




![]() |
5 | ![]() ![]() |
77件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
33件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
19件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
26件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
28件 |
合計 | 183件 |
癌治療や患者に寄り添うシーンも皆無。
回を増すごとに、がん専門医とはかけ離れた内容。
1話完結、様々な癌患者や家族のストーリーを描いて欲しかった。
今回の回は心先生の家族のお話し
次回は患者さんと向き合う心先生のストーリーに戻るんでしょうね。
松下さんの演技力の使い分けは確かに凄く良かった。
上手いです。
心先生の患者さんとの向きあいかたや心先生の家族の描き方に安らぎを感じたいです。
真冬の撮影は大変なので、皆様お身体を大事にして下さい
ちょと地味だからかもしれませんがあまり視聴率は良くないですね。でも命をテーマにした凄くいいドラマです。ちょと変な展開になりそうですが、続きが楽しみです。
こういうドラマに出演する俳優さん、女優さんを尊敬
しますね。
脚本の内容でドラマ出演された方々に感謝です。
ありきたりでつまらない
木村さんより松下さん好きなんだけどね
今日は希少がんがテーマですね。
主演の二人を含めた俳優陣が良い。
とうとうこの時が来てしまった。
顔も見たくないと思うのは当然だろう。
二人とも哀しすぎる。
記者の感じだと薫のせいじゃなかったのかも…
そうであって欲しい。
タイトルに偽り有り。
何の話なのかよく分からない。
少なくとも見たいと思っていたのはこんなストーリーでは無い。
残念。挫折しそう。。。
ラストの松下さんと木村さんの演技力がえもかった
なんか演技力を越えてました👏
何気に遊井さんの演技力も昔から変わらずに上手くて
患者さんに対して本当に応援したく成る設定が👍
親権を争って子供を失いたくない?
こんな言葉が出る時点で子供を所有物化する下等な女の傲慢な欲望を肯定するような設定。
女に媚を売るようなフジテレビの必死さにもウンザリする。
子供は離婚しようがどちらかの親の所有物ではない。
子供が気を使うことなく両親とコミニュケーションが取れる環境を作り上げるのが離婚した後の親の責務だ。
親権は親の権利ではなく義務。
勘違いしたシングルマザーを擁護するような企業の体質が勘違いモンスターを生み出す。
記者が医療過誤を疑う記事を差し止めさせたのは、
匠の手術が失敗した理由が、二重の医療過誤とか、
或いは薫の手術部分以外にあったのでしょうか。
主演2人の女優さんの表情に惹かれて視聴を続けています。
医療過誤と大きく取り上げられなくても、誤診は沢山あると思います。
ほとんどの患者は訴えません。
試練を通しての有能な2人の女医の成長を見たいです。
松下さんと木村さんコンビの友情復活を期待したい。
今は割り切れないかも知れないが、
一人でも多くの患者さんを二人で救う名コンビに
いわゆる「医療ドラマ」というだけの作品。
それにスパイス代わりにちょっとしたサスペンス調の
話を盛り込んだだけ。医療ドラマだけに視聴率欲しいところだが
見事にスベッたようだ。なにしろもっと飛び跳ねるような
冒険心がないと今の時代、面白くならないだろう。
それに医療ドラマにはかかせないドキュメンタリータッチの
描写も平坦な作りで肝心なところをおきざりにしてしまった作品である。
おんころ先生勝手じゃね?
自分もダンナのこと突き放した感があったのに「消えて」って。
梶山先生も精一杯尽力を出したはずなのに同じ医師としてそこはくんでやれよと思った。
今回のおんころ先生の態度はヒドい。
このドラマって辛い体験を未だしていない人に取っても良いドラマと思う。
他人の痛みが分からない人が多いのも哀しいです。
ほんの少しでも理解するにはこういうドラマって凄く貴重
医療ドラマにありがちな、医者同士、診療科同士のライバル話しが一切無い所に、初回から好感を持って視聴していました。話しも、病気はもちろんですが、内科では必要不可欠な精神面へのフォローを重点的に描かれており、とても繊細で丁寧なドラマ作りだなと思っていました。そこにきての第5話。友情が崩れたシーンに号泣でした。関河の反応も気になるし、今後も楽しみなドラマです。
途中から見たのですが、医療現場のやり取りがずっと続いて、患者さんがあれこれ自己主張するのを丁重にお医者さんが対応しましたみたいな話で、正直、あんまりおもしろいと思えませんでした。
最後にお医者さん同士で対話、一人の医師が医療過誤を告白、もう一方の人は被害者なのか、険しい表情で「消えて」と一言。
とても置いていかれた感でいっぱい。なんだかやたらに重苦しいし、遊びの部分がないし、わかりにくくて、やっぱり途中から見たらもうダメでした。
藤井さんがおもしろい存在かなと思って期待していましたが、あまり何もやらせてもらえないみたいで、残念。
安易に癌をテーマにしようとしないで欲しい。
全く癌とはかけ離れた内容に愕然とする。
あそこまで変われるかね?
消えてってセリフも違和感あるな。
癌って二人に一人が成る確率らしいですね。
テーマは暗いし重いと思います。
しかし、自分や自分の周囲の方が癌で入院したり手術する可能性は高いだけに勉強に成るような所も有り、有り難い。
患者さんとの向き合い方が好感を持てます。
今期は医療ドラマを見ないことにした
あまりに現実と乖離してるし、寒くて白々しいとしか感じられなくなった
松下さんお誕生日おめでとうございます🎂
アライブ毎週楽しみにしてます。
撮影頑張って下さい。
松下の役 好きじゃ無いな!
