全 1000 件中 809~858 件が表示されています。

809
名前無し
ID: /AR/QXwdcQ 
2022-08-13 05:04:11

1つだけ最後に。
スレ主が特定利用者について書いていることは、悪意に満ちた一方的な誹謗中傷であり、出鱈目である。
このスレは、スレ主と常連?が集団で特定利用者を貶める言動を繰り返し宣伝しているかのような利用者排斥スレであり、利用規約に照らし合わせても、サイト掲示板として相応しくない。

810
白い鳩
ID: ZiJdVTInED 
2022-08-13 05:08:08

ここは常連でなくても名前無しの初心者でも古くからいる人と対等に気持ちよく参加できる場です。
スレを荒らす人間に常連だけでない第三者の皆さんも抗議しているのです。ローカルルールに照らし、書き込みを止めて下さい。

811
白い鳩
ID: ZiJdVTInED 
2022-08-13 08:28:25

「芋たこなんきん」見ました。

理想的な大家族ですね。気楽に見たらいいんだろうけれど、私の場合はいろいろ考えますね。
香川京子さんは当時70代半ば。子供に依存せず自立して生きていく道を朗らかに語る。
でもね、今は香川さんくらいの年齢の人が90代の親の介護をする長寿社会になってきたのです。「家庭教師のトラコ」で病院の寝たきりの90代くらいのお婆さんに娘(にしては若いけれど)に扮した美村里江さんが声をかけお婆さんが涙を流すのに私も涙がこぼれました。介護施設入所を言う人がいますが私の両親は施設が大嫌いです。

亜紀は森永悠希さんの男児が自分を心配してくれているのを知り、また、意識過剰を脱し眼鏡をかけて登校していく。これもね、容姿でのいじめが子供の世界でもあるからね。女性は特に辛い思いをする人がいると思う。

ツチノコ目撃者の農家からの猪肉で猪鍋。一家で鍋を囲めるのは温かい雰囲気がいいですね。

「芋たこなんきん」見てると、私は夢や希望をもらっている気がする。良い時間が過ごせて幸せに思います(⌒∇⌒)。
来週は米倉斉加年さん登場ですね。楽しみです。

812
-
- 
-

 

813
名前無し
ID: t8FGIile8Y 
2022-08-13 08:45:01

おはようございます。
今朝の新聞にありました。
人は二人になると力は倍になるけれど責任は半分になると。
鳩さん責任を負いすぎないで。
こちらの出来事は書き込む人間一人一人の責任です。
だからしょい込まないでくださいね。
芋タコはこれから視聴です。
そういえば芋タコの料理指導として名前が挙がる土井信子さんは今活躍している土井善晴さんのお母様だと思います。
土井善晴さんもイイダコのドレッシング煮召し上がったんでしょうかね。

814
名前無し
ID: LVJPJ54dAw 
2022-08-13 09:02:40

このスレは鳩さんがいないと成り立たないようなやり方になってしまっています。常に鳩さんが投稿に反応することで進んで行きます。
結果、投稿者通しの横の繋がりが、ほとんどありませんし、投稿者は鳩さんに頼り切ってしまって責任を持とうとしなくなります。
一度スレ運営の仕方を考え直してもらえませんか?

815
名前無し
ID: LVJPJ54dAw 
2022-08-13 09:04:51

814は白い鳩さんに向けて書いてるのではなく、皆さまに向けて書いてるつもりです。鳩さんだけに反応して欲しくありません。

816
白い鳩
ID: ZiJdVTInED 
2022-08-13 09:09:00

812さん、813さん、ご投稿ありがとうございます。

「星の王子さま」はサン・テグジュペリ原作の児童文学、ですが、私の世代だと先代三遊亭圓楽師匠なんですね(^^;)。
言葉の吟味は私の勉強にもなります。同じことを言ってても言葉のチョイスの上手い人っていますね。「おかえりモネ」の脚本家さんは上手いなあと思いました。今後ともよろしくです。

