやり遂げ、トンデモドラマの伝道を目指すしかないな。
主演の人が何か違う
私が大学の頃に付き合いかけた?人は、民俗学を専攻してた。
怪異が本物かどうか、は、問題じゃなくて、
その怪異や「口裂け女」のような流言が、なぜ生まれたのか?
時代背景や人々の意識や意思を掘り下げ、原因解明する学問だった。
だから、調査量は半端なかったと思う。
まぁ。たしかに、事件へのドキドキわくわく感は
薄らいできてるけど、高槻ティーチャーに対する謎は
深まるばかりなので、そこんとこでまだまだ興味深い。
ところで、ね、
気のせいって書いてる人へ、教えてほしい。
どの回で、怪異事件を気のせいってなったの?
私、見逃したみたい。
教えてください。
この作品は怪異に見せた人間の事件を解決する話だと思ってたから 何ら不思議じゃない。
アイドルに疎いので助手の女の子(花魁やってた)くらいしかテレビで見たことない。
毎週、今回は面白そう!と観てるんだけど今ひとつ肩透かしで終わってしまう感じ。決して面白くない事はないんですが、何かが足りない気がします。
怪異で話を引っ張るにも程がある。
無修正のはずがモザイク入りと同じだ。
次は「天狗さま」で引っ掛け、その先はWOWOWという筋書きだ。
ジャニーズの熱狂的なファンでなければ耐えれない試練だよ。
面白くなりそうで面白くならない。何がブレーキになっているのか考えたが、やはり脚本が薄っぺらいからだと思う。終盤、いつも「なんだ、大したことないじゃないか」と思ってしまう。
以前、トリックとの比較があったように記憶するが、あちらはインチキ霊能者(超能力者)が金儲けなどの為に人を殺し、それを霊能力などとうそぶくのだが、こちらは誰か死んだかな?
まぁケガ人くらいはいたかもしれない程度だ。
だから見終わった印象が非常に悪い。
「また騙された」・・・。
そもそもエンタメを創る者たちの心意気があまりにも違う。
なんでこんな中途半端な原作を選んだのか理解できない。
ひょっとしたら原作では毎回のように怪異現象が起きるが、ドラマ版を創るにあたり、ジャニーズタレントがWOWOWにもっと出られるよう大人が根回しした結果、このようになったのかもしれない。
WOWOWのドラマは地上波では見られないよいうな硬派の物がゴロゴロしている。
滝沢社長はそこに目をつけたのではないかな。
ドラマが試練って そんな生き方したくないねー
だんだんつまらなくなって来た
面白くなるのはWOWOWになってからではないでしょうか?
フジ版は番宣みたいなものかも。
WOWOWではさらに怪異寄りになってほしいかな。
もっと複雑化した事件になったりするのかしら?
引き続き楽しみです。
深町は能力が戻ったから教授のところへ戻ってきた。戻らなくても帰ってきて良かったのにね。距離が近い教授にどぎまぎする深町が面白い。
深町くんは、まだ元通りに戻ってないのに、僕は嘘がわかる
と言って、寝込んでるティーチャーの代わりに調査に行った。
愛だね、変な意味じゃなく。同志のような友情のような愛。
本当に、いいコンビだ。
さてと、ね、
今回、高槻ティーチャーについて、わかったことがある。(たぶん(^^;)
どうも、ティーチャーが犯人を追及する時に、なんらかの能力が
発揮されるようで。
その時に、目が青く光る、ということ。
もしかしたら、透視能力?
深町くんが耳、ティーチャーが目、で、
本当に「いいコンビ」なのではないかな?
そして、偶然会ったお祓いができる助手の女性から、
目をそらした(目を隠した?)時に、階段から落ちてしまった。
目を見られたらダメな理由があるのか?それとも
女性だから透視してはいけないと、思ったからか。。。?
(勝手に推察して、楽しんでいます。(*^-^))
天狗。。。天狗だったらカラスを従える、カラスは家来の
はずなのだけど、カラスに追われてたよね、前々回。
いきさつを知りたいな。
それにしても、1週間経っても、事件を「気のせい」でかたづけた回は
どの回なのか、答えて貰えないのはなぜ?
教えてくださいよ?どの回なんですか?
透視能力と、さっき、書いたけど、
天狗と絡むのだったら、
死後の世界や、その人の素、本当の様子が見える能力、
として、神通力をティーチャーは持っていると仮定した
ほうが、すんなり行くなぁ。。。どうだろう?
↑書き込みガイドラインを一読しましょう。
声が歪んで聞こえてた時は、辛い能力だなぁと思ってた。
けど、無くなったら無くなったで、深町くん自身もすっきりするより、違和感と不安と複雑な思いなんだろうな。
体の一部がもげてしまった様な~。
大変だけど、戻ってよかった!
高槻准教授の、不動屋さんと山口さんの呼び名の使い分け推理。
ちょっとした盲点が、面白いね。
あまり悲惨な話じゃないので、そこが気に入って見ています。オカルト風な話って、どんなに科学が進んでも生き残ってる。その謎を解いて、人の心の薄暗い部分を紐解く展開がおもしろい。
スポンサーリンク