




![]() |
5 | ![]() ![]() |
29件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
18件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
10件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
2件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
19件 |
合計 | 78件 |
上のあらすじを読んだ限りでは、
釈由美子さんのスカイハイ
小栗旬さんのボーダー
両方を合わせた感じかなと勝手に予想しています。どちらも好きなドラマだったので期待大です。
プレマップ見たけど面白そうだった。期待!!
先日、中条あやみさんのインタビュー番組を見ました。大きな瞳がキラキラしていて、本当に美しい人だと再認識しました。
神秘的な役が似合いそうです。
面白かった。ドロドロしてなくて。
30分も丁度よかった。
マントの衣装がなんとも・・・
スタイルの良さを隠してしまってもったいない。
タイトルからしてドロドロの内容かと思ったが、初回の話は意外にも後味良く爽やかに終わった。来週も見よう。
閻魔堂がしでかしたことはパラレルと同じだよ。
いや、こんなのがいたら困るわ。
一発でエンマ大王の娘に惚れてもうた。お美しい。
あの世にファンクラブが有ったら入りたい(笑)
犯人当てゲームみたいになったけど、登場人物が少なくてこりゃダメかなと思ったけど、消せるペンの仕掛なんかで、それなりに形になっていたと思う。
だだ、彼女が彼を好きだったというオチだけで十分だと思うけど、実は、会社のみんなにそこまで認められて信頼されていたかって、ホンマかいなと思ったけど・笑(でも見てる方はそれのが元気をもらえるね)。
あと欲をいえば、自信がついて彼女に告白したら、「ヘタレだった時が好き」と言われ振られるのもありだったかな(←イジワルなやっちゃなw)
次回、賀来遥香
↑
X 賀来
◯ 賀喜
閻魔堂沙羅(中条あやみ)は閻魔大王の娘で、忙がしい父に代わって地獄行きか天国行きかを決める裁判官。
ある日、未練を残して凍死した男(小関裕太)を天国行きにするはずだったが、思わず他殺の可能性を口走ってしまい…。
死んだ人間に対し、その時何があったかを推理させるのがミソ。
見事犯人を当てられたら生き返りで、外したら地獄行きの究極の選択。釈由美子さんの「スカイハイ」を少し捻った感じ。
犯人の顔を見ていれば楽勝なんだけど、ひき逃げ事件とか通り魔はほぼ不可能。
脚本が「ガリレオ」を脚色した事もある古家和尚さんで心配はしていないが、初回を見る限りカタルシス(よかったね感)は今一つ。
スカイハイと似てるけど生き返るチャンスがあるところが気持ち良く見れていい。
中条あやみがキレイ。
思ってたのとちょっと違った。深みが足りない。
30分で一話完結だから仕方ないか。
●人被害者自らが探偵役となる設定は面白い。
推理ものとしての合理性と、オカルト的な不条理さは本来相容れないはずなのに...それはそういうルールだから思えば楽しめないこともない。
今後、ゲームに失敗して地獄行きの人はいるのか?
中条あゆみのクールさが役柄にぴったりで良い。
これを楽しむ為の視聴もあり。
死んだ本人が犯人を推理して探し出すって疑心暗鬼してしまいそうだし知らないうちに殺したいほど恨まれてるのはショックですね。
意外と面白かった
30分完結で見やすい
面白かったし、観終わって爽やかな気持ちになった。 設定がありそうでなかった感じで 新鮮。
中条あやみさんのドラマを見るのは初めてです。
あのセリフ棒読みは、役柄には合っているので、役作りしたと思うことにします。
色んな媒体で見るが中条あやみの演技は初めてだ。
まだセリフを発するのが精一杯な感じに映る。
が、素材が良いので、作品に恵まれたら面白い存在になりそうだ。
今作はどこかで見た事がある作品の寄せ集めのようで、特に目新しさは無い。
今期のドラマが不発(私的に)なので短いなりに面白かった。
凄く面白かった。
30分で完結なので観やすかった。
こういう系統は好きなので、なかなか面白く見る事が出来た
30分という時間も、ちょうど良い
あとは、同じパターンだとつまらないので、地獄行きのバージョンも見てみたい気もする
いくら被害者が許したからといって、加害者が懲戒免職にならないのは変だろう。
土下座で済む事ではない。
それだけが違和感。
ストーリーはイマイチ。
女王様見たさに最後まで見た。
マジカル・クローゼットとか密会レストランとか閻魔堂とかNHK気持ち悪すぎる。過去には『キレイの魔法』(゚o゚;)なんてのもあった。
ラジオのほうがいいな(^_^;)。
お美しい。
浜本くんが「生まれ変わったよう」と言ってたのが印象的。
たまに「生まれ変わったよう」って人がいるけど、記憶が無いだけで、彼女と会ってきた人か(笑)
オヤジとしては、彼女と話せたら、ついついエッチな目で見てしまい(←そういうお店のプレーじゃないからなw)、そんな目で見たら彼女に察しられて、即刻地獄行きか(笑)
「忙しい、忙しい、ご飯も食べてない」なんて言いつつ、この世まで来て色々生きる手はずを整えたり、実はかなり優しいってキャラかな。