しょい込みませんよ。私事は書かないですが昨日は殺人的スケジュールでした。ご心配をおかけして申し訳ありません。
今の大阪制作の広里貴子さんの料理は美味しいらしいと言うことですね。「ごちそうさん」の料理監修だけに一度食べてみたいです。
土井信子さんは高級感より家庭的庶民的な温かさを感じます(⌒∇⌒)。

817
名前無し
ID: LVJPJ54dAw 
2022-08-13 09:15:45

何が言いたいのかというと、スレの問題は鳩さん1人でどうこうなることではなく、皆で考えて解決していかないと同じことを繰り返していってしまうと思うのです。

818
-
- 
-

 

819
名前無し
ID: 88Rj.ez707 
2022-08-13 09:21:05

>>803>>805>>807>>809
>>814>>815

↑これらの執拗且つ明らかなローカルルール違反の書き込みに対して、利用規約には下記の通り、推奨されている対処の仕方があります。
私はこれを徹底して実践します。



⚫荒らしは無視

レビュー欄を荒らすことを目的に書き込みをしている人がいた場合は、いちいち反論したりせず、無視するようにしましょう。
荒らしは、かまってもらいたいがために、わざと煽るような書き込みをします。挑発に乗ると相手の思う壺です。
荒らしを見つけた場合は、違反報告やメール等で運営に連絡してください。発見次第、削除・アクセス規制を行います。

※荒らし側はこのような対応に対して「荒らしという決めつけもレッテル貼りになるから違反」と反論しますが、明らかにドラマ関連の話題から逸脱したローカルルール違反行為を執拗に繰り返す方のみを対象に、スレ主さん主導の判断ではなく、私個人の判断で決めて行動します。
ただし、この場合、こちらのスレに投稿された違反投稿の削除を申請してしまうと、そうした申請が運営に殺到してしまい、スレ削除に至る危険性があるので、私は違反投稿の書き込みを繰り返す方のアクセス規制のみを管理人にお願いします。

820
名前無し
ID: 88Rj.ez707 
2022-08-13 09:23:45

尚、>>819の書き込みに対しての絡みは一切スルーさせていただきます。
白い鳩さんもレス無しでお願いします。

821
-
- 
-

 

822
名前無し
ID: LVJPJ54dAw 
2022-08-13 09:33:07

スレを改善しようとして投稿してるのに執拗な荒らしとして扱われるなら話になりません。以前も同じ扱いを受けました。しかし、ここで引き下がりません。大事な週末、しかもお盆ですから、また読んで書かせていただきます。

いしだあゆみさんのデビュー当時の画像は、ショートカットの丸顔で健康的なイメージでした。歌手として荒れる前にドラマに出ていたような記憶があります。いろいろイメージチェンジして行ったのでしょう。

823
名前無し
ID: LVJPJ54dAw 
2022-08-13 09:34:27

訂正
歌手として売れる前

824
-
- 
-

 

825
名前無し
ID: LVJPJ54dAw 
2022-08-13 09:37:10

スレ削除を繰り返さないようにと思いやりで書いてる人への荒らし扱いは遺憾です。

ではまた。

826
名前無し
ID: LVJPJ54dAw 
2022-08-13 09:40:04

まとめて読むと夜を徹して書いてるように感じるんですよ。つまり、やり過ぎだと管理人さんに伝えました。

827
-
- 
-

 

828
-
- 
-

 

829
名前無し
ID: LVJPJ54dAw 
2022-08-13 09:44:51

それがやり過ぎなんですよ、気づいて欲しいです。
でも報告してもらってかまいません。

830
白い鳩
ID: ZiJdVTInED 
2022-08-13 09:46:32

このスレを愛用し考えてくれているなら管理人さんへの報告でなく、より良いあなたが考える方法をここで私や皆さんに提示するだけで良かったのです。

831
名前無し
ID: LVJPJ54dAw 
2022-08-13 09:57:45

その言葉を、そのままあなたにお返しします。

832
-
- 
-

 

833
名前無し
ID: LVJPJ54dAw 
2022-08-13 10:19:48

気に入らない奴は出て行け
こういうことですね、よく分かりました。

スポンサーリンク
834
-
- 
-

 

