




![]() |
5 | ![]() ![]() |
255件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
42件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
18件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
35件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
70件 |
合計 | 420件 |
↑の人のいう通り。はじめたのはとんびっこさんの方です。
とんびっこさんはどういう気持ちでいるんでしょうね。自分の発言が人を不快にさせたのに。
この間は野球で遅い時間でしたが視聴率上がりましたね。
大丈夫名無しで別人、第三者で書き込みしてるよ。
ゾンビか?
まじめにやれ
まじめって何?
はやく日曜日にならないかなー
いつになったら感動させてくれるのか?
感動作というあおりがあったので、期待してたのに。
明日が待ち遠しい。
このドラマで素直に感動できる自分が幸せだなあ。
>いつになったら感動を?
え?しっぱなしだが?星は明日。
どうせなら角替和枝さんもどっかで出てこないかな。
私は大変気にいっています。名作だと思います。
丁寧に作られていて、旭を一生懸命育てる主人公の姿に、改めて親に対して感謝の念が湧いてきます。
我が親も無学で経済的に厳しい中、本当に自分のことは2の次にして頑張って私たち兄妹を育ててくれました。おかげで、大学を出て人並みに生活する今の自分があります。
また、去年妻が病死したこともあり、なおさらです。
脚本が良く、演技・演出も素晴らしくて、親(家族)に対して感謝の気持ちを持っている人や亡くした経験を持つ人、また、親の立場として、子供を育てている人、育て上げた経験を持つ人には特にダイレクトに届くんだと思います。このドラマが退屈、苦痛と感じる人にはそういった共感がないんだろうな、とは思いますね。このドラマは、孤児であったこと、妻を亡くしたことを除けば何の変哲もない、一人の男親と一人息子の話。面白いかどうかは、登場人物の心の動きにドラマを観た人が付いていけるかどうか、だけです。第1話から、その幸福感や悲しみ、感動にこちらの心も揺さぶられ続けています。
肉声の大事さ、痛感してますよ。子育てには欠かせない。
距離を引き離しているのはむしろ親なのかもしれない、猛省中。
丁寧に作られてるのは確かだけど、その期待感に対して当たり前な演出すぎる。
平成のおとうさんにしては子離れが出来てなさすぎ。その辺がどうなの?って感じ。この辺は原作の問題なんだろうが。
同じくつまらない。皆さんの評価高いからもう一度見てみましたがやはり好きになれず星一つです。
今日の『とんび』は、予告の旭の号泣シーンで、どんななのか想像がついてるので、見る前から泣くのがわかっています。
ちび旭君のひなたちゃんもちらっと出ていたので、また最終回までに回想シーンじゃなく、ひなたちゃん出してくれないかとダメ元の期待大です。
『ROOKIES』の時みたいに、TBSさん、また映画にしてくれないでしょうかねェ?
子供にはムリだな、実感無いだろ
向こうにいってなさい、ほっとけてヤツ?
親を許すタイミング、これすごく分かる
親の心、子はちゃんと知るんでしょうな
それにしても嫁さん騒動、来週どうなる?
親何人いるんだ??大変だわこりゃ、反対意見多そうだったね
コブ君と幼少時の旭がうまく重なってくれればいいが
しかしまたあの悪夢(積荷)が蘇える?
ドラマにすごくいいところもあるけど、恋人を7つ上の吹石一恵にしたのが全部の値打ちを下げてるね。またこの「坂本さん」へのストーカーまがいの偏愛。
吹石じゃきれいすぎてつまんないんだよ。これがもう少し地味な女、せめて永作か、西田か、オノマチあたりならリアリティがあるのに。
美人女編集者ってたとえバツイチでも、「私なんか」なんて絶対思ってません。
「お前みたいな格下、私に言い寄る値打ちないわ、ガキ!」って思ってます。
だから吹石が断るべき理由は
「あんたみたいなガキと結婚するつもりないわよ、年収1000万もって出直してきなさい!」だ!
