




![]() |
5 | ![]() ![]() |
148件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
86件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
61件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
128件 |
合計 | 503件 |
https://www.fujitv.co.jp/unsung/
原作は荒井ママレの同名漫画。
シリーズ化とか、しないでほしい。
親がかかえている病を治療していく病院じゃなく、
近所の医院に毎日通いつめていました。
亡くなった時、お世話にはなったから挨拶すると
その先生は、で?何か?という返事をしてきました。
このドラマをみていて、親も寂しくて誰かにぴたっと寄り添ってもらいたい優しくしてもらいたいと、その医院に行っていたんだとわかりました。家族では力になれないものがあると。
でも一番治すべき病気の医院でなかったから、先生は亡くなったのを聞いて、すげない返事をしたのだと。。ここはドラマとは違うけど、ひっかかっていたことの1つが理解できました。
薬剤師さんのかかわりかたや、1人、1人のプライベートまで寄り添うのはありえないよね、と思うけど。。。こうなっていってほしいなとか、これに近い風だったらいいのになと思ってみています。
人は人がささえていくのだなと、なんだかあたたかい気持ちにしてくれるドラマです。現実とどこまで合致しているかも大事だけど、違うことを放送するのもよくはなかったりもあるけど。。。そういう観点でえがいているドラマではないと私はそう思い、みています。人と人の関わり方の大切さを一番伝えたいのかなって。
新人の薬剤師さん、ちょっと生意気でいつか患者さんにきれられるぞーってみていますが、頑張り屋さんですよね。若い人は計り知れない、パワーがあるなあ!
サプリとかハーブティーとか昔飲んでいたし、セントジョーンズワートは、意識して飲んだほうがいいは知っていたけど。。そしてあまりいいたくない薬を飲んでいるのを、言わなかったりもあった。(別に言ってもいいのにね。)そういうのが作用するのだと勉強になりました。なんでも相談できるところがほしいなあ。かかりつけのなんでもいえる先生にもであいたい。
インスタ、勝手にみていいの?プライバシーじゃん。って
一瞬思ったし、投稿に対して現実の世界で、あーだこーだというのはどうなの?とも一瞬思った。現実でも勝手にそういうのをはかりみて、元気にしているんだと思ってみているの。って人いる。気持ちわりーって思ったけど、これは治療の上での話だから、必要があった、きっかけになったのだね。。けど全公開にしてたら、みられても仕方ないと思う。まあそれがきっかけで、このドラマのキャラクターさんはよい方向にむいたから、タイミングがよかったのだなと思った。
アンナチュラルの石原さとみは好きだけど、このドラマの石原さとみはイライラする。
なんか患者の為に頑張ってる私カッコイイ!って酔ってる感が前に出てて無理
ドクターXみたいなバイトや特別な派遣薬剤師って設定ならともかく病院に雇われてる薬剤師ならまず自分に与えられた仕事を終わらせてから自分のやりたいことやって欲しい
この病院に看護師はいないのか?
入退院を繰り返してる病人だけど、何かあったらまず看護師さんがとんでくるし、月に一度か二度会う薬剤師さんより週に何回か会う担当看護師に心開くけど。
内容はいいところもあるんだけど、薬剤師の話にはやはり思えない。
薬がきかなかったり、ききにくかったり
その人の生活様式などから原因があるのですね。
薬剤師はそのことを気にしてるのですね。
そういえば、今まできいてたのに
今回はききが悪いなと思ったこともありました。
何か自分に原因があったのかもしれませんね。
前に新聞で、働きづめで定年後、近所付き合いし
てなくて話せる人がいなくて困った婦人の記事
を読んだことがあります。私もそうなりそうなので
早苗さんのことは辛かったです。
薬剤師の話しとは関係ないけど
考えさせられました。
このドラマに出てくる薬剤師は医師免許まで持ってるんじゃないか?というくらい優秀だな。
ラジエーションハウス同様、実は医師免許も持っていた、という設定の薬剤師なら納得。
薬剤師の仕事じゃない部分は有りますが、
全体的に出演者が優しい人が多いのが
救われます。
嫌な事、悪い事を良い方向に持って行く流れが今こそ必要ですからこのドラマは好感度が高い。
毎回、ありえねー!と思いながら見てる。
少なくとも職場の薬剤師は、調剤室から出るのは院内処方の説明の時と、たま~に病棟患者訪問の時だけ。
患者のSNSを探しだすなんて、いくらなんでも怖すぎる。
ま、ドラマだからね。
このドラマをみて職場の薬剤師も少しは学んで欲しいものだわ。
インスタは子供世代に聞いたら閲覧可能と聞きましたよ。
悪用はいけないが、今回は治療の為に閲覧したから良いのでは?
