




![]() |
5 | ![]() ![]() |
42件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
21件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
12件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
13件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
35件 |
合計 | 123件 |
楽しみです🤗🤗🤗
懐かしのミタさんっぽいやつだけど
さらに現実離れし過ぎててどうかな。
休みの遊園地を急に動かすのはさすがに。
その乗り物を動かすのに人が点検し毎日メンテナンスしてる
ってことを教えるのがまず教育だろう。
橋本愛さんは美しいしコスプレも似合う。
この世界観にはあってるけど
遊川さん、このパターンはもう飽きたよ。
奇想天外な発想は面白い。
朝ドラは酷い作品だったが、「35歳の少女」「過保護のカホコ」を見てると発想の豊かさに圧倒される。
次回も楽しみ。
このパターン、飽きた。
家庭教師は見た。
いつもの遊川パターン
同郷のよしみで…面白かったです。橋本愛ちゃん台詞回しが小気味よくて楽しいです。初回まだまだたくさんの謎がありそうですね。つかみはオッケーじゃいですか?
3パターンの家族がどう変わって行くのか?じっくり見させてもらおうじゃないか。子役ちゃん朝顔のつぐみちゃんかな?成長してた上手だね。中村蒼さんもこのキャラ好き。面白かったんで⭐付けます。
ブラックトラコはいいとして、セクシートラコ、青春キャラトラコはコントのようだった。
傍若無人なところを見せる為とは言え、面接の時に弁当食べているのはやっぱり不愉快だったし。
「わかんない、わかんない、って言ってる間に法律作られて、言いたいことも言えなくなった国が増えてんだよ!!」
いきなり主張を突っ込んできたなw
主張そのものには全面的に賛成だから、自分は気持ち良かった。
だから、星4つ。
でも、さすがに6才の子供にいう台詞じゃないのではw
それとも、子供のうちに教えておかないから「わかんない自分みたいなのが投票しないほうがいいと思って…」とか甘えたこと言う大人が増えるんだ!、ということが言いたいのかな。
わかってる人間がわかんない人間に都合のいい政治なんてやるわけ無いんだよね。
ひとつ気になったのは、子供の借金を親に返させるの?ということ。
教育にならなくない?
話はぶっ飛んでて面白いけど、このヒロインに説得力をもたせる演技は難しそう。
1話目は主役もまわりも手探りだった印象。
でも頑張ってほしいな。
最近の遊川作品は初回ですごく疲れる。自分が年をとったせいかもしれないけど。この人のは見るのに気合いが必要で、放送枠をもっと考えた方がいいんじゃないかと思った。とにかく疲れて、次は見ないかも、、、
中村蒼はいい感じだった。他は普通かな。
娘の知恵(加藤柚凪)のお受験で、不合格通知が届いた日、新聞記者の中村真希(美村里江)に「どんな志望校も合格率100%」なる怪しげなメールが届いて…。
端的に言えば、「家政婦のミタ」の二番煎じ。中村家の他に、中学受験の下山家と大学受験の上原家が同時進行します。
依頼家族の問題に深く入り込み、何らかの示唆をすると言うもので、決して「ドラゴン桜」みたいな教育メソッドを期待してはいけない。
お金の有難さを教えるために競馬場にまで子供を連れまわす破天荒さは、遊川脚本の十八番で、好きな人は嵌るんだろうなぁ。
て、言うか、依頼人が志望校のレベルを下げれば(有名私立小→公立校)合格率100%もあながち嘘でなくなるので、その線もアリかな。
しかし、「カナカナ」でも流暢なセリフ回しが印象的だった柚凪(ゆずな)ちゃんの長ゼリフはお見事。ちょっと驚きます。
35歳の少女と同じパターン。
驚かせようとしてるだけ。あとから理由こじつけてくのかな。付き合いきれない。1話の後半でリタイア
本編と関係無いけど、1話を配信で見る直前にサブタイトル11万円って、どうして中途半端な額?消費税?と思っていたら、#1と1万円だった。
あー、眼がシパシパする…
期待していたのですが、ただ人によってキャラをガラッと変えるところは笑えた。一本筋が通ってないところが惜しかったかも。
メリーポピンズみたいなシッターなら良かったけど。意外性を持たせたわりには平凡などこにでもいる女性で子供達の教え方も愛情が感じられない。自分勝手というか。
信念が滲み出てないから感動もなかった。ヒットしたものの上部だけとっているようでやはり記憶に残る作品はそうそう出るものでないことがよくわかった。
松岡くんのミタゾノみたいのを想像していたけど、だいぶ違った。キャラが一貫していないのがどうも馴染めない。この手の話しは、主演のキャラがぶれない方が観やすい。あと各家庭の問題が甘い。凝らしめる程のレベルでは無い為、スカッとするには程遠かった。とりあえず次回も様子見。
とにかくワクワク感がある第1話でした。
トラコの本当の目的は金なのかどうか。
とりあえず次回も観ます。
新しい感じはあるけれど、
お受験を推すミムラと娘との関係が、モヤっとした。
競馬とか金融会社・利子とか、ぶっ飛んでいて、
たまたま上手くいっただけじゃ?という疑念が晴れない。
細田佳央太の花の下を伸ばした演技は、なかなか良かった。
この脚本家らしいですね。今後も期待できます。
既視感がすごいあー遊川か
橋本さんもこれまで作品を選んできてなんで遊川作品!?
