




![]() |
5 | ![]() ![]() |
285件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
48件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
67件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
228件 |
合計 | 737件 |
はまり過ぎて抜けたせない
今現代を凄くあらわしてる
我が家も危険かも?
大衆娯楽のTVドラマにリアリティを求めて、「コント」としたり顔でコメントつけてる行為自体がコントに思えて仕方がないw
わーいこれで今期最高ってどーいう感覚?TV局が改心しないよそんなんじゃ。
本物の吉本が昏睡状態のままなのは、家族がモンスターを作り出してしまった事を受け入れることができないからですかね。
現実を受け入れた沼田家には再生のチャンスが訪れた。
田子は保身のために生徒を見放したかもしれないけど、吉本のようなモンスターではないから、吉本になるためにはあれくらいのオーバーな言動が必要だったんですよね、きっと。
泣いたり、笑ったり、続きがどうなるのかハラハラしたり、自分自身を省みたりの3ヶ月間。
楽しませてもらいました。
ヲタのせいで面白くないドラマになった。
全話おもしろかった。
櫻井君、検討してたと思います。松田優作版の映画、長渕剛版のドラマ見てないけど。全然内容知らなくってみたから最後まで飽きなかった。
10:46:57、試行錯誤してないドラマこそ問題作でしょう。
終始わけのわからないキャラだった吉本を、最後までそのキャラにしていたかった。
そのくらいに思っておけばいいものを、どや顔で続編もあるということでしょう(キリッ
とか言われても…。
逆に完全に終わった感があったのに続編がでたら、それはそれでキャーキャー言うんでしょ?(笑)
それなら完全に終わらせずに続編があった方がすんなりいくと思います。
またはたとえばミロのヴィーナスみたいにあえて不完全にすることで最後の台詞を自由に受け取れるようにしたとか?
そういう最後もありだと思います。
あと11:36:10、コンサートでしか会えないのは別に櫻井くんに限りませんよ(笑)
いつでも会えるような人のファンなんかいねえだろ(笑)
サウナシーン良かった。最後のヤツ。
沼田家最高です。
ありがとうございました。
家族ゲーム、最初はあまり期待していませんでした。でも回を追うごとに引き込まれて行き次回が待ち遠しいぐらいになっていました。家庭教師役の櫻井君はかなりはまり役で他の役者さんの演技も素晴らしかったと思います。とても素晴らしいドラマだったと思います。
最終回三回も観て泣いてしまいました。久々にハマったドラマでした。桜井君はまり役でしたね。次男の変わっていく姿が毎週楽しみでした。
弱者、また悪ぶって我を失った人など、
一見 普通にみえる人でも自分なりに生きています。
ほんの少しの勇気と労りの気持ちを持てば、変えられる。
強くなるためには、優しくなるためにはいくつもの試練を乗り越えなければならない。
誰かのせいにして進むより、自分の立場を守るためだけでもなく、大切なことは
自分とどう向き合うべきか
このドラマは、目をそむけたくなる場面もあったけど、相手の気持ちを解らせる、自分を振り返させられるドラマであったようにも思えます。
深く考えると しんいちが第二の吉本=被害者から恨まれ、いつかは殺される可能性もある って考えると、田子先生は、モンスターになる前に摘み取るだけじゃなく、しんいちの命まで守ったことになるんじゃないでしょうか。
先程書き込んだものですが、嵐や櫻井くんは正直全く興味ありませんでした。こんな自分でも星五です。このドラマの内容がよかったんです。
最後まで観終えたので星をつけます。
この脚本…馴染めませんでした。
櫻井君(吉本)の高笑い…あのままゾ~ルゲ~とか言いながら妖怪にでも変身するのかと思いました。
茂之君…真田君とは違うでしょう。脳天気なところがあります。
慎一君…吉本荒野に為り得るって?吉本荒野はキ印といってもおかしくない性格破綻者、そんな狂気は感じなかった。
水上サラ…思春期の多感な時に、憧れてた教師に服を脱ぐように強要され写真まで撮られて、止めは、写真を取り返してくれた幼なじみの自殺。トラウマになりそうな過去。随分あっけらかんと成長したんだなぁ・・・・・ 以上、感想の一端です。
ドラマは終わったので、感想も終わりにします
素直におもしろかったので。
最終回すごく面白かった!
