




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1518件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
210件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
144件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
209件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2153件 |
合計 | 4234件 |
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
ちょっとちょっとショージよしのがわさん、死んでしまっとるがな!
しかも訃報と薪に金がかかる話をからめるなんて!
こんな回想シーンやめてよ~再登場期待してたのに。
これならどこか遠くで焼き物作りながら生きてるって設定にしててほしかった~
畳と女房と電気釜は新しい方がええで
こんなセリフいる?
昨日、喜美子と八郎の絆の深さを見せといて、なんで今朝これ?
お母ちゃん合唱団も信作百合子の結婚話ももういいから、早く喜美子の陶芸を見せてほしいですが、穴窯の話になっても「今までそんなこと知らなかったの?」とか「これまでに八郎以外の陶芸家に会ったことないの?」とか、とにかく余計な疑問ばかりうまれてなかなか楽しめません。
「あさが来た」は惜しみなく人を出していたなあと改めて思います。炭鉱夫も商工会の人達も銀行に来るお客さんも弔問客まで、とにかく場面場面で必要な頭数は揃えていました。結局、それがドラマに説得力を持たせたんでしょうね。役者の顔つきも全然違います。大勢の大人を従えたり動かしたり説き伏せたりし続けてきた終盤のあさと、師匠は優しい優しいフカ先生で周囲から守られ続けてきた今の喜美子では喜美子の方が貫禄負けしています。
百合子の恋バナどこまで引っ張るつもりだろう。
百合子と信作の川原家への結婚挨拶の話は、くどすぎて、視聴者から嫌われることが分からないのだろうか。
同じ姉妹でも、直子は、大阪に行って商売を始めてから何年も経つのに、何の商売をして、どのような生活をしているのか、結婚がどうなったのかも、全く描写がない。
重要なエピはカットし、代わりに、くだらないエピと下品で不快な演出をを尺稼ぎに繰り返す。NHK大阪のドラマ作りのセンスを疑う。
>おにぎり批判の方々は、ぜひ読んでください。
あなたはドラマ見てないんですか?
インタヴュー記事の内容と
ドラマの良し悪しは関係ないでしょう。
あのおにぎりのどこが感動できるというの!!
キミハチの離婚フラグで遊んでいる様な、思わせ振りを繰り返す展開が本当にタチが悪い。
そこに百合子と信作の飽き飽きする結婚話しを被せるから、真面目なお話しとおふざけの境目が無く
過去の朝ドラとは比べて凄く下品なドラマになっている。
視聴者の反応見れば、いい加減女性初の陶芸家ヒロインの物語に絞って描いて良さそうなのに。
もう信作と百合子の結婚前ラブ期間の話いらない。
恋バナでワクワクどころかイライラします(笑)
窯の薪代ってそんなに高いとは思わなかった。
全然知らない世界だわあ。
もっと陶芸世界の事情を知りたい。
無駄に長い恋愛エピより、そろそろそういう話しへ切り替えてほしい。まあだんだん、なっている感じですけどね。
銀座から帰ってきた八郎さんがやけに喜美子に協力的に見える。大丈夫なのかな?史実通りにはならないのかな?
インタビュー記事、読んでしまった。
この内容をそのままドラマにすることがどうしてできなかったんだろう。
NHKの朝ドラの力でこそできるドラマだったんじゃなかろうか。
陶芸に関わる人たちの人間ドラマにすればもっと喜美子の世界が広がったし、陶芸についてもいくらでも説明できたと思う。
神山さんの人生をそのまま描くと差別や虐待やDVなど、この時代では描ききれない問題があり、今以上にクレームがつくでしょう。記事は当たり障りなく、しかも感動的にかかれてますから、これをドラマにと思ったりしますけど。
神山さんの陶芸人生を見たければ田中裕子さん主演の映画をご覧あれ。
映画と差をつけようとして大失敗ってことかな。
でも今の時代にあわせて朝ドラらしく、田舎の女の子がガツガツ修業して男社会で紅一点がんばっていくってドラマにもできたと思う。
また似たようなのをと思われるかもしれないけど、似たようなスタイルでも100作あれば100作の感動があると思うんだよね。
戸田恵梨香ががんばる姿を見たかったよ。ここからがんばっても多分今更感半端ないと思うね。
陶芸の第一歩を男とまぜこぜにしてるから話がうまく広がらなかったんだと思う。今も八郎とまぜこぜになってるから喜美子の行動が制限されまくりだ。
信作と百合子の結婚話をダラダラのばす必要はあるのかな?旦那と弟子の不倫で、あまりにもいたたまれなくなったドラマを、妹の結婚でよかったな~という流れにもっていくため?不倫が先か結婚が先か。不倫成立待ちなら、百合子は当分結婚出来ないぞ。
