




![]() |
5 | ![]() ![]() |
285件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
48件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
67件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
228件 |
合計 | 737件 |
7話もよかったです☆
でも、いまだに吉本先生は何がしたいのかわかりません。
家族崩壊とかいってたけど、あんなに家族のことおもって行動
する人だから、ほかになにかあるのかな?
でも今1番きになるのが、神木くんの演じてる、お兄ちゃん役
ですかね?なんかめっちゃ気難しいお兄ちゃんですね 汗
わたし的には、しげちゃんみたいなお兄ちゃんがほしーいw
なんかおどおどしてるところがまたかわいい&かっこいいです☆
今期待できる俳優さんだとおもいます!!
お父さんせこいなぁーw
ちょっとひいちゃいましたょ☆
でもこれから最終回にかけていいお父さんになってほしいですょ。
お母さんかわいそう!!いろんな人に振り回されてるじゃないですか!!汗 わたしみていて泣きそうになっちゃいましたょ。
わたしまだ、中2ですけど・・・。
翔くん・・・じゃなかった田子先生は本当はいい人で、
わるかったのは、吉本先生だったんですね!!
なるほどぉ~w
少々はなしすぎました!!でもドラマをつくってくださる人に
よんでもらって、元気もらってくれればうれしいです☆
次もすっごい楽しみにしてるので!!
お願いしまーす(^$^)/
つまらない
刺激がほしい人には楽しいドラマかも。。自分には無理だ
櫻井さんの演技は浮いてると思う。
それは吉本荒野(田子)は素の櫻井翔にしかみえないから。
感情表現がいまいち。 アイドルなんだからこんなもん?
主役が違っていたらもっと視聴率もガリレオ位はいったのでは?
私、まきはら
なんです
あだながまきでーーー
一話目からとても翔君がかっこよくて今ままでセリフもキュンってしていますやっぱり翔君はかっこよくてかわいいです
あんなに家をグチャグチャにして、
ひどすぎる
櫻井くんの芝居が、イマイチはまってない気がします。後長男の子、(名前は忘れた)全体的にリアリティとフィクションのバランスが悪いので臭い芝居で急に冷める。
話しが面白いため非常にもったいない。
ファッションにするにしても、芝居をファッションにするんじゃなく、内容がファッションになるという基本がなくなってる日本には無理か…
私はすごく櫻井さんの演技にあっている気がします。
今の若い人たちには
こういう現代の問題をこんなにリアルにあって
私は衝撃を受けて
私も共感する所も沢山あって
いまの若者に必要な番組
そもそもあんな解りやすい横領なんかしないですよ。あれじゃ必ずバレます。しかもバレればともすれば逮捕です。そんな危険を冒してたかだか一千万では割が合わないのはあの歳なら解ります。だって彼だって年収一千万以上ですよね。大会社の管理職なんだから。
であればまず銀行で借りても全然問題無い額です。
脚本家がバカなのか?
で、それなら家も売りますが、売るつもりの家をあんなに壊したら何にもならないのはあそこにいる誰もが気付くはずです。
脚本家がバカなのか?
それに保護者の同意が無ければ学校は辞めれません。
脚本家がバカなのか?
つまり自分の思い通りの結末に強引に持っていきたかっただけ。
・・・・・脚本家がバカなんです。
沼田家崩壊。
しかし吉本荒野はちょっとずつ「仕掛け」をしただけ。
立ち止まるところ、引き返せるところはいくつもあったのだ。
沼田家が崩壊したのはまさに身から出た錆、自業自得。
母親が皿を割り、父親が家をこわし、兄が自分の栄光を破り捨てる。
弟は己が言われてきたことをぶちまける。
破壊されたあとのリビングが本来の沼田家の姿そのもの。
演出も秀逸だった。
家族の崩壊の足音のようにぶれるカメラワークなど。
演技者も熱演というより鬼気迫る演技。
最後の青空のシーンは本当に美しい。
原作はここで終わり?この先に再生がはたしてあるのか。
一週間が長いな。
過激だとかなんとか言う人たちは本でも書いてください
破壊行動を是として見ている人が多い
再生の過程としてしかたない???
これで又中学高校の窓ガラスを割る奴が増えそうだ
割られた硝子は税金で修復され・・それが嵩んで赤字ともなれば増税が待ってる
負のスパイラルだ。
なに的はずれなこといってんだか笑
まさに「人のせい」
このドラマに言われたことに気づかない人がいる
「ドラマのせいでガラスを割る奴が増える」って?
