




![]() |
5 | ![]() ![]() |
237件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
50件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
34件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
21件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
64件 |
合計 | 406件 |
7年前の半沢直樹の最後、頭取中野渡が大和田に降格、半沢に出向を言い渡した意味がわからなかったんだよね。
今回、中野渡が悪だったことで意味がわかったような気がする。
何故あすなろ白書王子が陰湿弁護士なの?
嫌な気分です。
面白くない。
セントラル証券のことはもうやらないんだろうな。回収してほしいこともあるんだが、文字にはできるほどのことではないが。中野渡頭取…ドラマは悪人にはしないと思うなぁ。
今まで楽しく見てたけど、今回は土下座土下座って不快に映ったな。このドラマで土下座がハイライトなのは分かってるし、現実ではどうのってフィクションにたいしてつまらないこと押し付けるわけではないのだけど、今回は何故かとても不快に映りました。
半沢直樹氏の部下 田島春。→タージマハル!?
黒崎さんの登場がうれしかったです(╹◡╹)
味方についてくれるとは思わなかったなぁ。
敵だと思っていた人が力を貸してくれるのって、喜びが大きいです。
黒崎氏がモモタロさん♪を歌うなんて、そこまでする⁉️
黒崎氏は部下じゃなくても 握りつぶすんだな。
録音してたからパワハラの証拠にもなるのでは⁉️
黒崎さんのサービス精神(^ ^)💦
以前より、楽しいシーンが増えて、朗らかに見ていられます。
「こわっぱーー」の人がコテンパンに千倍返しされるのが楽しみです。
最終回は児嶋がキーマンとあったけど、箕部を裏切るのかな?あの秘書、自分が議員選挙にでるためにリークするのかもしれないな。
児島さん演じる箕部の秘書は、半沢さん達が逃走した後で書類をチェックして写真を撮っていました。
多分本来の目的ではなかったが、半沢直樹が調べているなら何かあるだろうと 記録に残したのではないかという気がします。(絶対に逃げたのは半沢さんだと見当をつけているはずだし。)
それと、大和田さんは自分のスマホから半沢さんがデータを抜き取る前提で いっしゅん席を外したのだと思います。
みな 古狸をこころよく思ってなくて、ひと泡吹かせたいんだと思うし。
「はあ❓」👂️
流石。柄本さん演じる箕部の憎ったらしいこと‼️
柄本さんは、志村さんのコント番組にも出ていた 楽しい方だし、亡き奥様とも仲睦まじく、子煩悩な方でもある。
バラエティーで垣間見える人柄が素敵なので 悪役も安心して見ていられる。
役者に(役者だけじゃないけど)人柄って、大事‼️
最終回は千倍返しされる古狸が見られるんだろう。
安心して、憎ったらしい古狸を見ます‼️
また、コントも見たいなぁ。
ティーバーではダイジェスト配信でリアルタイム視聴率を上げたのかな、最終回前で一挙配信もきちんとやるので素晴らしいと思う。
脚本は第1シリーズの方が好きでしたが、今回は俳優さん達の言動が だんだんギャグに見えてきてしまって、それが面白くて たまらない。
黒崎とか、大和田の「おしまいDEATH!」とか、直樹の「おーねーがーいーしーまーす!」とか。最終回も楽しみDEATH!
タスクフォースのタスクって柄本の息子の名前やん。
1作目の最後に半沢が出向になったからね。あのとき中野渡を睨んでおしまいだったんだよな。今回もアンハッピーで終了になる可能性も捨てきれない。ちなみに原作未読death!
堺雅人に違う役やってもらいたい。テレ東の深夜ドラマのゆるい主役とかしてほしい。もう、そんなのはやらないタイプになったかなぁ。悔しいけどやはり演技上手なんだよねぇ。苦笑いだな…。
以前みたいな、シリアスな恫喝シーンが少なくなって、楽しく見られるようになりました。
娯楽作品として、とても優秀だと思います。
今期でイチバンつまらないかも
用語も難しいし、分からない馬鹿は観なくてもいいドラマ?