インスタは観て欲しい願望で投稿してるみたいね
このドラマは中々面白いので原作の漫画を是非読んでみたいと思いました。
シリーズ化はいいのでアニメ化を希望します。
薬剤師ドラマはこれが最初で最後のような気がする。
医療ドラマでこれからは薬剤師も重要な人物に
成って欲しいと思いました。
薬剤師にもいろんな資格があり 取るのは難しいです
優秀なひとは複数持っています
ヒロインは救急認定薬剤師の資格もありそうですね
わたしは歯科衛生士ですが 若いときにもっと勉強して
感染制御の薬剤師資格をとりたかったと今になって思います。
アンナチュラルが好きならアンナチュラルの所に
書き込めばいいのに(笑)
ワザワザここに書き込むとは、理解出来ません。
定年後。1人きりの毎日の繰り返しのシーン。
厳しかった…。
あれを見てから、何度も何度もあのシーンが浮かび、苦しくなる。
毎回、患者の「薬」より「抱えていること」の方が問題に思える。
このドラマを見て薬剤師になりたいとは思わないが興味はある。
臨床で看護師として働いているが、こんな薬剤師とは会ったことがない。薬物動態について〜なんて質問をお願いしても、そんなの知らないとか言われる。薬の大切さについて薬剤師とは、患者教育などで協働したいが、患者ことより医師の指示を遂行することが大切なんだと理解をした。
本当は薬剤師と連携したいと心から望んでいる。こうしたドラマが良い刺激となったらとても嬉しい。
インスタの件は、最初に、本人に聞いたらよかったかな。よく飲んでる飲み物を知りたいからとか。でも、インスタに行かずに、日頃、飲んでるものを教えてって頼んで、じゃ、インスタで・・っていう流れならよかった。
突然、インスタ見たんですけど、って言われたら、えっ?!ってビビるかもしれない。
お節介してくれるおかげで、助かることもあるし、ありがたい話かもしれないけど、パーソナルスペースは、人によって距離を取る方が心地いいこともあるので、確認してからがいいかな。
その科の医者レベルに薬に詳しい薬剤師なんて見たことがない。
現場対応が出来るレベルの薬剤師も自分は見たことがない。
治験に口を出す薬剤師なんて聞いたことがない。
治験は標準治療との兼ね合いもあってまさに治療方針そのものに関わることだから、
薬剤師なんかが口を出せるものじゃない。
薬剤師を主人公にしたから、薬剤師をあり得ないほど優秀に描きたいんだろうけど、無理がありすぎる。
もう医者になったら?って思う。薬を飲んでるかどうかは医者が聞くもの。そもそもこれじゃ患者は医者と看護師と薬剤師を相手にしなくてはならず、誰がメインだかわからなくなる。患者が薬剤師に直接名刺貰って電話をかけるなんて有り得ない。それは診断だよ。薬剤師は医者の診断以外のことをしてはならない。
おいおい、かかりつけ医にまで会いに行くって。最早刑事ドラマか?
池田さんが同じ木10だった医龍と似たようなイヤらしいキャラで懐かしく感じる
ここで書き込むことじゃないけど医龍の続編も観てみたいなぁ
坂口憲二の現状を考えると難しいけど
病院の事ならディアペイシェント
お薬の事ならナギサさん、を見ている方がよくわかるし、エピソードも面白い。
どちらにも負け!
