




![]() |
5 | ![]() ![]() |
148件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
86件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
61件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
128件 |
合計 | 503件 |
https://www.fujitv.co.jp/unsung/
原作は荒井ママレの同名漫画。
西野七瀬じゃ弱いから石原さとみを担ぎ出したんでしょ。たぶんホリプロもいい迷惑だと思うよ。だってこれじゃナースあおいからナンも進歩してない見たいに見える。その間の活躍が無かったようにリセットされちゃうもんな。
いつもバタバタしてる上司の真矢みきさんやクールな上司の田中圭さんが脇をキッチリしめてますね。
とてもいい職場だと思います。
医師モノ、看護師モノ、放射線技師モノ、薬剤師モノときたら、次は検査技師モノか?
今回のエピソードを初回に持ってくれば良かったと思う
古賀議員が葵に対して病院薬剤師の業務や労働環境、患者は医師と看護師が見るべき等々の的を射る指摘に納得
それでも葵は古賀議員や心春の体調を心配し担当医に相談して患者の為に尽力する
度を越えているがドラマでありフィクションであり、ドラマを楽しみにしている視聴者もいる
私は医療ドラマは現実とフィクションのバランスとれたドラマが見たい
薬剤師は患者を見るべきでないというのは時代の流れに逆行してるよね。
古賀議員は旧態依然の厚労省出身という設定だからそうなる。
これからは薬剤師も認定資格を持つ人が増えて、現場で医師や看護師のサポートが出来る人が増えて行くのでしょうね。
薬剤師も医師や看護師みたいに活躍して欲しいと
このドラマを観て思う。
現実、そうなると良いなあ。
今まで面白いと思った事はなかったが今回のエピソードは良かった。
なんと言っても渡辺真紀子に尽きる。
パワハラ上司と思わせて誰よりも部下想いみたいな役が多い彼女なら
前半で葵ともっと激しいバトルを繰り広げて欲しかった。
瀬野さんの重い病気でしょうか。
気になります。
看護師の仕事しないと、感動させられない薬剤師のドラマ。
結局イメージ悪くさせてる気がする。
このドラマは複数のエピソードや人物を上手くストーリーに絡めている。
薬剤師の仕事の物語が無理なく見ることができてとてもいい。
石原の演技に目がいってしまうけれど、患者一人一人の描き方は
それぞれの個性を上手く引き出している。「患者ドラマ」としては完成されている。
冒頭部分で「この国には医師免許と看護師免許を持つ薬剤師が存在した。」ってくだりから始めたら叩かれなかったかもしれないですね。
葵みどりは医師免許も看護師免許も無いだろうが❕
葵は医師免許も看護師免許も持ってない設定なのに越権行為ばかりの薬剤師だから叩かれてると思うけど。
既に出尽くしてる感想でしょうけど、
医療従事者視点でいうと…うーん、葵さん、ちっと同じ院内にはいて欲しくないという感想以外持てないですね。
そもそも越権行為であることもですし、患者に纏わることにおいてその責を負うのは最後には主治医であり、責を負わない立ち位置にありながら自分の心情に沿って主張する、という構図が1番の違和感を生じさせるところではないかなぁ、と。
そうそう。
薬剤師が仮になんか気付いたとして、まず主治医に報告してお伺いを立てない時点でおかしいんだよ、薬剤師としては。
テオフィリン中毒を1日かけて調べないとわからないポンコツ薬剤師。
テオフィリンって定期的にに血液検査するものではないの?
アンサング・シンデレラ=知られざる医療界の立役者(野田愁介Pいわく)
葵みどりのことを言っているんだろう。ある意味、タイトル通り。
ハーブ・ティーの成分が薬効を阻害するような事例は、忙しいお医者さんには見つけにくいだろうなと思ったので、こういう盲点みたいなことで、縁の下の力持ち的なことをさらっとやって、目立たないけれど、お医者さんや看護師さんにはとても頼りにされているような、医療チームの中の薬剤師さんだったら、かっこよかったでしょう。
そういうヒロインで、また薬剤師さんのドラマを見てみたいです。
世の中のほとんどの仕事は、目立たない当たり前をみんなで支えあっているから、その目立たないのにコツコツやる姿をクローズアップしてほしいです。
テオフィリン、アミノフィリン、アレビアチン(抗てんかん薬)など、血中濃度が効果に左右される薬は定期的に検査します。大体診察のたび血中濃度はかって薬の量を医師が決めます。
喫煙しているから効きが悪く多めに出してそのままって、そういう管理をするような薬ではありませんし、副作用についての説明も重要なので必ず行い、診察の度に聞かれると思います。
もちろん患者が副作用を知らずにいることは無いに等しい。
そもそも、喘息があるのに喫煙するような患者には医師は相当厳しく禁煙指導するはずですが、、
ハーブティーやサプリメントに含まれるセントジョーンズワートや、グレープフルーツと一緒に飲んではいけない、納豆と一緒にとってはいけない薬は医療従事者的には周知の事実で、薬局でもらうお薬情報の紙にもテンプレみたいに書いてあります。
他の病院で処方された薬に問題があるのを、葵さんが見つけて問題解決する話が多いけど、他の病院や薬剤師をディスってるみたいでなんかイヤ。
