




![]() |
5 | ![]() ![]() |
27件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
20件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
19件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
11件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
23件 |
合計 | 100件 |
読み | こたつがないいえ | |
放送局 | 日本テレビ | |
クール | 2023年10月期 | |
期間 | 2023-10-18 ~ 2023-12-20 | |
時間帯 | 水曜日 22:00 |
いくらドラマだからといって登場人物のダメクズぶりがひど過ぎて見るに堪えない。ストレス。見たい部分もあってこれまで見てきたけど、もう無理。脱落します。
深堀家のメンズはダメダメだけど、毎週楽しみにしている自分がいる。
本当にダメでクズですなあ
でも俺も大差ないダメでクズなんだよなあ
そんな俺でも生きる意味あるんじゃないか?
と、誤解かもしれないけど
そう思わせてくれる、ありがたいドラマかもです
6話 今回は1番イマイチでした。モヤモヤするシーンも多くて
毎話何度か見直してますが、今回はそないに見たいと感じない回でした。7話も色々ありそうですが、つまらない感じにならないことを祈るばかりです。
旦那さんはちょいちょい見慣れたけど、高校生の息子役が本当に無理、無理!!!
>画面からはみ出てくるふてぶてしさといい、あの息子はないわ~
>嫁と子供連れて実家に現れても何の違和感もない
この意見激しく同意します、40才と言われても何の違和感もないもの
ドラマの内容的にTVerでながら見がちょうど良いクオリティ
でもこの先どんなに面白くなっても、あの息子が出る限り星3以上は絶対にない
これからは事務所じゃなく見た目実力でキャストを選んでくれ!!
このドラマおもしろい。コントみたい。来週まで待てない。
時代錯誤も甚だしい。昭和の頑固おやじ系ホームドラマのようなやり取り。
大学に行くつもりがないという息子に対し、なぜそこまで執拗に大学進学を迫るのか理解できない。勉強する気がない者を無理やり大学に行かせてもしょうがないし、勉強したくなったら何歳からでも行けばいいだけのこと。
さらに、和菓子屋での手伝いを始めたその日に「後継者になるつもりがあるのか」、「和菓子屋なんて絶対にだめだ」なんて、そこまで追い込もうとしたり否定する意味が分からない。
子どもの頃の夢の職業を試してみようというだけの段階なんだから、親なら静かに見守るものじゃないのか。違和感しかない。
回が進めばこの家族がかわいく見えてくるかと期待して見ているが、人としての魅力を感じるのは父親だけ。
共感したくなる人物がいない。
ここに来て一番人間らしいのは吉岡さんに見えてきた
あとは全員うそ臭いというか置物みたい、人間味がない感じ。
常識的な小池さんも偏屈な小林さんも母親もボランも、みんなそう
要はステレオタイプなのよ
お陰でメリハリがなくダラダラと続く印象のドラマになっている
あと息子役がとんでもないミスキャスト
あの見た目で高校生に見えると思っていたなら製作がポンコツすぎる
どう見ても妻子持ちでしょうよ
最近になってやっとオープニング曲が
数え歌になっているのに気付いた
息子が嫌いすぎる
ホラン千秋下手すぎる。ホランのエピソードいらないし。
ホランのしたり顔を見ていると腹が立つ。キンキン正義を振りかざすあのニュースキャスター然とした演技が鼻につく。高校生の息子とホラン、吉岡秀忠?の演技が浮いている。でもホランが1番演技が悪い。なんだあのショートカットは。ウーマンリブ、フェミニズムの権化みたいな顔してサバサバ系女子のつもりか?結局ホランのカップルの話は蛇足。いらない。そしてあの会社の連中もいらない。会社のセット感残念。仕事が上っ面。なぜならばホランがいるから。ホランはタレント?アナウンサー?女優?どれも中途半端。その中途半端なホランが演じるブライダルなんちゃらも結局中途半端で上っ面にしか見えない。なぜならホラン千秋だからだ。そもそもホラン千秋は日本人?外人?ハーフ?中途半端だ。中途半端の権化、ホラン千秋が諸悪の根源。
