




![]() |
5 | ![]() ![]() |
148件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
86件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
61件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
128件 |
合計 | 503件 |
https://www.fujitv.co.jp/unsung/
原作は荒井ママレの同名漫画。
このドラマがどんなに面白くなくても、薬剤師を目指す人達は勉強頑張って下さいませ。
石原さとみはやっぱりアンナチュラルが良かったなぁ。
プロデューサーさんのコメント見て、
頑張ってドラマを作って下さってるのだなぁ
と感じ、私はいろいろ考えさせられながら
見ています。
最終回期待しています。
石原さとみの主演ドラマってコケ続きなので、そろそろ周りも考え直してあげて
田中圭さん、ずっと早歩きか短いセリフで
そっけない感じだったけど、
やっと後半がっつり見せ場を作ってきたというか
難しい役を表現してくれました。
良かったと思います。
田中圭の瀬野さん本当に、いい人と思っていたが、葵とともにいなくなった二年後…。今回のゲスト瀬野の母親、瀬野の担当医、二人目の患者…全員すごい昔から好きな俳優さんばかりで私は驚いたな。近藤公園さんフジの時が、やはりいい役をするんだよな。しっかり顔を観れてよかったが、激やせしていたな。ドラマは今回は瀬野の見せ場があり、田中圭がブレイクした実感を味わえる役だった。
薬剤師の仕事の内容がよく分かるのでいいドラマだと思った。
今夜も楽しみ\(^o^)/
アンナチュラル苦手です。
視聴率は悪いでしょう。
波瑠のドラマでも12よ。
ドラマは10以上が成功ライン。
コアなファン向けでも、
マニアックな内容でもない、
幅広い年代をターゲットにした、
医療ドラマよ。
コウノドリとかヒューマンドラマ目指したのに
看護師不在の病院にしたのも、原因かもね。
何がなんでも10以上が大事だったら、内容に関係ない1話の視聴率が問題。
それで1話は10ジャストぐらい。
つまり内容以前に薬剤師のドラマに食指が動かなかった、もしくは石原さとみの人気に翳りが出てきたか、ぐらい。
内容は2話目以降の視聴率に影響。そちらに関しては十分な結果は出てる。
さとみちゃんクランクアップ
半年間お疲れさま
こんな良いドラマに主演して下さりありがとう❤
ドラマの1話1話のストーリーが沢山の人の
支えに成るといいですね。
私は永久保存にしようと思ってます。
葵みどりを又演じて欲しいです。
石原さとみさん、クランクアップお疲れ様でした。
ぜひともシリーズ化希望します。
無難に納めた感しかない。
最後までバタバタで終了。なんなん?あれ。瀬野助かったのなら何故に責任取る必要があったのか?
行った先の産婦人科でも葵中心に回ってる。妊婦の破水にみんな慌て過ぎでしょ。想定内じゃないの?薬もきれてる、麻酔の先生もいない。笑ってしまいました。
そしてはい結局は元の職場で活躍中。瀬野さんの事も含めどう言ういきさつかは観てる我々が想像しないといけないと言う事か。
そして全ての諸悪の根源は石原さとみのあの喋りに尽きると思う。
瀬野さんが元気で良かった。
七尾部長も良い人なんだろうけど、ハッキリしない
部分が却って良かったのでは?
葵さんだけでは無くて、他の出演者の方のゲスト出演者の方々のエピソードをもっと観たいです。
まだまだ描ききれて無いです。
最終回が別物に感じた何故に産婦人科?解ったのも最後の最後。場所が借りれなかった?田中圭は次の撮影と重なったんだろねなんか残念な終わり方
石原さとみさん、良いドラマを有り難うございます!お疲れ様です。葵さんの一生懸命さに元気を貰いました。
何かスッキリしない。何故?
今日は二時間で見たかったなあ
保育士さんの出産も見所だったのに
一時間では足りなかった気がします。
世の中の普通の基準って難しいですね。
なんか、打ち切りみたいな終わり方だった。瀬野ってステージ4だったんだよね。あまり掘り下げもしない奇跡的な生還に唖然とした。
医療ドラマはあまり見ない私ですが、このドラマは好きでした。
薬剤師の立ち位置や、薬との向き合い方という切り口は新鮮でした。
何より、石原さとみが座長として凄い存在感。大河ドラマの主役やってほしいくらいです。
ただ、成田凌はもうちょっとしっかりした感じ出せないかな。
モデル感が抜けてなくて、あまり俳優に向いてないよいような。
だから、アレビアチンは血中濃度測るの、普通は。
ハイリスクな妊婦はNICU(新生児集中治療室)併設の病院に移すの、普通は。子供が息してなかったらどうすんの?