出来の悪い生徒だな
全部自分のせいだろうが
茂之が目の前に突きつけられた誘惑に抗えず
あるいは拒絶することができず流されて
いじめをしたのと同じ
ドラマのせいで破壊行動
アニメのせいで・ゲームのせいで殺人事件か
人間って愚かで弱い生き物だね
視聴率が全てではないけれど、今くらいの視聴率のまま最終回を迎えて頂きたい。あまり話題になって欲しくない、程よい存在感でひっそりと私が生きている、今の社会の狂った様を訴えて欲しい。そんなドラマ。
こんな思考回路の人間て本当にいるんですね!
おもしろい。
話題になって欲しいけどな
問題作ってのは「問題提起」作だと思うのだけど
そのことによって視聴者が意見をぶつけ合うことも組み込まれた作品だと思うしね
こういうのは目をつぶりたくなる人もいるだろうから
(自分と重ねて)
数字が爆発することはなさそうだけどね
そんな大きな話題にはならないと思いますけど・・・
話の流れは面白いかもしれませんが、登場人物の心理描写が浅くて物語に深みを感じられないからです。
まったくだ。
次男はやっぱりいじめる側に与してしまいましたね。これが教育の在り方を問うドラマ? 吉本の策略で一家全体が崩壊した中、これで彼はちゃんとした人間になれるんだろうか? 吉本はまるで西部劇のヒーローのように、これで自分のやれることはやったとばかりに去って行ったけど、壊しっぱなしじゃまずいんじゃないの? あとは家族自身の力ということ? とにかくすべての面で納得のいかないドラマです。展開が刺激的で意表をついているから面白い、という人もいるけど、私には無理。それと予告編で忍成君が「いいねぇ」というのを見て、「いいねぇ」はこれだ!と感じました。今まで桜井君が言うたびに違和感を覚えていた。
↑そりゃ覚えるだろう~
田子さんはホントはいい人なんだから~
それを感じさせた櫻井翔はちゃんとその役を演じられてたってことだね。
次はどうなる?と思いながらも、まさかこういう展開にしないよね?と危惧していた通りの展開になってきた。
いや、このあと、え~?!っていうどんでん返しがあるんだよね?
まさかのこのまま想像した通りの展開だったらもうがっかり。
予告に出てきた田子先生が吉本の真の姿?
吉本は作った仮の姿?
いや、ありえない。。。
スッキリしました。家族が本音で言い合えて。ドラマだから、演技だから、視聴者の思うまま感じるままでいいんですよね。
涙もろい私ですが、今回は泣きました。今までは緊張感だけでただ見ていただけ。
深い内容のドラマだと思いました。
内容以前の問題で、櫻井さんの演技が申し訳ありませんがあまりに
下手すぎて笑ってしまい、1話の途中で見るのやめました。
1話の途中まで見た感じや、内容について書かれている皆さんの
書き込みを拝見した感じでは、面白そうだったので残念です。
このドラマは問題を抱えた家族を更正していく、真の教育ドラマと謳っていたはず。
今更だが、善良な田子が、わざわざ陰湿な吉本になりすまして、沼田家に入り込んだ理由が解らん。名前を騙るだけならまだしも、性格まで吉本になりきり演技する理由は?
沼田家の人々は本物の吉本の性格を知らない訳だしね。
人格は田子のままで良かったのでは?
ここまで破壊しないと、視聴者を惹付けれないから人格は吉本にしたとしか思えない。 思惑どおり喜んでる人もいますが。
兎に角、今まで観たドラマの中で唯一最悪なドラマ。
つまりだね。脚本家があれこれ注目をされるような展開だけを追い続けるとこうなるね。
家庭崩壊の対象は裕福な家庭で、エリートサラリーマンとエリートの息子が居ないとダメ。ご近所も裕福な奥様。このシュチュエーションにハチャメチャな家庭教師を送り込みめちゃくちゃにする。崩壊から再生へ繋げる。
こういう予め書き上げたシナリオの流れまではいいんだけど。コイツに至る過程をつじつまが合わせるように書き上げるのが本来の脚本家の仕事なんだけど、あらすじまで考えて終わっちゃってるんだよねコイツら。アイディアだけで後が考えられないなら辞めちまえ。プロ失格。
共感できるとこもあって、
そして考えさせられるドラマ。
沼田家が人のせいにして
言いあっている姿、状況が
現代の背景と重なって、
切なく感じました。
でも、追い詰められると、
気づいたら人のせいにしている
その気持ちも少しわかってしまう。
自分ももっとよく考えよう。
次回もまた期待してます。
すげー、家族崩壊って家族みんなで自宅を破壊することなんだ。
ここまでアホなドラマは初めて見たwwwww
1話の途中で見るのを止めた人が何故、今さらコメントを??