でも、もし、地獄行きのパターンがあるなら(原作は知らないけど)、この世で調子よく生きいていて、それは誰も気づかないけど、彼女だけは知ってるって話かも。
土曜の夜に見るには、ちょうどいいし、けっこう面白そう。
時間的にも良かった。
今期は油っこいドラマで食傷ぎみだったのでこれは観る。
ファンタジーだけどよくできてる。
★5までいくかな。
観察中
水原希子さんなら★5つけたのに。
3、4話は黒島結菜がゲストか。
楽しみだな。
根っからの悪人がいないのは良かった。
閻魔とかって、ああ、やっぱり……。
予告で左目のみのアップ。『せかほし』で三浦春馬がやらされてたのと近い物。
ク◯・ドラマ・らしきもの。
人物たちが死んだ場面で、スタッフたち喜んでそう。センス悪っ。
小関君の演技、やっぱり好きだなあと思った。
普通っぽい役をいい具合に演じてくれる。
ストーリーも重くなく面白かった。
中条あやみちゃんも綺麗で役にあっていた。
悪くはないけど、特別に観たいとも思わない。
2話目で確信。
凄いです。メチャよくできてるよ。
30分の割には中身が濃いし、人はまっすぐ生きてれば、良いことあるなんて思わせてくれるし・・・
閻魔とか一瞬おどろおどろしい感じだけど、全く逆で、見た後、ちょっと爽やかな気分にもなれる。
エンマ大王の娘、今週はメイクもちょっと違い、可愛さも加わった感じで、サラにキレイ。
設定が無茶苦茶で落ち着いて見れなかった。
結構すき。時間が短くてだらだらしないのもいいですね。
朝ドラでもスピンオフとやらで閻魔大王やってたし、“魔” 使うの好きだねぇNHKは。
ネット上ではCIAの手先だって言われても仕方ないよ。純粋な三浦春馬まで裏切ってたしね。ク◯放送局。
今回は舞台が高校だったからかヤングアダルト小説っぽくてどこか懐かしい感じがするストーリーだった。閻魔堂の風景も所々に出てくる絵画の色彩に合わせてか南国的で明るく、事件とは対照的に軽い雰囲気。
ただ状況証拠だけで良いとは言え、正解を導くのは普通の女子高生には難しいだろう。やはり沙羅が提示するガシャポンのヒントありき?
父親役の橋本じゅんさんが良かった。
殺された側に落ち度がなかったのが2話連続だったので、なんだかモヤモヤしました。
面白くもつまらなさ過ぎることもない。
中条あやみは可愛いし好きなんだけど、やっぱり演技は微妙。
一話完結だから観やすいです。
次回も楽しみです。
ガチャのアイテムが、話に登場するものばかりで楽しかった。特に赤いドレスはよくできていた。
二人が話す場所は、初回は無機質な空間、二話目は秘密の花園のイメージ。毎回違っていくのなら、それも楽しみ。
30分番組でもNHKはお金を掛けられるんですね。
沙羅が付けていた大きなピアスが耳たぶを千切りそうで、顔のアップになった時は心配で会話に集中できなかった。
ほんと、沙羅が引くガチャの景品が、この事件を解くカギになっていて面白かったね。
録画で見てるんで、ゆっくりみたら、初めに沙羅の引いたのが、タピオカ・・・
景品が散乱した時、止めて見たら・・・友達の演劇の衣装はじめ、お父さんの絵のイーゼル、バイトのラーメン、学校の机、お父さんの買ってきたケーキ、ナイフ・・・
どれも事件を解くカギになってるアイテム。
そして当たりはお父さんがユガを描いた絵(お父さんの愛情ってことかな)
そしてラスト、沙羅は、良いことを言ったね。
人間は生まれながらに不平等・・・・・自分が今 手にしてるもの・・・(どんなガチャの景品でも)・・外れなど無いのだと知ること・・・(与えられた中・・・もらったアイテムの中で精いっぱい生きる)・・それが生きることですよ。
(妙なオヤジに言われると説教臭くてイヤだけど、沙羅ならいいかも・笑)
ユガが推理してる時にお父さんが出てきて「すまないが 現金を貸してくれ」に笑ったし、30分で気軽にみれるし、よくできてるドラマだと思う。
↑失礼しました。女の子の名前、ユメと読むんだよね(^^;
ユガとかありえな~いっす・笑
ユガ・・もとい(笑)、ユメ役の方の自然な演技が良かったです。
アイドルの方だと知らなくて、何も先入観なく見た印象が、好感持てました。
ゲストに黒島結菜
死役所?
ここで葬り去られかけた時、これって
一度死んだ人間みたいだなと思った。
みんなが心配してくれて空の上から見ていて
「大丈夫ですよ」と言いたくても声がとどなかった。
忘れかけたこと思い出しちゃった。
だって思い出させるんだもん。
本当に思い出してもいいのかしら?
沙羅の言葉に なるほどなと。 面白いです。
1話はいまいち設定がつかめなく躊躇したが2話めは始めから楽しめた。初めて知ったが親への不満を「親ガチャにはずれた」なんていうだね。そういう子供はどんな親でも不平を言うと閻魔大王の娘に言われるとは。
サラのいた場所はすごいセットだと思ったが、淡路島の有名な植物館だった。1話の時も神戸の公園使ってた。
幻想的に撮ってるがセットよりは安上がり?
1話、2話を見ましたが、推理が酷い。面白くさせるにはゲストに釈由美子さんを起用してマンホール撲殺くらいやらないと無理かな
> ゲストに黒島結菜
死役所?
見てもいないのに⭐️ひとつですか?
わざわざこんな所まで来てアンチ活動ご苦労様です。
スポンサーリンク