835
白い鳩
ID: ZiJdVTInED 
2022-08-13 18:35:42

「刑事コロンボ」見ました。
私の場合は本スレに熱心に解説されるトリック殺人より、演じた俳優や吹替えの俳優声優の話題が中心になることが多いですが。

今日の犯人は20代の若造の映画製作者ですね。頭が良さそうで二枚目です。対するコロンボが60代なんですが70歳くらいに見えて、父と息子と言うより、お祖父ちゃんと孫の青年に見えてしまいました(^^;)。
だからか、犯人役の吹き替えがかっての名子役の声優の池田秀一さん。この人の「次郎物語」は知らないですが「路傍の石」は朝に名画を放送のテレビでやってました。心洗われる素敵な作品でした。原作では主人公に距離をおくお絹が主人公を思う親友と言う扱いでしたね。
「機動戦士ガンダム」ではアムロのライバル役らしいのですが、もう大学生の私はアニメを見なくなっていました。主題歌は歌えますよ。
被害者の太った青年の吹き替えが池田勝さん。この人は「ヤッターマン」のヤッターメカの声が印象的ですね。
年配女性秘書ローズの吹き替えが此島愛子さん。「おしん」で田中裕子さんの商売敵の髪結いでした。
最後は裏切る恋人役が佐々木優子さん。女優の他に少年と言うか男児の吹き替えもされてますね。
次回の犯人の吹き替えは鈴木弘子さん。若い時は美人で情報番組の司会もされてましたね。

836
白い鳩
ID: ZiJdVTInED 
2022-08-13 18:45:41

もう「空白を満たしなさい」がないので、ほっとするやら寂しいやら。
来週の土曜日に伊藤沙莉さん主演の1時間ドラマ「ももさんと7人のパパゲーノ」があるのですが見たいと思います。
死にたいと言う潜在意識があるももさんが会社を休み1週間の旅に出て、パパゲーノと言う死にたくても死なずに生きていく人達に出会い、変わっていく話らしいです。
「空白を満たしなさい」はごめんなので、心温まる話ならいいなあと思っています。「家庭教師のトラコ」でも私にはきついくらいなので。

837
白い鳩
ID: ZiJdVTInED 
2022-08-13 18:47:29

「ももさんと7人のパパゲーノ」は夜11時から、NHK総合で放送されます。

838
名前無し
ID: Nk8jZod6xQ 
2022-08-13 19:14:39

ガンダムで池田秀一さんと言えば、シャアじゃなかったですかね。
私は、子供と良く見ていたんですよ。
夕方に入っていたかな?
シャアのかっこよさは今も覚えてます。ガンダムも色々あってシャアの頃しか、知らないですが、池田秀一さんのファンでもあったので尚夢中になりました。
懐かしいアニメと池田さんのドラマを思い出しました。ありがとうございます。(*^^*)

839
白い鳩
ID: ZiJdVTInED 
2022-08-13 19:47:06

838さん、ご投稿ありがとうございます。

大学入学した寮で隣室がアニメ研の男で壁に「ラ・セーヌの星」のポスター、何かの景気づけに「翔べ!ガンダム」が流れてました。
「まだ怒りに燃える闘志があるなら、巨大な敵を討てよ討てよ討てよ」と覚えてしまいました(^^;)。
池田秀一さんはシャア・アズナブルの吹き替えだったんですね(^▽^)/。

840
白い鳩
ID: SXDn8Dy0VQ 
2022-08-14 07:40:04

日曜の朝に黒澤明作品の(原作は山本周五郎だが)名作「赤ひげ」のリメイク作品が見られるとは何と言う幸せ。
録画機能が壊れ、最近はNHK+が接続できない時があり、早起きは三文の得、です。