6話あたりからかなりつまらなくて7話も見てるが、つまらなさすぎ。残念で仕方ない。最終回だけみて終わりにしようか迷い中。
万里江のお父さんはお金に困ってるのに、お母さんは入る施設も決まってて余裕あるな。
お父さんは悠作を離婚させて追い出して自分は娘と住むつもりなのか。
あんなにぐうたらな夫なら普通はとっくに離婚されてると思うけど。
ホランの彼氏がおかしな結婚観過ぎてイライラする。
結婚したいのにそんな彼氏と別れられないのもイライラする。
同僚の人とくっつけばいいのにと思ってしまう。
みんな好きじゃないけど、今1番イラっとするのは私もホランの彼。
結婚したくないならしなくて良いから、さっさと出て行けば。
同じ様に結婚したくない彼女見つけて一緒に暮らせばいいじゃん。イライラするわ。
旦那さんもいい加減働いたら。
私なら追い出してしまいそう。
話が進むごとに、この世界観にハマってきた。人間の機微のようなものが感じられる。また、演技がうまい俳優さんが多くて、安心して見ていられる。
期待はずれ
ダメ旦那も腹が立つ。
良く我慢出来るなぁとある意味感心するわ。
誰も好きな人がいないドラマも久々です。
でもお父さん、それじゃ万里江さんは幸せにはならないんだよ。
このドラマを見てきて悠作に呆れながらも、最初はなんでこんな人と結婚してるんだと思ってたのが、徐々に万里江が悠作といる理由も何となく分かってきた。
出演している俳優さんの演技力があるのはもちろんですが、セリフが自然に入ってきます。登場人物も人間味があって、なんか憎めない。どうか最後は丸くおさまってほしい。
8話感想
全体的には普通な内容でした。
ヤスケンさんこと安田顕さんのシーンと小林薫さんと小池栄子さんが焼き鳥屋で話してたシーンに助けられた回でした。
いい終わり方になるかどうかですね。
あんないい娘居ないだろうな。
なんで悠作が夫なのか今回でよくわかった。
悠作だからこのドラマは面白いだね。
次回からますます面白そう。
9話 8話はヤスケンさんが出たりしていい感じだったのでまだ良かったけど、今回はイマイチでした。
今年の水10の後半はイマイチが多いかな。
リバーサルオーケストラは最高で、それってパクリじゃないですか?はじめはイマイチやったけど、中盤から良くなって良かった。次のドラマも微妙そうやしまたダメか。
評価低いですねー!私は今季1番好きなドラマです。
観てると元気貰えます。まりえさんが素敵だからかな、と思うけど出てくる人みんな好き。クマさんが唯一、気の毒だけど笑
ここに来て、何故土門さんが北村さんなのかが分かりました。なるほど、対比だったんですね!
お家も素敵だなー、あんな家いいなー、息子くんそんなだめかな?大物俳優さんに囲まれながらの、あの飄々とした演技もなかなか上手いと思うけど。
あと、お母さんの彼?に小堺さん出て来たのには笑った!
最終回楽しみですが、続編で続いて欲しいドラマです。
カーンとゴングが鳴ってくれる演出はわかりやすくてありがたい。こちらも『おっ、トークバトルの始まりだな』と身構えてしまう。
小池さん、小林さん、吉岡さんらの軽快なセリフのやりとりは見応えがある。役者さん達、大変かもしれないが見せ所でもあり演じがいのある仕事ではなかろうか? 是非ともゴングだらけの回をみてみたいものだ。
嫌いじゃないんだけど、スッキリ感がイマイチないのが残念。
流れるようなセリフのやり取りが心地いい。深堀家のわちゃわちゃ感をずっと見ていたい。続編希望。
息子がミスキャストすぎる、ダメあの子
同級生の彼女役と並ぶと淫行教師にしか見えない
アレなら何倍もマシな無名の子役がいただろうに、何故あの子?
こたつと好きな花が最高です
台詞の内容がしっかりしていてしっくり来るね。
今の生きにくい時代だから台詞に内容あるドラマが
良いと思います。
演技している方々も凄く楽しんでいるのがいい
こたつと好きな花のどっちも言葉遊びをしているだけでストーリーが納得いくものでは無い。こんなんばかりのドラマで今期はアウトだ。他はマンガだしね。
コタツの日常会話が家もあるあるな会話が多くて
笑える。
何処の家庭も同じような会話してるのかと
ホッとしますよ。
好きな花も人間関係の難しさをテーマにしてますが、分かる分かると納得出来る台詞が多いのです。
多くの人が思ってる事を代弁してくれてるのかな?
