




![]() |
5 | ![]() ![]() |
84件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
59件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
48件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
79件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
220件 |
合計 | 490件 |
訳あり支店長に抜擢された中年リーマンの葛藤描いた奮闘劇。
福山雅治と香川照之が「龍馬伝」(2010)以来となる共演。
確かにねー、銀行系カードローンのほとんどが今は消費者金融に牛耳られてる。金融系の最大手は、実は○コムではないかって話だが…?
このドラマ、どうして銀行を舞台にしたのか?これ、原作のもう一つの不動産会社にしたら、もう少しまともになったと思う。
結局 最後は自分のことばかりで 顧客のことは考えていない終わり方に今まで観てきて裏切られた感があり非常に残念でした
都市銀設定が無理なので、地方の信金や農協なら、そんなものかなーと納得したかも
面白くなってきたと思います。
最初の3回くらいは面白かったんだけど、とうとう脱落。
このつまらなさはきっと脚本と演出のせいだよね。
福山さんはホントによく走ってる。ご年齢を考えれば立派!
結局 頭のガッチガチで堅い肩書きのある人は 何処の職場でも現場でも 頭ごなしに他を押さえつけるなぁ(笑)
滑稽で笑って見てる人もいるのにね
こう言う人って自分が 肩書き無くすと なんも無いって気がつかないだろうなぁ(笑)
福山さん香川さん
楽しく見てます🎵
三上さん一派は本当に性格悪いよねぇ
これって現実の銀行員の性格なのか
周りに銀行勤めてる人達がいるけど 何が偉いのか
私は○○銀行です!と自慢気に言うけども(笑)
全く魅力感じてない人もいるのだけどね(笑)
でも 何故?三上さんは あんな事まで やるのでしょうかね!💢
腹黒く無いと 上にはたてないと聞いてますが 醜いね
それより醜い金融庁 財務省
どこが偉いんだか!
スーツ着た言葉づかいの丁寧なヤクザだな(笑)
三上博史さん 誕生日一緒なんだけど
嫌いになりそぅだわ!!
そこまだやって 自分がいやにならないのか!💢
この番組
三上博史が主役だね
金融庁と対峙して頭取以下、ズラッと後ろに役員が並んだ時は、三上さん小ちゃい…!て思わず言ってしまいました…笑
あの不遜な態度が低身長からくるコンプレックスによる出世への執着心だったとしたら…なんて背景を考えだしたらおかしみも出てきました。
舞台が本部に移って、めちゃめちゃ設定がだいぶ減って見やすくなりました。福山さんもやりやすくなったんではないでしょうか。
私は福山さんの頑張ってるところも走ってるところも、好きですけどね。笑
人にも仕事にも、真っ直ぐに一生懸命、向き合ってる人って素敵です。
福山がこんなに下手クソとは知らなかった・・結局イケメンで今までやってきたから?全速力で土手を走る福山、「頑張りましょう!」を連呼する福山、何をやっても空回り。こちらに伝わるものがない。他の俳優であれば何かしら「がんばつてる、支店長」と応援したくなるはずだか、なんだろ、この空々しさは。例えば田村正和さんは普段気取った演技されるが、「パパと呼ばないで」などのコメディも、素晴らしかった!あ、集団左遷てコメディじゃない?逆に思いっきりコメディやらした方がよかったのでは?
私は昨日が一番面白かった。脱落しなくてよかった。
第二章から持ち直した感はある。
6/2分から急激な展開のシフトで面白くなってきましたね。
派閥による陰謀(?)や、登場人物の中ではフェアな隅田常務の登場、これまで味方してくれていた頭取の過去とは…などフィクションの銀行としても展開にワクワクします。
前半がコメディというかファンタジー銀行すぎたので今のところ評価は「普通」ですが、真山さんのように再登場して一緒に行動する展開があるかもしれないので好意的に受け取っています。
ただ、片岡は本社融資課に栄転したものので仕事を干されているようで…探偵のようにウロウロして暇なのか?と思わざるを得なかった点は少々気になりますw
あまりの様変わりに驚いた。結局出航されてるんじゃないか…なんだこれ。
蒲田編はつまらなかったけど。今回からの本部編、とても面白かった。
最後の三上演じる横山専務の尊敬の眼差しを含む藤田頭取への深いお辞儀が意味深
横山専務、悪人ではないかも?