薬剤師だったら当たり前のことはしないで、薬剤師がしなくていいことばかりやってるから何も伝わらない。
心春ちゃんが実習してる間に、虹子さんとはく、結婚して出産してるし、長い実習だね。
こういうドラマはどうも好きになれません。
病院側の人間が患者さんの前であんなに感情をあからさまに顔に出してはいけないと思う。
瀬野さんは亡くなったと思っていたのに、何を見せられているのっていう感じ。
当初はマイナーな薬剤師さんのドラマなのであまり期待していなかったけど凄く良かったです。
(*'▽')
瀬野、ステージ4の末期すい臓がん転移からの「奇跡の生還」いくらドラマでもめちゃくちゃ感、闘病中の方に失礼な作品だ。もうTBSに出ている田中圭いらなかった。完全に脚本の大チョンボ。
ホントになんだろう?と思う。この冴えない終わり方。
1話から10話まで薬剤師だらけの話を引っ張るだけ引っ張って、
この最終話との間でプツンと途切れた感じがする。列車に例えると
11両ある列車の先端にある車両が他の車両すべてを切り離して
1両だけ当てのない線路を走り出してしまったような…
いままで医師と看護師を出さなかったのも大きく響いているなぁ、
薬剤師仲間と離れてしまったら石原さとみ演じる主人公は一人ぼっちだ。
だから最終話は第1話のような初見のドラマとしても成立しそうだ。
「このドラマはある産婦人科に勤める看護師のような薬剤師の物語である」
そんなナレーションが流れてもおかしくないくらい単発的な内容だった。
成田の役も2年を経て恋を実らせるのかと思ったら単なる使い走りだし、
田中圭演じる瀬野が登場した際は迷わず幽霊かと思った。
脚本が迷走していた結果かな?よく分からない最終回だった。
田舎行ってもやってること一緒だったな葵。
出産手伝う薬剤師って田舎ならありなのかね。
瀬野もまあ死んだとは誰も言ってなかったし
そんなことだろうと思った
最終回を一言で言うなら「蛇足」。
てんかんの持病をもつ妊婦 千歳(土村芳)の母親役に朝加真由美さんが登場しただけで「ディアペイシェント」と混同しそうになるし(そう言えば、伊武雅刀さんも出演されてた)、彼女の夫の存在が分からないのも不満。
事故で亡くなったのと不倫関係で身ごもったのかでは大きく違う。
そうそう、同室の妊婦さん(入山法子)の夫の姿が見えなかったのも不自然だったし。
大体、なんで過疎地域の系列が産婦人科医院やねん。
普通は、内科や外科が主で、萬津総合病院に周産期母子医療センターを併設する方が合理的。
それとも、「のんびりした環境で産みたい需要」でも当て込んだか?
末期がんの瀬尾さんがあっけなく寛解していたり、急性骨髄性白血病で入退院を繰り返していたあの心春ちゃんが薬学部から研修に来ていたり(まだ2年間しか経過してないよね?)、果てはAIロボットの導入が決まっただと?
頭がイタイデス。
さおり先輩、落ち着いた素敵な女優さんだなぁと思っていたら、あぐりさんだったとは。
なんか嬉しい。
瀬尾さんが癌てやつも結局田中圭の見せ場を作りたかっただけじゃん。
ま、コロナがなかったらもっとまともな形に回収できたのかもだけど
連ドラ次々でる弊害だよね。
それなりに楽しんでスーパー薬剤師を見てきたけど
いきなりとってつけたような大団円だったな。
薬剤師の役割が理解出来て良かったと思う
意外に知らない苦労というか間違わなくて当然
なのは現実的な問題、しかし患者さんの為に頑張っているのに感謝されるのは医師や看護師、
病院通いした時に感謝する対象が広がった事は
とても貴重だったと思います。
1話1話誰もが経験しているようなエピソードを
葵さんが優しく包み込むシーンが切なかった。
さとみちゃんが遣り甲斐を感じる気持ち
分かる❗でした。
これ第2シリーズが確定って言ってる人が他のサイトで書き込みがありましたがホントですか?
