




![]() |
5 | ![]() ![]() |
84件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
59件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
48件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
79件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
220件 |
合計 | 490件 |
訳あり支店長に抜擢された中年リーマンの葛藤描いた奮闘劇。
福山雅治と香川照之が「龍馬伝」(2010)以来となる共演。
需要と供給が噛み合わない福山さんをずっとみさせられてる感が一周回って面白くなればいいのだが。
銀行員として視聴していて、
あまりにも現実場馴れしていてまったくつまらないです。
そうですね 介護がいるような方が主演のドラマ。
介護福祉士の自分には違う!何を甘い事をって
思ってしまいますからww
如何せん、原作が古いのも今に合って無いンだなぁ。
まぁ香川照之さんは時空を超えた演技だけどね。
ストーリーや登場人物の演技に関しては、異論が有りますが、それ以上に観る側にとって伝わるドラマだと思います。
このドラマは、登場人物全員の一人一人に正義があります。
会社を守りたい正義。支店を守りたい正義。顧客を守りたい正義。保身に走る正義。
それぞれの正義に、どれが正解か間違いかが選択できない各個人の言い分があります。
視聴者も、現実の集団社会とこのドラマの人物と照らし合わせて、自分の職場にとって、自分の立場は、どの登場人物か、当てはめてみたら、考え深い事だと思います。
現実の職場の上司、同僚、部下。
現実の職場の人間関係が良くないと、感じたていたら、このドラマのように各々の正義が噛み合ってない事が理由だと教えてくれたドラマだと思います。
このドラマは、表面を観るのではなく、実質を見極めるドラマだと思います。
だんだん面白くなった(笑)
星5の人は福山ファンって事でOKな感じですか
福山さん演技が厳しいなのは解っていましたが
今回もばかの一つ覚え「頑張りしょう」全く呆れる。
銀行も何時の時代の銀行設定古すぎで笑える。
預金獲得など成績などならないのですが(笑)
私は福山のファンですが、皆さんみたいに見ていて、段々面白くなってなってきていると。興味ない夫は、ただ、面白いと、福山として、見なければ、いい作品かもと4回見ながら思いました。
これは中途半端なドラマですね。
泣かせたいようだけど泣けないし。
スカッとさせたいようだけどスカッとしないし。
何にせよ、このドラマで福山のタレントとしてのレベルがどの程度のものか、
だいたい分かったので一応見ておいてよかったかも。
あれが自分の上司ならふざけんなと思う。
あと雑誌を見たからってお客さんが増えるっていうのは都合良すぎではないですか?前回もたしか声かけた人がたまたま土地を持っている展開でしたよね、人生そんなに甘くないと思いますが
今日は土手走らないと思ってホッとしていたらやっぱり走るんですね。
今だったら雑誌よりもSNS拡散の方が現実味ありますね。あとユーチューバーとか。
まあ、設定と展開がどう転んでも昭和、なんなら団塊の世代の話だから、急に今風なネタだと違和感あるかもね。
福山さんはファンでは無いけど役作り頑張ってると思う前向き感良く出てる。周りの配役も良いから、ドラマとして楽しめてます❗支店長感はちょっと足りない感じあるけど、香川さんとかが支店長❗と呼んで支えてるような。諦めるのはいつでも出来るけど諦めない、無駄なくらいのその熱さを見て、日曜夜に明るい気持ちになります。三上さんは強引だけど、市村さんが後半対抗して来るかなぁ。
半沢直樹や下町ロケットもある意味リアリティの無いドラマだったけど、見終わったときの爽快さは格別だった。
「月曜日も頑張ろう」という気持ちになった。
集団左遷のなかで聞こえる「頑張ろう」というセリフが何てむなしいんだろう。
凄かったですね!福山雅治さんと三上博史さんの駐車場での罵り合いのシーン・・
これでもかと言わんばかりのドアップの顔芸?、いや演技?
ちょっと笑えました。
それと地面師の展開、多くの視聴者は最初から気づいていたと思うのですが、それを見込んでの脚本だったのでしょうかねぇ?
原作はあるよね
今日の話は積水ハウスの70億円詐欺事件だと思うのですがオリジナルの内容なのですか
ありそうもないことばかりですが、思いは込められていると思います。
花沢さんも傷ついたかも知れませんが、人を傷つけなくてよかったです。
演者の目がギョロってしていて怖かった。特に三上さんと高橋さん、画像加工しているのかと思うほど怖かった
撮影地が地元なので、地元の風景だけを楽しみに見ていますが。。。ドラマはあまりハマらないなあ。役者さんは豪華なのにね。福山さんがかわいそうです。
花沢さんはスパイだったけど、娘さんの結婚式の時の事を考えてだし、最後まで電話にてなくて、ほんとうはすごく優しくていい人なんだよなと思った。
それから蒲田支店がなくなったら困ると言って、多くの人がお金を預金をしに来てくれたのは嬉しかった。
お話しがお粗末
主役の違和感が抜けなくてやはり楽しめない。「インハンド」の山下智久、「ストロベリーナイトサーガ」の二階堂ふみと今期は主役のミスキャストがひどい。話にはいりこむ以前にさめる。
花沢さんを演じる高橋和也さん、昔のとがったイメージとは真逆の 頼りないくらいの気弱な 優しい役が とてもハマっていて 応援してしまいました。 また、 前回 転機があった香川照之の真山、目つきも表情もガラリと変わって、さすがだなぁと感じます。
日曜劇場でなければ見られたかも。TBSが注力した枠で
あの内容だからガッカリ感が増幅されているかも
頑張って理不尽な本部の仕打ちに抵抗していくというテーマ事態は嫌いではないです。
ただ、やたらコメディータッチになっているのが気になります。過去の類似作品との差別化をはかるためかも知れないのですが、コメディータッチはあってないです。
感動できるはずの場面で素直に感動できません。
ガリレオに戻れますか
ドラマと視聴者をなめるなと言いたい
今回も走ってましたね~ww
次の敵は尾美としのりかー。単純明快で日曜夜に丁度いい。あの年代の暑苦しい上司嫌いじゃないです。この支店で働きたい(笑)
香川照之の眼はいいね。
癖が強い。
福山さん頑張ってる感は凄くわかるんだけど
演技じゃないんだよね。
香川さんのは演技。
全然違うのよ。
大きな力に潰される。
それに抵抗する。
頑張って頑張れば願いは叶うの精神。
裏切り者がいる。
志半ばの仲間が居なくなる。
ピンチの後にチャンス。
諸々・・・。
使い古されたパターンだけど
先が読める読めないというレベルの話ですらない
せめてもう少し展開を考えて作ってくれ
舞台は銀行だろうよ
がむしゃらに頑張ればいいっていう組織なのか?
