




![]() |
5 | ![]() ![]() |
84件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
35件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
8件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
10件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
15件 |
合計 | 152件 |
悪いうさぎは三回連続
長大作です
本筋の事件の探偵活動は非常に良いですが、
書店に集まる人たちの小芝居がウザいです。
悪いうさぎ ドキドキ楽しみデス
下品な言葉のコメントが無くて、こちらのれびゅも
好ましいデス 正直な感想。
NHK、ここ数年ドラマは本当にいいね
良作が多い
NHK料金を払ってもまあいいかと思える番組が増えたのはいいことです
ねほりんぱほりんとか、30代だけど紅白も去年も今年も良かった。
今期ドラマはこれと伝説のお母さんがよくできてる。
前も地下アイドルの話とか、戦隊オタクの話とか
結構ぶっ飛んだニッチなテーマなのにドラマ自体の作りが本当に良くて
上質で新しいものになってると思います
う~ん、地味な感じのドラマですが何か好きだな。
カフカさんのボソボソな話し方にも慣れてきた。
もっと映画やテレビに出て欲しいです!
第3話の話で、調査依頼主の趣旨である、
『世間は信じたいものを信じる』
という主張は、その通りだと思いました。
4話以降も期待できます。
思い切りカフカワールドの中で、いい気持ちで浮かんでいる気分であっという間の一時間です。
役者さん全員が声を張り上げない、大人の雰囲気が好き。音楽が邪魔をせず、これまたカフカワールドに誘う。
ドラマは金曜が一番楽しみ
早く帰って録画を見たい、楽しみふたつ。
第4話は、詩織が乖離性同一性傷害(二重人格)かつ鬱病で、
自殺を決心した元裁判官が「悪魔」なら辻褄は合いますが、
不気味な雰囲気を作る為の道具立てに過ぎないのでしょう。
要するに、真相は闇の中という話なのだと思います。
警察官ではないから、また、探偵もどこか雰囲気探偵。しかし、その曖昧さ、押し付けがましくないところが好き。
悪いうさぎ編開幕。
出てくる大人たちのメンツの胡散臭いこと。
ワクワクする。
仮に石原さとみが主演だとしたら…というようなコメントがあるけど
この内容ではたとえ石原を持ってきてもダメだろうな、今ひとつだ。
悪うさぎ始まりましたね 三部作ですか~よかったです
中身知ってても面白いと思います
ただ女子学生らがみんな顔も雰囲気も似てるのがね、少し残念w
人気アイドルやモデルは似てしまうのかな
Xは見ましたが 三話を一気に見たかったのでYとZは同時に見ます
カフカさんの葉村、かっこよすぎるけど好きです。ばっちりだ。
あの母親の筒井さん いつも上手やね今期一番ドキドキしながら、ハムラアキラ観てるわ。
昨夜は、間宮祥太郎扮する岡田管理官が ヘンにハムラになついてて可愛いかった。
ミチルも可愛いやん。外見はともかく、どんな結末~?
父親たちが繋がってそうな過去、怪しいっちゃ~みんな怪しい。死んだバーの茶髪より、名わき役ばかり揃えてるから。
今度はずいぶん大きな話だな
筒井真理子に羽場裕一に木下ほうかに山部様って何❓癖あり俳優、増強投入で 怪しげな親達。 間宮君あの人に料亭で会った後、カフカを外階段で酔い潰れて待ってたのですね😱いつになく変な間宮君がセクシーでした。あの集合写真は何❓カフカ様、 ロケだと声が聴き取りにくい。あの常連松尾キッシュは老人だから良いとして 朝ドラごちそうさんのルパシカ着てた方や若い男女、仕事してたと女の方が言ってたけど いつもあの店にたむろしてるのは原作通りなのか? 助手かって出たから使い道あったのですね。女子高の井頭さんは 少年寅次郎に出てた人。凄く凄く可愛い❤ 何やら不穏な展開に、次回迄待てない😢耳垢丹念に掃除して、良く聴ける準備しておこうっと✌
二回観て全体を鑑賞しますが ホクロのみちるちゃん
初見だけどキュートですね!