今日は山崎努さんが演じた大工の佐八の悲恋の話でしたね。鶴見辰吾さんではちょっと老けた感がありましたが(当時の山崎さん29歳、鶴見さん53歳)。妻役も今回のタカラジェンヌ宮本真希さん40歳に対し黒澤作品・桑野みゆきさん23歳)。もう男女の仲がどうこう言う年齢では私個人はないのです(^^;)。子供がいれば父であり母である年齢です。
それはさておき、風車の演出がきれいでした。黒澤作品では風鈴だったような。
分からないのは「カムカムエブリバディ」と似てるのですが幼子をおいて母親が無理心中まがいのことしますか。「カムカムエブリバディ」では海外への出奔でしたが。そこまでのピュアな恋愛があるんでしょうね。
「ちむどんどん」智の前田公輝さん、「ひよっこ」ヤスハルの古館佑太郎さん、「エール」鉄男の中村蒼さん、赤ひげの船越英一郎さんも名作ではひときわ輝きますね。大越寿々花さんが相変わらずいいです。奈緒さんは上流階級のお姫様と言うかフランス人形みたいですが、中村さんの保本医師は奈緒さんと一緒になるんですね。
封建道徳の男尊女卑や身分差別は描いてますが若手の医師が上司の偏屈気味の赤ひげを揶揄したりは現代的です(^^;)。

841
名前無し
ID: PQehJpwwx9 
2022-08-14 09:36:47

前田公輝さん
あかひげ視聴から時間経っていますが、少し皮肉言ったりで個性的な若い医者役でまた何か他のドラマで観たいなあと思ってたのに、ちむどんどんの智が前田さんとは気がつかなかった💨

京都人の密かな愉しみ 4夜連続夜中視聴しました。
丁寧な作品です。
ライジング若冲と同じ演出(脚本も❔)で源孝志という方の作品。
両方とも石橋蓮司が好演です。
おちょやんのおかめさんが趣里さん演じるパン職人の母役。大女将、芋たこの祖母宮田圭子さんが陶芸家の本田博太郎さんと夫婦です。
このレジェンド陶芸家は気難しいのですが、奥さんには言い込められる。夫婦の会話は絶妙です。
この宮田さんはホントに楽しそうに演じてて最高でした。京都1200年の伝統と文化、暮らし📺🎥保存したい位気に入ってしまったドラマでした。

昨夜は坂元裕二の初恋の悪魔を視聴。
ミステリーで、面白いけどつかみどころに迷うなあと前回迄。
昨日は、「とても良かった。」そんなありきたりな表現では言い表せないくらいです。
坂元作品ではmotherが一番好きなのですが、まだどうなるか解らない初恋の悪魔もずっと心に残るドラマとなるかも知れません。
林遣都の演技に泣かされました。
想い出の中で、教師とクラスメートが、彼の欠点をあげつらいどうしたら治るのかとミーティングの議題にしている。クラスメートは次から次と意気揚々と彼がコミュニケーションとれない事を発言する。
小学生の彼はとても傷つくが押し黙ってひとりぼっちだ。
小学生の自分を大人の自分が抱き締める。
ずっと友達もいなくて孤立してた。
でも今日この日に、地下室に閉じ込められた彼を三人の仲間が体当たりで救出してくれた。老婦人とは心が通う交流があった。
感謝の言葉がその日記に記されていた。
カラオケ🎤🎶にも初めて行った。
だから、大人になった自分はもう孤独ではない。
「小さな自分、君は君でいいんだよ」と抱きしめる。
老婦人の遺した日記を松岡茉優が朗読する。
やはり坂元さんの台詞は心に響きます。

林さんは京都人のドラマでも主役のひとりです。
この2つのドラマを視聴出来た事で当分余韻に浸る事になりそうです。

夢中になれるドラマに出会えて幸せです。
暫し至福の時を愉しむといたします。


842
名前無し
ID: sahPI./eed 
2022-08-14 10:08:18

今日は朝早くニュースを見てから出かける用事があり、ながら見で時代劇をちょっとだけ見てました。船越英一郎さんの髭面を見て、もしかして?と思ったらやはり「赤ひげ」だったんですね。船越英一郎さん出たのを見てから出かけたのですが、なんと!私の大好きな宮本真希さんも出ていたのですね。見たかった!
宮本真希さんはある映画のデビュー時からのファンです。相棒や二時間ドラマ等の単発ドラマでしか私は見かけませんが、あの美しさにいつも惹かれます。そう元タカラジェンヌさんでしたよね。
白い鳩さんは、時々、私の大好きな俳優女優さんの事を書いてくださるので、普段はロムですが嬉しくてお邪魔したくなります。
次はどのドラマ、映画、誰が出るかなぁ、と、楽しみです。