う、うーん。
福山さんの演技、阿部寛さんの演技マネしてるのかな?でも、役者には個性や得手不得手があるから、福山さんに人情芝居は向かないねえー。
「ガリレオ」とか、「そして、父になる」みたいな、クールで斜にかまえた役か、「美女と野獣」みたいなちゃらんぽらん風じゃないと福山さんの良さはでないですね。
神木くん、香川さんはいい味出してます!
下克上なら大企業の方が良かったのではないかと、誰もが思ってます?
銀行もので水戸黄門みたいなのが放映された後なので比較される。
どうにもあり得ないメルヘンがこのドラマの主旨にはあるのかも、、。
エピソードのチョイスや、主要人物の人格設定等が正しくされてるのか
原作を読んでいる方に聞いてみたい。
福山支店長が頼りなくてイライラする。
あれじゃ部下思いの課長くらいだよ。
脚本、演出、テンポ、ギャグセン、人選、
全てにおいて、
よつば銀行原島浩美の勝ち。
なんだろうか、
芝居を茶番にしているからいざ大変なシーンになっても、ハラハラ、ドキドキしないんだな。。特に銀行ドラマとなると致命的、、、
茶番芝居にせず、真面目にすれば何倍も評価が上がったであろう。原作の作家さんもそう思っているのではないだろうか。。
いつの時代の銀行?
っていうか、どの時代にもこんな銀行、ありえない!
銀行をバカにしているのか?
さらに、番組始まったら、すぐに、騙されることが分かるし。
イギリスやアメリカの金融ドラマとの差に愕然。
こんなドラマをオトナが作っていて大丈夫なのか、日本。
ケチ付ける投稿ばかりでイヤになっちゃいますね…
批判するにせよ、もっと愛あるコメントをお願いします。
分かりやすい内容が好まれているのか?
日本のドラマ作りは確かに心配になる。似たようなものばかり
潰れそうなのを助ける為に近所の人達が銀行に行く訳ないじゃん、むしろヤベェと思って預金を下ろしにいくわ
中学生相手のドラマですか?ならばこの時間枠ではないし、子どもの知らない福山ではなくジャニーズを主役に使ったらいい
人の感想にのみ反応するのは、ルール違反なので、ずっとしなかったのですが、一言言わせてください。
批判をすることを、ケチをつけるとは、言いません。
知らない人の人生をもて遊ぶなよ!!!!!!
よかったですよ〰〰最高です
こんな上司いたら 人としてついて行くぞ
福山さん いいですよ☆
皆さんが求めてる福山さんでは無い福山さんを求めて見ていたら
ここ数年 福山さんの音楽も演技もトーク番組も いいです♪
過去の車 イスズの黒のJ 私と同じです
ちょっと 同じ物を見てたのだと思うと 又 1つ興味がでた
私は 福山ファンでは無いが見てます
そもそも嫌いならば 見ないでしょうね
でも 福山さんの 人としてのキャラの面白さは
ファンでなくとも 魅力有りますよね
そして ドラマの面白さは 受け取る側の 人間としての
豊富なキャラならば オオー こう来たかと受け取れる
銀行員は面白くないし 現実(笑)
私の周りの銀行員は
余り …… 良いとは 大手でしたけどね
銀行員バカにしてるのかよ
初見でしたが支店長は香川照之、副支店長は三上博史、常務役は福山雅治の方がはまるのでわ
上司(三上)に逆らった花沢は出向
たびたびアポなしで業務の邪魔をした挙句
暴言を吐いた片岡支店長はお咎め無し
片岡飛ばして息のかかった部下を
再度支店長として送り込めば済む話では?
とりあえずこの枠の定番
過剰演出、ベタなストーリー、単純な勧善懲悪
この辺を一度リセットした方がいい
福山は確かに酷いが、他の役者もおかしな演出のせいでほとんどみんな下手に見える。
福山さんが下手というのはちょっとかわいそうかな。
演技の幅が狭かったというべきか。
天才だったり偏屈だったり変人だったり二枚目は出来たけど
熱血漢だったり三枚目だったりは出来なかったって感じじゃない?
少しがっかり、銀行の支店長が部下になめられてる感じ。
笑いは要らないと思う。
スポンサーリンク