ゴーン事件をヒントに?これ原作にはあるの?
まさかないよねこんないい加減なの。そもそもCEO逮捕ぐらいで揺らぐなんてないわけですよ。逮捕ってことは個人の問題でしょ?逆に流用を会社が知ってたかの「管理上の問題」をつつかれるわけです。だから標的は銀行なんかではなく監査法人だったりするし、金融庁の標的や検査も監査法人と企業になるわけです。書類も監査法人が持ってるしね。
銀行ごときに何ができる?で、内部告発するなら銀行なんかにしないでしょ。検察や金融庁に直にしますよ。なんの為に銀行に?
それにそんな告発があったことを隠してたら銀行自体も危ないよね。即検察に報告にきまってるでしょ。まるで素人の脚本なんだけど、これってビジネスドラマですよね.
2時間ドラマのようなエンタメサスペンスでいいかな?
ほんと、蒲田編でもう脱落寸前、なかなか★1出さない人間がやけっぱちになるくらい酷かったのに、本部編になって急に持ち直した感がある。
筒井道隆、馬場徹、別所哲也。この3人でかなり見られるドラマになった。前の2人は、ただ私得という点も大きな要素だが。
本部編は、キャスティングの魅力もだが、ようやく銀行ドラマとしてまともな印象になった。
今後に期待できる。
横山専務は、序盤でもこちらで書いたことがあるが、敵と見せかけての味方なのかも知れない、と思った。逆に、もしかして、と思い始めたのが頭取。日本橋時代に献金を受け取っていたり?
伝統の日9の本領発揮かな?
私も思った。完全に三上博が主役だな。そう見るととてもおもしろい。
初めて見てみたけど、評価低いだけのことはあると感心した。
金融庁検査は普通ですよ。持ち帰って精査した結果を出す準備だけです。結果的に悪くても現場は和やかに終わります。
まだ放送してたことに驚き。視聴率も下がり気味で
面白さのかけらもない。
どこの銀行も危ない状況なので大変な業界のドラマ見さされても
現実はもっと追い出し部屋。自主退社に追い込むイジメ。
すごいんだろうから笑いも出ない。
福山雅治さんの大根役者。顔芸で演技の下手さカバーしようとしてる事が不自然。これで今度堺雅人さんの半沢直樹ドラマ放送するって言うんだから時代錯誤。時代遅れ。
魅力的な俳優さんていない。得に最近は顔が漫画から飛び出たかのような異次元の顔した男優ばかりで誰だか分からなく半年で消えていく。整形が一緒なのか。
事務所の力で主役取れたって噂聞くけど演技力内なら断った方がよかたっと話してるの聞きました。
はたく言えば福山雅治さんの時代は終わったってことが視聴率に表れてるのでしょう。
でも作品は良いから勿体ない事したなっと思う。主役が下手だと周りも盛り上がる演技できなくて可哀そうすぎます。
でも最終回までわかりませんね。人の評価も変わるん可能性あるし。テレビ見てる余裕がない人が多いのも現実だから
時代背景が悪かったのかも。
宿利があまりにも気の毒。
プチショッキングな映像。
蒲田支店廃店を目論む横山の下で一生懸命に働いたのにね。
三上博史がいちいち面白い。
須田邦裕の起用率が高いなぁ…。日曜だけで5回目ぐらいだ。香川照之に次ぐすごさ。
第2章になり、面白くなってきましたね。
第1章はコメディだった、第2章は確かに落ち着いてきたとは感じました。
すると今度は福山さんの表情が見ていられなくなってきた。コメディの時と基本演技が変わらないので、第2章になったら福山さん一人が浮いてしまって気になってドラマに集中が出来ない。
香川さんは割と一貫して抑えた演技を続けていたので違和感は全くない、
福山さんは歌手のイメージで、俳優に打ち込んできたイメージがない。出来ないのなら無理をして顔の演技をする必要はなかったのに。
ブラックペアンと下町ロケットは最近は好きだったが、あとは全然だなぁ。役者が好きなだけかもしれないが、、
おもろい
宿利さん、悲惨。
もはや「集団左遷」じゃないし。
前回 観たときは、これで終わりにすればいいのに まだ続くのか と うんざりして 、もうリタイアしていいなとさえ思ったんだけど、なんか 今回 面白くなってた。 結末が気になる!