観ていても直ぐに眠く成る。
怒鳴りあったり、睨みあったりが強みなら本当に情けない
オーバーアクションも呆れます。
悪役が多いのもつまらない要因の1つ。
半沢の「おーねーがーいーしーまーす」の「す」の部分、「す」が「スポーツ」と
言うときの「ス」のように声になってなかったね。息だけ。セコいと思った。
第9話の最後で半沢は「3人まとめて」といってたけど、これはいろんなケースが
考えられるだろう。頭取、大和田、半沢(銀行側)の作戦なのかもしれないし、
そうでないかもしれない。頭取は半沢とは別件で箕部を攻めるかもしれないし
大和田の動きも読めないくらい慌しい。いずれにせよ今日の夜、決着がつくのか。
濃い顔濃い演技の俳優たちに、息張った顔や怒鳴り声が多いので、今作では妻役の上戸彩の一言に癒やされます。
そうですね三人まとめて千倍返し
あの時に謝罪してればよかったものを
秘めた恥ばらすはいつも敵なり
100倍返しとか1000倍返しとか
子供受けのギャグにしか思えない(笑)
子供って大人に年齢はと聞かれると
100歳って答える馬鹿な時期が有るんだよね。
半沢直樹が終わってしまうと、凄く寂しいです。特に「黒崎役」を演じる、片岡猿之助さんは、演技が良く感動してしまいました。他には、香川照之さん、浅野和之さんは、評判が良く、半沢直樹のテレビを観て、私は良い思い出になりました。また是非とも…。
千倍返しが怖い奴首を洗って待っとれと
人を利用し陥れ知らぬ顔するお三人
最初の剣道からして狂っているね。正気じゃない!
時代劇だね。溜飲を下げるのはドラマだけなのか。
うるさい。ずっと怒鳴ってばかり。
箕部の扱いがむごすぎる。
そりゃ、ひどいことしたし、憎ったらしいけど、
私も千倍返しを期待してたけど。
柄本さん、、、。
役者としては、おいしいの⁉️
多分見ている(はず)の家族は、つらくないの⁉️
カッコ良かったっす、大和田常務。
本当に楽しかった、面白かった~
面白かったー
先週からどうつなぐかと思ったが、剣道でリセットして始まるって見てる方も引きづらなくてよかった。
児嶋が重要な役ってこういうことだったのね。前半の出演者もちゃんと使ってるのうまいね。そこでITのプロかと思ったたわ。
そして、花ちゃんがグッジョブ!あれがなかったら白井大臣の心は動かなかった。
最後まで大和田VS半沢だった。すごいねこの二人の掛け合いは。
「生きてればなんとかなる」って今日のニュースに合わせたわけではないがタイムリーだった。死んだらあかん。
まだ謝罪してない人もいるけどね
渡真利さん、言っちまったな~、「チャオ」って。
終わってしまった、、。半沢チームの連携プレーがお見事でした。頭取が前期で半沢を出向させた理由もわかってスッキリ。最後は大和田さんらしい激励だよね。最後まで最悪で最高の2人でした。半沢の最後のニヤリまで気を抜かず視聴したのでなんか疲れたけど面白かった。
現代版水戸黄門。何してても笑っちゃう。1期の方が好きだったな。
頭取は悪なはずない❗と信じていて良かった。
花ちゃんが直樹に言ってたこと聞いてたら、涙がでちゃった。
あんな奥さんがいたら、日々楽しいし癒されるだろうな。
しかも、白井大臣の心まで動かして。
白井大臣の秘書の大島さんも、演技がかなり良かったし重要な役だった。
最終回、良かったけど、ラスト前にもう少し銀行が動き出したりして、みんな出て来て、そこで半沢直樹のアップかと思ったけど、その手前で、前回みたいにまた半沢直樹の顔で終わったのが微妙ではあった。
花ちゃん、最後に大仕事☆
大和田さん、実は素晴らしい人だったというオチで、意外だったけどカッコ良かったですねw
次回作は無さそうな、でも作ろうと思えば作れる、含みを持たせた終わり方でしたね。
毎週楽しみで、スカッとするドラマでした♪
堺さんはじめ出演者の皆さん、ありがとうございました&お疲れさまでした。
本当に終わってしまって残念death。
来週からどしたらいいの?
