3.76
5 851件
4 141件
3 77件
2 80件
1 322件
合計 1471
読み まっさん
放送局 NHK
クール 2014年10月期
期間 2014-09-29 ~ 2015-03-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
札幌オリンピックの“日の丸飛行隊”を支援し、北海道余市の名誉町民となり、日本のウイスキー誕生を支えた竹鶴政孝とその妻リタをモデルとした“夫婦の奮闘記”。 国産ウイスキーの黎明期を創出した鳥井信治郎との出会いが物語中盤を彩り、やがて舞台は大阪から北海道...全て表示
全 8398 件中(スター付 1471 件)7701~7750 件が表示されています。

2015-03-27 05:01:08
名前無し

もうあと二日ですね。
ここまで来てこれほど気分の乗らない朝ドラって初めてです。
もうストーリーの先が読めちゃうこともあるけど、何と言っても前半の主役二人のキャラ設定で肝心のヒロインとヒーローに全く魅力が感じられなくなったから。
後半、マッサンの飛躍的活躍が見られるかと思ったけど、仕事でも何でも危機になると時の運やらなんやらですんなり解決しちゃうし、まるで苦労している印象がなかった。
エリーも最初の頃こそいじめに遭ったりして外国人の苦労があり、それに耐える健気さもあったけど、それ以降はどんどん自己主張が激しくなって「私 日本人になりたい」の言葉はどこへ行っちゃったの、っていう感じで謙虚さをなくし、他人の家族の問題にやたら介入したり、娘との軋轢では日記を盗み見るまでして。
なんだかなぁ。
やっぱり主人公は自力で苦労を乗り越える魅力的な人物。心から見てて応援したくなる人であってほしかったな。
本で読んだ竹鶴夫妻はそういう人だったのでがっかりしました。

2015-03-27 06:59:02
みっちゃんママ

チャレンジ&アドベンチャーはストーリーだけじゃなく、制作したNHK関係者やスタッフにも当てはまるんでしょうね!
朝ドラの撮影スケジュールは過酷で日本人女優でも途中降板してしまうほど…そんな中で外国人を主人公にというアイディア。しかもハーフタレントやモデルがたくさんいる中で、あえて日本語を話せないシャーロットさんを起用。
これだけで充分、チャレンジ&アドベンチャーだと思いました。
今日は本編後のあさイチプレミアムトークと有働さんとイノッチのコメントがとても楽しみです。そして明日が来てほしいのに、来てほしくないジレンマはあまちゃん以来…あぁ玉ロスになりそうw
脚本はさておき、毎朝爽やかイケメンと美人さんの画になる二人を観れて幸せでした。

    いいね!(2)
2015-03-27 07:09:32
名前無し

半年間ほぼ欠かさず惰性で見続けましたが、お世辞にも面白いと言えないドラマでした。最大の原因は脚本のお粗末さだと思います。マッサンのうそつき設定、エリーの立ち聞きやおせっかい、不快な印象しか残りませんでした。こんな駄作が海外配信されるのは日本の恥だと思います。

    いいね!(2)
2015-03-27 07:11:23
名前無し

主人公の死で終わる朝ドラ、過去にもありましたよ。
純情きらり、でした。
主役は宮崎あおいさん。
すずらん、では、晩年のヒロインは余命幾ばくもない、という設定で登場だったと思います。
今作におけるヒロインの死は、モデルになった夫妻のエピソードを知っている人には、当然のことですが、オリジナル脚本です、と言うなら、
なにも史実通りにする必要はなかった。
でも、ここは史実通りにヒロインの死をもってこないと盛り上がらないでしょう・・・という、脚本家の意向なのか、
こういうところは、時間をさいて史実通りにするのですね。
雪の余市はふんだんにだすけど、春夏秋はどうなっていたの、この世界では?
北国の夏は、花が一斉に咲き乱れて美しいし、人は外に出ます。
戦前戦中はもともと家にばかりいたのに軟禁状態で具合悪くなるとか、どの口が言うのか、理解に苦しむ。
海水浴に行くとか、教会に行くとか、収穫祭もどきをするとか。
ちびエマちゃんが、一馬お兄ちゃんに海に連れて行ってもらうようなエピでもあれば、出征前の二週間も、ずいぶん説得力があったと思う。
キャンバス地に、
透明水彩で殴り書きして、時々、油絵の具を載せたような、物足りない世界だというのが、この半年の感想です。

