




![]() |
5 | ![]() ![]() |
486件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
116件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
70件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
70件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
278件 |
合計 | 1020件 |
山下さんのドラマも好きだし、窪田くんも出るから楽しみです。初めて来ましたが、まだこれからなのにコメントが多くて、さすがに重いコメントばかりないのに軽くてすいません。
野島さんの脚本監修だから本筋は変わらなくても、肉付きのエピソードはかなり変えて来そうですよね。だってパン屋がお花屋さんになっている。まあ、新しいアルジャーノンだと思って楽しみにしていますが。原作ファンに怒られちゃいますね。
だれもが認める演技派の窪田くんが出ると聞いて、当然主人公だと思いました。だって、ヘレンケラーなみの難役ですからね。ましてや、ユースケさんの名演が前にどんとありますし。期待しても当然じゃないかなあ。彼が出ると、多少画面は滋味になるかもしれないけど、渾身の演技で感動を呼ぶドラマにしてくれるだろうと自然に思いましたよ。
うまければ別に違う人でもいいけど、話題性だけが先行して、がっかりするような内容にしないでほしい。初回を見て判断させてもらいます。
私も前作は自身の歴代ベスト5に入るぐらい高評価しています。
確かに窪田君主役だと無難でしょう。
ただのリメイクならば長谷川博己あたりにやらせればいい演技すると思いますよ。
私は全く別作品として、山下君に期待します!
ダメなら観なきゃいいだけで…。
窪田くんのファンですが、アルジャーノンに花束を(金10)に出演できて嬉しく思っています。そして窪田くんの演技を評価して主役に押してくれていますが、山下さんと以前共演して優しい印象もあるので、トゲのある表現で気になりました。確かに主役なら嬉しいけど、まだ主役経験がほとんどないし、こんなに大きな作品は荷が重い。また今回の窪田くんの役はわりといつもやらないような感じで楽しみにしているので盛り上がればいいなと思っています。
これこそ主演は藤原竜也
藤原「ウアルウジュアーヌウオンに花束うを」
ここって凄いですね!
まだ始まっていないのにこのコメントの数。
で、みんなやっぱり山下君の演技が不安。確かに…
でも『ウロボロス』の後にチラッと予告を観ましたが、そんなに下手っぽくはなかった。
なんだか安心しました。
また第一話を観てから感想書こうかな(^_^)
予告見ましたが良かったです。大好きな小説だからちょっと心配でしたが、山下くんがやることでもっと沢山の方がアルジャーノンに花束をを知って知能と心の成長と衰退の切なさを実感したりする意義がある。
山Pはアルジャーノン役にピッタリだろ
ウロボロスの後の予告を見て、山ぴーが幼くてうるうるした瞳で、なんかびっくりで良かった。昔図書館でアルジャーノンを借りて読んだけどまた読みたくなった。
ユースケ版は、ラストに救いがあって、ほっとしました。
今回は野島さんなので、期待はしません。
この人くらい、原作を踏みにじる人はないように思っているので。
毒のきいた話題作にはなるのかな。
脚本で随分変わるでしょうね。岡田さんのは前の方も言われていますが、夕陽の温かさを感じ、野島さんのイメージは真っ暗なトンネルの中で一筋の光を求めもがく感じかな。ながら見出来ないドラマになりそう。
アルジャーノンに花束を新刊出ましたね。また読み返す楽しみができました。
来期は岡田さんもフジテレビでやるし何かとお目白そうなドラマがありそうで楽しみ。もちろん野島さんも久々だしいしだ壱成さんも出るし楽しみにしてる。
見ないと思ってたけど、窪田くんが出るのか。。。一応一回見てから考えよう。
予告のヤマピー頑張ってたと思う。人それぞれだけど、まっさらな気持ちで見ようよ。
ヤマピーか。海の家のドラマはだるかったが、彼にできるのだろうか。表情やしぐさを無段階変速させる器用さを求められる役回りですが・・・。
主人公の知能と心が常に一定の状態であればさほど難しくはない。だから、序盤は山下さんいけると思いますよ。しかし、この役が最高難易度と言われるゆえんは中盤以降にある。知能と心の状態がめまぐるしく変化して行く様を、一つの人格(ここで多重人格者のように見えてしまったら失敗)のなかで表現していけるかどうかにあると思う。
登場する役者が山下以外でも豪華、野島にゆかりのある役者で脇をかためるから期待できるかもしれない。野島がメインで脚本を書くなら
ゆるいユーモアと厳しいシリアスさが融合した哲学に似たドラマが見れるんだけど監修だし、それは難しいかな。でも栗山千明が嫌いなんだよね。彼女ってそんなに美人じゃなくて三枚目の顔なんだもの。この人がドラマ出るとなんか嫌、ドラマをぶちこわす可能性がある。
絶対窪田くんが主役のほうがいいよ
応援してますよ。演技云々は観てから判断したいし、して欲しいと思います。
え、アルジャーノン役が山P?
窪田くんじゃないの?