スカーレットがここまでホームドラマなのは明らかだけど、このモデルさんの人生は
朝ドラホームドラマに一番向かない題材で何でって思える。
真面目に向き合って描く覚悟も無く、チャラけた事ばかりやってるから尚更批判されて
神山さんも信楽も、お気の毒に見えて感性を疑われていると言った感じでしょう。
2020-01-23 00:27:51さん 完全同意です
昨日古信楽の話しが出て来てやっと喜美子の本業が描かれる気配があり、視聴率が久々に20.2%の大台を超えました。もっと早くこれを見せてくれれば不満はなかったのに。明らかに構成の失敗です。
インタビュー記事を教えてくださった方、ありがとうございました。真摯に陶芸と向き合う、強い心根を感じる良い内容でした。そしてこのお方がモデルなの!?って思いました。だとすればここからでも、喜美子に視点を集中させ、真面目に陶芸と語り合う姿を増やした方がいいと思います。おかしなコントや恋バナはもう充分ですから。この作家さんに失礼です。
視聴率上がりました!よかったです。
稲垣吾郎が出演というニュースで一気に上げてきましたね。終わりまで楽しみにしています。信作百合子はどうでもいいのでさっさと終わらせてください(^^;;
慶乃川さん、昔、子供の喜美子に作品の茶わんを貶されても怒らず優しく良い人だったのに亡くなっていたのか残念。喜美子が草間さんに態度を諫められ慶乃川さんに謝罪しに行った時、陶芸辞めるような事を言っていたけど諦めきれず続けていたんだ。身内は営業マンの甥っ子だけだと一人で陶芸をしていた様子が浮かぶ。
信楽の地には山も木もあって薪は潤沢と想像していたけど、窯の燃料が電気、ガスに代わり薪の生産が落ち込んで高値になってしまったのかな。 日常品で一律の物を作るには電気、ガスが最適。芸術性の強い独自のものには、昔ながらの薪で焼く必要がある。電気釜を買い替える方法もある。電気窯では信楽焼の欠片のような色合いは出ない、穴窯は独自のものを作れるけど維持費が大変。二律背反、いままで陶芸家なんて考えもしなかった喜美子だけど、ジョージ富士川、陶業研究所の柴田さんとの会話から、大阪に行く前に手に取った信楽焼きの欠片が夕日を映してくれた時の感動と覚悟を思い出して決意、先に進もうとする前にいきなり難題を突きつけられた喜美子。喜美子に慶乃川さんの夢を引き継いで貰いたいような気分だけど、そうそう簡単な事ではなさそう。
私は最後まで見ますから、これからでも遅くはありません。
再現する室町時代の陶芸と喜美子の情熱を描き切って、戸田恵梨香さんは実力がおありでしょうから十分演じ切って、エールに繋げて頂きたいです。
つまらない時は批判を書きますが応援して見ています。
神山清子さんのインタビュー記事を見たが、やはり、失敗して、周囲の人から技術や知識を教えてもらい、試行錯誤して、技術を完成・進歩させている。
このドラマは、喜美子と陶芸に携わる周囲の人々との交流がほとんど無いから、そういう人たちからの技術や知識を吸収することも無く、昨日の放送でも喜美子、八郎の陶芸に関する無知ぶりを、さらけ出してしまった。
さらに、このドラマでは、失敗して、試行錯誤して、技術を完成・進歩させていく過程が描かれず、あっと言う間に、絵付け師、陶芸家になり、作品も完成するから、ヒロインらの優秀さや、作品の素晴らしさが全く伝わってこない。
単純にモデルさんの人生と、ドラマの作風のミスマッチで最初から失敗だよ。
素人でもわかりそうな失敗の責任は、統括のかなりズレてしまっている感性って事になる。
提灯記事効果が剥げないうちに、先ずは下らない結婚報告ネタを片付けないと
何時ものように期待も剥がれ、視聴率急降下の繰り返しになってしまうよ。
時期的にみて、これが最後のチャンスかも知れないから失敗しないで欲しいね。
薪で陶芸するのってめっちゃコストが掛かるんですね。
そんなことスカーレットを見ないと分からなかった。
とても勉強になります。
↑☆1の投稿は全く信用できません。
☆1の投稿は1日で66個も☆1を投稿した実績があるよ。
昨年の12月30日です。
スカーレットの放映が無かった日です。
明らかに不正です!
不倫は朝ドラでは相当嫌われるから描かず、、ハチミツの間には散々ヒヤヒヤさせて置いて、結局何も無かったと言うことにするんじゃないかと予想。
不倫離婚不味いね!朝ドラでこのタイミング 笑
不倫あつかってるやつなんて過去作にも色々あるのにね。
本気でやればカーネみたいに伝説になっただろうけど。
だらだら引き伸ばして結局なんだったの?で終わりそう。
武志くんもモデルの方の人生のようにはならないと思うよ。
今の時点で武志くん全然エピないからね。
喜美子とのからみが少なすぎ。なつと優ちゃんより少ない 笑
私はお母さん合唱団、好きだわぁ。照子の旦那さんの本田さんの息子さん、いいわぁ。喜美子んちは、どうでもいいわぁ。
松下さん の次は 稲垣吾郎さん
いい選択ですね! 楽しみです
草彅くん いつか見たいな
何かの作品で
演技力有るから!
