




![]() |
5 | ![]() ![]() |
27件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
14件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
22件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
29件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
24件 |
合計 | 116件 |
トリオで巨悪に立ち向かう!!
アウトサイダーな3人が見出す正義とは…!?
寒ッ・うざッ・ださッと面白味をまったく見いだせなかったけど
寝る前にTverで流し見していたらこれはこれでありかって思うようになった。
役者陣は安定しているし、笑えるところはひとつもないけど先は気になる。
ギャグ部分は寒いまま、だけど堤・福田よりは数倍マシ。
脚本、どうしてもギャグだのプロレスを挟みたいなら
ストーリー9.5 ギャグ・ネタ0.5 くらいの割合ならかなり良かったはず。
西島さんと濱田岳の刑事ものとなれば期待もあったけど、ごめんなさい。
たぶん演出が好きではないのです。
コマ割り?コロコロ画面が変わって見にくいし、ちょいちょい挟むギャグも無理。
原作も出演者も良さそうだったのにもったいない!
上白石さんを入れた事で、ダンス歌付きな演技が入り、いつもギャグ誘いは彼女から。男性二人で、「昨日何食べた?」位の感じを取り入れながらのシリアスでいってほしいです。
ギャグでストーリーがボヤけるのです。好きなドラマなのに、寒い寒いギャグしか残らずに。
ギャグが爆笑です、とか言って⭐️5個の人いますが、そういうドラマではない気がするのですが。
制作陣の中に何か勘違いしている人、それも発言力のある人、がいるとしか思えません。
今夜は何回ギャグが入るかを数えて見ています。
はい、暇人です。
濱田岳、西島秀俊、上白石さんは演技がうまくて惹かれます。しかし、何が何だかわからなくなり、何回も録画を巻き戻し、追いかけ再生して、尚わからなくなり😂若い人向けですね。
首に竜のタトゥーを入れている若い男性がハンサム、階段から突き落とされてハスミの言葉に涙を流していた絶対安静の女性が印象的。
ラスト前に入る山下達郎さんの曲、いいですね。次も見たくなります。ついにラスボス登場?いやいや、まだ愛之助、斎藤工さんがいます。
ピースを上手く繋げてラストにカチリとハマればいいです。
今回はテレ朝連呼、バーマスターとの本気の、な、な、なんとカラオケ🎤勝負が出たりしましたが、3人の寒いギャグは抑えめでした。
どうやらギャグ担当は上白石モエカ。
彼女の使い方を間違っていませんか、演出陣は!
シリアスグイグイで見たいストーリーだと思います。
タイトルとキャストにだまされて見始めたけど
テミスやオーケストラにしといたらよかった。
最近、シェフは名探偵の再放送見たけど面白いし
泣いちゃう話もあってすごく良かったのに。
山下達郎の曲ももったいないし、斎藤工も出てるんだった。
なんでこんな事になるかな。
カメラワークが細かすぎて落ち着かずストーリーに入り込めない。船酔いしそうでイライラする。
そのうえ上白石さん演じるギャグや歌、空気読めない感の演出があり得なすぎて冷めてしまう。
演じる役者さんも大変だろうな。
ねるちゃんのコスプレに☆☆☆☆☆
ようやく面白くなってきた。
伏線が丁寧なので答え合わせしながら、当たったとか外したとか楽しみながら安心して見られる。
先週放送はSPECのネタに笑いました。
車に乗っている『当麻』に『瀬文』がいつも持っていた紙袋を渡す。
真面目だらけの刑事ものより多少のおふざけがある放置が気楽に見れますね。
ねるちゃんのコスプレ最高!こういうの見るたびにやはり芸能人(特に女優)はコスプレもよく似合うと思う。芸能人コスプレで似合わなくてハズレというのにはあまり見た事ない。
そこが一般人と芸能人の違いなんだろうな。
ヘンな寒いギャグを入れず、上白石萌歌も抜きで、男クサイドラマにしたほうがよかったと思う。
全体的にガチャガチャしてて、相関関係とかわかりづらい。
大人のオフザケ感が愉快。こういうの中途半端だとやりきれないんだよね。さすが出演者たちは手練れの人達だ。
ちゃんとした刑事ドラマじゃないの判ってる
アウトサイダー面白い
役者ぶった変なお笑い芸人なら観なかったと思う。
西島秀俊はお寒いギャグは言わんでほしい。ギャグ無しアウトサイダーが見たかった。
後ろ歩きで笑いを取ろうなんて昭和だ!