2015-03-27 07:25:02
名前無し

うんうん、まさに日本の恥じで駄作だね。

2015-03-27 07:35:03
名前無し

マッサンのおかげでこの脚本家は今後ヒットメーカー様扱いになるわけか
そのうち民放のゴールデンに出てくるんだろうね
第二第三の平成猿蟹合戦をゴールデンで垂れ流されたら殺意覚えそう
なぜ視聴率が20%も出るのか不思議でならない
心の底からつまらない脚本だと思います
つまらない上にそこかしこでの無知も目につく
なによりキャストの生死を使ってのさあ泣いてください創作がものすごい鼻につく

    いいね!(1)
2015-03-27 08:02:25
名前無し

生まれ変わったら・・・?
ちょっと待って、えりーさん!
クリスチャンなら、天国で待っています、
あるいは、
いつも見ています
ではないでしょうか。
生まれ変わる、は、あり得ないです。
死は、近しい人との別れであり、悲しいものですが、
天国への凱旋でもあり、そこで、別れた愛しい人たちと再会するのでは?
このドラマは、セリフのあちこちが、なんだか変だと思う。
命のカウントダウンも、同様だけど。
この時代に、カウントダウン、なんて、言葉を使われると、ずっこけます。

2015-03-27 08:23:20
名前無し

シャーロットさん、慣れない異国の地で最後まで頑張ったとは思うけど、臨終の場面、せめて目の横のしわくらいメイクで何とかならないのかな。メガネはずして髪を下ろしてのアップだと全然おばあちゃんに見えません。感情移入しづらかったです。

それと死ぬまでマッサンLOVEはいいけど、息を引き取るとき子供や孫に席をはずさせるのはどうなの。やっぱり血を分けた実の子じゃないから、なんて思っちゃう。エマや悟だって最期を看取りたかっただろうに。愛し合う夫婦のいいお話のようでいて、個人的にはなんだかなぁなヒロイン臨終シーンでした。手紙だって別にみんなの前で渡してもいいのに。
でも、回想のキスシーンは綺麗でしたよ。
でもやっぱり、泣けなかったけど。
泣かせよう、泣かせようの意識が強いと返って泣けない典型のような場面でした。

2015-03-27 08:30:23
名前無し

うううっ
今週ずっと泣いてる気がする(T_T)

2015-03-27 08:40:16
名前無し

シャーロットさんの演技、素晴らしいですね。演技とは思えないくらい。死に立ち会った経験はありませんが、肩の力が抜けていて自然に感じました。死に際って難しいですよね。ドラマでは大抵、力み過ぎて大袈裟になってしまう。
でも、やはり朝ドラや大河の女優さんには老けメイクをさせないものなんですね。

2人の愛がまさに死が別つまでずっと続いて来たこと、2人はそれを今日の終わりの日にお互いに心の中で頷いたのでしょう。夫婦愛に感動です。

出がけにバタバタ観たので帰ってからじっくり録画を見て、あさイチも見ます。

2015-03-27 08:42:06
名前無し

夫婦愛に焦点がいくあまり、マッサン、エリーとその家族愛をバッサリバッサリと切っていく感じが、どうにも感情移入できませんでした。
映像的にはマッサン、エリーの二人きりの場面は美しく良かったです。

2015-03-27 08:58:56
名前無し

今日のあさいちに出ていた玉山さん、すごくカッコ良い。真田広之さんにちょっと似ている。

2015-03-27 09:14:11
名前無し

こんな夫婦になりたい。
マッサンとエリーの愛が羨ましい。
泣きました。でもエリー幸せだったね。
残されたマッサン、どんなに寂しいだろう。

2015-03-27 09:37:51
名前無し

相手を大切に想い合う素敵な夫婦ですね。エリーさんの死は悲しくて、マッサンが切ないです。シャーロットさんは、奥ゆかしい方ですね。朝イチで、みなさん泣かれてましたね。アドリブで哀しみを演じるシャーロットさんと玉鉄さんは、素晴らしいです。

2015-03-27 10:00:46
名前無し

本当に素敵な夫婦でした。

シャーロットさん
慣れない日本での過酷なスケジュール
本当に大変だったと思います。
あなたの起用は大成功でした。

2015-03-27 10:09:27
名前無し

少しも泣けませんでした。
色々違和感があって泣けないのは
ピン子さん臨終シーンの時もそうでしたが。
何よりこれまでも、お涙頂戴が多すぎてまたかと言う印象です。

それよりもっとマッサンやエリーさんの頑張る姿が見たかった。
描写のせいで、お気楽な人生にしか見えずイマイチ感情移入も出来なかったのだと思います。

2015-03-27 10:17:49
名前無し

あさイチの、今朝の様子がニュースになっていましたね。
コメントを読むと
こことは正反対で皆さん高評価のようです。
ちょっとうれしい。
やっぱり自分が好きなドラマがここまで酷評されるのは
読んでいてつらかったので・・・