その嘘臭さがすごーく値打ちを下げてる。
内野自体は私は堤より好きかも。堤は育ちがよすぎた感じ。
もう見ないと思う・・・最初はよかったのに。
>子供にはムリだな、実感無いだろ
【ゆとり】の親は相手じゃないよ。
ストーリー的には良いドラマと思います。
個人的に残念なのは内野さんの演じるヤスのキャラ。
不器用だけど愛情深い性格とは分かってても
現実にヤスみたいな人が自分の身近に居て、すぐに怒鳴られたり叩かれたりしたらどうでしょうね。
今夜の放送でも、実父を見舞った病院での大きな声やオーバーなリアクションには、ちょっと引いちゃいました。
内容が良いだけに勿体無い気がするのは、私だけかな?
仁の龍馬役に魅了され、内野さんにすごく期待してたから・・期待が大き過ぎたせいなのか?
たえ子姉ちゃん役の麻生さんはとっても自然な雰囲気を醸し出して、上手い女優さんですね。このドラマの中で一番役にはまってるように感じます。
いや~相変わらず張り付いてますねえ。(笑)
内野さんのヤス、いいなあ。
魂が震えるような演技で私は大好きだな。おかげで今宵も号泣です。
忘れていた大事なものを思い出させてくれる貴重なドラマ、
いつも感動をありがとう。
内野の演技がうるさい。日曜日夜はもっと静かに感動したいです。ひくわ。
一度も涙出ません。皆さんどこで泣くんですか?
良いドラマだと思い込んでるのでは?
泣けるというのは良いことですね。羨ましいです。
素直な涙を流せない私は星をつけれません。
初めて投函します。します。今回の手紙のシーン、涙が止まりませんでした。3年前に親父をなくした時を想いだし。毎回楽しみにしています。息子にも見せたいな。
内やんと重なった、泣けたわ
繋がり、実感しなきゃ
私も亡き和尚からの手紙で泣いてしまいました。それに実の父親の病室で、眠っている父親に話しかける時のヤスの口調は静かでしたよね。それがとてもよかった。実の父親とも、息子とも、結局対面せずに帰ってしまう照れ屋で意地っ張りなところも。こんな父親が自分の父親だったら正直うっとうしくて反発するだろうけど、昭和の時代には確かにこんな人いたんだろうなと思います。
私も吹石さんだけが浮いてみえます。
顔がキツイせいか、なんだかすごく嫌な性格の女に見えちゃうのが残念。
綺麗過ぎるのかな、セレブっぽい感じで旭が憧れるようなタイプじゃないでしょ。
坂本さん、和尚の手紙読んでも涙流さなかった……。
7歳の年の差があるとはいえ、健くんと吹石さんは姉と弟にしか見えない。
ああいう役柄だとは思うが、吹石さんの無表情とぶっきらぼうなセリフが受け入れられない。
やっぱり私は、父と息子のお話はいいお話だと思うが、吹石さんが出てくると正直げんなり…。
来週から、たくさん登場されるんですよね?
感動させてくれるかな…。
毎回楽しみに見ていますが
内野さんのもう少し抑えた演技を見たかった。
これは演出家の方の問題ですかね。
私も坂本さん役には吹石さんがしっくり来ない派です。
とてもいい作品ですね。
毎話泣かされています。
とても素晴らしいドラマです!
素直に涙を流せないなんてとても可哀想
1時間も泣けないドラマを見てるなんて時間の無駄だね。
時間を有効に使えばいいのに
久しぶりにドラマにはまって、毎週楽しんで観ています。
原作も読みたくなって読んでしまい、筋がわかってしまってちょっと失敗しましたが、それでも良いです~!毎回感動させてもらっています。
特にクズ嫁さん、いい味出していると思います。
来週からは更に視聴率だめだな、つまり吹石さんは演技力がなさすぎ、それのみ
手紙のシーン良かったですね。
別に感動ドラマだからって絶対泣けないとダメですか?
感情移入できるかはそれぞれの家庭環境も年代も違うんだから別にあまり深く考えないで素直な気持ちで観てみると良いですよ。
前評判が良かったから過度な期待して観た人が多いのかな?
しかし恋人役の吹石さんが評判悪いですが、もっとお母さん似(常盤貴子)の人の方が良かったですかね?
そのまま常盤さんがやるとか?年齢的に難しいですかね?