涼牙くんは、高嶺のハナさんの弱木くんだった
ストーリーに付いていけずの高齢者。が、案外面白く拝見。
西島秀俊さんの声がいい。
濱田岳さんが主役に見えてくる。
今期は復讐劇、冤罪はらし劇が重なっている。
上白石は綺麗になった。刑事物よりもお嬢様役、薄幸の美少女役をお願いする。できれば、大奥綱吉役で!
毎回ギャグが出た時点で視聴中止。
ドラマ自体は面白そうなので、ギャグ抜きバージョンでの再放送を切に望みます。新しい試みとして是非ともご一考願います。
少し前の放送回で萌歌さんの金田一ネタはさんだり、今回は新作仮面ライダーブラックの西島さんライダーと濱田さん鯨男のネタが入って来たり(笑
変身ポーズの以降の本編の劇伴がブラックの劇伴とごっちゃに聞こえて来るような変な状態になり、困った。
ファンサービス的な意味でよくぞやってくれた(やらかしてくれた)と思うけど、本編から浮いてるからもうちょっとうまくやってくれとも思う。
松崎さんブラックと尾藤さん微糖の駄洒落はご本人には申しわけないけど、正直邪魔でしかなく要らなかった…
それに対して優香さんの鉄オタ設定キャラは良い感じにお約束が活きていて好い。
このドラマ極端に面白い演出と面白くない演出が同居していて評価としては真ん中の「ふつう」としか…
寒いギャグとおふざけがなければ、よし!
あとのストーリーは面白い。濱田岳主役で十分イケる。
仮面ライダーブラックサンは
驚きました。
課長も怪人で、出演してました
おふざけが無ければ今期これが一番いい。
マンガならまだしも、
ドラマで、血を見たら倒れかけるのが、鬱陶しい。
スペックの栄光が忘れられない。のか? 制作陣
西島秀俊、濱田岳、愛之助、斎藤工達だけでもいいドラマになりそうだが。
上白石、石田ひかり親娘についてのストーリーも盛り込みたいのだろう。
今夜は寒いギャグが少なく見やすかった。ギャグ誘導は上白石だろう。
あの家、「忍者に結婚は難しい」の家!同じ日のドラマで使いまわしている。SDG sか!
真相がわかるにつれ話が面白くなくなってきた。警察内の犯罪隠蔽とかさんざん使われてきた話もう見飽きた。
演出がとにかくダサい。終盤を迎えて薄ら寒い楽屋ネタは減ったが、無意味に振り回すカメラワークは相変わらず。足を引っ張られる役者が気の毒でならない。
がっかりの展開。
警察官と崩れた警察官と夜の人々の間で繰り広げられるダークストーリー。後味の悪さがしっかり残る。
これも罠の戦争や大病院とまったく同じで暇つぶしになるドラマだ。
上白石さん抜きならば、シリアスな展開だったと思う。西島秀俊さんはサングラスが似合わないことに気づいた。
主役は濱田岳さんで見ている。
毎回思うが、何故上白石さんを入れたのか。嫌いな役者ではないが、このドラマには似合わない。
2人が相棒よろしくで捜査した方がより締まったドラマとなった。濱田岳の演技達者ぶりにはびっくり。こもった声質もドラマに合っていた。
気に入られてしまったんだろうけど
木村演出と西島さんは合わないと思う。
西島さんだってコメディができないわけじゃない。
ただこのわざとらしい演出とは親和性がない。
ご本人も面白くチャレンジされているから
暖かく見守ってきたつもりだったけど
もうこの演出家とは仕事して欲しくないわ。
普通のテレ朝ドラマで岳さんとバディなら良かったのにな。
誰が合う合わないっていうより、台本演出の問題かと。
あの3人でもうちょい真面目な刑事ドラマが見たかった。
いろんな要素を取り入れて面白くさせようという意図が裏目に出て中途半端な仕上がりとなってしまった。練るなり磨くなり削るなりしてもっと丁寧に作るべきだった。
シリアスな場面にちょこちょこ入れてくるおふざけ演出。
最後までなくならかった。
軽やかな感じにしたかったとしてもテイストが違うんじゃないか。
せっかく主役級俳優をそろえたのにもったいなかったな。
濱田岳が自首したらお兄ちゃんは警察くびになるんじゃないのか。
いくら事情があっても罪は罪。