2015-03-27 10:25:27
名前無し

素晴らしい題材を生かし切れなかった脚本というご意見に賛成です。先月の途中から大失速です。でもシャーロットさん他役者さんの熱演と素晴らしい映像のため最後まで観ています。
脚本が酷くても私にとっては魅力のあるドラマでした。

あさいちでの通訳さんのもらい泣きにも共感しました。通訳さんもシャーロットさんを約1年間支え続け苦労なさったのでしょうね。

2015-03-27 10:28:04
名前無し

私も今朝はリアタイでみてあさいちみました。
私も有働さん状態だったので、嬉しかった。

シャーロットさんは最後の最後まで素晴らしい演技を見せてくれました。
玉山さんはその演技を大きく受け止めていたと思います。
本当の理想の夫婦の悲しいけれど、愛があふれるエリーの最期でした。

2015-03-27 10:40:39
名前無し

泣ける泣けない合戦じゃないから、別にそこに拘る必要はないと思いますが どうなんでしょうね。
早苗さんの臨終は泣きの場面だったか、、何か面白いことやられて笑ったような覚えがあるんですが?
不味いみたいな(笑)新しい臨終パターンとして残っていたので??
明日で最後ですね もうと?言うような 長い間お疲れ様と感慨深くなるような複雑な気持ちです。

朝イチは、アップの有働さんの号泣に始まり玉鉄さん、シャルロットさん通訳の方まで!
皆さん泣かれていてイノッチがハンカチ渡すの大変そうでした。
放送で初めて見られたそうで、最後のシーンはアドリブで思い出を語って下さいだけで
用意された沢山の写真を見ながら演技されたようです(早苗さんの写真を見て鬼じゃ!言われてました)
これ以上興味のない方もいらっしゃるし後は、お茶の間で。

2015-03-27 10:48:55
名前無し

一番良かった朝ドラだと今は感じています。
きっとどの朝ドラでもリアルタイムではそう思っているんですけどね(笑)
それくらい満足感が今はあるということ。
まだ明日が最終回だけど、本当にこの半年は楽しませてもらった。
最後にきて分かったことは、なんだかんだ言われていたけど、
やっぱり肝はマッサンとエリーだったな。
この二人の好演があったからこその高支持だったと思う。
悪目立ちせずナチュラルで脇と共に生きる演技が絶品だった。

    いいね!(1)
2015-03-27 10:59:38
名前無し

このドラマは脚本で言うと皆さんが言われているような 不適切表現があるように見受けられ
まぁコメディなので、その辺りは穏便にと思ってました。
しかし今週特に雪の余市の描写の素晴らしさ、そしてエリーの臨終の場面がアドリブ演出である事に驚かされました。
これは演出の方がドラマを理解して、マッサンとエリーが常に本当の夫婦らしくいられるように
心を砕いて来られて居たのだと思うと、個人的に本格派の演技の底力を異国で知らしめてくれたシャルロットさんに
最優秀女優賞と演出の方に監督賞を差し上げたいと思いました。

2015-03-27 11:51:03
名前無し

不適切表現って?
わたしは分りませんでしたが
ここで話題になりました?

2015-03-27 12:06:32
名前無し

日本語も話せないシャーロットさんが海を渡って遠い日本のドラマに出演されたことはチャレンジでありアドベンチャーだったかな。
でも残念ながら、ドラマで亀山家の家訓として散々強調されるこの言葉がなぜか画面から、とくにマッサンの描かれ方から素直に感じられず、聞くたび空々しさを覚えてしまう。
本来なら、ウィスキー一筋に情熱を傾け未開の北海道の地に工場を建てて新事業を成功させるんだから、正にチャレンジでありアドベンチャーなはずなのに…。
それはたぶんマッサンが口先ばかりでほとんどウィスキー造りに励むシーンがなく、独立してからも工場用地は偶然にすんなり見つかるし、窮地に陥っても海軍さんやらGHQやらの時の運に助けられて、まるで苦労らしい苦労を感じられなかったからだと思う。苦悩する様子は時々描かれていたけれど、自力で乗り越えたことはほとんどないよね。
だから主人公マッサンの生き方に説得力がない。
ドラマの主題ともいえる言葉が虚ろに聞こえる。
やはり人情劇にばかり力を入れ、ウィスキーパートをなおざりにした脚本に問題があるのだと思います。