えっ、家は売るんじゃないの、って思っちゃった。
どんな人間にもダメなとこはあるけど、沼田家はやっぱ父親が一番馬鹿なんじゃないか。
長年サラリーマンやってきて、横領が犯罪だってわかってて、なんであんな杜撰な真似する?
本来ならケーサツ沙汰だよね。。。
それに、ダメなものを壊さなきゃやり直せないって感じなのもヤだな。そんなはずないと思う。
いつもはドラマ見ないのですが、久しぶりにハマりました。演出や脚本もバッチリです。
桜井君の演技もそんなに問題かな?
むしろ上手いと思います。
多少の過剰演出も作品としては必要です。むしろ家を売るまえに壊さないなんて常識があれば横領もしません。
一週間が待ちどおしいです
自らが招いた結果って強調してるけど、
普通にこんな罠かけられまくったら、普通の家庭だって崩壊するよね。
そして、ドラマだから沼田家は無事に再生するんだろうけど
普通の家庭だったら、本当に一家心中モノ。
これで再生できて、沼田家の人間が吉本に感謝するなんてありえない。
確かにそうだね~
えっ、あのデカい家壊れたの?
有り得NEEEEEEE
脚本家の頭も崩壊だなww
田子氏のとった行動がどうして自殺した男子生徒の罪滅ぼしに継っていくのか興味があります。
ホントに意味のあることだったと納得できる脚本である事がこのドラマが成功であるか否かの鍵ですから。
なにわともあれ早い展開にここまで楽しませてもらっているので、ここまでは✩5つです。
何はともあれ櫻井君をキャスティングしたのは正解ですね。それでこその視聴率と、この星の数でしょう
壁や床を傷つけただけであって
建物崩落させたわけじゃないから・・・^^;
あの人達は(家族)物を大切にしない・・・。
従って人も大切にしない。
毎回、早く続きが観たくなる演出。
最近にはあまりない、これそ”連ドラ”の醍醐味って感じがします。
櫻井さんの演技が・・・とおっしゃる方が多いですが、私は、今までの彼の演技の中では、とても当たり役だと感じています。
特に、毒づくシーンは、見ごたえがあります。
リビングを破壊したり、横領したり・・・
普通ではありえないことだから、ドラマなんですよね。
だから、観ていて楽しい。
最終回では、後味のいい、気持ちいいラストが待ってるんじゃないかなって、期待しています。
沼田家にうまい役者が一人でもいればもっと衝撃的に思えたんでしょうが、いかんせん最初からお遊戯会のような演技なので悔しくも悲しくもない感じ。
櫻井氏が主演の家族ゲ-ムだからこそ、ここまで話題になっているのではないかと思います。
共演者もみんなはまり役で素晴らしいと思います。
櫻井君の演技が上手い下手、そんなの関係ない。櫻井君のイメージを覆すことで半分以上成功してるんでしょう。いや、もっとかな。
母親は子供に関心がないといいながら、家族のためにいつも食事やお弁当を作り、吉本にえび天を取られた茂之に、さり気無く自分のものをあげる優しさがありました。
吉本にモンスターと言われた慎一は万引き、器物破損の常習犯ですが人を傷つける場面はありません。たとえば母親を見下しお手伝いさん扱い、弟をなじる暴言を吐く、彼女をSEXフレンドとしか見ていないとか・・・モンスターと言われるには、まだまともな方ではないですかね。
このサイトで人気者のシゲちゃんは反抗期、思春期の真っただ中の情緒不安定な中学生。酷い苛めの張本人の威嚇?嘲笑に初めて報復。に対しての吉本の突き放した冷たい言葉。
父親が一番ダメなのかも知れない。
それにしても登場人物のキャラが中途半端で心理描写が浅いです。
どこの家族も一つ二つ抱えていそうな平凡な問題なのに、非日常的でアナーキーな展開。
この物語、どこに向かうのかな?
最終回で救われるラストになったとしても
スッキリしないと思う。
やりすぎ。
家政婦の三田が話題になったけど、
センセーショナルなだけで浅い脚本だった
同じ空気を感じます
1時間がすごく短く感じます。ハラハラ、ドキドキがとまりません!
おもしろい
このドラマ いいねぇ~
「罠」かあ…イヤな言葉だなぁ…。
そんなにダメな家族かなぁ…。
ミタが浅い脚本だと仰る方、
ちなみに、ミタの時に桂南光さんが『僕、昨日の最終話しか見てへんのやけど。こんなドラマが ウケる世の中がちょっと怖いわ~』と仰っていました。
今週の展開を見て、何となくその意味が分かってきました…
スポンサーリンク