




![]() |
5 | ![]() ![]() |
250件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
82件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
22件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
13件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
31件 |
合計 | 398件 |
19:39:07さん同感です。ニノファンなんで
ニノのこと悪く言う人は書き込みしないでほしい。
そうそう、お隣さんと同じで嫌がらせをする人は嫌がらせを続けるね、誠治と一緒で自分の身の振る舞いを変える事がいいだろう。誠治がお隣さんを避ける様に、見て見ぬフリをすればいいさ。
ウツの身内いてカキコかw 余裕だなw ウソびんびんなんだよw
21:04:35さん
ごめんなさい
ファンなので⇒悪口言わないで
は…ちょっとひきますね。
誠治がいい演技していたので⇒悪口言わないでなら解るんですけど。
動機が…。
その動機ならファンサイトで褒め合った方がいいですよ。
私は、浅野さんがドラマに出るというので見たもので
二宮君っていい演技するなって感心していたんですが、ファンの方が意見を押し付けてくると
いいなぁって思っていたのが、なんか逆に、ふぅ~~、はぁ~~っと萎えてしまいます。
ごめんなさいファンでないので、誠治をイチ登場人物としか捉えられないんです。
嫌がらせをする人は、人が幸せそうにしていることが気に食わないんだろう。
自分の満たされない思いを人にぶつけることで発散してるのかな。
お隣さんもこういうスレの荒らしも、自分が不幸だということを宣伝してるのと同じ。
>ファンなので⇒悪口言わないで
は…ちょっとひきますね。
まだお子さまなのでは?
許してあげたらどうかな?
ごめんなさい、そうですね、若い方にとっては「嵐」はまばゆい光の様な存在でしょうから。
無理もありませんね、ちょっと世代差が出たかもしれません、すみませんでした。
取り消させて下さい。
二宮はジャニでは珍しくいい役者だと思うけどな
それより本筋がハッキリしていて観ていて面白い
かといって単調ってわけでもなくサイドストーリーもしっかりしている
原作は知らないが脚本がしっかりしている
19:39:07さんごめんなさい。
そんな気持ちで書き込みしたのでなないです。
ちょと気持ちが、高ぶってました。私はまだ
18歳なんです。高校三年生今受験生です。来年
センター受けます。国立大学希望です。今不安です。
書き込みは何んとなくしました。
誠治は三流大学だっていってたね
大学受験がんばってくださいね
勉強が全てではないかもしれないけど、少しはこの就職難に身の守りになるかもしれませんしね
それと、役名はわからないんですが、工事現場の作業員の方で大学を出てないと何かやりたい事に
とても時間と経験を要する、だから誠治が羨ましいと言っていましたし
有難うございます。うちは貧乏なんで、私立はいけません。
塾にも行ってないです。大学出ても仕事につけるか
まだ行く前からこんなこといってたらあかんよな。
まあ、とりあえず、親の負担を少しでも減らさないと、
まあがんばらないと。合格したら、嵐のコンサート行きたいな
そうですと、最悪のパターンは落ちたら私立は行けないので就職なんでしょうが、大きく出遅れてしまいますし
浪人とかは間を開けて費用を気にして予備校にいかない場合は、うまく行かなかった場合
(よっぽどがんばらないと自力では次年度の偏差値は落ちますから…。)
就職、誠治並にキツイです、一応高校を第二新卒扱いになるのですが、ことごとく…でしょう。
あと、一次面接の学歴に大卒をうたっているところもありますから、そこでふるいにかけられる場合もありますし。
だから、今、志望校に入れるようにがんばってください。
誠治の様にならないように
あ、ドラマサイトなんでこのくらいにしておきます。失礼しました。
毎週楽しみです。家族再生と誠治の就職問題を見守りたいです。
再来年受験です。このドラマ見ると今から頑張れる気がする。
入院はお母さんが強固に嫌がってますよね。
薬の飲むの忘れると先生に入院させられるとか、
余計病状が悪くなってしまいそうで、
環境が変わると悪化する人もいるし、私は入院は反対します。
「母さんいなくなったら正直ホッとする」
ですか~。残酷な言葉ですね。。。この台詞を発しながら涙を流す誠治に、視聴者は感動したんですよね。
わたしは感動しませんでした。二宮くんの演技力は認めるけれど、
このシーンは興ざめです。
「いなくなれば ホッとする」って、具体的には、あるいは、その言葉の深い意味は、何だと思われますか、みなさん?