アカんモラル
遊川作品にはやたら『幸せ』ってフレーズが出てくる。
『幸せ』って人それぞれなのに押し付けがましい気がする。
余程不幸な人生を送って来たのかな。
それに独特の暗さを感じる。
また途中で誰かを死なせるつもりかな。
雰囲気といい台詞回しといい大ヒットした『家政婦のミタ』の二番煎じ。
おんなじようなストーリーばっかりでは観る気が失せる。
タイトルは「家庭教師の〇ライ」を文字っての「家庭教師のトラ子」ですかね?
小学生に「考えなさい! 」と迫るシーンは天海祐希の「女王の教室」、家族とご飯を一緒に食べちゃうあたりは、松田優作主演の映画「家族ゲーム」(古くてゴメン)を連想させますね。
さて「合格率百パーセント」のフレコミをどう着地させるか?気になりますね。
また職業一覧らしき物がありましたね。あれを全部制覇したいのか?はたまた、リサーチして作家にでもなりたいのか?
とにかくこのドラマ、突っ込み所が多すぎる。1人で観てるとテレビと会話する変な人に私自身がなってしまう。
家族と一杯やりながら観るのが丁度いいですね。
良い作品って何故貶されるの?
チャンネルレビューって真面嫌
とても面白い❗
現代の闇をちゃんと描いている
子供の教育が欧米型の教育
日本はかなり遅れている気がする。
このチャンネルレビューも表面上の良い関係ドラマ
ばかり絶讚
結局後退する国になる羽目に、
子供のこころ、子供がちゃんとやりたい事を
優先させるとらこに感激でした。
流しそうめんのシーン泣けました。
家庭教師のトライ?
そもそもこんな人に家庭教師頼まないと思うなぁ。
受験の事を真剣に考えているなら尚更。
ミムラさんを見てドラマ斉藤さんを思い出す。
確か15年前だった気がする。
山本耕史さん同様変わらないね。
あの時の役柄と被っていて面白いです。
遊川和彦3度目の起用でまさに橋本愛オンステージ!
何を演じても同じ金太郎飴のガッ〇ーや〇村架純と違ってどんなキャラでも全力で多彩に演じ分ける橋本愛のスペックを最大限に生かした当て書き?が最高にハマるドラマ。
(ちなみに顔立ちからクールに見える彼女だが素顔は感情豊かで照れ屋でお茶目な正直人)
共演陣も実力者ばかりで3人の母親役は絶品揃い。加藤柚凪は「カナカナ」よりも幼稚な役柄に十分応えていて相変わらず唸らされる。流しそうめんには思わずウルっと来た(笑)
とにかく橋本愛をそのポテンシャルに相応しい主役級に押し上げるため遊川和彦には頑張って欲しい(笑)
何か、橋本愛のヲタクがいるようだが、あまヲタの一種か。
そんなに興奮するな。感情豊かで照れ屋でお茶目な正直人って書いてて恥ずかしいと思わないのかな。
有村架純の熱狂的ファンには気を付けて🙅
真面厄介❗
ファンは難しい、時には本人にとっては○惑
好きな芸能人がいない自分は幸せ。
橋本さんは良かったけど、お話が嫌。
メッセージ性というか言いたい事は痛いくらい良く分かるし共感もするけど、登場人物やストーリーの方には共感ゼロ。
特定のファン向けドラマでしかなさそう。
リタイアで。
橋本愛さんの演じわけ凄く上手い。
話の展開も面白くて
水曜日ドラマは分かりやすいドラマが良いね、
子供にも分かるドラマだから親子で鑑賞出来る。
朝顔に出演されていた子役さんの演技力の上達に
驚きました。
女王の教室やらいろんなドラマの混ぜ合わせ。わざとらしい伏線のばらまきも、最終回が透けてみえて初回からガッカリ。
そもそもメールが届いたくらいで、知らない家庭教師なんかに頼まないし。面接も経歴も何も頼む理由にならない。誘拐ネタとかマジで犯罪だし。橋本さんに期待してるけど、設定がわざとらしくて毎回は見ないかも。
複垢って怖いですよね。
自分がもし濫用したら、1人で10人が絶賛してるように
見せかけれる。
勿論逆もあり得る、結構大きな問題です。
それによって多くの人に影響が出るのも、
ここの書き込みも星評価要りますか?
