




![]() |
5 | ![]() ![]() |
237件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
50件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
34件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
21件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
64件 |
合計 | 406件 |
本当に楽しかった、面白かった~
面白かったー
先週からどうつなぐかと思ったが、剣道でリセットして始まるって見てる方も引きづらなくてよかった。
児嶋が重要な役ってこういうことだったのね。前半の出演者もちゃんと使ってるのうまいね。そこでITのプロかと思ったたわ。
そして、花ちゃんがグッジョブ!あれがなかったら白井大臣の心は動かなかった。
最後まで大和田VS半沢だった。すごいねこの二人の掛け合いは。
「生きてればなんとかなる」って今日のニュースに合わせたわけではないがタイムリーだった。死んだらあかん。
まだ謝罪してない人もいるけどね
渡真利さん、言っちまったな~、「チャオ」って。
終わってしまった、、。半沢チームの連携プレーがお見事でした。頭取が前期で半沢を出向させた理由もわかってスッキリ。最後は大和田さんらしい激励だよね。最後まで最悪で最高の2人でした。半沢の最後のニヤリまで気を抜かず視聴したのでなんか疲れたけど面白かった。
現代版水戸黄門。何してても笑っちゃう。1期の方が好きだったな。
頭取は悪なはずない❗と信じていて良かった。
花ちゃんが直樹に言ってたこと聞いてたら、涙がでちゃった。
あんな奥さんがいたら、日々楽しいし癒されるだろうな。
しかも、白井大臣の心まで動かして。
白井大臣の秘書の大島さんも、演技がかなり良かったし重要な役だった。
最終回、良かったけど、ラスト前にもう少し銀行が動き出したりして、みんな出て来て、そこで半沢直樹のアップかと思ったけど、その手前で、前回みたいにまた半沢直樹の顔で終わったのが微妙ではあった。
花ちゃん、最後に大仕事☆
大和田さん、実は素晴らしい人だったというオチで、意外だったけどカッコ良かったですねw
次回作は無さそうな、でも作ろうと思えば作れる、含みを持たせた終わり方でしたね。
毎週楽しみで、スカッとするドラマでした♪
堺さんはじめ出演者の皆さん、ありがとうございました&お疲れさまでした。
本当に終わってしまって残念death。
来週からどしたらいいの?
白井大臣と児島の秘書
魅せてくれました
森山くんもスパイラル社長も
花ちゃんまでも、、、
もちろん主要メンバーも。
出ている時間量に関係なくキャラが上質!
全員輝かせるよね
大満足です
半沢がピンチを切り抜ける臨場感あふれる金融ドラマから、半沢が毎回、悪者を成敗する時代劇風ドラマに重点がシフトしたようで、ストーリー展開は前作に比べて粗くて残念に思った。
役者さんの演技は面白かったが、乃原弁護士が分不相応な悪態をつくなど、非現実的すぎて受け入れられない場面もあった。
総じて決してつまらなくないが、もう次回作を期待するほどではないとの印象を持った。
直樹と大和田、直樹と黒崎
銀行と国税庁が舞台の壮大なおっさんラブ。
大臣が盆栽を投げ壊したシーン。サイコー❗
凄かったなー、時間の経過が早かった。
花ちゃん、いい嫁さんだわ!