(べつにこたえなくてもいいけれど)
わたしは、「si」から始まるある単語を瞬間的に思い浮かべてしまいました。「いなくなれ(ば)」とは、存在を否定する言葉です。。。考えすぎかな。。。
だから、上で紹介されてたツイッターのコメントを読んで、ドキッとしました。
皮肉なものですね。。。大多数の人が絶賛したシーンに傷つけられた人もいらっしゃる、ほんの少数かもしれませんが。
いやなら見なければいい。。。理屈上はそのとおりだと思います。
でも、ドラマで描かれている内容が、自分の抱えている問題に近ければ近いほど、気になって見てしまうんですよね~
それに、具体的にどんな台詞があるかなんて、見てみなければわかりませんし。
結果、このドラマ。。。正直なところ複雑です
久しぶりによくできたホームドラマ
「いなくなれば~」を軽く考えて感動した人はいないと思いますよ…。
家人の介護や看護をした人なら…分かるはず…。もし、経験があってそんな残酷な事を、と思った方がいたら
その方は本当に強くやさしい方なのでしょう…。
本当は誰もがそうありたい。でも、出来なくなる時、弱音を吐く時がある。
限界が見えた時、心が発する悲鳴を誰が責められるのでしょう…。
そして誠治は母親から逃げてはいないんです。
そこは大切で、大きな違いだと思います…。
個人的見解です。失礼しました。
>この台詞を発しながら涙を流す誠治に、視聴者は感動したんですよ
>ね。わたしは感動しませんでした。
そこだけ切り取れば…ですね。
誠治は自分がそこまで追いつめられてしまって好きな母に対してこんな感情をいだかなくてはならない自分が
信じられなくて、情けなくて母への思いでたまらなくなって涙を流したのではないでしょうか?
二次試験をけって母を探しに言った誠治がそのような冷血な意味で、あの言葉を言ったとは話の前後関係から
考えてとても思えないです。
本当にいなくなってホットして嬉しい想いが視聴者に伝われば、視聴者は共感しないのでは?
それどころか、誠治が涙している辛さの意味が伝わったから視聴者は共感したのではありませんでしょうか
そして、最後のハンドクリームを塗りながら「思いも掛けない出来事が降りかかる、でも人生は続いていく」
で締めくくるのは、自分の言葉に対して苦難があろうと大事に生きていこうという反省であった様にも捉えました。
第三回で「いつも母さんがいてくれた…」と言っていましたよね、と母に感謝をする誠治だからこそ
私も「母さんいなくなったら正直ホッとする」の台詞はヒドイと思いました。
でも、私はそんなヒドイ事を思ってしまうまでに追い詰められている誠治は
自分がとてもイヤだろうし、辛いだろうな、と思いました。
いろいろな見解が合って良いのだと思います。
残酷な言葉と感じた方は、本当に優しい方なのでしょう。
誰にも悪い感情を持ったことがないような。
私は人間は一面では見れないと思うので、 01:22:24さんの言われること、分かります。
お母さんを想う涙かもしれないし、自分の状況に疲れ果て、言ってしまった悲しい言葉なのかも。
それぞれの解釈でよいのではないでしょうか。こういうセリフはその方の持つ人生観や経験で
受け取り方が変わってくるものだと思います。
「オレは正直ほっとする…」
(ほっとするよ…、疲れた身体は楽になるかも知れないよ…、でも母さん、それじゃだめなんだ)
私はカッコの部分を誠治の涙・表情から感じました。
00:19:53ですが。
誠治とは立場が違いますが、心に傷を負って引きこもり同然になった息子に役5年間、寄り添ってきました
(私ごとで申し訳ないですが、現在は随分状況も良くなって、本人いまは資格取得のための「勉強にはげんでます。)
この誠治が発した言葉は、私自信が何度も思いかけては打ち消したことばです。
心に病を抱えてしまった家族と向き合うこと、そしてその病は、想像を絶するほど深刻でデリケート
なのです。
あくまでも個人的な感想ですが、どんなに誠治が苦しくても、決して言葉にしてはいけない「台詞だ」と思っていますし、出来れば言わせてほしくなかった。