カフカさんのタートルネックのニット あの分量で
顔が出せるなんてなんちゅう首の長さ!と感嘆しました。
いいな~アタシなら完璧に 全部埋まってます(爆)
岡田管理官はドラマオリジナルキャラだそうだけど
いいスパイス効いてます。恋ではなく なんか信頼感
或いは 共感を持たれてチョッカイ出されてるように。
津田さんやヒロミ似の刑事も 最初はお飾りに見えたけど
しっかり警察っぽく見えました。
これは失踪だけでなく 深い闇の捜査になりそう
不運なハムラさん、ケガしないか はらはらします
描写が小気味いい。テンポ良く、深く、
鋭い。
ハードボイルド物に出てくる嫌な金持ちを
あまりにも典型的に見せるが、さらに
闇がありそうで興味が引かれる。
ゲストが短い場面で強い印象を与える。
公園のウサギの場面、不自然な感じが
出やすいが、場面頭の孔雀の顔と
さらさらと芝居を運ぶのと、ウサギの
えさやりの見せ方、上手いと思う。
失踪した少女の部屋から、雨の庭に
幻影を見る場面が印象的。ロケだと
すると、見事な場所を探してきた。
家政婦さんも上手い。
柴田刑事が容疑者に何度も何度も
蹴られながら、しがみつく場面は素敵だ。
速見刑事が涼しい顔で逮捕しにくる
コントラストもいい。立ち上がった
速見刑事の腫れた顔、会話がないのが
いい。刑事魂に完敗で、探偵の鬱屈が出る。
二人の刑事が、ハムラの部屋で飲むコーヒー
もホットとアイスで、ハムラの「同じもの
飲めよ」という声が聞こえてきそう。
料亭で岡田管理官を案内する女将が
短い場面で強い印象。庭の主客に来客を
告げる場面、庭からのロングショットが
いい。市川崑監督なら、さらに引いた画で
不安定な感じを出しただろうか。
岡田管理官がホン·コンおばさんに会いたく
なったと、古本を買いにきたのと、
エリート臭がすると言われて、酔いが
醒めたようになるのは、料亭で出世に
からめて圧力でも受けたのだろうか。
ホン·コンおばさんは読んだことがなかった
ので、調べたら、独善的でお節介で自説を
曲げない迷惑な素人探偵らしい。
「迷惑だなと思ってます」という台詞や
皆、何か隠していると言うモノローグも
カッコいい。
ぶしつけに遠慮ない感じなど、
台詞や演出に松田優作さんの
工藤俊作を感じるが、
工藤ちゃんに感じる生意気さがない。
時代かなと思う。素直で硬い殻が
ある。中性的で女の匂いが薄いのも
ハードボイルドにあっている。
シシドカフカさんという、この役に
ぴったりの逸材(勿論、周りにベテラン
配して空気をきっちり作っているのも
大きいが)を充てたのは奇跡的だが、
こう大当たりだと、本業が別にあり、
若いだけに、この役をライフワークに
何シーズンも演じることはないだろうか
と早くも次シーズンの有無が心配。
あの義丹さん邸宅の庭に失踪した少女の幻影現れた時、ぞーっとしました。臨場感ありました。もう原作の悪い🐰読みたくての欲望に負けそう🎵 ⭐は、もうつけた。五つ✌カフカさんあってのハムラアキラ。くぐもった声も魅力です。私もあの切りっぱなしのタートルに埋まってしまう。ファッションかっこ良くて真似したい気持ち、やまやまだが似合うわけない😢男前すぎるカフカさん。
写真のおっさんらが、悪そうに思えるね
生意気なみちるが、つっぱったり ハムラの胸にするんと飛び込んでくる弱さみせたり 危ない年頃の女の子をうまく演じてた。
このドラマは 誰一人イマイチ役者が居ないので贅沢だと
感じます。思い切り後味の悪い不運な探偵を楽しむことにするね。
町会長さんは結局
どうなったのだろう・・・?