吉岡さんの意外な一面にビックリでした。
凄く楽しいドラマでしたね。
続編か映画化に成りそう。
結構面白かった
和室があるのに、最初はわざわざ息子の部屋にお父さんを寝かせてたのはサウナのオチの為だったのかとやっと分かった
庭のサウナに老人閉じ込めて…。
順基ほんと笑えるわ。
面白かった!何が?と言うとこのドラマの持っている独特の雰囲気というか醸し出しているものです。評価が分かれているのは、この感覚の違いですね。
吉岡秀隆は純くんの頃から観ていて親しみがあり、Dr.コトーの好演を観て、更に義父はDr.コトーの役場の人で共演してた小林薫さん。2人のバトルも可笑しくて、さっぱりし過ぎるカッコいい小池栄子も良かった。そして、吉岡秀隆の顔芸が最高でした。
続編または、スペシャルドラマが観たいです。
やっぱり作り手の意図が狙い過ぎで、見てる方にやってやったぜ感まで伝わってきて、見ていてシラケる。
結婚式あげてたのはブギウギのうるさい弟子か。これもわざとらしい。わざわざブサイクカップルにする必要性が全く無い。
式場は鎌倉文学館だがこの前はミワさんに成りすますの豪邸だったな。
とにかく男性陣がウザかった。
脚本家、男性ですよね?
だからこれが男の理想の結婚の形?(笑)
綺麗で働き者の奥さんで、夫は働かなくてゲームしてダラダラした生活してても離婚もされないと言う…
普通ないけどドラマだからね。でも屁理屈は面白かった。
最高に面白かった!!!
続編希望します!また深掘家の面々、いえコタツの皆さんに会いたい!!!お願いします!!マリエさん最高!
キャストの皆さんお疲れ様でした〜
独特の雰囲気があって良かった。
1クールに一本はこういうドラマが欲しい。
面白かったしテンポも良く見やすかったけど少し演出過剰のように感じた。俺の話は長いと比較されてるけど俺話よりセレブ設定で少し共感性は落ちるし俺話の方がリアル感高かった。コタツに登場する人達はそれぞれ程良い距離間で、だらしがない旦那も依存してるようでいてベッタリ感はない。ただ屁理屈具合は俺話の方が共感できたし容赦なく小気味良かった。それに思春期の姪が主人公の屁理屈具合によって少し救われてたので単なる屁理屈じゃなかった、けどコタツでは旦那だけじゃなく父親も息子も屁理屈言ってるから屁理屈屋だらけでキャラ立ちせず薄まってしまった感じ。チョーさん可愛かったけどあまり相手にされてなくて単なる視聴率獲得アイテム化してて残念。息子がヤケに大人びてて喋り口調が置きに行き過ぎてたのが少し芝居として浮いてた。万里江の部下の志織の結婚問題は一番つまんない着地だった。単なる人騒がせなカップル話。皆、落ち着く場所に落ち着いてめでたしめでたしな終わりも無難過ぎて金子さんならもう一癖あっても良かったかと期待し過ぎてしまった。
石川さゆりさんは紅白歌合戦でこのドラマの
主題歌歌いたいと思っていたと思う。
ジャニーズ問題だけじゃない、芸能界には
一言で言えない何かが有りそう。
ドラマ本当に面白かったので知人に薦めます。
見てると面白いし笑えるんだけど、過去に同じような映画が2、3個ありそうだよね。全く新しい話を作るのは難しいだろうけど、なんかこのパターンかみたいな既視感が。
それにしても今期は菅野美穂のゆりあさんといい、ベリーダンス田中さんといい、これといい大人の女性が見ててフラストレーションが溜まるドラマが多くないか?w
息子役の人が最初はあまり合ってない気がしたが段々慣れてきた。
そのうちあの大きな目が小池栄子さんに似ていて親子役ピッタリじゃないかと思うようになってきた。
親の離婚に関してもどうでもいいやっていうスタンスだったのに、父親が猫を連れて出て行こうとする意志を知るやいなや猛然と抗議していたのがちょっと可愛かったな。
俺の話は長いの方が好きだったかも。
こちらは共感出来るキャラがいなかった。
最終回に結婚式で締めくくられるのが良かった。
どこの家庭にも有りそうなエピソードが良かった
旦那が働かないのは覗いてですが、
面白いだけじゃなくて、1人1人の心の動きを
丁寧に描いていて分かりやすいドラマでした。
ドラマってこうあるべきでは?
最近のドラマの考察ドラマは最終回まで理解出来なくてつまらない作品が多いです。
2回以上視聴する時間が有る人向けが多いのが
困ります。
これがドラマアカデミー賞 嘘でしょう あてになるの
スポンサーリンク