今クールのフジテレビ系で1番視聴率良かったけれど。(全部低視聴率)
突っ込みどころは多数あるのは理解できる。
良い所もけっこうあったし、なんだかんだ最後まで見たので評価したい。
リアリティーはないけど、作り物と割り切って観れば悪いドラマではなかったと思います。でも、最終回の脚本は いくら何でも雑すぎると感じました。
ステージ4の瀬野さんが生きているのも無理があり、どうやって治療を成功させたのか、詳細な経緯も不明。瀬野さんの件の責任を取って葵が職場を替わったのも意味が わからない。
妊婦さん達のパートナーが出てこない事情も何も わからないまま終わってしまい、消化不良な感じの最終回で残念としか言いようがありません。
最終回まで石原さとみはアイドル扱いで
下手で嘘臭い演技にがっかり。
もっと患者さんの描写や職場の人間関係を
丁寧に描いてほしかった。
俳優はキャスティングがされなければ演じられない。
昔なら大物俳優なら脚本に口出すこともあったろう。
石原さとみさんこのドラマの脚本に対して、消化不良あったろう。
でもキャスティングされてプロだから演じたんだろう。
でも役に対する違和感が芝居にでていた。
結局プロデューサー、脚本家、演出は何を描きたかったのだろか。
不運が重なり、内容の変更や期間の短縮を余儀なくされたが、脚本を練り直す時間が全く取れなかったとしか思えない出来だった。
黒岩氏が手掛けたとは信じ難い、とことん冴えないドラマだった。
最終回は、医師看護師とチームで動いていたね。
最初から、そうすればよかったのに。
瀬野副部長が生きていて良かったです。葵も萬津総合病院に戻れて良かったです。このドラマで病院薬剤師の仕事が分かり感慨深かったです。常に患者に寄り添い人を思いやり自分の仕事に誇りと志をもち前向きに励むヒロイン葵みどりに感銘しました。演じる石原さとみさんのナチュラルな演技も好感もちました。
コロナでドラマの現場も大変だったんだね。石原さとみさんお疲れ様でした😃
映画化して欲しい
視聴してなかった人に是非観て欲しい。
母乳で育てないと赤ちゃんが丈夫に成らない下り
自分も経験が有り辛い思いをしました。
母乳でもミルクでもいいんですよね。
昭和の初期の方はそういう考えの人が多くて
困惑した事が有ります。
きっと沢山の人が辛い思いをしているんだよね。
スーパー薬剤師、葵みどり非常に良かった。
こんな薬剤師さんに出会いたい。
産婦人科の葵さんのほうが薬剤師らしくて良かったなー
瀬野さんの職場復帰100歩譲って良しとしますよ。患者には見えませんでしたけど。
初めから産婦人科の薬剤師の設定のほうが良かったのでは。
田中圭が純粋に死を恐れて泣く演技、癖の強い役じゃなく本当にいい人な役を観たのは何年ぶりだろうか…やはりフジの時は結構いい役やるんだよね。いけすかないイケメン風味でもなく、素敵な男性を演じてくれてよかった。
全回涙腺崩壊でした。みなさんお疲れ様でした。
とても良いドラマでした。
今までそれなりに面白く見ていたのに、最終回でうーんと首をひねった。産婦人科で働いているのも瀬尾さんが生きていたのもまあーよしとして、あれだけのこと言って戻るのを断っておいて、結局戻った。何年たって戻ったんだ。
コロナ禍のもと、脚本とかいろいろ大変だったのかもしれない。どうしてもハッピーエンドにしたかったのかもしれない。
1.病院から薬が品切れする問題
戦時中ですか?あれ?舞台戦時中でしたっけ?
2.手の震えていた女性出産問題
エンディング出産やめろ
3.生きていた瀬野さん問題
ステージ4で生きるとかファンタジー。もはやディズニー
4.ピンピンしている瀬野さん問題
リハビリどころか心なしか太ってますね!幸せ太り!
5.中華屋調剤室入室問題
薬が油臭くなるのでやめてください。
6.速攻薬剤部に帰ってくる問題
産婦人科の魂のスピーチはなんだったの???
7.ドリカム問題
すべてエンディングに投げるのもいい加減にしてください
最終回笑えました。ありがとうございました
瀬尾さんが最終話でびっくりするほど出番が少なかったのは、キワどい2人の撮影と被っていたから?
爽やかな瀬尾さん、もっと見たかったわー!
そして最後まで石原さとみの滑舌の悪さが鼻についた。サ行、タ行、フのような鼻から抜ける音、どうにかしてほしい。
ステージ4で闘病あけ?役者さんなら役にストイックに向き合って痩せたりそれなりな役作りすると思うんだけど、ぶよぶよしてて大病を患った風に見えないし、皆さんが絶賛するほどの役者さんには思えなかった。
話もよくわからなくてワープしたかのように萬総合病院に戻ってるし、何がしたかったんだろうか
スポンサーリンク