それはだめだ~~~
アルジャーノンはネズミですw
よく注意書でないね。まぁ窪田くんだろうが山下くんであろうがドラマがよかったらみんな認めてくれるよね。まったくこだわる必要はないがね。脚本が気になります。
ヤマピーはベンジャミン・バトン。
残念ですが、山下さんには無理だと思います。
元々中篇だった作品を長編にした時点で冗長だと当時批評された原作。長編でエピソードを増やした原作のまま描くだけで充分。そこに「友情」を足し連ドラに引き伸ばすとなると、結(けつ)の部分で畳み掛けるように急速に話が進んでいく、あの疾走感こそSFの醍醐味(名作の証)だった筈だが、何話にも分けてやられたら元も子もない・・。
野島さんのコメントすら主役は理解していないだろう。主役の方は事前学習完璧らしく、海外で制作の2本の映画と英語の原作を読んだそう。英語の「原書」ではなく「原作」って言い方が。名作は無茶な割愛verが出てたり、この原作は語彙の意味をルビ振った英語の原作も出版されていて、それかな?と笑。
日本語訳が名訳なのだから普通にハヤカワ文庫版でいい。ここで英語達者ステマ要らん。翻訳する時も日本語の語彙力や教養がないと意味が通らない訳に。某字幕の女王みたいに。
文芸作品はひとえに役者の読解力だけが問われる。演出家に責任なすりつけられるのはオリ脚本のみ。なので本格派の役者だけに演じて貰いたい意見が多い。
なるほどね。かなり難しいんだね。頑張ってもらうしかないね。
主題歌を氷室さんのDEAR ALGERNONでお願いします。
知能が変わっていく過程でも一つの人格というご意見に深くうなずけます。
一つの人格が根底にあるから悩むしとまどうんだと思うから。
難役ですね。山下さん頑張ってください。
予告を見たけれど、残念感が。
もっと役にあった俳優さんがいるのに。
え?ユースケ・サンタマリアでやってたのが、ついこの間のような気がするんだけど・・・
今さらなんで山ピー?
予告はまだほんの序盤の序盤を切り取ったシーンだけ。
だから山下さんについては何とも言えないなぁ。
私はそれ以上に野島さんの原作改悪が心配。
特に暴力描写とか原作にないものをヘタに盛り込まないで欲しいと願うばかり。
そういえば山下って明治卒なのね。まったく見えないところが逆にすごい。とりあえず観てから文句があったら言うけれど。
たしかにネズミみたいな顔をしてるし納得
山Pは、お父さん犬的な存在になるのかなあ
それとも「おい、鬼太郎」を真似たカンジか
コードブルーのクールなワンパターン演技はかっこよかった。
しかしこの作品はかっこ良くみせようという気持ちを山Pが捨てれるかどうかだな。
福山雅治なんかは、そこを捨てられないから何やってもいまいち胸に響いてこない。
ユースケ・サンタマリア時は、これで俳優として認知されていった記憶がある。悲しく切ないけど、やさしくあたたかいドラマという感じだったね。そして、残酷な・・・未来・・。
既成の俳優より、作品の中でのびしろのある人の方がいいような気もするけど・・。感動を期待します。
自分の未来を自分で発見する残酷さがあったよね。
私も窪田さんが主役なら見たけど、山下さんでは全くイメージがわかない。残念です。
アルジャーノンを見て自分の未来が判っちゃうのは辛いよね
山下は嫌いなんだけど窪田も主役向きの役者じゃないよ。彼が主役やったら浮くと思うよ、脇役でちょうどいいくらいの役者だよ。
松山ケンイチあたりにやって欲しい役だなー
まあまあ誰がやっても大変な役ですよ。それより今未成年を見て思うのは主役の周りもかなりの演技している。アルジャーノンも周りが本気で主役を追い詰めないとつまらないものになる。窪田くんいつもの優しい演技を封印する事が成功の鍵かもよ。
やっぱ一番の心配は脚本かな・・・。
前作の後半での、絶望感・緊迫感・時間と主人公の闘いの悲壮感すきだったので、壊されたくない。
今の役者なら、長谷川博己がベストとかなあ・・・。
窪田くんは大好きという訳じゃないが、いわゆる悪いキャラクターも上手いよ。同じ時間なのでいいか。成瀬のイメージを払拭できるかどうかだね。そしてやはりストーリーが大事かな。
あと誰も気にしてないが工藤くんはどんなキャラクターなんかな。実は沖原しか知らないから。
あぁ時間は違うが同じTBSのキャラクターだから書いていいかな。栗山さんははまると思うがね。
脚本だけど今日の未成年は凄く良かった。桜井幸子がいいセリフ言って感動した。野島さんはヒロインをキーパーソンにするのが得意なのかな。岡田さん脚本のユースケ版は良かったけど、原作に設定は近く友情はあまり無かったし、別モノと思って見たい。こちらは序盤ドラマをリードするのは窪田くんと栗山千明ちゃんだよね。咲人を騙して私利私欲に走りそうな気がする。
ユースケのアルジャーノンは、ほんとに素晴らしかった!見てる間、彼がユースケ・サンタマリアであることを考えることがなかった。とても優しくて残酷なお話でした(T-T)。
脚本が野島さんって、変な改訳されそう。
それで山下くん。
何を目指して、何処にいくのか?
見るの怖いな。
原作とユースケサンタマリアの素晴らしさがあるだけに不安しかない。
ユースケさんのそんなに素晴らしかったのね。今度見てみたい。野島さんのも別のテイストなのになるのかな。同じ物ならそちらを見たらいいのだから、こちらも楽しみにお待ちします。早く見たい。
なんかTBSのATARUみたいな話になりそう、駄作の悪寒がする。
もう10年以上前にこの本読んだ時の印象はチャーリィは童顔で純真無垢、キニアン先生はやさしいけど繊細で清潔で線が細いイメージだったのでこのキャストは納得。ユースケさんは素晴らしかったけど、チャーリィより大人だったし、菅野美穂さんもフワッと優しすぎた感じを受けた。ただ岡田さんの脚本も原作とは少し変えていたので、原作を気にせず楽しめた。今回も野島さんはオリジナルキャラクターを入れたり変えているので、あまり原作を気にせずこのドラマを楽しみたい。
スポンサーリンク