ドリカムさえ嫌いになりそう
薬のことは医師に聞けばOKなんて思わないで…
医師は薬に詳しい方もいらっしゃいますが、ほとんどはほぼ経験則で薬物動態や相互作用など、正しく理解していないと思われます。
医師を頑なに信じるのは構いませんが、まさか薬剤師が視聴者にそう思われているとは思わず、悲しくなりました。
それから、薬の服薬状況などを確認するのは薬剤師の業務のひとつです。あんなに業務を放り出して病棟を駆け回っているあおいみどりのような薬剤師はいませんが、決して逸脱した業務では無いと思いますよ
相手の悩みを親身に聞いて上げる姿勢が好きですね
人との付き合い方も勉強に成ります。
石原さとみちゃんの可愛らしさも最強です。
薬剤師のドラマとして観ているだけではないです。
私は興味深く毎回見ています。ドラマは現実よりも誇張したり省いたりしないと、うまくお話としてまとまらないだろうと思います。薬剤師さんや薬、薬局、病気、病院などに興味を持つきっかけになったと思います。詳しく知りたければほかでも調べるでしょう。刑事や弁護士や学校や医者やほかの職業もののドラマだって現実とはかけ離れたものばかりだと思います。今回は初めての薬剤師のドラマということで、実際の薬剤師さんたちが現実は全然違う、と言って教えてくれることで現実が少しずつ知られてよかったんじゃないかなと思います。
多くのひとは いい薬剤師と出会ったことないんだなぁ・・
健康な証拠だから 人生の損ではない
それは自分が 知らないだけ
身近な薬剤師が 代表選手だと思ってるだけ
薬剤師さんが主役のドラマはどうかと思ったが以外に面白い。
医師の判断を絶対としてしまったら、それほど怖いことはない。医師にも色々な人がおり、必ず正しい訳ではない。医療に携わる様々な専門職が良好なパフォーマンスをしてこそ、患者のため、よい結果となる。
このドラマは随分行き過ぎがあるが、熱意は素晴らしい。もっというなら、チーム医療について描けていれば、薬剤師の単独行動にみえない。医療は医師だけ、看護師だけ、薬剤師だけでは到底成り立たないから。
タイトルは
スーパー薬剤師 葵みどりでよかったな
でも現実、薬剤師は医師の指示に従って薬を揃えてるだけなんだよなぁ。
薬剤師に判断する権限は無いんだよ。
何より薬剤師は患者を診てないからね。特に調剤薬局の薬剤師は。
薬剤師さんはいい人が多いですよ。
全員ではないけど、
現実離れなストーリーとは思わない。
お医者さんも基本的にはいい人が多い。
寧ろ公務員の方が厄介な人が多いね。
西野七瀬がメインだと余計な詮索をしなくて済むから安心して見られる。
越権行為が多い薬剤師ですね。
お仕事ドラマとして
病院や患者さんを見せるのは、あっていて当然なんだけど
そればっかりじゃなぁ、って感じ。
今のところ
石原さとみがどこに住んでいるのか?
家族は?
独身女性か、既婚者か?
何にもわからないから、見ていてつまらなくて、眠気を押さえなれない。
患者さんと向き合う薬剤師。そこを見ているので今の内容で満足。合わなかったら辞めます、って言ってた後輩さんも先輩の背中を見て成長してる。余り細かい事は気にならない。私とこのドラマは相性がいいみたいです。
>タイトルは
スーパー薬剤師 葵みどりでよかったな
そうですね。
その方がスムーズにドラマに入っていけます。
(^^;)
薬剤師さんのお話、おもしろいんですが、このドラマはある意味、説教ドラマというか、伝えたいことを説教の形で伝えるっていうシーンが頻繁にあるから、それが好き嫌いを分けるのかなと。
学校の先生が生徒相手に説教するとか、人生の先輩が説教するとかなら、まだ聞いていられるけれど、葵さんがカワイイ女子なので、説教キャラになると、なんだコイツ?ってなっちゃうんでしょう。
でも、そこは、本来看護師の立ち位置でしょ?