843
-
- 
-

 

844
白い鳩
ID: SXDn8Dy0VQ 
2022-08-14 13:43:14

841さん、842さん、ご投稿ありがとうございます。

前田公輝さん、NHKは中村蒼さんもですが買ってると思いますよ。共に朝ドラでは登場人物の中では相対的に共感されやすい役です。赤ひげは生真面目一本気な役の古館佑太郎さんより前田さんの医師をややこしい案件で行かせる描写があり買ってるんですかね。大越寿々花さんもですが黒澤映画では重要でない扱いで新鮮な気持ちで見ています。嬉しいことにシーズン4がこの11月から放送予定です。BSプレミアム金曜8時からですが、地上波しか見られない人のために早朝枠でいいので、このまま、シーズン2、3と放送して欲しいです。

「京都人の密かな愉しみ」は深夜2時間が録画機能が壊れたテレビの私には視聴できず残念です。他は正常に機能するテレビを20万円で買うのは下取りしてもらってもきつい。修理部品は購入後10年以上経過でないとのこと。オンデマンド入ろうかな。NHK+が接続不良が多発して心配なのです。

坂元裕二さんは最近ヒューマンな作品が冴えてますが、今度はどんな作品か見たいと思います。「大豆田とわ子と三人の元夫」は題名がふざけた感じで見なかったら東京ドラマアワード脚本賞受賞で見ておけば良かった(^^;)。「Mother」「カルテット」とか実力派で将来は朝ドラ大河も担当されるでしょう。

林遣都さん、デビュー作の「バッテリー」や「世界は3で出来ている」と好評でした。「火花」もありましたが「おっさんずラブ」のコメディーの破壊力は凄かったですね。いい俳優さんなので私個人は朝ドラもいい役が来てほしいです。

宮本真希さん、庶民の役でしたが和装もお似合いですね。50過ぎの鶴見辰吾さんは年齢的にややきつかったですが、宮本さんは若く見えて夫とのピュアな愛に生きた女性の役がぴったりでした。個人的には奈緒さんのような旗本のお嬢様での格好も見たかったです。「タカラジェンヌ」なのですから(^^;)。

今日は吉沢悠さゲストの岡田惠和さんのラジオと「鎌倉殿の13人」「拾われた男」を見ます。来週土曜の伊藤沙莉さん主演の「ももさんと7人のパパゲーノ」」に期待です。。
映画新劇同様に、この作品は行ける!と思って見るのですが、「二十四の瞳」「アイドル」「拾われた男」「ライオンのおやつ」「弾きこもり先生」民放だと「コントが始まる」と高評価ですが「空白を満たしなさい」は毒が強すぎました。「ももさんと7人のパパゲーノ」が心温まる優しい作品でありますように。

845
白い鳩
ID: SXDn8Dy0VQ 
2022-08-14 14:02:09

843さん、ご投稿ありがとうございます。

「刑事コロンボ」の若い犯人、あの映像が出たら救護義務違反の刑事罰もですが結婚は完全にアウトですね。飲み残しのクリームソーダは終盤でも喫茶店で食事を口にできないシーンで駄目押しですね。狡猾なようで悪人にもなり切れない気弱なインテリタイプの典型でした。極悪人は凶悪犯罪後も平気でムシャムシャの人がいますので。

最後はピエロに変装の演出のコロンボ。裏切った恋人もカツラでごまかしてたんですね。白々しい嘘の人物には徹底的に嫌味で応じるおっさんがコロンボなのです(^^;)。キツネと狸の馬鹿し合いみたいですが。

犯人役の方が『ザ・コーヴ』で2009年度のアカデミー賞長編ドキュメンタリー部門をプロデューサーとして受賞はウィキで知りました。このイルカ漁騒動で臨時の交番ができたニュースをやってました。