西島さんは沢村さん同様 端正な顔立ちやスマートな外見に似合わない極端なチャラ役や軽薄なんしはりますね。させられるというか。作品の出来によってさまざまだけど イメージ変わっても いろいろ挑戦するのは素敵だと思てる。濱田岳も頼もしいな。
尻上がりに面白くなっていった。
初回のキャストのキャラの違和感も、二話、三話くらいにはなくなっていたし、とても楽しく見せてもらった。
犯人も一捻りあって予想を裏切ってくれてなかなかよかった。
終わってみれば普通に楽しめるドラマだった。
何だかんだで、私はこの凸凹凸コンビが好きだった。面白くない、という意見もギャグはいらない、という意見も、すごくよく分かる。最終的には好みの問題だと思う。濱田岳さんはマイファミリー以降、訳アリな立場の人を演じる事が多く、彼が出てきただけで、「お、彼は絶対何かある」と思わせてくれる存在感がある。それは役者冥利というものではないだろうか。
内容的には2時間サスペンスを引き延ばしたようなドラマだったけど、意外と楽しめた。
シン・ウルトラマンのパロディも見たかったかも。
バディものの刑事ドラマはよくあるけどトリオというのは珍しい。
3人の掛け合いもいい感じ。特に上白石萌歌が演じる府警のキャラは面白かった。
しかし事件の内容そのものは刑事ドラマでよく見る
テンプレ的な話が多く特出すべき点は特にないかな。
このドラマのギャグ部分は基本的には好きだけど
「え?」「え?って言うな」は脚本家が気に入ってるのか
やたら何度もしつこくてくどく感じた
面白いかつまらないかで言ったら面白い。
見ておくべきドラマなのかどうかで言ったら別に見なくてもよい。
そんなドラマだった。
丁度良い。見やすい。軸にシリアスな事件があってそれ以外に通常の事件解決があって、幼少期は副総監家庭でのびのび育ったであろう直央の自由さや蓮見と架川の仲を勘違いし続けたくだりや副総監の娘だというのは切り札かとおもいきや蓮見はとっくに知ってたり、今までのあるあるが一寸違っていて、チョイチョイ出てくる小ボケもくどくなくて全ての塩梅が丁度良い。でも偽物の蓮見を本物として潜り込ませる程、羽村に力があるとは思えない。警察は組織なので一人がデータを書き換えたとしても痕跡が残るだろうし、副総監までになれば政治家やヤクザともある程度繋がって一人の人間を生かすも殺すも犯人にでっち上げるも出来そうだけど羽村は単なる人事の警部補だし少し無理のある設定。最後も偽物である蓮見が小山内を逮捕してたけど偽刑事が逮捕してそれって効力あるのかな?いくら一般人にも逮捕権があるとしても蓮見は既に犯罪者でもあるし…とか、気になった。副総監も捕まってたのでそこは問題なく進んだようだけど今まで副総監の娘としてある程度ぬるま湯な警察人生だったろう直央もこれからは茨の道というか特権効力効かず地道に警察人生を送る羽目になって、後々父親逮捕は若気の至りだと後悔しないだろうか気になった。缶コーヒーについてしげるのブラックと微糖のいさおは分かったけどカフェラテ?カフェオレ?なんで欧陽菲菲なのか最後まで分からなかった。このドラマ、蓮見が犯罪者データベースに載ってしまうから今回限りなんだろうけど、バランスも良くて見やすかったので次も見たかった。チラっとプロレスの人が出てたりグッズがあったり、演出の木村ひさしさんがプロレスファンなのかな?99.9でもあったような…。話は割と王道なんだけど見せ方や切り口が違ってて面白かった。
退屈しのぎ用ドラマとしては大病院占拠ほどではないにせよ、面白いほうであった。
ほどほどに面白い。
西島の着メロがデビュー作の「はぐれ刑事純情派」のテーマで、
いちいち拝むんだけど多分今の視聴者には分かってないよね。
上白石萌歌はコメディセンスゼロで、
そもそも他ドラマのオマージュの方法と笑いのセンスが噛み合ってなくて、
堤幸彦の出来損ないドラマで終わってしまった感。
しかも科捜研出身の相馬君。
久々だったのに勿体なかった。
優香は志村けんに鍛えられただけあって、
笑いのツボは抑えてたけど。
終わってみれば何の印象も残らないその場しのぎの暇つぶし用のドラマだった。でもそれでいいんだ。星4個以上付けるつもりがないのなら。
普通に面白かった。
スポンサーリンク