でも、この「台詞」を言って涙することで、視聴者の誠治に対する共感は徹底的なものになった、つまり、この「台詞」の効果は抜群だったわけです。
私が辛かった当時つい思ったことは、「眠ってさえくれれば、ホッとする。」です。
少数意見(感想)であることは認めます。二宮くんの好演に水を差すようなコメントであることも
ドラマファン・二宮ファンのかたには申し訳ないと思います。
が、単に役者の好演を感激しているだけではないドラマ視聴者も、ほんのわずかですが存在していることを
あえて主張させていただきました。
夜分に、また長文の書き込み失礼しました。
2010-11-15 02:21:36さん。
2010-11-15 01:22:24です。
真摯な書き込みですね、よくわかります。
大変な環境での毎日心痛お察しします。
成人してはおりますが、誠治も一人で背負いきれない、母に縋りたいそんな弱い青年なんでしょう。
誠治の気持ちも解りますし、涙の意味も皆さんが仰るような内容だと思います。
このシーンは2010-11-15 01:50:06さんが仰るように、
人生観や経験で持つ意味の強弱が変わってくるのかもしれませんね。
息子さん資格取得頑張って下さい。
うちはまだ高校ですが今年受験です、まさに反抗期というところで、殆ど口を聞いてくれませんが…。
>どんなに誠治が苦しくても、決して言葉にしてはいけない「台詞だ」と~
私もそう思いました。
但し、不特定多数の人が観るドラマだから、ということです。
自分の状況になぞらえて、存在を否定されているように感じる方もいるでしょうから。
ただ私は、そういう風に思う誠治を弱いとか、ダメなヤツだとは思わない。
また対象が親か、子かでは介護する側の気持ちもかなり違います。
子に対しては、自分が産みい出したという責任がなんとしてもあるし、自分より先に子がいなくなるなんて耐え難い。
でも親に対しては、介護が自分の生活や将来への足枷になってしまう場合、一瞬でも誠治のように思うことは悪いことなのか、と。
私もここ何年も家族の介護に自分の体力と時間を捧げてきましたが、
睡眠がとれない日々が続き、体力もなくなってくる、
それなのにやるべきことは山積・・・という状況では、理性もへったくれもありません。
そういう気持ちになるのも無理はないと思うんです。
余裕をなくし、自分がストレスの限界になって出た言葉。
でも、少し楽になれば、また優しくもなれる。
それが人間だから・・・
だけど今回のセリフはもうちょっとひねってほしかった。
例えば「俺、今ひとりになれたら、正直ホッとする…」とか。
こちらのほうが、傷つく人が少なくて良かったんじゃないかなと思いました。
ながら作業しているとつい口を開けて見入ってしまう。
たくさんの人が書き込んでますが。4話のカラオケのシーン、
もらい泣きをしてしまいました。
人の弱い心を旨く表現しているとおもいました。
色々学ぶことが多いこのドラマ、若い人にもぜひみてほしいです。
誠治は成長の途中、この時点ではあまり大人のような分別のある言葉は
期待していなかったので、脚本に違和感がなかったです。
ドラマの設定上、あのセリフは、これからの序章として受けとめています。
残酷さばかりを描くのであったら、あのハンドクリームを塗るシーンはなかったと思う。
そのシーンでぐっと感情を抑えた誠治の表情にせつなさ、やるせなさ、後悔する気持ちを見た気がします。
そこがこれからの成長につながるのかなって。
25歳になって、今までの性格をすぐ変えるのは難しいことだけど、
若さ故の過ちがあるからこそ、気づいてからの、今後の成長に期待してしまいます。
身近な問題をリアルに描き考えさせられることが多いからこそ、いろんな意見があって、
改めてこのドラマの反響が大きいのだなぁと皆さんの感想を読んでいて驚いています。
私もドラマ見て今までこんなに考える事あったかなって思います。
成長をもう少しながーい目で見て、応援していきます。
私が誠治の立場だったら、誠治よりもっと酷かったと思う
恐らく、暴言を吐き、当たり散らしてしまいそう。
自分なんかより大変な人がたくさんいるんですね。