今回の犯人のような才気満ちた秀才が人生経験の乏しさで挫折し追い込まれた例で、松本清張は「昭和史発掘」で芥川龍之介を挙げていますね。

846
白い鳩
ID: SXDn8Dy0VQ 
2022-08-14 18:56:59

「岡田惠和 今宵、ロックバーで」が始まりました。
今日のゲストは吉沢悠さんです。

最初にドリカム「何度でも」。
スターチャンネル「5つの歌詩」のドリカムの歌から採ったオムニバスドラマの中の「何度でも」に吉沢さんが主演するようです。奥様役が紺野まひるさん。父親との確執とその氷解が描かれるみたいです。脚本は濱田真和さんで監修が岡田さんとのこと。いい脚本です、と岡田さんが後輩の濱田さんを褒める。内容を岡田さんと吉沢さんで話すのだが見てない私は分かんない(^^;)。

マイケル・ジャクソン「デンジャラス」が一曲目。
吉沢さんの生い立ちを聞く岡田さん。引っ込み思案で生徒会長も周りに神輿を担がれただけ。杉並の父親勤務の消防庁の宿舎で育つ。大学進学の気持ちはさらさらなく父親の後継の消防庁勤務か芸能界かと考えた。目立たず女性にも縁がなかったので上手く話せるようになるかなとか。
連ドラにデビューしてお金をもらえるようになり、改めて一生懸命仕事しようと思った。何で登場人物あこう考えたか考えるのも参考人った。
岡田さん曰く、吉沢さんはこう言う人いるなって言うタイプでナイーブな青年も良かったから今後は父親役とかで同じような魅力を出してもらえれば。
俳優人生の転機になった作品が竹内結子さんと共演の「星に願いを。」。大変だったけれど、竹内さんと毎日映画論議に明け暮れ若いうちから勉強になった。

二曲目がナズ(NAS)「ワン・マイク(ONE MIC)」。
休業してニューヨークにいた時によく聞いた。

「何度でも」の話に戻り共演の子役さんについて。子役には大人びて子供らしくない人もいるが子供らしさを残した演技の上手い人だったとのこと。
これからは時代劇もやってみたい。日本人らしさを表現できるから。
三曲目がDARUDE(ダルード)「SANDSTORM」。

いつも通りの楽しい時間でした(⌒∇⌒)。

847
白い鳩
ID: SXDn8Dy0VQ 
2022-08-14 21:48:09

「鎌倉殿の13人」見ました。
歌人の源実朝が主役なら共感出来るんですけれどね(^^;)。

今日、驚いたのは実朝と共に鶴岡八幡宮で斬殺された源仲章が比企の手で阿野全成の息子の頼全を殺したと言うストーリー。
北条義時をいい人にするために悪いのは皆周囲の連中と言う手法にならざるを得ないでしょうね。
脚本はさすが紫綬褒章受章の三谷幸喜さんだけに上手いと思いますが、見終わってもやっとするのは設定の時代が中世暗黒欧州の時代、中国も文化的な宋が満州族の金に圧倒される時代だから仕方ないのかもしれません。

本スレに史実に詳しい人が何か書いてくれるかもしれませんね。私はもっぱら近現代史に傾倒してるので中途半端なことを書くのは自重します(^^;)。

「拾われた男」で気分転換しよう。

848
白い鳩
ID: SXDn8Dy0VQ 
2022-08-14 23:29:17

「拾われた男」見ました。
草彅剛さん、韓国語が上手いですが英語も相当話せますね。
反発し合っても親子、夫婦、兄弟の絆はつながってる。いいですね。
風間杜夫さんに恵方巻を歩いて立ったまま、流し台シンクの前でムシャムシャ食べる演出は私個人は止めて欲しい。恵方巻を無言で食べるのは関西の風習だがあんな品のない食べ方はしません。
「シン・ゴジラ」は著名俳優との共演場面はなかったですね。
草彅さん演じるお兄さん、無事であって欲しいですね。
「わろてんか」で「ひよっこ」のように主要キャラだったのもやってくれたらいいな。「エール」もね。