2015-03-27 12:28:33
名前無し

11:51:03さん、皆さんが不適切表現と仰っているのは、ナレーションの命のカウントダウンという発言だと思われます。
カウントダウンとはイベント等の秒読みで使われるものであって、ナレーションでその表現を使用したのは、脚本がエリーの死をイベントとして扱っていたのではないかと推察出来るからです。
その様な脚本だから、本来なら感動出来るシーンも胡散臭さを感じて白けてしまうんだと思います。

スポンサーリンク
2015-03-27 12:34:25
名前無し

ああ、ついにエリーが死んでしまった。哀しい(涙)……と書くつもりだったんだけど、全然泣けませんでした。

雪の中エリーが倒れたのに医者も呼ばないんですね。せっかく天海さんをキャスティングしたのに何とも不自然。
しかも子供や孫は遠ざけて最後は二人きりの中でのエリーの最期。
なんかひどくわざとらしい演出であざとさを感じます。
それに悟なんて今週は全く存在感がない。
養子になったことも結婚も子供の誕生も一気に端折られて。
なんとための先週一週間だったという気がします。
実在した竹鶴さんの後継者がモデルなんでしょう?
マッサンと悟が協力してウィスキー造りに励むシーンくらいあってもよかったですよね。
エリーの臨終を描くのはいいけど、もう少し他とのバランスを考えてほしい。
本当に、脚本が残念。

2015-03-27 12:53:39
名前無し

今日は素直に泣けました。そして、人の臨終ではありましたがドラマとして楽しめました。シャーロットさんの演技に釘付けになり、エキストラで出ているという英一郎を探したり。
毎日、沢山の楽しみをマッサンに見つけていたのに、終わってしまうのは残念です。マッサンロスになり、このサイトで彷徨いてしまうかも。

2015-03-27 13:02:48
名前無し

やはり積み重ねって大事ですね。
はい、ここで感動して泣いて下さいとか言われても
白けてしまって無理。
マッサンもエリーも、もっと共感出来る様に魅力的に描いてくれなくちゃ無理ってものです。

2015-03-27 13:10:11
名前無し

脚本のあざとさが鼻につき、全く感動しないエリーが最後の時を迎える場面。
こんな感想を持ったのは、純と愛で武田鉄矢さん演じる、ヒロインの父親が死んだシーン以来だよ。

2015-03-27 13:14:03
名前無し

臨終間際のエリー 「I love you...」
看取るマッサン  「me too」

ないわぁ
I love you への返答は、I love you too です
マッサンの言葉を敢えて訳すと
「わしもじゃエリー、わしも己を愛しとるでぇ」という意になる
死に逝く妻に向かってどんなギャグだよ

脚本家はそんなこともチェックせずに台詞を作ってるんですか?
なぜ台本を読んで英語がおかしいことをエリーは演出家なり監督に伝えないの?

とにかく、脚本描いてる人下手すぎてつまらない
「死」で釣るお涙ちょうだいしか出来ない時点で終わってる

2015-03-27 14:10:11
名前無し

泣けるドラマってそれだけでも十分に評価できると思う。
陳腐なものには涙なんて出るはずないから。
登場人物に心が寄り添えてこそ人は自然に涙が出るもの。
泣けるドラマって最高の賛辞じゃないかな?
朝ドラにこうした気持ちを持ってこそこの後の一日を
自分も頑張って過ごそうという気持ちになる。
マッサンはそんなドラマだったと思う。

2015-03-27 14:10:45
名前無し

朝ドラを続けて見たのは学生の時以来25年ぶり位、録画してでも見てみたいと思ったのがこの「マッサン」です。
ウイスキー作りの夢とロマンがどんな風に描かれていくのだろう…大変な苦労の連続だったのだろう…と、その足跡を見てみたいと思って期待をしていました。
でも…何人かの方もここに投稿されていましたが、ウイスキー作りの真髄が見えてこず、日本の職人魂のような気迫も感じられず、期待していたのと大きく違って残念の一言。
私が当初あまりにも薦めるからとマッサンを見始めた友人たちも、今ではフェイドアウトしてしまいました…。
ドキュメンタリー風でもコメディー風でも、アットホーム風にでも何でもいいから、ウィスキー作りの醍醐味を存分に見せて欲しかったな~と、つくづく思います。

    いいね!(1)
2015-03-27 14:21:37
名前無し

途中はウイスキーづくりを掘り下げんと話横道ばっかにそらしやがってとも思いましたが、これはこれで良かったのかもと思います。ウイスキー飲んだ時にマッサンエリー他色々な人々の人生に思いを馳せてみたり花を添えてくれます。まあ知識の方は本が沢山でてますしね。ウイスキーは敬遠してましたがこのドラマがきっかけで興味が出て、飲むようになったのは収穫でした。
最後にやっぱり女一代演じきったシャーロットさんの力は凄かった。回想の若い頃のエリーが初々しくて溌剌として見えて、朝ドラの回想でこんなにぐっときたことは初めてでした。