今回も面白かった。ぜひ続編を作ってもらいたい
かねてよりの原作ファン。ドラマ化で一番気になったのが主演女優で、シシドカフカと知った時は「なんかイメージと違いすぎる」と感じた。
初回を見て「これはこれでアリだな」となり、次に思ったのが「このキャストで映画化かスペシャルで、一話じゃ到底収まりきらない『悪いうさぎ』をやってくれないかな」だったが、まさかの三話ぶち抜きで映像化。常にこちらの予想を上回ってくれて嬉しい。
自分もカフカさんって最初、えーっ!ておもたけど
考えたら代表作キャラに固まってない女優でありミュージシャン
おそらくデビューすぐの天海さんや羊さんでも
ハマりそうかもと思うけど(←ココ個人の印象だから、嫌いとか
それちゃうとか突っ込まないで欲しい)
彼女たちはもう他作品の余韻が拭えない。
かっこよすぎるハムラ ニヒルでアンニュイな感じがぴったりな
カフカさんでシリーズ化してほしいくらいです。
原作は葉村晶の二十代~ もう四十代
最近嬉しかったのは 友達が貸してっていって 読んでくれたこと
なんか嬉しいんです。
細かい事ですが、古本屋の前の通りではなるべく芝居をしないでほしい。
スタジオ内のセットというのが一目瞭然なので、朝ドラの一場面みたいで何だか興ざめしてしまいます。
店内の雰囲気は好きなんですが。
そういえば❗あの通りに 町内会長の事件の時 スカーレットで見た 狸の置物がどこかの家の玄関先にありました!
面白い 手練の疑わしき俳優総出演で
うさぎちゃんも出演。
早く次週が見たい。
ミチル役の人は以前朝ドラに出てた子かな。あの時はただの困ったちゃんだったけど、今回は何やら理由がある困ったちゃんみたい。公園でおじさんが「これは(体が)悪いうさぎ」と言った時一瞬で表情が変わったのが印象的だった。今の若い子たちは色々大変なんだね・・・。
悪いうさぎ編3話で、このドラマは終了ですか?
面白いので続編を作ってもらいたいです。
シリーズ化がいいです。
こういう雰囲気のあるドラマが少ないですから。
カフカしかやれないドラマ。
本は昔読んでますが、それでも映画観てるように面白いです。
岡田を68に入れてるなんてどゆ結末にするのだろう。。
来週が待ち遠しいデス あけみちゃんの一夜の偽善もとても
よかった。言い聞かすより。 このドラマに関わるスタッフの
センスの良さにしびれます。
岡田が 68会の山根の息子❔ 益々、怖い 面白い 愉しいです 悪いウサギの意味が次回解るかしら? 因みに私、ウサギ年の68歳なので 何か因縁めいたものを勝手に感じてます。闇のあるエリートちゃいますから何もリンクしませんが。 ミチルがとても可愛いくて良いです🎵
最初は、軽いお話かと思ったのに、だんだん重たい内容になってきました。
面白いけど、居場所のない家出少女は胸が痛くなりました。
世界観がほんと素晴らしい。
シシドカフカと菊地成孔を組み合わせた
制作のセンスに脱帽する。
三部作はミチルのキャラ造形が抜群。
この話は超重たいですよ。覚悟して見届けてね。
ミチル役の女の子、いいですね。
この年頃の危うい正義感と甘えが、ぶっきらぼうの晶と
不思議といい関係なのを セリフだけでなく空気までも
感じさせる。間宮くんも、いろんなドラマ見たけど
屈託のある管理官が絶妙で、葉村とずっと組んで欲しいくらいだ。
そう思いませんか?
間宮さん 違うドラマでは印象に残らなかったけど、このドラマでは濡れたような目がセクシーです。カフカさんと間宮さんの場面好きです。警察の朝ドラコンビとハムラも。あのいつもたむろしてた女の子のきゃんきゃんがカフカ低音なので慌ててボリューム下げてたりでしたが、今回の彼女の役割が良かったです。今風にうるさいだけではなかったのね🎵 このドラマの空気、くぐもった雰囲気が好きです。昨年見た、満願の警官の話の最後の場面。雨に濡れた歩道に俯いて佇む安田顕を撮すカメラワークの妙を感じました。 今回も時に美しく時に醜く役者さんを撮してくれる照明とカメラが 癖になります。
確かに間宮くん、今まで見た中で一番良い!
これシリーズ化してくれないかな。
女子達の苦悩…胸が痛くなる。
あと2,3話分くらい欲しかった。それぞれ役柄の味が出てきたところでもう終わり?って感じです。
このドラマ、大好きです。
だけど、敢えて星マイナス1にしました。理由は二つ。
一つめは、一昨日の回では、台詞が聞き取れない箇所が少なくとも3箇所有りました。前回までは感じられなかったのですが。巻き戻しても結局、分かりませんでした。
二つめは、エンディングの文字が読めないこと。普通の大型テレビで見てますが、文字が素早く左に通りすぎていくので。このドラマだけではありませんが、皆さん、ちゃんと読めてますか?
