




![]() |
5 | ![]() ![]() |
285件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
48件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
67件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
228件 |
合計 | 737件 |
吉本荒野の名セリフって改めて読んでみましたが、字面だけ見るとカッコ良いんですが、新鮮味がない。そして言葉と彼の行動がちくはぐ。共感できないし、ドラマ中でもセリフだけが浮いて聞こえてくる。
櫻井さんが多方面に渡って活動しているのは分かります。でも、俳優業一つとっても大変な仕事ですよね。彼が結局、器用貧乏になってしまわなければいいな、と思いますね。
主人公のエキセントリックな性格の肉付け演出がわざとらしすぎて
結局あの善意で気弱な普通の人物像からここまで変人に豹変してゆく
肝心の過程が殆ど描かれていなかった。
単なるショックと自己嫌悪から?
人が絶望してゆく過程、再生してゆく過程、上滑りしていて丁寧に描かれていたとは思いませんでした。残念。
もう一度みたいとは思わない、不快なドラマ。
また見直してみた。
単純かもしれないけど、何か力が湧いてくるんです。佳代子が「よーし!」と言ってハチャメチャな部屋を片付けはじめ、慎一と一緒にキレイにした。親が変わろうと決意し、動き始めれば子供も変わっていくと思う。学校や社会のせいにしないで、個々の家族、親がまず変わっていくことだと気づかせてくれた。
いじめも無くならない、闇はいつだって存在してる。でも、闇があるから希望や光も存在するし、生きるバネになると思う。
悪の代名詞の吉本も、ある意味犠牲者であり結局親のモルモットかも。
このドラマですべての問題が解決した訳じゃない。ツッコミ所があって当然、慎一が言ったと通り、やり方は間違ってるとは思う。でも、茂之が言った通り、なぜか嫌いになれない。
吉本と田子を演じた櫻井君のキャスティングが良かったと思う。
おちゃらけてたり、凄みで圧倒させたり、いろんな顔を見せてくれた。それが気に食わない人もいるかもしれないけど、私は、前作に似せなかったことが成功したと思う。
ズバリ、櫻井君が素敵だった。
少しずつ、自分も変わっていけたら、と思えた作品でした。
絶賛の皆さんは今後このドラマから得たことを生かして
いじめをなくすために努力をされるんでしょうね
是非よりよい日常の為にちからを発揮していただきたい。
これをみて力や勇気がわいた人たちが多かったのですから。
さてそれでドラマと同じ手段を使われるんでしょうか?
家族ゲーム、面白かったです。
今はもう終わってしまったけど、また面白そうなドラマがあったらみます。
国民的アイドルの一人が主演と言うこでついつい見始めたんですけど、笑えるわ、泣けるわ、恐ろしいわで今だに肩のこりと頭いたが治りません。
今、何を思っているのかとゆーと、悪い参考にされないようにとゆーことをお祈りしつつ、しばらくは穏やかに過ごしたいので
争いやもめ事からは距離をおきます。
力入れて見たら、後々疲れました。
感想? …面白かったですよ。
神木隆之介目的で初回から最終回まで見たけど
ドラマの創りが雑でテキトー(笑)
35歳の高校生と比べて、かなりツッコミ所満載
(⌒-⌒; )
ドラマの中の構成がしっかりしていない。
だから最後までしっくりこなかった。
やっぱり35歳の高校生でしょ
35歳の高校生最高!
家。
そもそもあんな立派な家が、この家族を苦しめていた?
無理して見栄を張ったりしなくても、今の方が案外いいんじゃない?
自分に合ったものが一番いいんだよ。
与えらたものが立派すぎて、大きすぎて、家族の距離も離れていたのかね?
最高に感動したドラマだった!
吉井くんと神木くんに免じて星一つ
クイズショウから進歩なし。
主役がダメなドラマはすべてがダメなのは当たり前。
櫻井君の発言にいろいろと考えさせられた。自分を表現出来ずに上辺だけの家族を演じている事例は現代いくらでもあることだと思うのでぜひ見て自分と照らし合わせてほしい。
この脚本だと主役にどんな上手な役者をもってきても上手いだけでは、印象や結果はそんなに変わらない。視聴率はこんなに取れないと思う
なんで表面上取り繕っている家族はいけないと言っているのかサッパリわからない。お互いに気を使って個人を尊重しているいい家族じゃないか。
TV向けの甘い常識に流されちゃ駄目だよ。夢は思い続ければきっとかなうんだ。みたいな。
うーん…翔くんのいい所をもっと引き出してほしい…
まぁ面白かったかな…
主演で引っ張るドラマで無かったのは確か。
兄弟に相当助けられていた。
この主演の役柄がハマるのは、藤原竜也かな。
役者から一生懸命さが出てしまっては本末転倒。その人物になりきるのが商売ですから。
一生懸命さが求められるスポーツやアイドルとは違うので。
熱演もサジ加減難しいですよね。長いとウザい白ける嘘くさい。
全体的な評価は、普通。
深い振りしてすっかすかで浅い…。
主役が不快なドラマでした。
藤原竜也、( ・∀・) イイネ!
