




![]() |
5 | ![]() ![]() |
732件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
438件 |
合計 | 1499件 |
いよいよドラマも佳境を迎え結末を前に
視聴率15・7%を記録してV字回復した。
五島のようなところだけでなく、長崎の街の急な斜面に住宅がびっしり連なるようなところでも、つまり平らな地面がないところでもつかえるようなドラ飛ぶ車ができるといいですね。
多層階の建物の高いところはエレベーターなどなく階段しかない時代には貧しい人の住む場所だったと言います。
ところがエレベーターが出来てそれが変わった。
戦後の人口増加時代に広がった坂の上の住宅街は高齢化で過疎化しているけれど、交通手段が充実すればまた人が戻ってくるかもしれない。
空飛ぶ車の未来を描いたことで色んな可能性を考えられるラストになったと思います。
ご都合主義の乱立で労せず棚ぼたで
手柄を横取りするヒロインを描いた
ドラマに空飛ぶクルマの未来の可能性の
綺麗ごとは無駄で百もしない。
かささぎが沢山の人々の夢を乗せて舞い上がりました。舞はいつか復帰すると思っていたので、感無量の気持ちで涙目で観てしまいました。そこに行きつくまでの道のりは平坦ではなかったけれど、めげずに一歩一歩進む舞は素敵でした。福原さん過酷な撮影の中でも、このドラマのために献身的に取材したりコメントしたりしてすごいなと思いました。本当にお疲れ様でした。次は正直不動産を楽しみにしています。
視聴率15・7%でV字回復とか、レベル低っ
管制官、アビキルの幹部で、英語で応答してました?
確かトエック700以上の英語力がないとなれません。舞の英語は、東京の快速電車並みではあったけど、
一方管制官は?
なんか航空業界舐めた変なドラマでした。
空を飛ぶことは自己満足ではない。
搭乗しているかたや、物品を安全に目的地にとどける。シンプルだけど、法のもとにある責任のあるしごとです。
子供は正直。
島で遊んでいた子が「ヒコーキ、ヒコーキ」と言っていた、あれは「ソラトブクルマ」ではないとわかっている。
大人も子供も舞のヒコーキに必死で手を振る。
貴司たちが、舞のヒコーキをめぐみ丸で追っかけていたが、それなら別にバンバも船で行けばいいのでは?
あれ?バンバとドクターはあんな危険なヒコーキに乗って何処へ何をしに何のために行くのでしたっけ?わからなくなりました。
自信たっぷりに操縦する舞に「オヨ〜」と答えてはいたが、緊急の場合はどちらかというと川口春奈さんのめぐみ丸に乗りたい、とバンバは内心では思っているんだろうな、とふと考えてしまった。
最初から最後までつまらなかったです。
ヒロイン苦手だから正直不動産も見ないよー
初めから空飛ぶクルマの話にすることは決まっていたことで
それを視聴者を欺いてまで無理にご都合主義で強引に
まとめたがうまくいかず、コツコツ一歩ず生きる綺麗ごとの
テーマが色褪せました。
「空飛ぶクルマ」って、車じゃないじゃんあれ。ただの小型ヘリかセスナか。刈谷先輩が最初に見せたものとも全然違うし。まさか舞ちゃんのお絵かき(貴司がロックダウンのパリから電話かけてきたら思いついたアレ)が最終形態になるなんてね。
最初の番宣詐欺から最後までアザムキ朝ドラだったなあ。
今日はうーたん卒業にもっていかれちゃったかな!
「舞ちゃんとくるみちゃんが貴司見つけてくれた場所やな」
雪乃さん、最後の最後までそんなに嫁にへりくだらんでもええですよ。
もう充分や、もう充分過ぎるくらい勝さんと二人で嫁に尽くして来たと思います、楽になって下さい。
前作で料理人なのに髪を結んでない!としつこく言ってた人たちが舞のパイロット免許スルーなのほんとわかりやすいTwitter
舞いあがれの最終回なかなか良かった。
悠人とクルミちゃんにも子供ができて幸せそうなのが何よりです。
柏木登場も良かったが大河内にも登場してほしかった。
何はともあれお疲れ様でした。
結局最後の最後までつまらない作品でした。終始ヒロインあげと雑脚本。
脚本家の自己満足で描いただけのくだらないお話ばかりで、惹かれるものは皆無でした。皆様お疲れさま。
パイロット免許スルーの他にイワクラ名義スルーもありますよ。
悠人がイワクラの名義、おふくろに移すと言っていたが、その詳細、過程はスルー。
視聴者のほとんどが何も言わない不思議。
ついでに言うとリーマンショックで東大阪の町工場が痛手を受けたのに、イワクラだけ一人勝ちしていたような不思議。
舞をとりあえず博多エアラインに就職させ、そこからまた新たな仲間と出会い、一人前のパイロットになるまでの葛藤を描いたほうがドラマに深みが出たはず。
その上で、浩太父ちゃんを死なせず、浅田芭路ちゃんを歩ちゃんにする。
それなら第1話の映像もウソにはならなかった。
予算の都合があるなら半年間もやらずに、1クール(3ヶ月)でもいいから、予算の範囲内でやるべきだったと思う。
そして、あのカササギ号が空飛ぶ「車」と言うなら、どこにタイヤがついてるの?