なーちゃんの笑顔に★おまけ。
今回の国会議員のモデルの人はこのハゲー!の人かしらw
患者の女の子が、この病院にはカッコイイ医者や看護師がいないとか言ってたが、
存在すらあまりないよね。
挨拶するのも、患者倒れて駆けつけるのもいつも薬剤師。
車椅子引くのも何故か薬剤師
国会議員のオバサンが結果的には良い人だったので
まあ良かったかな。
くるみちゃんのスピンオフドラマが面白そう
医師や看護師さんにとっても
励みに成るドラマと思います。
ゲストの患者さんのストーリーは毎回抜群
↑なるわけないじゃん。看護師や医師の仕事にくいこんで越権行為鼻高々ドラマで。
ここのレビューで親バカより評価低いなんて…
なんとかブリ返してほしい。医療ドラマであることは間違いないんだから。
看護師がいない医療ドラマだからね。
石原さんのナレーションの声が甘過ぎて、普通に話してくれたらいいのに
検査技師のドラマ観てみたい…。医者の免許もっているが、あえてみたいな。
縁の下の力持ちみたいな役割でうまく描けば素晴らしいドラマになりそう。にたようなの月9でヒットしたけど。
あの議員、豊田さんじゃんとみんなで話題になってたましたねー。
やるなフジ
つまらないわけじゃないが、
病院内に看護師がいないのはやっぱ違和感。
薬剤師って看護師を敵対視してるのかな。
薬だけで問題が解決するって言うストーリーの大筋にそもそも無理があるんじゃないかと思う。
薬剤師がこんなに処方以外のところで活躍しまくるってこと自体が現実離れしすぎるていて、ファンタジーになっちゃってる。
あと、石原さとみの話し方はどうも真面目な役に合わない。
患者と話しているシーンのあの変なイントネーションとノロノロした話し方がどうも馴染めない。
役者とは言ってもタレントだし、地の個性が濃いから天真爛漫でちょっとアホな子キャラ以外は出来ないんだろうな。
けしからんドラマだなぁ~と思いながらも見てしまう…
これが石原ドラマの真骨頂ってヤツだな、素晴しいわ。
ドラマのような病院薬剤師を導入している病院は少ないのだろうか?
私が手術で入院した時は病室では医師や看護師しか会わなかった
体調や薬の説明は看護師が診てくれました
ドラマなら医師や看護師と連携しながら、意見がぶつかったり、励ましあったり、笑いがあったり、看護師が患者の為に働いている姿を描いて欲しかった
↑看護師ではなく薬剤師でした、スミマセン
示談が成立していなければ傷害罪と脅迫罪で
立件されてた豊田真由子を
ドラマの国会議員の様に
口は悪いがホントは良い人みたいに
印象操作しようなんて
極めて悪質でタチの悪い輩だな。
田中圭、忙しくて退場?いつも同じ演技。アキアキ!
このドラマ制作の裏には調剤会社が4社もCMスポンサーとして入ってるという
情報をネットで見て、演出家も脚本家も主演も単なるお飾り。この作品は
スポンサーが作ったものといって差し支えないという。まいったね。
ここまで露骨にやられてもね。確かに「薬」は重要な存在だよ。
無理やり看護師を引っ込めて薬剤師を全面に打ち出すのはいいけれど、
言わんこっちゃない、医療ドラマでもなければ薬剤師ドラマでもない
こういうのを迷走ドラマっていうんだよ、ホントに視聴する価値あるのかコレ。
なぎさもダスキンとか使ってない?
家政婦のなぎさでも同じコメントしてみたら?
若いうちは石原さとみ色満載でよかったのかもだけど、深田恭子みたいにイメージが固着すると、このあとどうするのか心配になってくる。
「失恋ショコラティエ」や「リッチマン、プアウーマン」の頃はそのキャラでよかっただろうけど、いつまでもブリブリ可愛いでしょキャラではいられない。
石原さとみも転換期に来てるのだろう。
薬剤部、医師、薬剤師、患者さんの事は、昨日の家政夫ドラマのゴードンと真田丸に出てた人の、ほんの5~6分のシーンでよくわかった!
薬剤師、薬剤師ってくどくど言う程の事じゃないと思う。日頃常々感謝してますから。
石原さとみはファッションあってこそだよね。
今回の髪型!?どした?
石原さとみちゃんは今までで一番好きな役柄です。
薬剤師が薬剤師じゃない仕事をしていてもドラマだから
OKだよ👍
医療関係の方が患者さんに寄り添う姿は本当に美しい。
主人公だけじゃなくて西野さん、桜井さんも優しく寄り添う姿に凄く泣けます。
病気の時に医療関係の方があんな風に寄り添ってくれたら
心強く成りそう。
続編も観たい❗
ドラマ仕立てのCMも、やりすぎって思えるほど、
薬局持ち上げてる。
フジが薬剤師のドラマを企画して、それから調剤薬局にスポンサーになってもらうようにプレゼンしたんじゃないかな。
その後主要調剤薬局がスポンサーになると決まってから脚本家に脚本の依頼が来た。
そんな流れかもね。業界を知らないから正確にはわからないけど。
でも脚本家は良くまとめてるよ。
医療ドラマとしてよくまとめてる。
リアル薬剤師ドラマとしてまとめる義務も責任も必要性も無いんだしね。
ネットの批判記事も逆にリアルさ以外で批判が出てこないのが面白い。
それだけドラマとしての完成度は高めって言ってるようなものだもん。
良くまとまってるというよりも、薬剤師以外の存在は考慮しなくてもかまわん
みたいな流れの中で、単にまとめやすくなっただけかもしれない。恐いことだが。
ドラマの完成度は高いに同意です。
怖いって何が怖いんだろうね。
これに限らず医療ドラマなんて全部事実誤認ドラマ。
調剤会社が4社!?4者会議で決められたとか?
スポンサーリンク