創作ドラマ内ならば、なんの心配も要らないと思います。
無名の東出を有名にした杏、子供たちを3人もいて…。
渡辺謙さん、杏はやはりかわいいだろう、東出さん、仕事をなくすだろう。数年後、CMの話もわんさかくるだろうに。
尻拭いは自分でやる。
インタビュー記事を読んだほうが違和感が強くなった。
あの「おにぎりに顔」というのが食糧難時代の方の発想ではない。
できないのであれば吹替、注文うけた、小皿ん糸尻切り取るとこなんて雑すぎて目が点。だから別に戸田さん自身がやらなくてもよかったのに。戸田さんに完璧に陶芸をやりこなせなんて誰も思うてません
薪の話を聞くのに呼びつけ。
よし、思い出させるのに、タケシの早すぎる進路話。
喫茶に呼びつけ、慶乃川甥を呼びつけ。
何様、喜美子夫婦。
恋の始まりはいいなあ。誰かあの日をここに連れてきて欲しいわ。いつから男女は、女が男化して、男男になっちゃうやろか。
信作達は近いんやから会えばいい、夜であろうが、電話で会いたい、繰り返すよりはいいやん。信作が会いにくるんや。手紙書くほどの距離で無し。
松下さんと50近くの、あの、ほれ、誰だっけ、そや、稲垣吾郎さんと同じ格で見ないでくださいね〜。
今からの人と…人。
武志君に突然わざとらしく質問して、よし!からの慶乃川さんって無理くり過ぎて白けました。
お母ちゃんのトイレ我慢もそうだし、こういうわざとらしさ満載のところが嫌なのよね。お母ちゃんは大事な場面だと貝なのに、相変わらずノロケだとよく喋る喋る呆
おにぎり批判の方=反論できない卑怯ものみたいな言い方されてました?言葉は違うかも知れませんが大体、このようなニュアンスだったかと。いろいろ皆さん、神山さんの記事をよんだ上で感想寄せられていますね。おにぎりにはそんな感動的なエピソードがあったのに、ドラマではくどいほど軽々しく扱われている等々。概ね、皆さんの意見は一致していると思いますが。以来、逆に卑怯者呼ばわりされた本人さんの、これらの感想をうけ、どう思っておられるのでしょう
朝ドラとして、ご近所幼馴染ほのぼの話に終始して来ておりながら
いきなり信楽女性初の陶芸家になろうとされても視聴者ポカーンww
陶芸についてのレクチャー、せめてミツちゃんにしとけば、、。
おにぎり、いいなあ。
あれも夫婦を繋ぐひとつの愛情表現。
男性は、おにぎりに弱い。
子どもの武くんがかわいいので、出番を増やしてください。
信者の挑発は尽くブーメランになってしまうのよ!
だってスカーレットは、ツッコミ上等炎上狙いドラマですから。
だらだらだらだら引き伸ばされててすっかりわけわからなくなったんだけど、喜美子は今は何がしたいんだっけ???絵付け小皿はまだできあがってなかったらしいけどさ、絵付けシーン無し?ガッカリ。
マツ母さん、電話の間、トイレを我慢していたのか。御不浄ってお手洗いとか言わない所が丁寧。トイレが外にあるのも田舎風。なんとなく、くだらなく見える所もギスギスしていないので面白い。 電気窯の修理屋さん、修理できなくて新品買い替えの冗談だけは言う、昔の演歌歌手みたいな感じだった。 逢いたい逢いたい信作の赤電話、大きなイメージしかなかったので、おもちゃのようだった。
吾郎ちゃん出演おめでとう!青春家族見てましたよ懐かしい。現代劇で楽しく見てました。吾郎ちゃんかわいかったなあ。今度はどんな役ででるんだろう。楽しみにしてます!
ドラマはね、喜美子が信楽を出て行って備前に行って備前焼の修業始めたらおもしろくなると思うよ!信楽メンバーがことごとくアウト!
素手で握ったオニギリは、衛生的にどうよ!
なんて時代ですけど、ハチのオニギリはさすがに無理かも 笑
吾郎ちゃんは、岳志の主治医役だと公式HPに書いてある。
すみません岳志➡︎武志でした。
慶乃川の死を知らなかった喜美子。
信楽焼の女性初のになっても交流なかったとは。
どんだけ狭い付き合いの川原工房。
で、なに?慶乃川の穴窯 もらおうとか考えてないよな?
信楽焼の歴史を勉強せい。頭でっかち喜美子。
八郎は自分の個展は大丈夫か?
ま、 大丈夫だろうね。
大した試練もないドラマ。
>☆1の投稿は全く信用できません。
信用できないのは、スカーレット信者の☆5の連続投稿でしよ。
誰の心にも響かないマンネリ1行コメントしか書けないくせに、真面目な投稿者を非難するのは止めなさい。
スポンサーリンク