そして、どこに車用ハンドルがあるの?どう見ても「飛行機用操縦桿」にしか見えないんだけど。
外見上も、どう見ても「新型ヘリコプター」もしくは「小型飛行機」にしか見えないんだけど。
>7年も引き継ぎかかって、章はバカか、名選手名監督になれず
顔はダルビッシュに似ているが。
リーマンショックでお父ちゃんが過労死したのにコロナ禍ではこんねくともアビキルもイワクラも余裕、しかも実用化できるかわからない商品に3億集まる不思議
朝ドラの爽やかさ、というよりも夕暮れ・晩年みたいな感じ。
長めの映画みたいなストーリーで幕を下ろしました。
やっと終わった。セットが昭和色満載で、見疲れました。
あのままパイロットを目指して女性初の機長になりました・・みたいな話のほうが朝ドラ的なのかもしれないですが、なかなかそうはいかないですね。
いままでいろいろ紆余曲折あったけど、その時々に経験したことを活かして、最後は舞なりの夢(お父さんの夢も)が実現して舞い上がれてよかった。うまくまとめたいい最終回でした。
出演者の皆さん、お疲れさまでした。
モチーフ入れ過ぎラストスパートでしたが、何の感動も無し。
もう最終回に全員集合は朝ドラの定番なんで不自然でもスルーしかないけど、本当に最終回なのに感動も感慨深さも無かった。長い道のりだった的に振り返るのも何か一本筋が通っていればこそ。人生を振り返るなら老人になってからで十分。舞ちゃんごときが振り返るのは全然足りない人生。
しかしヒロイン自体がここまで堕落してるのはあまり無かったな。ウザくても今までのヒロインは性格は良かったよ。舞ちゃんはどう見ても性格が悪く見えた。福原遥のCMが増えて来たけどどうしても性格悪そうとしか見れない。
最終回は回想シーンを上手く用いた演出でした。
最終回らしく懐かしいメンバーが集まるとホッコリします。
しばらくは舞いあがれロスになりそう。
管理人さま
また複アカでの不正な★5投稿が沢山されているようですので、対処のほどよろしくお願い致します。
田舎の五島が舞台なので久しぶりに朝ドラ見始めたけれど
最初は良かった
子役の可愛さと五島の美しさに癒されたけど
大人になってからは人力飛行機やら航空学校やら話があっちこっちまとまらず、ただただいい子ちゃんのヒロインにもどっと疲れた
最終回全員集合で上手くまとめたつもりでしょうが
何十年経ってるにも関わらず歳を取らないキャスト達にも
失笑でした
唯一ばんばとうめづの夫婦だけは白髪混じりにはなっていたけど
>しばらくは舞いあがれロスになりそう。
なりません。
由良先輩の「岩倉…自分最高やで」ってセリフ、そこは舞だけじゃなく空飛ぶ車に関わったなにわバードマンのメンバー全員に言って欲しかった。
確かに舞の操縦だし、舞のおかげでここまで来たってことになってるんだろうけど、スワン号の時とは違って必死に漕いでるわけじゃないし、この浮上した時点ではむしろ刈谷先輩達のほうを最高だと言うべきだと思う。
あと、最終回だから全員集合みたいにしたいのだろうが、柏木をはじめパイロットを仕事としている人間が何人かいるはずなのに都合良くみんながみんな、しかも東大阪の小さな店に集まれる都合の良い展開。最後までツッコミどころだらけの朝ドラでした。
「ちむどんどん」の沖縄の海は鮮やかなマリンブルーだったのに比べるとなんでこんなにくすんでいるの!?というくらい長崎の海が汚くてショック(長崎出身)
天気が悪かったんだと思いたい・・・
舞、横取り上手くて最高やで
と言ってやりたい。
ほんと大嫌いなヒロインだった。
前作みたいに、数十年すっ飛んで、白髪のズラ被ったジジババコントにならなくてよかった
管理人さま また複アカでの不正な⭐️1★投稿が沢山されているようですので、対処のほどよろしく願い致します。
【舞いあがれ!】感動の最終回 浩太の一言にネット涙「こんなシンプルな言葉で泣けるとは」
昨日の最終回の1話前で6年後にいきなり飛び、舞がいつのまにかアビキルの役員になってたけど、コンネクトは辞めたのか?コンネクトと兼業だったのか?そこの言及もないし、そのまま最終回まで御園さんと一緒のシーンもなかったから現在の関係性も不明のまま。
山田さんも結婚したみたいだけど、役名の名字がかわってるとか、ちらっと指輪してるシーンだけ見せるとかだし、他にも上げればキリがないが、視聴者が気になる所はスルーし、脚本家が描きたい所はだらだらと描いたドラマだった。
ばんばの「どげん向かい風にも負けんとたくましく生きるとぞ」「失敗は悪かこっちゃなか。自分に出来ることをやればよか。」という言葉は、終始このドラマの中心にあり.常に舞を励ましていました。
五島の自然の美しさ、たくましさ、島の人々の温かさ、朗らかさ。
東大阪の町工場で働く人々の苦労と努力、希望を失わない明るさ、前向きさ。
舞のバックボーンも素晴らしい場所でした。
第1話の始まりのシーンが小さな頃の舞が見た自分がパイロットになった夢で、6年後からラストまでが空飛ぶ車のデザイン書いてる途中に寝落ちしちゃった舞が見た夢みたいな夢みたいなオチだったらむしろ振りきってて話題になったかも。
最終回の回想シーン観てて思ったけど、なにわバードマン編での話からの最終回だったら感動したかもしれない。
舞がパイロットになることやIWAKURAが飛行機の部品作って父と子の夢を叶えるって流れも必用だったのだろうけど、とにかく工場編からが長すぎたと思う。
個人的にはもっとなにわバードマン編を長めに描いて、航空学校卒業後は少しでもパイロットとして働く期間があってからの短めの工場編、で空飛ぶ車ってながれだったらまた違ったのではないかと思う。
記事のタイトルだけ書くのは違反。
さいごまで噓みまみれたヒロイン親子でした。
正直でありさえしたら、最上のドラマでしたよ。
NHKは特定の女優ばかり、優遇するのはなぜですか?