ゾクゾクしそう。
櫻井と神木の二人の対峙が圧巻だった。
慎一が
「家族が産み出したモンスター」なら
吉本(田子)は
「学校(いじめ社会)が産み出したモンスター」
2013年版家族ゲームはまさに
「モンスター同士の戦い」
これにつきる。
ヲタドラ。
心に残るドラマではない。
ドラマを楽しむことができたのは、このドラマがよかったからです。
見た者でなければ分からない。
見ている本人がモンスターなら、なお面白い。心に残ることはない。
同じ事を繰り返し、気付くことはない。久々に刺激を受けてよかったと思うけど、楽しめなかった人もいる。みんな同じではないことがよく分かりました。
何十年も前の他局名作ドラマを焼き直す意義があるんだと思って最終回まで頑張って見てました。
何か『本当に殺したのは自分』とか、沼田家の面々が引っ越しして再生に向かう場面『特に次男がイジメを止めさせて握手する瞬間』とか吐き気すら催しました。
古すぎる、浅はかすぎる。韓ドラか昔の大映ドラマの方が潔いと思える程陳腐。
次男のイジメに加わり、逆にかつてのイジメ主犯を『お前の仕返しのためにやった。』とか言うカスを放ったらかしにして話は続くなんて全く意味不明。
現代社会の問題点って言うなら、矢面に立たず常に強い方にコロコロ寝返る主体性のないカスをどうするのかこそ描いて欲しい。
脚本家はイケパラとかの人。結局そういう程度の内容だったんですね。
そうだよねえ~
現代人の姿そのもの。
弱肉強食の世の中、どう生きているか。
強いだけではなく、痛みを知ってこそ他人の気持ちが分かる。
実際あること。
それを解らせるためにわざわざ解説つきの映像ありのやり過ぎと単純なドラマ。
それを見て何を感じたか。
現代人、学生に伝わってほしい。過去を知らない者は現在がある。
誰が教える?
学校、職場…
気付けよ!
このドラマで自分は何役か。
ただの傍観者でいいのか。
動けよ!
と、まあ こんな感じ。
現実はこれ以上なことが 行われているでしょうが、いじめはドラマでは解決できないと思う。お手本があっても参考になっても終わりはない。弱いものは強いものと共になって、うまくやっている。
自分がどんな人間でありたいか、どう生きるのか、考えながら最後まで見ることができました。
つまらない
もう続編とかスペシャルは勘弁して欲しい。
途中まで「吉本は何者で何がしたいんだろう?」と楽しく見てたけど、最後2話で一気に冷めた。
どうして吉本荒野を名乗るようになったのかという、このドラマ最大の謎であった回想シーンにリアリティも面白さも無い。
教師が生徒をリンチするとか、最早傷害事件でしょ?
なんで誰も警察行かないの?
教師が生徒を椅子に括り付けてナイフで刺したりとか日本犯罪史に残る事件でしょ。
証人が居て形に残る証拠だってあるし、
本人達もなんで校長にもPTAにも親にも警察にも言わないの?
「弱い」って言うのとは違うんじゃないか。頭が弱いって事?
教頭の甥だからっていうのも権力としてどうなの?