証拠を掴むまでの各々の仕事、連係、見事だわー。
最後、半沢のアップでの終わり… 意味深だわー。
キャストの皆さん、凄い芝居をありがとうございました。
スタッフの皆さん、凄いドラマをありがとうございました。
このところ、すばらしい役者さんたちの悲しいことが立て続けにありました、
花ちゃんのセリフ 「生きてりゃなんとかなる」が心にささります。
なんとか無理くり着地させたという印象。毎回顔アップの眼力と大声で疲れた。続編になると面白くなくなる見本では。でも結局全部見てしまったのでそう思わせられたのはすごい。出演者、スタッフの皆さんいろいろと大変だったのでしょう。お疲れさまでした。ありがとうございました。
終わってしまった。一度もリアタイ出来ずに。
半年以内には見れますように。
生きていればなんとかなる、
そんな簡単じゃないよ人生は。
そんな安直な台詞を吉とする人が多いから
根本的な大事な何かが足りない
サンデーモーニングの評価が良くない理由って
そういうのに通じている気がします。
歌舞伎役者たちの役者としての力量がわかってよかった。すごい。ただ過剰ぎりぎりにも感じたので、これ以上の演出はいらないかな。歌舞伎すごいって思ったことは確かだね。
白井大臣役の方、まわりの演技派の方々に比べるとみるい、まだ早かったのかと思っていたが、最後にこの役抜擢な理由が分かった。役にぴったりでした。
半沢は最初の回が一番見づらかった。独特の癖がある。その乗りに乗ってしまえば、すごく面白い夢でしたが。
前作に比べるとスカッと感は足りなく、怨とか、建前が強すぎる感はしたが、最近のドラマと比べるといい役者、いいライター、演出とレベルが違って、多少のマイナスは消えてしまっていた。
いい役者たちの演技という戦いの場。
次作あるかないかわからないが楽しみ。
コロナ対策を守れたドラマなの?
そういうのを感じれなかった。
相変わらず犯罪になってしまう
土下座強要だし、
原作は知らないけど、これだいぶ原作をいじったみたいだね。本来登場しない大和田を登場するストーリーに変え、視聴者に最後まで敵か味方なのかわからないようにした脚本はよかったと思います。
あと、箕部役は小日向文世に頼みたかったみたいだね。小日向さんでもおもしろかったかなw
仲間!友情!正義!誠実!
青臭い青春ドラマ?…
敵討ち!土下座!殿のために!
古臭い時代劇?…
恫喝!録音!寝返り!
安っぽいスパイドラマ?…
俺ら善人!お前ら悪人!
ファンタジー?…
「肉を切らせて骨を断つ」
半沢直樹というよりも半沢派と東京中央銀行が勇ましかった。
連帯、連携、連結の勝利。
シーズン3は辞めて欲しい。
頭下げても、上から押し付ける、絶対許さない。
自分が正しいと思ったら、正義を押し付ける。
頭を下げた方は、根に持ってる。
恨み嫉み妬みは、続く。恐い恐い!
昨日の新聞広告に
半沢宣伝
何故?
フジや日テレなら滅茶苦茶悪く言われるのに
広告のチラシで番宣って普通無いと思うが、
大島さんの演技が意外と良かったですね😉
自分が選んだ半沢直樹シリーズの「クズ度」ワースト5
1位 東田満(演、宇梶剛士)→全財産を差し押さえられ、すべてがパー
2位 永田宏(演、山西惇)→悪行がバラされ半沢に追い出されて終わり
3位 平山美幸(演、南野陽子)→自分を棚に上げて三笠副頭取に責任なすり付け
4位 諸田祥一(演、池田成志)→電脳雑伎集団へ出向、消える
5位 小木曽忠生(演、緋田康人)→そおーっと地方に飛ばされてジ・エンド
ごめんなさい お付き合いも限界でした。
こんな話 すきにはなれないまま。
幹事長が土下座させるのは、ドラマとして調子に乗りすぎたと思う。
半沢に嫉妬するなら自分でもあれだけのことやってみな
実力があれば見せかけ人気にも頼らず堂々生きていけるぞ
人のためほんとに働く人ならば金ばらまかずとも人は支援す
政治家が金に頼るは金なくば人が集まる自信なきゆえ
柄本さんそんな政治家ヒヒおやじ模写してくれてありがとさん
賛否あるようですが、私はスカッとしました。
まるで応援していた球団が優勝したみたいに
このご時世に対しての溜まっていたストレスを、半沢が代わりにバシッとぶっ潰してくれたよう。