舞い上がれそんな毎日泣くほど感動的でしたか?数人の
アナウンサーが異口同音に言うから。公共放送なのに変だと思いました。
私の感性がおかしいのかな?と思ってしまいました。
私は、複垢つかってません。いいねも1日ひとつ、⭐️も週1のルールをまもってきました。ラスト残念ながらひとつぶのなみだもこぼれませんでした。
「純情きらり」「純ちゃんの応援歌」のときは、号泣したこともある私でしたが。
次回、楽しみにしていますが、投稿はやめます。
どうせ、大量の複垢⭐️1がつくのでしょう?
前作上げと、主人公に対する誹謗中傷がまたはじまるのかとおもうと、うんざりします。
エールのときみたいに。正直に規則を守って書き込んでいる人もいること、わすれないでほしいです。
ばんばが言った、「自分に出来ることをやればよか」って、舞にとっては他人の手柄を横取りするってことだったみたい。
あ~やだやだ。
>舞、横取り上手くて最高やで
と言ってやりたい。
ほんと大嫌いなヒロインだった。
これって暢子のことでしょう。略奪愛はいかんよね。
ばんばはこれからもずっと五島のみんなの心のよりどころとして
皆に愛されていくんだと思います。
体は前のように動かなくても周りの皆を励まし支えてくれる。
五島の郷土料理やジャムの作り方も教えてくれるでしょう。
私ジャムを瓶に移す時のレードル買っちゃいましたよ。
春らしいジャムも作りたいと思います。
舞いあがれ見てきてよかった。💛
星⭐️⭐️⭐️かな
と思えたドラマです。
凄くよくも凄く酷くもなくて、
明日からレビューを書くことも見ることもないだろうなというような
私にとっては後に引かないドラマでした。
民間企業が絡む話になると「まんぷく」もそうだったけれど、「ヒロインは家族と協力して頑張ったね。よかったね。みな助かったね」という話になりがちなんだなと思いました。
五島と東大阪という地域の期待も担っているし。
でもそれでいいじゃんです。
舞いあがれの最終回は未来の話。
空とぶ車には戦時中爆弾乗せて飛んだ飛行機みたいにならずに、人を乗せて自由に飛んでほしいです。
どういう未来にするかは私たちにかかっているんだと思います。
思い付きで計画性のない自己中の舞がとても支持できませんでした。リーマンショックを乗り越えて会社を立て直した後、これからはあなたの人生よとめぐみが舞の背中を押して旅客機パイロットに再挑戦して女性旅客機パイロットになり活躍する舞が見たかったです。
最後の夢も刈谷の夢を横取りた様なもので褒められることではないと思いました。空飛ぶクルマのパイロットになっていましたがコンネクトはどうなったの、二足の草鞋でもやるのか一斉説明なしでいい加減なドラマでした。
収まらなくなったら、すぐに未来に飛んで誤魔化す、一番楽な描き方です。未来なら視聴者の想像に丸投げして楽して描けますからね。
リアルをパクっただけの都合の良い話に共感なんて出来ないかな。
ヒロインは誰かの手柄をパクるし。ああ、舞いあがれはパクりドラマだったんだ。
チャイナ製ならこれくらいは飛ぶ。日本製は飛ばない。
https://www.youtube.com/watch?v=d8oahA2p0sg
自分こそやりたい放題してきたのに旗色が悪くなると「あんたが自己中」と自分だけを正当化し、さんざ利用してきた場所を皆さんが使えなくするような人が多くなっている時代です。
舞ちゃんのように皆さんの希望をかなえようと努力して実現させたヒロインの姿は癒しです。
決してつまらない訳じゃないんだけど
話があっちこっちに飛んで結局何がしたかったのか
よくわかんないドラマだった。
最終回で何となく奇麗な風に強引にまとめた感があるw
スポンサーリンク