仕事中に周りの教師の前で「おじさんには迷惑かけません」とか言うシーンは特に要らなかったと思う。
なぜこんな台詞を吐く教師が生徒の悩みを聞いていた田子より信頼されてるのかの描写もないし。
今回ドラマの脚本書いた人は原作をちゃんと読んだんだろうか。
原作のメッセージを履き違えてれば、ドラマとしてのリアリティも無い。
クローズZEROの脚本と同じ人らしく、そっちも原作見てたらありえない台詞があったりでめちゃくちゃだったけど、今回もヒドすぎる。
どの役者にも思い入れがないから演技は分からないけど、
役者さんも台本にツッコミ入れなかったんだろうか…
目を覆いたくなるような、過激な描写が沢山あったので、面白いとは思えませんでした。
あそこまでテレビで演出する必要があったのでしょうか。
これを見て面白いと感じる人は、過激な描写が刺激的で良かったのですか?あまりにもひどくて最後まで見られなかったので、評価はつけません。
DVDの売上が楽しみ
結局、このドラマに高い評価を付けてるのって、櫻井さんのファンと関係者だけだろうと思う。
どこをどう評価しても、良いとは言えない雑な作り。
なにを言いたいのか、なにを伝えたいのかさっぱりわからないドラマだった。
主演が櫻井さんだから取れた視聴率、櫻井さんだから、DVD は売れる。
櫻井さんだから、マスコミも悪くは書かない。
せっかく演技力を付け、役者としても成長しつつある彼には、こんな作品で高評価を受けることは、プラスになるとは思えず、非常に残念。
こういう演出は、めったに見られない。
それを演じた役者の勇気は評価できる。
マイナスなイメージと、☆1つが多いほど、成功といえるのかも。
印象に残ることとなる。
そこまでして視聴率を上げた理由に、何か意味があるような気がする。
誰もが避けたいと逃げ道を探したくまでなるような内容でも、じっくり見れば、いろんな解釈ができタイミングで感想が違ってくる。
殻を破りたくなるときもある。
恥ずかしいからポエムは余所でやってくれ・・・
マイ邦画ベストスリーに”家族ゲーム”が入るんで。
ちなみに長渕さんバージョンもべたであんまりすきじゃない。
もっと適当でよかったんじゃない?
見る側にも力が入りすぎて期待しすぎて
あっとゆう間に終わってしまった。
あの興奮はなんだったんだ~ぁ
途中までは面白かったけど、8話あたりから急に作者の自己満足感が強くなってつまらなくなった。最終回は非常に残念な出来。あれで一気に熱が冷めて余韻も何も残らないドラマになった。
で、やっぱりどこのサイトでもドラマ終わってからの過疎り具合が、このドラマのつまらなさを如実に物語ってるね。一時的に盛り上がってすぐに消えてく思い上がりパターン。つまりこれはただのフジと櫻井ヲタのステマが酷かったドラマ。
そうですね、このドラマの公式サイトの掲示板、今月入って10件くらいしか投稿が掲載されていないですね。一番ファンサイトに近い存在の場所がそのようですから....。本当に潮が引くように、という感じです。
櫻井翔=吉本荒野は、慎一にすべてを任せたんだと思う。
そしたら、何故か母が動き出し、慎一も手伝い家族がやがて再生した。
最後も慎一が、吉本荒野は田子雄大を殺したというのは田子を捨てて、吉本に生まれ変わっただと思う。
吉本荒野は、吉本荒野として今後生きるのではなく田子雄大として生きるんじゃないかな?
とても考えさせられるドラマだった。
ダメな役者は何を演じてもダメな典型ですね
主役がダメなので他が良くても全てダメでしたね
すごくおもしろかった
ドラマが終わってすぐはなんとも言えなかったが、こんなドラマがあったらまた見たいと思う
日刊春ドラマGPで 家族ゲーム が4冠を達成
日刊スポーツ・ドラマグランプリの春ドラマ選考で、
「家族ゲーム」が4部門を制した
作品、主演男優、助演男優と助演女優
櫻井さん、神木さん、鈴木さん
と「家族ゲーム」のスタッフさん
おめでとうございます!
事務所の力ってすごいね。
何でも事務所のせいっておかしい。
ヤフーもここにも面白いって云うファンがいるんだから。
応援してる人はうれしいよ
私は共感できなかったけれど・・・
前に有閑倶楽部が賞を取った時みたいな感じ「へェ~、そうなんだ」って
数字は山下>櫻井
有閑倶楽部が取った賞ってwww
こんな駄作でも簡単に取れる賞ですね。
ってかジャニヲタの組織票だろそんなもん。
ジャニドラは大体テレビジョンの読者票で一位を独占して、
不正と情けで受賞してヲタが馬鹿みたいに大喜びする。
ドラマが衰退していく原因
なんだ?この出来レース‥
なんで簡単にジャニーズ同士のキャスティングで比べるかな?
好きだ嫌いだ、あっちに行ったり、こっちに来たり・・・恋愛ものは強いんです。
事務所の力に決まってんだろ。
芸能界、テレビ業界なんてすべて事務所の力。
応援する力が大きかった。
ショムニの初回高いっすねー
スポンサーリンク