あんなちょい役だから、なんか残念で(>_<)
さあ、ソツなくやってもらうなら長澤まさみさん、かけを狙うなら芦名 星さんとかで、常盤さんのキュートさァやってくださるなら逆に見たかった、今回の由美よりは100000倍オケでは
吹石さんの演技力というよりは人格力なのかな。
綺麗なのにどういうわけか魅力がないです。
嫌いではないのだけれど頑張りすぎるのが表に出ちゃってて見ていて疲れる。
つまり可愛気がまったくない。
由美の役は、自立しててももう少し癒し系の方がこのドラマには合うと思うね。
重要な役どころなのに残念!
感動感動感動…
いいねぇ、いいねえ、毎回心が洗われるよう。
ヤスと旭の繋がりが愛おしいです。
「とんび」いつも楽しみにしています。ヤスさんの父親に言っている言葉がとても心にしみました。全てを受け入れ、誰も恨まない生き方。きれいすぎるけど、でもそうありたいと思わずにはいられませんでした。アキラの生き方は、父親の生き方そのもので、うらやましいほどの親子関係だと思いました。吹石さんの演技は、すこしクールな印象を与えますが、強がっている女性像を表現したかったのかなと思い、見守っています。
吹石さんの由美があまり評判よろしくないように色々いう方がいらっしゃいますが、ヤスさんのような明るく、面倒くさい頑固者だからこそ、母親の美佐子に似た旭が好きになったと言う事が、私は今回の8話でよくわかりました。
キャリアのシングルマザーの雰囲気は十分出てますし、
佐藤健さんより7つも年上という設定ですから、きちんと原作どおりで良いんじゃないですかね。
むしろ、30歳の設定なら、佐藤さんがもう少し大人の感じが出ればバランスいいじゃないかと感じてしまいました。
母親似の旭の憧れは父親のヤスのような粗野で面倒くさい頑固者だなんて言うのは、なんとも奇遇なもんなんですね。
吹石さんの抜擢はアミューズに気に入られてるから。あまりそこんとこ考えない方が楽しめるよ。
私もこのドラマとても好きで見ていますが、正直言うと、多くの皆さんと同じく吹石さんはちょっと浮いた感じがします。やっぱりもう少し素朴なイメージの方のほうが良かったような。ヤス周辺の話に比べ、息子の東京での話が少し物足りない気がする。
毎回楽しみにみています。少し気になったことが・・ クズ嫁、いい人ですよね。たえこさんに娘さんと会わせるセッティングしたり、病床の和尚に浅野ゆうこさんの?ポスター渡したり、今回も手土産までもたせて・・・なのに全部ヤスの手柄になってるのはなんだかなぁ・・・そういうクズ嫁のキャラ設定もあるのでしょうが、お礼くらい言おうよ、ヤス・・って思っちゃいます。
クチの悪さと愛情って反比例?かもね
このクズ嫁を演じてるのが橋本真実さん。
この方、「JIN-仁-」にも出演されていて、その時は黒米いなりを売っていた茶店の明るい看板娘。
こんな役も出来るんだと感心しています。
由美役場面のグダグダが、視聴率10%台ギリギリまで落としこむだろ、ということ、実力のないアラサー女優なんか、要らないんだよ
毎回、ボロ泣きで見てます。こんなに泣けるドラマは初めてです。
最初、たけるくんと由美さんのシーンはいらないんじゃないかと思ったら、回想シーンが追いついて来たんですね。
結婚したい割には、まったく甘い感じがなくて違和感ですが…。
子役の子達、みんな可愛くて良かったなぁ。
わたしも親となって、13年。
親は、とことん親バカで、ずっと子どものことを想ってしまう所に共感出来る様になってきました。
子供の誕生日は、親にとっても、自分か、初めて親になった記念日なんですよね(*^^*)
泣いてボロボロだった。
泣かずにはいられない(T ^ T)
麻生祐未さんがいい!
とてもこないだまで大奥のクソババアやってた人とは思えない。
ただ、内野さんが抑えた演技以外、大根役者並なのが気になる。
吹石さんの存在の違和感は、昔日テレでやってた「バンビーノ」で慣れたせいか、今回は気にならない。
スポンサーリンク