2015-03-27 14:45:12
名前無し

泣けましたよ。
愛する人との別れは辛過ぎます。
でもこんな風な最期を過ごせたら幸せ
なのではないかと感じました。
明日もありますけど、いい半年間でした。
あさイチのお二人が美し過ぎでした。
これからのご活躍期待致します。

2015-03-27 14:51:31
名前無し

この手を離すなよ。切ないです。
でも私も老後はこんな夫婦になりたい
ドラマを見てそう思ったのは初めてです。

2015-03-27 15:04:18
名前無し

ありがとう。マッサン、ありがとう。エリー・・・
そして、シャロやん、
あなたは、日本に留まるべきではありません。
アメリカに戻って、そして世界で夢の続きを追いかけるべきです。
エリザベスのように。

2015-03-27 15:12:56
名前無し

I love you に me too って返すんは、
私も同じ思いだ
ってことだよ・・・

2015-03-27 15:19:53
名前無し

エリーの臨終の際マッサンは大声を出すのではないかと予想したのですが、今日のような抑え気味の演技で安心しました。好感をもちました。
明日のラストシーンがどのように描かれるのか楽しみです。

半年間、楽しませてもらいました。

2015-03-27 15:31:43
名前無し

エリーの想いはわかりますが、エマまで遠ざけたのはやはりちょっと嫌かな。
普通は子供の方が大切なくらいで、やはり養女だから?とか思ってしまった演出があまり好きじゃなくて、私はそこが気になって泣けませんでした。

2015-03-27 15:46:02
名前無し

私も枕元にはマッサンだけ?って思ったのですが
エマにはマイクがいて手を握り締めてましたし
やっと忙しいマッサンが傍にいてくれて
今までの思い出が語り合える時が来ましたと
言われて見ると納得しました
余りに枕べに家族が多いと〇〇家の一族みたいです

2015-03-27 15:49:27
名前無し

今日のマッサン、やっぱり、
風と共に去りぬ みたいだったな。
メラニーのもとに、最後、アシュレーだけだったみたいな。

2015-03-27 15:51:53
名前無し

だいたいネイティブの人は
me toで返すね

2015-03-27 15:53:46
名前無し

ごめん tooです
腱鞘炎痛い

2015-03-27 15:55:46
名前無し

普通だったらマッサンだけでなくエマや悟たちに見守られて息をひきとるのではありませんか。

妻の母は心優しい人で、だれからも慕われていました。亡くなるときも、夫、息子、娘、孫、そして姉妹たちに見守られて息を引き取りました。悲しかったけど温かな思いを残してくれた最後でした

エリーにがマッサンだけに見守られて死んでいったのは、その方が二人の愛を際立って見せられるからでしょう。
そういうあざとい演出が不快です。

2015-03-27 16:00:39
名前無し

>エリーにがマッサンだけに見守られて死んでいったのは、その方が二人の愛を際立って見せられるからでしょう。そういうあざとい演出が不快です。

同意です
いつもあざとさが気になります、このドラマ。

2015-03-27 16:06:01
名前無し

私は家族に看取られての演出のほうがあざといと思う。

二人だけで最後の静かな時間を過ごす。私はとてもよかったです。

ウエディングドレス着て、結婚式あげた後、家族たちに見守られてじゃ泣けなかったと思う。

エマも悟もエリーにととって大事な家族だけど、
庇護すべき子供じゃない成人した大人なわけだし
愛するパートナーがいるし
これはマッサンとエリーのお話ですから。

2015-03-27 16:14:07
名前無し

家族に看取られる方が自然だし
それをあざといとは思いませんが?
パートナーがいようといまいと関係ないです。
親の最後を看取りたいと思うのも普通の気持ちですから。

    いいね!(1)
2015-03-27 16:17:34
名前無し

マッサンとエリーの物語だからね。
美しい演出だと思います。

2015-03-27 16:21:21
名前無し

そうゆう演出が好きか嫌いの違いでしょう。

2015-03-27 16:25:13
名前無し

私は外国人の妻が
日本らしいありふれた演出で、
家族に見守られてなら
かえってあざといと思う。
そう思ってはダメなんですか?

>親の最後を看取りたいと思うのも普通の気持ちですから。

???
視点はエマ目線ですか?
母親の最後の願いをかなえてあげたい
と思うのも普通の気持ちかと思いますけど。



スポンサーリンク


全 8398 件中(スター付 1471 件)7701~7750 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
連続テレビ小説 マッサン Part2 (NHKドラマ・ガイド)