あと、2回だけど原作の文庫本買おうかな。

849
名前無し
ID: AOK8hBD3cU 
2022-08-15 08:23:33

おほようございます。
私も昨日の岡田さんのラジオ聴けました。
その時はとても感心して聴いているのに一晩たつと忘れてしまうのでこうやって解説を読ませていただくと大変助かります。
吉沢さんは名前は知っていながらもたまたま演技を見る機会がなかった方です。
今回のドラマも見られそうにないんですが、昨日のラジオで自分は芸能界向きではない目立つのが好きではない人間と語る吉沢さんでしたね。
吉沢さんが岡田さんの問いに丁寧に答えるのを聞いているうちに彼がこれまでの人生の節目や役者としての仕事を受けるときにとてもよく考えて答えを出していたことが想像されて、芸能界という華やかなところではちょっと戸惑うことがあっても役者としての仕事は本当に真摯に一つ一つ向き合ってその役を演じてこられてきたことがわかって、いつか吉沢さんの演技をたっぷり見て見たいと思いました。
それにしても吉沢さんのお母さんがマイケルジャクソンのチケットを友達の分と二枚用意して勧めてくれたのはすごいと思いました。
私の親世代は流行りの洋楽に理解無かったですから。
戦中派世代より下の豊かな時代に育った親御さんは子供たちを自分たちと同じようにいろんな文化に触れさせたいと思っていたのかとあれこれ思ったりしました。
この間出演の貫地谷さんの出演のドラマと合わせていつか見て見たいですね。
ドリカムのヒット曲から生まれたドラマ。
みんなが好きで詩もよく知っている曲から本を書いた人がどんなドラマを作り出したのか、役者さんがどう演じるのかヒット曲ドラマは興味があります。

850
白い鳩
ID: eFuRvPch71 
2022-08-15 09:10:02

849さん、ご投稿ありがとうございます

吉沢悠さん、素敵な人でしたね。ずっと、俳優一直線でなく昨日も語っておられましたが、一時、俳優業を休み充電されアメリカにも行かれていた体験がご本人にプラスに働いてる気がしました。
「何度でも」では父親と確執ある関係ですが、吉沢さん自身は消防士のお父様が大好きで仲がいいとのこと。マイケル・ジャクソンのチケット購入のお母様と言い愛情豊かに育たれてきたんですね。
なお、私の昭和一桁生まれの亡き父はエルヴィス・・プレスリーのファンでした(^^;)。

岡田惠和さんの舞台劇、私も一度見てみたいと思います(^▽^)/。

851
白い鳩
ID: eFuRvPch71 
2022-08-15 18:54:25

「芋たこなんきん」の田辺聖子さんの「楽天乙女」の時代の青春と戦争体験が今夜11時から「セイコグラム」と言うタイトルで放送されます。
田辺聖子さん役は南沙良さん、お父さん役は関西出身の古舘寛治さん。
私は「魔法のリノべ」の後で見ようと思います。
カンジ君や梅原さん、キクちゃん、黒沢先生は、神の子羊教会の牧師さんは出てくるかなあ。

852
白い鳩
ID: eFuRvPch71 
2022-08-15 23:58:45

「セイコグラム」見ました。
真珠湾攻撃のニュースで「万歳!」を叫ぶお祖父さん。お父さんは「芋たこなんきん」同様に優しい人ですね。南沙良さんの聖子が「私は平和主義者です」と言ってもニコニコしながら「難儀な言葉知っとるなあ」と笑う。
高等女学校で男性教師が「少女の友」のような雑誌を没収し抗議の女生徒を平手打ち。嫌な時代ですね。
空襲で家が焼けて、お父さんが「戦争が終わるならめでたい」と当時なら非国民と言われる厭戦気分を言ったら聖子が「戦争をめでたいと始めてどこがめでたいの」と怒る。
そんなお父さんも終戦後に衰弱して死の床で南沙良さんの聖子は「私は未来からきたの。これが未来」と高層ビル群(西新宿?)の画像のスマホを見せると、「戦争がなく平和なんだな」と喜ぶお父さんの前でスマホがウクライナの廃墟で泣き叫ぶ女性の画像。慌てて隠す南さん。「そうか平和になったんだな」と満足そうなお父さんを前に涙がこぼれました。