笑ったけど 泣いてしまいました(((・・;)
全部見れてよかったです(*^^*)
めちゃくちゃだったけど 最後にもとどうりになったのでよかったですね♪
やっぱりまとめるだけまとめちゃったね。この最終回は途中がどんなでも全然関係ない最終回だよ。最終回だけ独立してもおかしくない。
だって家族再生のためにはあのノートが家族の手に渡るのが必須だよね。あのノートが無ければ再生出来なかったわけだし。手に渡ったのは偶然でしょ変すぎ。あれは視聴者に対する言い訳に聞こえましたね。
それとお父さんの汚職は想定外だよね。汚職するとは予知できないでしょ。汚職しなければクビにもならず問題無いわけだ。
さらにお母さんが勝手に株で損しちゃうのも想定外。損しなければ何にも変わらなかったでしょ。そもそもネットで依頼のあった家族がぜーんぶ仮面家族なのか?
つまり最終回だけは決まってて、真ん中はあとから作った行き当たりばったりってばれちゃったわけだ。
家族はさ。何でも言い合ったら負けだよ。お互いにお互いを労って、言わない事。さおれに気付くのは大人になってからでも、親が死んでからでも構わない。そうして勘違いしながら大人になるものだよ。
次週が楽しみなドラマは久し振りでした。
賛否両論あるドラマかと思いますが、私は好きです。
このドラマは、僕としては心に残った印象的な作品です。
後半の吉本荒野の過去編は、ちょっと痛いシーンがありましたが、
すごく感動した作品です。
この「家族ゲーム」は現代の教育問題に触れていると思いますが、多分、制作側の視点としてはあまり意識していないと思います。
吉本荒野みたいな人は多分この世にいませんし、
教育問題に触れていたとしても、ごくわずかだと思います。
ドラマの世界観としてはかなりの衝撃作です!
またこういうドラマと出会えたらうれしいです
23:19:16さんの言うことは、確かになんだけど、想定外とかがないとドラマにはなりにくいよネ。たぶん。
でも、おっしゃりたいことは、よくわかります。
やっぱりずっと不快でした。
嵐ファンなので無理して見ました。
相葉ちゃんのときもしかり。
よく考えたら、そんな義務みたいに見なくてもよかった。
これからは、自分に合うものを素直に見ていこう思います。
不快というほどではなかったが、納得はできなかった。
主人公が「吉本荒野」を名乗るのは理不尽だと思う。
少しだけ言及されたが、結局吉本自身も毒親の犠牲者じゃないか。
単にミタの二番煎じを狙って作られた作品。
何もかもミタの焼直しですよね。いじめ意外は。評価には値しないドラマ 。
いや、おもしろいだろ
そんなに難しく考えないでいいんじゃないの?
自分達は脚本家じゃないんだからさ、素直に楽しみながらみればいいんじゃないの?
面白かったです
田子は、本当はあそこまで崩壊させる気は無かったのかなあと思いましたね。お父さんがクビになったのもお母さんが株で失敗したのも、予想外だったのではないかと。まあだからなんだって話なんですけど(笑)
あと最後のシーンですが、吉本をストーリー通りの本当はいい人だった、と思うか、他の過去があるのか、それともただただ狂った人と思うかを視聴者に多様に受けとってほしかったのかな、と思いました。
色々考えたらキリがないですが、とてもいいドラマだったと思います。訳者さん方の演技含め。
脚本家じゃなくてもつじつまの合わない筋書きで楽しめる程お気楽じゃない。これじゃ娯楽にもならん。まさにTVゲーム世代のドラマだね。選ぶツールで筋書変わるとか?。家族再生ドラマで再生のきっかけが偶然とは???は?って感じ。
深刻な社会問題を小馬鹿にした駄作。
傷つけられたり壊れたりした人間関係って、そんなにスムーズに取り返せるものじゃない。失ったものを取り返すって、並大抵のことじゃない。このドラマは家族を再生させる過程に全く重きを置いていないばかりではなく、そこに至るまでの辻褄合わせもずさん。
人を傷つけて、間違ったことを繰り返して手に入れたモノって、そんなに価値があるものなの?感謝すべきものなの?自分や家族のためなら、他の人や他の家族を考える必要はないってことなの?いじめられることで、本当に生きていることを実感するの?強い者でなければ、この世の中で生きていくことはできないの?悪で染まっている世の中には、善では太刀打ちできないっていうことなの?必要悪と称して悪を正当化させるの?