一生懸命に介護したり、自分の病気と戦ったり、
ここで自分のことを語ってる人が多くてびっくりです。
せっかくの面接やめになったら、イライラして私も酷い事言っちゃいます。
何度も部屋こられたり、くすりの数の段階でもう言ってしまうかも。。。
傷ついた人がいたらごめんなさい。私もなかなか成長できない人間なんです。
なのに、行き詰ったとき、最後に頼ってしまうのは、
そして、自分のことを真剣に考えてくれるのは、
やっぱり家族なんだろな。
すねかじりというか、甘えているというか。
だから、もう少し優しくしようと電話かけてみたりしてみました(汗
とりあえず何かやんなきゃ、優しくしなきゃっていうのは思って。。。
この主人公は本当に今の不完全な自分と重ねてしまう。
でも辛いところばかりじゃなく、明るい希望みたいなものも描いていると思うので、
あくまで「ドラマ」として、どうなるのかを楽しみにしています。
重い言葉ですが、そこから何かを感じることに意味があるのだと思います。
「こういう言葉を絶対に言ってはいけない、思ってもいけない」
「介護に携わる人はこんなにぎりぎりの状況で戦っているんだ」
「介護を(看護も、あるいは子育ても)ひとりの背に追わせてはいけないんだ」
きっとほかにもあるはず。
私はあのセリフから誠治の弱さと優しさ、自己嫌悪を感じました。
それから、介護で苦闘する方々の日々の心の葛藤を感じました。
それから、介護経験のある方が心のそこでそう思ったことがあったとして、責められることではない。
ひとりで背負わざるを得ない状況こそが悪いのだと…人の弱さを否定しない、深いシーンだと思いました。
ただ、もう見たくない、この台詞を言わせるなんて、と感じる方はしばらくこのドラマから離れられてもいいのかも。
始めに言われていたことでもありますが、このドラマは観る者によっては心に突き刺さったり
いろいろな感情を引き起こすみたい。
最終話、ハッピーエンドだったらご覧になるのもいいかも知れませんよ。
母が祖母の介護をしていました。
介護って本当にキツイです。
肉親だからこそ醜い感情がに支配され苦しむこともあるのではないでしょうか?
あのセリフを聞いた時、
一生懸命介護しながらも
疲れてボロボロだった母を思い出しました。
アイドルにはふさわしくないセリフかもしれませんが、
一視聴者としてあの言葉を聞いて最後までこのドラマを見ようと決めました。
このドラマの姉と弟が母親のために頑張るところが好き。
協力しあって、支えてあげて欲しい、とドラマなのに思う。
息子さんがひきこもりの方がいらっしゃいまいしたが、私は兄が
ひきこもり、うつ病、家庭内暴力でした。今も状況は好転してません。妹という立場も微妙ですよ。暴力で殺されるかもしれないと思わされたり、兄のせいで住環境も変えざろう得なくなった私にとって兄は憎しみの対象でしかありませんでした。まだ子供でしたので逃げ場所もなかったので。だからいなくなれば・・なんて言葉何度思ったことか。わたしの母はこのドラマは見たくないと言ってました。問題を抱えていても理解ある息子と娘たちですよね。逆にうらやましいくらいなのかな。
だから母の気持ちもわかります。私はいろいろあってもハッピーエンドになってくれればと自分の願望を通して見てる感じです。まあドラマと環境は全然違いますけどね。私事で失礼しました。
にのかっこいい!
にの最高ー
しかも、ドラマの内容もいいし、ほんと
「フリーター、いえを買う」は、流行すると思いまーす
ジャニーズの中に、こんなにすごい人がいるとは思わなかった。
二宮すごい。
部屋で「目標家を買う!」を誠治が再度見た時に、かなり落胆した表情だったので
気持ちが高ぶって、破りすててしまうのではないかと心配してしまいました。
湯衣さんのいうとおりだと思います
私もにの好きー
小学生?
私4年生ー
やっぱりにのかっこいいよねー
私のお姉ちゃん、中学生だけどにの好きだって!
湯衣じゃなくて結衣だよ
にのかっこいいよね
あ、そろそろぱそこんやめるね。
明日フリーターあるから楽しみだ
そうなの?
