




![]() |
5 | ![]() ![]() |
29件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
18件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
10件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
2件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
19件 |
合計 | 78件 |
めっちゃ面白い。
昔、教育テレビ土曜の夕方6時の枠でドラマがあったが、それを彷彿とさせる面白さ。
なるほど、今回は同じ「生き返り」でも重い十字架が背負わされているのが効いている。
仮に生き返ったとしても、自分には母親殺しの人生が待っていて、それは自分の娘にも辛い思いをさせることになる。
しかしそのまま地獄行きを選択すれば、今度は娘を死体遺棄の罪に、娘の彼氏を殺人罪にしてしまう事になる。
さすがにそれだけは受け入れられなかったってことですね。
一度は幼ない頃の事故死を受け入れられず、酷い母親であっても一緒に生きてゆく決心をしたはずなのに揺らいでしまった。
仏教用語での四苦八苦。その最初が生きる苦しみ。分かっているつもりでも辛い。
そうそう、例の悪徳闇金。雷に打たれて死んだとあるが、それって天罰?
ストーリーは面白かったです。流石の脚本です。
中条あやみさんも大好きで衣装やヘアスタイルもポイントが高かったです。
主演がどうもイマイチすぎる。
どうせなら、母親殺す前に戻してほしかったな。
前回の無間地獄からの、今回は子を守りながら
罪を償うことを前提で生を与えるのね。
すごく厳密。すごく厳格で厳粛。
でも、きっとそうだろう。カルマの法則、
生まれ変わりや死後の命の法則は、あれくらいに
厳密に突き詰めてくるのだろう。
だから、今を誠実に真摯に努力しながら
生きなきゃな、と思わせてくれる。苦しいけど。
私が教師だった頃にこのドラマがあったなら、道徳の
授業の教材にしたろうになぁ。残念。
2度蘇るパターンは面白かったです。
全8話はあっという間でした。
ぜひ続編が観たいです。
釈由美子のお行きなさい!ってやつに似てますね。
お話のほうがシリアスなので、わざと重い気持ちをぶち壊すために、あの世のところは軽薄に作っているんですかね。
かわいいから主役か。
各回のエピ内容が良かっただけに、主役である閻魔堂の主の浮きっぷりが残念だった。
もちろん浮世離れした美少女である必要はあったのだろうけど
それでも中条あやみは違うと思った。
内容はわかりやすくストレート。
中条あやみさん、、、演技、、、
もうちょいなんとかならなかったのかな。
若手の人ならもっといるでしょうし、演技力ある人がほしかったな。
まあこういうのは個人のイメージなんでなんとも言えませんが・・・
自分には中条あやみさんはピッタリだと思いました。
特にテニスの回などで監獄の中を話しながら歩いていくシーン、背筋をピンと伸ばして歩く姿は、モデルさんならではの堂々とした美しさがあった。
そもそも閻魔大王の娘って設定、この現実の世界に居ない人を作り出さなければいけないけど、妙な特殊メイクでは白けるし・・・といって、あまりのもその辺りにいそうな人では合わないし、中条さんはピッタリだと自分は思いました。
彼女だからこの雰囲気を出せた気がしてます。
ってこともですが、このドラマ、沙羅の毅然とした中にも垣間見させる“情”が心地良かった。
その本人に生きたいって意志があればチャンスをあげる。
後から気づいたけど、あのゲームは現世での自分の立ち位置、生きている時の自分を発見するためのゲーム・・・自分を違った角度からみて、はじめて、生き返った時、新な自分になれる・・って沙羅が言ってるゲームなんだよね。
後、ワンパターンに陥りそうな話なんだけど、全8回、全体の流れもよく工夫されていて、毎回新鮮に見れるなと感心した。
推理というのは先が見えないから面白いのだが、
これは主人公が最後はまとめて処理してくれるのは
分かってるから安心して見れる。「安心」と「つまらない」は
直結で繋がれている感じ。
面白かった。1話2話が比較的ライトな内容から入って5話で地獄行きというのもよかったし、2話分またぎの3話4話と7話8話がタイプは違うけどどちらも親子の関係が描かれてるのも興味深い。個人的な一番お気に入りは7話の村上淳さんの刑事の回だけど。
NHKのイメージで見たら覆された。
物凄く面白い&バイオレンスもそこそこあり、中条あやみさんもポップな感じで見やすい。
どうしてもスカイハイ釈由美子の姿勢のよかった演技と比較してしまう。
これは酷かったね、R-指定の演技は見てられなかった。
これを契機にカッキー、女優業にも活躍の場を求めて頂きたい。
スポンサーリンク