勧善懲悪は必要枠です。
全キャラクターが総動員した見事な連携プレーも非常に晴れやかでした。
諸田と曾根崎の役をやった役者は演技がうまかったな。全然しらない役者だけど今回記憶に残ったよ。
ワイドショーの感想とはまるで違うんですね。
同じテレビ局なのに
毎回楽しみにしていて、最後まで楽しめました。前作のもやっとしたポイントも明かされてよかったです。
幹事長を大勢の目の前で吊し上げるのは、ドラマ上の演出とは言え、正直やり過ぎに感じました。
半沢君、気持ちを代弁してくれてありがとう😄
星⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐あげるよ
原作のロスジェネの逆襲と銀翼のイカロスを読みましたが原作とは大幅に脚色されました。大和田は2作とも出ていないし黒崎も銀翼のイカロスに少し出ただけでドラマのように何回も出番はありませんでした。また白井大臣は半沢の味方になっていない。決め台詞の倍返しもロスジェネの逆襲に一回あっただけで銀翼のイカロスではなかったようです。それでも原作のエピをちりばめながらオリジナルの脚色を加えて上手くまとめました。コロナ禍の中で沢山のエキストラや飛沫が飛ぶくらいの密接した俳優陣の熱演にコロナ感染が一人も出なくて奇跡に感じます。現場は大変だったと思います。そのなかで素晴らしいドラマを制作して敬意を表します。総じて見応えがあり面白かったです。続編は見たいですが、まずはコロナが収束して落ち着いてからじっくり内容を十分検討して制作してほしい。そして今作よりも面白い半沢直樹を期待します。
いろんな意見があってこそ自然だと思いま~す
おつかれたま~
最終回怒涛の展開、いや面白かった。あのやな女、白井大臣がこんな正義感を胸に秘めてたとは。モデルかもと言われた蓮舫議員も喜んでるのでは笑。
1人でできることは限られてるが、人を動かして連携すれば巨悪もなぎ倒せる。スッキリしました。
大和田「あばよ!」
半沢(心の中で)「大和田よ、私にはあなたが最大の強敵(とも)だった」
なんとなく連想してしまいました。この2人の関係は面白いです。
不正とは隠すそばから漏れ出すもん
わ・か・り・ま・し・た・か?〇〇さん
シーズン3は、大和田が銀行を去っている時点で制作がもう終わりにしようといった意思が伝わり続編はないでしょう。まあ、2時間ドラマやスピンオフはつくれるかな。スピンオフなら黒崎を主人公でいくらでもつくれそう(笑)
堺雅人は、これから育休にはいったら当分は連続ドラマにはでないでしょう。家族へのケアは必要だから…
けど、7年前のほうが今作よりおもしろかった気がする。
大和田さんが相変わらず飛ばしてたな(⌒-⌒; )
すごく楽しかったです。
白田大臣、急に善人に。
半沢の改革案がいいこと知りつつ、銀行に無理やり債権放棄させようとしてたのに。
箕部がいままで不正なことしまくってたこと知らなかったの?
リアリティー皆無の勧善懲悪時代劇。
悪役初挑戦の筒井道隆、単なる無能で下品な弁護士役だった。
悪役でももっといい役やらせてやればよかったのに。
最後の半沢への大和田の激しい煽りはくどかったよ。
自分が助かるために人を悪者にしたこと
ちゃんと知っていましたよ。
ええ、気づいてる人はほかにも大勢。
リアリティーは別として、面白かった。
半沢の周りの人たち、奥さんはなちゃん、みんなカッコいい❗️
胸アツ。こんなカリスマ、今の日本にも欲しい。
雑なドラマではあったけど楽しめた。
しばらく経って思い出すと駄作だけどね。
ドラマ制作陣の思惑や政治的な配慮、忖度が見え隠れする。
軽々しい「1000倍返し」で覚めてしまいました。
今作は台詞が何か軽いんだよな。
前半はハマってましたが、最後が納得行かない。
頭取が敢えて、資料を渡して、
相手の懐に入る作戦をしていたとは
思わなかった〜。
江口さん演じる大臣や秘書が
味方になるのも、全く想定外だったから
そこもワクワクした。
リンドウの花を拾って、押し花にして
いた場面、ちょっといいね。
半沢さんの奥さん、ナイスアシスト😃
スポンサーリンク