853
白い鳩
ID: VWPt15oydc 
2022-08-16 08:27:16

「芋たこなんきん」「ちむどんどん」見ました。

「芋たこなんきん」は責任感の強い矢木沢さん、心労が大変そうですね。あまり思い詰めないで欲しいです。ひったくり犯が悪いのですから。
ただ、昭和45年の秋くらいですか、コピー機は出回ってたし、カーボン紙の複写は昭和30年代からありました。原稿用紙に書き殴って終わりですか。今ならコンピューターでもデータのバックアップはするでしょう。それと同じで原稿の予備を持っていないと。

鯛子さん、土佐弁の現場系の労働者の青年にときめくものがあるんでしょうか。春が来たんでしょうか(^▽^)/。

いよいよ、米倉斉加年さん登場ですね。楽しみです。

854
名前無し
ID: xE1tA2hH03 
2022-08-16 12:26:55

昭和45年にコピー機ありました?

855
名前無し
ID: /zZcMDVJle 
2022-08-16 12:52:25

昭和30年にリコーがコピー機の販売を開始していますから、41年なら一般に普及していたはずです。

856
名前無し
ID: /zZcMDVJle 
2022-08-16 12:53:41

訂正

✕41年
○45年

857
名前無し
ID: UyoM8AKACN 
2022-08-16 13:14:11

「セイコグラム」
30分の短い番組でしたが、見られてよかったです。
いもたこなんきんと重なるところ重ならないところ、それぞれありましたし、いもたこ放送時よりも「平和」という言葉の意味が重くなっていますから、印象は違いますが、きっとおせいさんも見たら認めてくれたんじゃないでしょうか?
日米開戦時の世間の受け止め方、教師の指導が生徒に強いたもの、おそらく若い人には驚く内容だと思うので、若い女優さんが戦時中に転生したという設定はよかったと思います。
聖子さんの旧友山川さんの思いや山川さんが去ったのちに山川さんに対して投げた言葉を悔いる級友の言葉が心に残りました。
正しさはうつろう。
そんな中で必死に考えて生きようとした聖子さんに共感すると語ったヒロイン役の女優さん。お名前覚えておこうと思いました。
紹介された田辺さんがお友達と作っていた手作りの雑誌。よく残っていましたね。
そこに書かれた端正な文字と言葉、おしゃれな絵が当時の聖子さんの思いを伝えていました。
胃を悪くして病に臥せっていたお父さんが聖子さんに差し出した紙は絵でも言葉でもそこに自由に描いてほしい。
戦争中のように話すことも書くことも制限された時代への怒りと未来を生きる聖子さんへの希望だった気がします。

858
名前無し
ID: SLo.cihQzx 
2022-08-16 13:18:15

大きな企業ならわかりませんが、一般にはまだそれほど普及していなかったと思います。
私は昭和50年代に大学生活を送りましたが、部活動の資料などはまだ青焼きでしたよ。親戚の経営する会社が船の設計図などを作るのも、青写真でした。
年配の人は、今でもコピーすることを「焼く」といいますが、それの名残ですね。

同じ頃、市立図書館に初めてコピー機が入ったときのことをよく覚えています。
まだ利用者が自分でコピーをすることはできず、図書館員さんにお願いしなければならなかったんですが、
彼女はコピー機で紙面を読み取る緑の光を酷く恐れていて、「この光を体に受けたりするとガンになるのよ」と言いながら、いやいやコピーを取ってくれていました。
私も、当時は無知ですから、そんな怖いものなのか、これが必要悪というものか(笑)と、終わるや急いでコピー機から逃げたものです。
懐かしいことを思い出しました。





スポンサーリンク


全 1000 件中 809~858 件が表示されています。
このスレッドは書き込み上限に達したため、これ以上は書き込みできません。