このドラマでは、これらの全てに軽いノリでイエス、と答えている。
単につまらないとか、もうそういうレベルじゃない、許せないという気持ちだけが残っていくドラマ。
>このドラマでは、これらの全てに軽いノリでイエス、と答えている。
ええっ?ちゃんと観てましたか?
「これらの全てに軽いノリでイエス」なんて答えてるとは、全く思いませんよ。
表層的にしかご覧になってないのではありませんか。
崩壊し、失いかけ、そこで初めて大切なものに気づくことが可能なのだと思います。
観てましたよ〜特に最終回はリアタイでしっかり観ました!
崩壊し失いかけたもので初めて大切なものに気付く?
その過程からして酷いじゃないですか。問題を解決するにしても、どういうやり方でも許されるっていうものじゃない。特に再生過程は安易すぎる。
↑
同感です!
起承転結の肝心の転も結もお粗末過ぎる!!
ミステリー部分が幼稚、本来なら感動すべき家族再生が、
まるでお伽話の世界。
みなさんの評価見ながら賛否両論あるなぁってざっくり感じましたが、、、
個人的には良いドラマだと思いました。
だって、悪い評価を出している人もみんなドラマを最後まで見ている人がほとんど。
本当に惹かれるものがなければ途中で見なくなりますよね。
途中まで見てしまったから続き気になるし仕方なく見るってのもありかもしれませんが(苦笑)
感想については、吉本(田子)先生が家庭教師を始める前からきっちりリサーチしている点が全てかなと思いました。
やり方はどうであれ、相手と真剣に向き合うために必要な材料をきちんと集めてから臨む姿勢ってやっぱり大切なんじゃないかなと思います。(あくまでもドラマですが)
これ、沼田家に問題があるからこうなったわけで、普通の家庭ならここまで大きく家族崩壊されることもないと思います。
吉本(田子)先生のやり方に問題があることより、沼田家の問題を意識するべきなんじゃないかなと思いました。
長文すいません。
私もこのドラマわりと面白かった。
神木龍之介がやっぱすごい。
最終回の主役は神木だった、って意見に賛成。
でも、いつもいろいろドラマ見てるけど、最後まで見るからっていいドラマとは言えない。
低い評価してる人たちの感想もいちいち納得はできる。
いろんな感想があっていいんじゃないか。
選択肢があった中での結果
一か八か、やってみなければ分からなかった。
ゲームと称していろんな手法で、見ていて楽しめた。
沼田家の人たちはリタイアせず、どうにかまとまった。
いろんな駆け引きもあったりして面白かったよ。
本当のゴールはいつなんでしょね。
何が変ってこのドラマ、重い内容なのに下手なコントの笑いを変なとこに入れてるとこだよね。笑いをとるとこが違ってたよね。
全然場違いな場所に入れるから??? となる。 なんでこの場面にその軽い笑を入れる? そこはもっと真剣にやるとこでしょ。。とかね。重い内容だから笑いも入れるのは解るが、そこじゃないでしょってね。
ストーリー展開も納得出来なかったし、最初から最後まで軽ーいドラマだった。 最初から最後までお子様向けのドラマだった。
自分は義理でこのドラマ観てたけどね。
田子先生の仕掛けたゲーム、ゲームなら初めに説明やルールを聞かされるはずなに、いきなりゲームなんですか。
相手が上手なら田子先生は負けですね。
行く手には難関もあります。、マニュアルなしの ゲーム。
面白かったです。でも最後の二話でやや失速??
慎一が急に変わりすぎだろ!!て思いましたが、毎週楽しく見てました。
最後神木隆之介に持ってかれた感はあるけど、櫻井翔の演技もハマってたと思いました。EDの後は個人的にはすごい良いと思いましたよ。あくまで「ゲーム」なので。あれがないまま終わったら陳腐すぎる気がしました。
保奈美さんがドラマや映画にまた出るようになってから作品は全部みてます このドラマは何度も脱落しかけたけど最終話までなんとか観れました 納得できる終わりかたではないし首を傾げるような設定もありましたが壊れかけたお母さん役もまあ楽しめました
次の作品は是非笑顔のある役か大人のドラマが観たいです
うーん、ラストにまたもやあざとさを感じました。
ありがとーございました!の後、少し笑って、抑えた小声のいいねぇ… で終わり。
田子として生きるのは止めたんでしょ?なら、悪意を持って仕掛ける吉本として荒療治の完成を満足すべきなんじゃない?