第2章は、なかなか面白い。
今回は走ってなっかたね(笑)
面白くなってきた!
今後に期待します!
やっぱり面白くないな
あんなにストレスのある職場なのに、家に帰って来ても奥さんにニコニコして気遣いしている男性が何処にいる〜⁉︎
大体の男は、疲れ果てて、俺に話しかけるな顔か、もし笑っていたとしても表面的でピリピリしてる、じゃないの?少なくともウチはそうです。悲
好きな役者がたくさんいるが、もはや左遷関係ないし。
スルガ銀行?
三友銀行 現実にも有りますよね
外資に売り渡そうだなんて
でも……現実 日本に有り過ぎて 買収💢
どんなに頑張っても 社員は振り回される
腹が立つ
外資に買われた企業にいた人間として 上層部は全員消えろ!!
知りもしない社員の人生を狂わせる 狂った上司は 消えろ!!
どの世界も 政治家 官僚、省庁 公務員 天下り 世の中狂わせてる 最低の企業 消えろ!!
今週はよかったよ、面白かった‼ 来週に期待出来そう‼
クライマックスにドカーンとチームワーク集結させて、悪行三昧の横山一味を一網打尽にやっちまえ‼ スカッと感
で締め括っておくんなさい‼
頭取、横山常務が対立関係にあると見せ掛けての、ラスボス=頭取の図式?
外資系の買収シナリオは元は頭取が仕組んだこと?
裏金も、もしかしたら大半を頭取が受け取っている?
日本橋支店の新支店長、鮫島がメモを見せた意図とは?
頭取という後ろ盾を失った今、起死回生の術はあるのか。
今後の展開が、ますます楽しみです。
まあ面白いわな、実力と魅力のある役者さんそろってるし。福山さんは、演技力は置いといて、魅力はすごいなと思った。三上さん香川さん周囲の俳優は演技力。ストーリーは、先は読めないから、気にかかかる。ある意味、福山さん香川さんの明るいキャラが、シナリオの暗さを救っているのかもしれない。三上さんの重厚?な演技から。
今の経済的に暗い時代には明るい希望がある演出のほうがいいような気がする。主人公が明るくないとこのストーリーめっちゃ救いようがないと思うんだよね。魅力はあるけど。うまくマッチしているような気がする。
頭取もそっち側だったか。
頭取も裏切った。
横山も自分以外の役員ならどうなっても構わないんだな。
仕事は見えない人で成り立っている1章とメリハリがありハッキリとした
コントラストがついています。
金村さんの自分に納得することが正義の指標だと思えました。
集団左遷、とうとう主人が見限ったーーーー‼︎
テレ東を見てたよ、大型自動車船の番組で面白かった。
主人はこの時間枠は必ず見てたのに、まあ、仕方ないかな
録画してあるから、いつか見ると思う。
なので星は見てから付けたいと思います
突っ込みどころはあれど。
本社勤務になってから融資課というよりは専務の密偵となり、面白いだけのドラマに昇華しているので最終回まで見ていきたい。
ドキドキしながら観ました。面白くなってきた!
誰が敵で誰が味方だか。
最終回までスリリングな展開になりそう♪
中村アンさん、清潔感がある色気があって 素敵な女優さんなので、出番期待しています!
横山が実は悪人を演じる善人で、頭取がラスボスだったら、面白いと思って視聴してたけど、悪人のままかな。
蒲田支店メンバーが集結して、横山の不正を暴いてめでたしめでたしなラストで、何の捻りも無く終わりそうな嫌な予感がします。
一つ疑問、そのまま原本を頭取に渡してしまう片岡さんも無能だけど、手帳のあんな手書きメモ、裏金の証拠能力ってあるものなの?
スポンサーリンク