68会の嗜好会がなんとなく想像出来てNHKでそれをするのかな?と次回が楽しみなような胸糞なような。
原作未読で今いちばん原作がよみたい作品。読んだらこのドラマが先入観であるからカフカや間宮祥太朗で想像するんだろうな、コロナの影響で遊びに行けないから原作買いに行こうと思う。
200万のおぞましいゲーム・・
今回はあけみちゃんの優しさや、富山さんがあけみちゃんの家出のときの「いろんな話聞かせて」など男ミスマープル的、優しいおせっかいなど 脇役たちの良さが随所に見られたのも面白かったです。
岡田は山辺の息子か、、だとしたら悪事に加わってるのかと
どっきりです。ハムラが思ったほどケガだらけという失敗がないのは
嬉しいけど、うさぎの最終回で思いっきりヤバいのかな。
シシド・カフカさんの雰囲気が最高。
ロング・グッドバイの浅野さんとか、リバースエッジのオダジョーさんの雰囲気に似てる。
葉村さんと喫茶店に集まるメンバーとの対比もイイ。
終わっちゃうのが、もったいない。
NHKは、もっと観たいと思ったドラマに限って、話数が少ない。
初回は似たような名前ばかりで、名前と、どういう人物かを覚えるのに必死でしたが(笑)、岡田が68会の山辺の息子と知って俄然面白くなってきましたね。
こういう意表を突く感じの展開と考えると、この話のメインの美和こそ意表をつく人物だったってことはないかという気も・・・悪いうさぎって・・・
なんか恐ろしいゲームをしてそうで凄く嫌な予感もするんだけど、あけみの話を聞いていると、なんか作者の伝えたいことも見えてきて、やるせないんだけど、凄く良いドラマになりそうな気もします。
あと、あの援交の待ち合わせ場所で、一生懸命あけみのあげた本を読んでいた少女を見て少し救われた気分でした・・・その本が彼女の人生に何か明かりを灯してくれれば・・・
本屋さん舞台らしく、本が重要な役割も果たしそう。
・・・そして人・・・富山さんのような人に出会えることも大切。
これこそ、運・・・ハムラ、「不運な探偵」というけど、富山さんに出会えて「幸運」ですねw
つまらない
ジャマっぽかった書店の常連たちがそこそこ活躍を見せて
笑わせてくれる。ここまで大きな事件になったら、ハムラ一人の調査ではしんどいもんね。悪い予感するけど 美和ちゃん無事ならいいけどな・・無神経なお嬢ちゃんでも根っこがいい子だからな。
足を突っ込みすぎたアケミも口封じされないようにたのむわ。
胸糞悪い男たちの中に もし間宮が仲間なら むっちゃショックだぜ。
ハードボイルドに徹して誰にも
心情は語らせず、少女達の闇を
描くのが上手い。
黒っぽい色調だけど、画面としては
重くならず暗くならず、不安な
家出少女の描写で重く暗くしている。
カメラがシシドカフカさんの
あごの線、首筋のライン、顔の輪郭を
美しく切り取っている。女性らしい
性的な美しさでなく、幾何学的な
線としての美しさを映している。
撮影する人の眼がいいのだろう。
台詞が聞き取りにくいのは残念。
兄の替わりを強いられる妹。
空気を読んで身代わりを演じるのを
自分が望んでやっていると自ら信じる。
虐待の構図なんだね。
アケミは あかひげのお杉さん🎵やっと解りました。全然違うタイプなので今の今迄気がつかなく。お杉は、狂気のお嬢様に仕えてる健気な娘。登の良き話相手で聞き上手。苦労人で控え目ですが芯が強い。原作改ざんしても主役登と一緒になってよ と思えた。アケミの過去と背景が、先週回で描かれて その家出少女への優しさが ああもしかしてお杉さん❓と気がついた。弱者への慈しみ。大後寿美花さん。ハムラアキラでは暇なキャンキャン煩いギャル位に思ってた。私、浅はかでした。
訂正 大後寿々花さんです。
高評価だから見たけどまったく面白くなかった。
あと1話なんて名残惜しくて…
話の続きが気になって思わず原作の内容を探してしまいそうになったけど、我慢我慢。
ドラマをシリーズ化してくれたらもちろん観ます!
原作も読みたい。
スポンサーリンク