白井大臣と児島の秘書
魅せてくれました
森山くんもスパイラル社長も
花ちゃんまでも、、、
もちろん主要メンバーも。
出ている時間量に関係なくキャラが上質!
全員輝かせるよね
大満足です
半沢がピンチを切り抜ける臨場感あふれる金融ドラマから、半沢が毎回、悪者を成敗する時代劇風ドラマに重点がシフトしたようで、ストーリー展開は前作に比べて粗くて残念に思った。
役者さんの演技は面白かったが、乃原弁護士が分不相応な悪態をつくなど、非現実的すぎて受け入れられない場面もあった。
総じて決してつまらなくないが、もう次回作を期待するほどではないとの印象を持った。
直樹と大和田、直樹と黒崎
銀行と国税庁が舞台の壮大なおっさんラブ。
大臣が盆栽を投げ壊したシーン。サイコー❗
凄かったなー、時間の経過が早かった。
花ちゃん、いい嫁さんだわ!
証拠を掴むまでの各々の仕事、連係、見事だわー。
最後、半沢のアップでの終わり… 意味深だわー。
キャストの皆さん、凄い芝居をありがとうございました。
スタッフの皆さん、凄いドラマをありがとうございました。
このところ、すばらしい役者さんたちの悲しいことが立て続けにありました、
花ちゃんのセリフ 「生きてりゃなんとかなる」が心にささります。
なんとか無理くり着地させたという印象。毎回顔アップの眼力と大声で疲れた。続編になると面白くなくなる見本では。でも結局全部見てしまったのでそう思わせられたのはすごい。出演者、スタッフの皆さんいろいろと大変だったのでしょう。お疲れさまでした。ありがとうございました。
終わってしまった。一度もリアタイ出来ずに。
半年以内には見れますように。
生きていればなんとかなる、
そんな簡単じゃないよ人生は。
そんな安直な台詞を吉とする人が多いから
根本的な大事な何かが足りない
サンデーモーニングの評価が良くない理由って
そういうのに通じている気がします。
歌舞伎役者たちの役者としての力量がわかってよかった。すごい。ただ過剰ぎりぎりにも感じたので、これ以上の演出はいらないかな。歌舞伎すごいって思ったことは確かだね。
白井大臣役の方、まわりの演技派の方々に比べるとみるい、まだ早かったのかと思っていたが、最後にこの役抜擢な理由が分かった。役にぴったりでした。
半沢は最初の回が一番見づらかった。独特の癖がある。その乗りに乗ってしまえば、すごく面白い夢でしたが。
前作に比べるとスカッと感は足りなく、怨とか、建前が強すぎる感はしたが、最近のドラマと比べるといい役者、いいライター、演出とレベルが違って、多少のマイナスは消えてしまっていた。
いい役者たちの演技という戦いの場。
次作あるかないかわからないが楽しみ。
コロナ対策を守れたドラマなの?
そういうのを感じれなかった。
相変わらず犯罪になってしまう
土下座強要だし、
原作は知らないけど、これだいぶ原作をいじったみたいだね。本来登場しない大和田を登場するストーリーに変え、視聴者に最後まで敵か味方なのかわからないようにした脚本はよかったと思います。
あと、箕部役は小日向文世に頼みたかったみたいだね。小日向さんでもおもしろかったかなw
仲間!友情!正義!誠実!
青臭い青春ドラマ?…
敵討ち!土下座!殿のために!
古臭い時代劇?…
恫喝!録音!寝返り!
安っぽいスパイドラマ?…
俺ら善人!お前ら悪人!
ファンタジー?…
スポンサーリンク