




![]() |
5 | ![]() ![]() |
42件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
21件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
12件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
13件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
35件 |
合計 | 123件 |
思いません❗
面白いドラマには豪華な俳優
これが大きな証明。
今は脚本を読んで出演する時代じゃないの?
変にステマ工作して上げ上げされたテレビ局じゃないのが
好感持たれてる気がします。
時々番宣詐欺次回予告詐欺が酷い日テレとTBSのドラマは、このままだと徐々に支持されなくなっていく。
皆、気付いてるはずだ。
今回のエピソードはちょっと極端だったかな。
愛とお金はお金持ちだけでなく、一般の家庭でも同じ。
このドラマは主人公が際立たないと成立しないと思う。最終話まで見ればトラコを橋本愛さんにキャスティングしたことに納得するかな。
億未満のストラディバリウスなんてあるのかしら?
守くんちは8人くらい使用人がいるんだね。
すごい!
あれじゃあ奥様はやる事が無い。
それでも息子はマイペースでバイトして良い子だね。
遊井さんはこれからも出るのかな?
トラコが何を企んでるのか楽しみ。
トラコの過去が壮絶そうね。
守の優しさがやはり泣けます。
守のお父様は変わらないのか?
家で飼うことになった保護猫の白い子猫に
トラコ
と名づけました。
雄猫なんだけど、子供たちがそう希望したのでなぜかそうしました。小学生の低学年の子供たちが妙にこのドラマをすごい気にいっており、それゆえです。
例のテーマ音楽を歌いながら、トラコを猫ジャラシであやしては可愛がってます。
子供たちには、このドラマの事はきっと忘れられない存在になるだろうと思います。
とりあえず親子で楽しんでます。
>家政婦のミタ
家政夫のミタゾノ
どっちも見た!(笑)
ほかの作品のオマージュ パロディとしても。
大元の家政婦は見た は好みではない。
やはりヒロインに 何ら魅力が必要。
トラコもいいよ。
そもそも、このドラマのタイトルからして、ヒロミ・ゴーさんの元妻からクレームが来なかったのかね?
このドラマ2回目視聴
味の有るストーリーですね。
伝えたい事が難しい所が有りますが、
人生の片隅に残したい。
テッパチも2回目視聴、双方とも2回目に良さが
分かるなんて。
トラコって名前は単にトライをもじったものなのか?
橋本さんの容姿にも全く合ってないけど、トラ猫の名前だったら可愛いなと思う。
定食屋さんに行った時のサバサバした演技がわざとらしくて一番面白い。
定食屋さんでママに会った時にいきなり色っぽくなるのも面白い。
このドラマは子供を教育するだけではなく親も教育する家庭の教師だと思う。施設で育ったトラコは親の愛情や家庭の温かさに干しているのだと思います、だから世の中には家族や親がいなくて寂しい人がいるのに、甘えたことを言っている子供や親や家族が許せないのだと思います。親子を教育して家族を手なずけた後一気に破壊させ目覚めさせるのかもしれない、トラコの行動は予断が許さない。
6話見た後3話見たら色々納得出来る事が有りました。
このドラマ芯がしっかりしてる。
もう少し視聴率が上がると良さが色んな方に分かるから
勿体無い。
嫌な役柄をしてる上原家の人達
最終回までにはマトモにならないかな?
バカは一生治らないかな?
いずれにせよ主演はルックスはともかくもっと演技力のある人がよかった。それから「トラコ」というセンスの欠片もない名前、他にもっとグッとくるような名前なかったのか?
このドラマを途中で視聴を止めた方が後悔してると
書き込みを見つけました。
絶賛の仕方が悪いと良さが気付いて貰えないのが
悲しい。
良いと思われてる方はどんどん意見を伝えて欲しい。
このドラマ子役含めて演技力が抜群ですから、
財務省、だんだん観てたら腹が立って来た。
今度の国葬もほんとに税金の無駄遣い!
ああいうお役所で働いてる人って、自分のお金じゃないから痛くも痒くもないんだろうけど。
トラコに期待もしてないけど、それより福多が何を企んでるのか怖い。
トラコは今は日本教師のドラコになった。金のマナーの悪い大人や税金の使い方を誤った政治家の大人たち、今始まった訳ではなく子供の頃のころからの正しい金の使い方がを間違って覚えたことにも原因だと思います。教え子にお金の正しい使い方を教え親たち大人たちにも正しいお金の使い方を教えるトラコの日本を変える大改革の始まりで楽しみです。
社会風刺効いてましたね。
税金あげても、社会保障費など本当に困ってる人
に行っていない。その上、借金は膨らむ一方で
ツケは今の子供達に回ってくる。
小学生でも分かるお金の使い方が出来ない、
政治家全員にこのドラマを1話から見せたい。
世の中の理不尽な事を正そうとするのは分かるけど、家庭教師に何が出来るだろう?
数人の教え子達に正しいお金の使い方を教えたくらいじゃどうにもならないよね。
福多は善人だと思ってたのにトラコの自転車に細工してたり酷い。
理不尽な思いを背負って来た人が人を救うって
あり得ないけど、
ドラマだから素敵なのかな?
福田さんの意外な一面が人間っぽくて怖かった。
続きが気になるドラマです。
前の回まではよかったのになー
トラコやフクタの口を借りて脚本家の社会への不平不満をそのまま言わせてるだけで冷めた。
内容も特に刺さるものもなく、今更感が。古い。
トラコが神ってないのが良かったりして、
絶対正義とかあり得ない。
しかし、何だかんだ言っても人を救いたい気持ちは
有るんだろう。
遊川の言いたかったことを全部トラ子が吐き出したようなセリフでした。今ほど政治不信が高まってることは無かったのでこういう感じになってくるのは仕方ないかな?