このドラマの脚本家さん遊川さんなら描けるのかな?
いつかそういうドラマもお願いしたい。
これは回を追うごとにクセになるドラマになるかもしれない。
勉強は覚えるのではなく考えることや
生きるすべを教えたトラコの教えに
興味をもった教え子が勉強の楽しさを覚え
成長してゆく顛末が面白かった。
トラコは教え子の適材適所コスプレを変えてゆく
設定も面白い。
じわっとシニカル これは合格(^_^)b
深夜でオッケー よし、面白いぞ~
クセになるトラコの方針。毎回チェックします♪
悪いけど 内容に触れない荒らし常連の人 邪魔やよ
これって家庭教師のトライをもじったものナンスね。今気が付いた。
凄く期待してたんだけど、つまらない。奇想天外と荒唐無稽は違う。もう観なくていいかな。
遊川氏が「子役製造機」としての本領を発揮するのはいいが、かつての家政婦のミタのように上手くいかなくなってきてる部分があるみたいだ。それは大人の描写だ。ミタは松嶋菜々子はともかくとして、長谷川博己や平泉成の名演もあって子供も大人も一緒になってスムーズに物語を形成できたが、今期の新ドラマ、大人のキャラが立ってないというか冴えがない。遊川らしくないというか、いや、前のとなりのチカラあたりでその辺が劣化してきてる感はあったが、今回、それが隠しようがないほど表面に表れてしまっている。一方、子役の使い方に関しては遊川節炸裂の健在ぶりを見せている。しかし物語そのものにあまり面白味がなく活かされてないように思える。
やっぱり予想通り。遊川作品だから批判だらけでスゴイや。今回も荒れまくってますなー。
まあー、私はコレ好きだけどね。1話からつかみ抜群で、突っこみ所も相変わらず満載でかなり面白かった。今回は日テレだからやはりブラックな「黒遊川」になってますな。
強い意志で我が女優道を邁進する橋本愛ちゃんの独断場のようなドラマで実にいい。いろんなコスプレも見れそうだし。
最高なのが板谷由夏さんの定食屋。あんな店があったら通いつめますよ。板谷さんいい女だわー。熟女好きにはたまりませんわ。
もうこの二人の存在でコレ見るに値するでしょう。
ちなみに中村蒼は支える男役が実によく似合ういい役者だよね。
そんなわけでキャストもバッチリ。結局はなんだかんだ言って主人公が人助けをしていく遊川ワールドを楽しませてもらいますよ!
あくまでもフィクションという事で、ドラマとして楽しめると思います。色々突っ込みどころはあっても、救われていくストーリー展開なので、あま、良いか。と思ってしまいました。
トラコの真の狙いは何なのか気になります。
とらこの闇も気になる。
いつもの遊川だ。多分面白くなりそう。
この前のとなりのチカラは何だったんだ。こうなると主演が大事なんだなと。
内容が あまりにも ぶっ飛びすぎていてビックリしましたが、先が気になるドラマです。でも面接中に弁当を食べるトラコの態度には いくら何でもドン引きしました。トラコが変人であることをドラマの中で強調したかったのなら もうちょっと他に方法があったのでは?
まぁ 暗い過去があって ひねくれた性格になってしまったのかもしれませんが、トラコの過去に何があったのかもドラマの中で明かされていくのが楽しみです。
最初の10分で見るのやめたみたいな書き込みの
気持ちは分かるけど、
このドラマは最後の方が物凄く良かったから最後まで
見て欲しいドラマです。
小学生や中学生に特に見て欲しいドラマですね。
橋本愛って一時干されたみたいになってドバーって太ったけど、今は実力派として完全に復帰してる。あれは何だったんだろう?
裏のドラマが先に始まって、そちらが頭に入った為に、
このドラマの存在を忘れ、見逃した。
前期は録画しながら、ナンバと悪女を両方見たから、
次からそうしようかと思ったけど、あまり評判良くないですね…😅
全く面白くなかった
そもそも、トライとトラコって。。
そこからしてうまくないし
今夏のドラマは軒並みつまらないなぁ
こういう分かりやすいドラマの方が好き。
遊川作品は分かりやすいから好きかも。
わざと複雑にしてる分からない作品は余り、
水曜日は疲れている人が多いから🆗
ここに書き込みしてる人は理解出来ない人がいるかも
みたいな作品を推している事も、
みんなみんなドラマに集中して見れる人ばかりじゃ
有りません。
橋本さんは好き。
スポンサーリンク