ばいばい
明日フリーター絶対みるよね
逝ったかw ♪w
二宮さん、かわいいファンが多いんですねw
前回で、お母さんがお父さんのことを悪くいわないで、といっていたけど、単に家族内での言い争いが嫌だったからじゃなくて、
あのお父さんも表現できないだけで、本質的には優しくていい人なのかもしれません。
夫婦にしか分からないこともある。
以前番宣で、竹中さんが見所として紹介していた、井川さんのお怒りのシーン・・・
ふつう怒る時、両手を腰の位置にあてて肘をはるけど、井川さんは興奮すると、両手がウエストよりかなり上の方に上がってくる、と。
竹中さんのジェスチャーに大笑いしてましたが、ドラマで見て納得しましたww
それぞれ、役者ごとに演技の仕方、味わいがあるんですね。
井川さんの演技、二宮さん、竹中さん、浅野さん、丸山さん、大友さん
中でもやっぱり浅野さんは神かな、これがあの101回目のプロポーズの浅野さんだなんて…
母親に散々振り回された挙げ句、やっと掴んだ二次面接直前も振り回されかけた時、優しくしなくてはならないと解っていたけど、きつい事を言ってしまった誠治。
大事な面接に向かうが、自分の言った一言で母の命にかかわってしまう事がおきてしまうかもしれない。
絶対捨てられない面接と、自分が母を邪険にしてしまった後悔・母の心配との間で葛藤。
で、カラオケでの吐露へと繋がっていく。
そこの書き方・演じ方が、絶妙でした。
私の気持ちもシンクロしました。
「頼むから邪魔しないでくれよ!」ってつい誠治が言ってしまった言葉ですよね
普通のお母さんに対してだったらなんでもなく言える言葉、誠治も言葉を選んで生活しているんでしょうが
つい若さ、弱さが出てしまうそんなシーンでした。
それと、全く皆さんの話題には上がりませんでしたが、私が四話でもっと印象に残った事があるんですよね
皆さん、つまらないって言っていたあの弁護士、あの弁護士の「クォリティだよ」って言葉
あの言葉にイラッというかカチンときてしまいました、あかねさんは純粋に感心していましたが
私だったら、ドン引きかも
自分を公然を誇示して、他を相対的に下げて上からものを見下ろす様な感じ、あぁいう人っているんですよね
「クォリティだよ」
わたし覚えてます。その言葉の意味を聞いたあかねちゃんを小馬鹿にしてたような。。。誠治が相談を持ち込んだときも、誠治を見下した感じでした。
あの弁護士は西本さんの息子。。。まだ登場してきそうだし、結局あかねちゃんを
傷つけるいや~な役どころなんでしょうね。
で??やっぱりその弁護士さんがこの物語に登場してくる意味がわからない。。。あかりちゃんのラブストーリーなんて、この話の本筋には
関係ないでしょ。
弁護士は、誠治との対比だと思うよ。
社会的地位、収入・・
ステイタスのある者とない者の違いを明確にしながら、
人としてもっと大切な本質を浮かび上がらせるための配置だと思う。
もちろん現実にはそんな単純なものではない。
ステイタスがあっても人間的に立派な人もいれば、逆もある。
でも人は分かりやすい肩書きや数字で、優越感を抱きがちだから、
その愚かさを具体的に示したいんじゃないのかな?
関係ないけど、このサイトにもよくいるよね。
視聴率とか受賞歴とか並べて、優越性を誇示したがる空しい人w
視聴率とか受賞歴とか並べて、優越性を誇示したがる空しい人
・・・自分のものでもないのに、というところが哀しすぎるけどね。
それとクォリティ弁護士は、熱心に働いて自分を育ててくれた父を馬鹿にしていた。
あかりちゃん、傷つきそうな展開…
でもそれで、哲平くんの良さを知るのかも。
あかりと哲平がくっついて、誠治と香里奈がくっつく展開が予想できそうだけど
そこはフリ家、そうはさせじと哲平が現場で誰かを守る為に事故を起こして…なんて
展開になったりして(そこまでいったら韓国ドラマみたいになっちゃうか)
↑ 誠治が抱えてる問題が大きいので、
工事現場のほうは、出来れば明るく爽やかであって欲しい。
スポンサーリンク