でも家庭教師をそれと結びつけるのは大変だよ。この先がどうなるかは期待するけど。
世界を変えるって壮大な夢だけど、お金の正しい使い方?新しい世界でもお金は有なんだ。
お金無くて、皆が幸せにって発想はないんだね。
と言うよりスポンサーありきの民放だと無理な話か!
まあ、ドラマなんでこの程度でもしょうがないけど、
事故って、そういうことだったのかあ。
これはキツイなあ。人の幸せって信頼できる人がいるかいないかも、大事だよね。
福多はトラコに義理の両親に会ってくれないかと言ってたから、結婚するつもりなのかと思ったけどトラコにその気は無いみたい。
福多も何を考えてるのか分からないけど、トラコにとって幸せって家庭や家族をもつ事じゃないんだろうね。
「ねらわれた学園」みたいに教え子を洗脳して世界を征服するとかも無理がある。
娘が競争の番人とトラコを見たい言ったので
今日は5話を見ました。
トラコの3話と6話は既に視聴済
中々やるな❗と絶賛
一緒に5話を視聴したら2回目に視聴した時の方が
涙が止まらず、トラコの下山さんへの対応にかんどー
トラコの本性はやはり期待したいです。
競争の番人も2回目に視聴した時の方がかなりグッド👍
福多は、施設にいた時にトラコに怪我をさせて、
彼女が里親に引き取られない様に仕組んだ償いとして、
トラコを応援するようになったようですね。
トラコは法外な金を得ることで、養護施設を
個人的に援助しているのでしょうか。
トラコの正体は楽しみです。
全話見てから1話を見始めたら、色々気付きそうな
ドラマなのか?
同期のサクラも良いドラマでしたし、
家庭教師は見た。
今期ドラマにおける退屈さでは魔法のリノべに決して負けてない。
コミカルさも有るからいいね👍
橋本愛だけずっと馴染んでない。
こういうコミカルな役よりしっとり叙情的なもので見たいと思わせる、橋本愛さん。
カナカナちゃんの子目当てに見てます。
いい子ダ。
同じ人間の星1でしょう。
ちむどんどんを貶してる人と同じでしょ?
ここで相当嫌われてる逮捕されそうな人ですよね。
自分の好きなドラマには複垢で星5の人。
今日の回だけだと星1だけど、今まで良かったから星3.
トラコが傲慢な銀行頭取に福祉団体に寄付をさせたのはいいが、方法が恐喝とは遊川和彦さんが袋小路で苦し紛れで考え付いたっぽいストーリー。
何をするのかと思えば、あんな恐喝したお金を寄付するとは…
10億円は大金だけど、それを何回やれば世の中が変えられるのか?
そのうちに命を狙われるか逮捕されるだろう。
トラコって何でもお見通しみたいだから、自転車の事も福多の仕業って知ってたのかと思った。
ものすごい怒りを福多にぶつけてたのちょっと意外。
教え子達は年もバラバラで兄妹みたいに仲が良くて微笑ましい。
教え子達の言葉も感動的だけど「もう先生なんて呼ぶな」ってセリフ、明日やるドラマでも聞いたな。
全く刺さらない
上原家の闇が見事❗
橋本愛さんの演技力が神ってた。
何とかアカデミーでNo.1じゃないなら、
何とかアカデミー賞はヤバくなーい?
どうせ○村さんでしょうね。
本当に演技力が高い人が取れないなら意味なし。
確かに犯罪絡みの行き過ぎた場面があるが、生ぬるい今の日本のドラマの中では芯があるドラマだと思います。社会のせいで子供のころつらい生い立ちで育ったトラコと同じように恵まれない子供たちや理不尽な社会で苦しんで生きてきた人たちの代表としてトラコは社会悪に報復してゆく。
そして代表として選んだのはゆがんだ社会を作った一因の不正で私腹を肥やし金に汚い銀行頭取の不正を暴き息子娘のふしだらな証拠をつかみ脅して10億を頭取から福祉施設に寄付させトラコ流の正しい金の使い方を教えた。そのために三組の家族の親に協力してもらうためにまず家庭教師になり子供たちを手なずけた。
すべて明かされ失望して親たちは離れても、それぞれの子供たちはトラコに情が移り必死に引き留めるシーンに感動しました。本当は一番寂しかったのはトラコ自身で関わったそれぞれの家族や子供たちに愛情を求めていたのかもしれない。最後はみんなに救られる番かもしれない。
人間は良い人悪い人と簡単に分けれないんだよね。
トラコに全く同情できないしどうしても好きになれない
偉そうなこと言ってるけど全部世間のせいにしてるイヤな人間
まだ未成年ならトラコの状況に同情もできるけど、高校卒業して何年もたってるのにいつまで悲劇のヒロインぶってるんだか…
たいしたことしてないのに生徒の成績が上がる理由もわからない
遊川和彦氏はインテリぷってても頭良くない。
社会を良くしようとして、一人に人間を恐喝したり危害を加えるのは所詮は帝政ロシアのナロードニキのレベル。
最終回は泣けそう。
トラコの潜在能力は良い筈。
葛藤してる所がいい、ご都合主義ドラマなら安い。
トラこは何がしたいねん?
意味不明
スポンサーリンク