というシーンを、薬剤師がしていることが多いどドラマだから、
違和感感じるんだよ。
薬剤師でもナースでもなく助手なら
患者に近いのもわかるんだけど。
ドラマだから、服用している薬さがすため、
調剤薬局、病院を訪ね回るのはわかるけど。
医療スタッフの中で、本来なら1番患者と遠い薬剤師が、
一番近くて理解してるってね。
入院していても薬剤師との接点はあまりない。先生の指示でこの薬が出ましたと持ってくるだけ。主人公にするには少し無理があるかも。薬剤部にそんなドラマがあると思えないけど。
出演して下さった方にありがとうという気持ちで
正座で観させて頂きました。
心春さんみたいな病気の方がいらっしゃる事が分かり
そういうのを沢山の人が理解する。
こういう事がシンプルに大切なんですよね。
渡辺万起子さんの役柄が格好良かった。
こういう人が政治家なら、日本もなあ。
たまにここ来ても 相変わらず薬剤師ドラマなんていらんていう空気やね
なんぼでも気の済むまで 好きに書いてたらいいやん~ ドラマをちゃんと見ながら。
楽しんでるひとはレビュー離れてたら面白~く見られますよ。翌日職場で、ああのこうの騒いで過ごしましょう。
複数の持病、複数の薬ののみ合わせは、未だ医者にも未知の分野なんです。患者の主訴も、言葉で伝えるの難しいしネ
このドラマはいい観点持ってます。
薬剤師の世界観は悪くはない。でも薬剤師の世界だけで物語が進行している。「世界の中心で薬剤師が叫ぶ」みたいになってる。やはり、医療、看護とミックスしないと現実味がないんだよね。結果、医療サゲ、看護サゲのように捉えてしまう。冷めて見なければならない理由はここかな。
実際のところはどうなんだろ?
医療に携わる仕事をしてる友人は薬剤師さんはあんな事はしないと言って面白くないと言ってました。
私は凄く好きです。
薬剤師さんってあまり良いイメージがありません。
冷たいイメージ。
大声で症状を説明し薬の説明をしてモラルのカケラのない人が多い気がしていたから。
私はあまり大声で説明をされるのが恥ずかしいタイプで。
病気を公表されているみたいで嫌です。
すごくいい脚本だと思います。
やっぱりシリーズ化希望します!!
まずは医者ナースでしょ。毎回しゃしゃり出る姿に嫌気がさす。
薬剤師ドラマを作る前に制作側がもっとまわりに配慮して、
「医師や看護師の下で働くのが薬剤師」「薬剤師は縁の下の力持ち」
といった現実問題や共感させたい部分をしっかりと基盤に置いておけば、
誰にも文句を言わさない素晴しい作品になっていただろうに、ちょっと残念だ。
厚労省官僚出身の代議士で、暴言音声でスキャンダル(議員辞職勧告)となったと言えばT代議士が思い浮かぶが…。
ほんと、薬剤師を中心に物語が進行しているので、医師や看護師はちょい役扱い。まるで薬剤師中心で動いている病院みたいだ。
薬の処方にあまり詳しくない医師が念のために薬剤師に相談するシーンがあるとか、患者が隠し持っていた薬を発見した看護師が薬剤師に報告するとか、もっと横の連携が見たかったな。
あまりにも薬剤師を持ち上げすぎている(仕事の範囲が広い)のが逆に危うい。
それと、新人薬剤師のくるみが患者の個人情報(急性骨髄性白血病の患者がいて…)を話しちゃうシーンがあったが、さすがにそれはマズイでしょ。
いくら相手が信頼できる同業者だとしても。院外に漏らしたら懲罰もの。
なんか冷や冷やしながら見ちゃってます。
スポンサーリンク