過剰な演出と、新吉本誕生の経緯、最後まで子役の足をひっぱる両親の演技に不満でしたが、次が見たいドラマだったのは事実。
櫻井のファンでもアンチでもないけど、トーン下げたのがよかった。後、丸顔はマイナス。
ねぇねぇ~~ 本物の吉本くんがもしも復活すると、田子ちゃんの人生って、もしかして終わり?
吉本荒野は名乗れないわよねぇ。
田子ちゃんは、どうするのかなぁ…
次回からは沼田慎一先生に変わります。
最後のいいねえ~がよかったという意見もあるけど
ああやって謎を残した風にして
結論を視聴者に丸投げしてる気がします。
まとめきれなかったから、あとは勝手に想像して!って
謎を残した風にすれば、あとあと話題にもなるし
最後まであざとさが鼻につくドラマでした。
家族ゲームの感想をいろいろと見ましたが賛否両論ですね。
個人的な感想としては、まず、吉本荒野役を、翔君がやると決まった時は、イメージがあまりにも違いすぎだなぁと思いました。あの爽やかからは、想像もつかなかったですね。でも、その分どう翔君が演じるかは、楽しみでした。そして、第1話を観たとき以外にも、マッチしてるな~と思いました。回を追うごとに、頭に?が浮かんで早く続きが観たいと思うようになって、いつの間にかめちゃくちゃハマっていました。最終回は、泣けましたね。後、終わり方も凄くいいなぁと思いました。私は、嵐ファンで、学校で同じ嵐ファンの友達と家族ゲームの話をしていて、続編がほしいなぁと思うぐらい好きです。
また、帰って来るのを待っています!
主役がダメなドラマが面白い訳ありません。
つまらない内容になってしまって残念です。
続編があるとしたら、成長した神木くんの家庭教師で見てみたい。それこそ面白い家庭ゲームになりそう。
神木君の家庭教師いいねえ~
ついでに脚本家も変えてほしいわ。
最後のいいねえで☆ひとつ上げたいけどね
慎一が吉本田子荒野の「優秀な生徒」の証だもの
田子の涙は開放された涙じゃないよね
田子は実に愛情深い教師だ
最終話放送から何日かたつけど…
印象も解釈も日々変わるし気づきがある
最終話の☆はひとつ減らしたんだけどな
今日評価するなら☆5にしたいw
伏線もしっかり回収して最後に遊び心と作品テーマに沿ったシーンを準備して
視聴者に何日も賛否の議論をさせる解釈がいく通りもできる幅までもたせた
キャスティングも完璧
やっぱりPが凄いのかな
キャスティングも脚本演出選びもPだよな
さすがリーハイのP
このPの新作みたいな~でもまずは秋のリーハイか
もぅ感動!
翔ちゃん大好きだから家族ゲーム最初から最後まで見逃さずに見ました!
はじめゎ翔ちゃんの役ゎ嫌な家庭教師だと思ってたけど…8話~最終回にかけてすごくいい先生だなぁーと思った♥
また見たいなぁーっっ☆最初から最後まで…
昼間やるかもやしそん時ゎ絶対に見逃さずに見る!
これまでにみたドラマの中で唯一見入ったやつやから!映画化しても良いぐらい!ぜひしてほしいっっ☆
とても心に刻まれた
沼田家の家族の演者の演技はとても拍車がかかっていてよかった(T_T)
みながら自分の家族と照らし合わせて
共感ばかり、、家族構成、親の性格、兄弟の性格とか、、
逆に言えば、わりかし家族間交流盛んな家族だったらみてて?(ハテナ)な内容なんだろうなて思ったので賛否両論なんだろーなておもいました
俺はおもしろかったヽ(o゚ェ゚o)ノ
解決が偶然って言ってる人がいるけど、元々考えてたものがあって、株のくだりで田子が考えてたストーリーより逸れたってことじゃないのかな?
それまでは思惑どおりで。
とりあえず家族は壊す方向では向かうけど、母親は借金作るわ、父親は横領でクビになるわ・・・と、「思ったより」壊れすぎたなぁってストーリーじゃないのかなぁ?と感じた。
ひどいねぇ
最高です
スポンサーリンク