自分だけ 傷ついてると思っている傲慢差が
嫌い そして この人事態 患者の事
本当に助けられてるか! わかんないよね!
だから 松下 嫌い!
今日のストーリーも良かった
一時間があっというまでした。
民間療法とか宗教療法とか怪しい商売は糞ですね。
勿論治る人がいない訳じゃないから余計に厄介です。
変な洗脳を信じるのはやはり危険です。
こういう水とか健康食品、宗教の依存で無駄なお金を
使うのは、冷静に成ろう。
私は宗教に嵌まってますが、そこのお寺さんは、
病院でちゃんと治療する事を薦めてくれます。
勿論心掛けも併せてというか両方大事と言われますが、
宗教onlyでは難病は無理です。
変な洗脳は信じないで欲しいです。
毎回のエピソードがいいですね。
やっぱり悪いのは彼でしたか。
25年前のことを知っていないがらあんまりだ。
腹膜播種があったら直ぐに閉腹しますと医師から言われた
弟の胃がんの手術の時を思い出しました。
医師が早く出てきたら手術はできなかったのだと
ドキドキしながら待っていました。
幸いにも腹膜播種はなく、弟は健在ですが、
高畑さん助からないのですね。
女優さんたち(患者役も含めて)のお芝居を観るのが楽しみで、
続けて視聴しています。
好きな役者さんはいないんだけど、なんとなく見ちゃう。
今どき抗がん剤は毒だって言う人いるんだね。2人に1人はガンになる時代にみんなも少しお勉強してもいいんじゃない?
COVID‐19にしても、かかった=死ぬわけじゃないのにね。
知らないことはみんな怖いんだね。
患者が医者や治療法を選択する?
なら、勝手に死ねばいい。
こういう傲慢な患者(の父親)は自分を何様だとおもっているのだろう。
ちょっと現実離れしていますね。
この病院、患者は高畑淳子だけかい 笑
>>2020-02-14 20:05:57 傲慢な患者 について
以前は7割の癌患者が抗がん剤が効かなくて死にました。
抗がん剤が効かない場合は、毒を飲むのと同じです。
日本の多くの年配の人たちが患者の苦しみを知ることで、
効かない抗がん剤に対して、極めて批判的になりました。
アメリカでは効果が不確かな抗がん剤は中止されました。
その理由は、医療訴訟に対応できなくなったからです。
日本では病院や製薬会社の利益が優先され見逃されました。
日本で効かない抗がん剤が30年も使われてきたことから、
抗がん剤で信頼が損なわれた主な責任は、医師側にあります。
ようやく最近になって、癌の分子標的薬が定着することで、
抗がん剤の6〜7割以上が効くようになったのです。
医療の進歩と言えばそれまでですが、過酷な現実です。
抗がん剤の件、ありがとうございました。
勉強になります。
昨日のストーリーは話しネタが沢山有った。
病院内のエキストラの数が少なすぎる。
妙に静かすぎるのもリアリティがない。
特に大病院はエコーがかかっているような、そんなに
大きな音でなくても何かざわついた雰囲気がある。
器具のカチャカチャとした音すらあまり聞こえない。
要するに効果音が活かされていない。医療ドラマなのに。
匠の死が、梶山薫(木村佳乃)ではなく須藤進(田辺誠一)による
医療過誤だったのなら、薫は須藤に騙されていたのでしょうか?
関河隆一(三浦翔平)が医療過誤の問題を追っていた訳ですが、
須藤が関東医大附属中央病院の調査委員会にかけられることで、
真相がはっきりするかどうかが基本的主題になりそうです。
このドラマは、最初から医療過誤をめぐる疑惑の伏線があって、
同時に個々の患者の治療の話が続く展開になっていることから、
そういう構成でどっちつかずになっているかもしれません。
恩田心(松下奈緒)の存在感も十分ではない印象ですし。
ちょっと暗いかな
田辺誠一は最初からちょっと怪しかったもんね。
レギュラー化してる患者の数が多くないか?高畑淳子は今回でスッキリと治してほしかった。まだ引っ張るんだな。でも面白いのは間違いない。
重くて暗いドラマですがうまい役者さんが揃っているので見続けられます。高畑さんさすがです。清原さんもあまり目だった約どころではありませんがかなり存在感があって素晴らしいです。
松下奈緒と三浦翔平は姉弟のように顔が似ている。濃い顔。
それ以上に濃い演技の木村佳乃。
もうちょっとあっさりしてくれないかな。
何か松下奈緒に共感出来ないんだよな。
医療過誤があったにせよあそこまで手のひら返しするかね。
がんに特化した診療所の医療ドラマ。今季作品は医療系ドラマ
ばかりで面白みがない。腫瘍内科医のドラマは今までなかったので
未知の世界を覗けるのは嬉しいです。木下ほうかの部長役がはまっていて目線がいく。他局で放送しているドラマの中では1番に良い出来の医療ドラマです。
税金による桜問題と外交は名ばかりの世界への日本の税金バラマキ政治で夫婦の私物化旅行。新型肺炎も対応大幅に遅く日本中パニック。残念だけどバラエティやドラマ番組なくなって突然ですがニュースが入りましたので番組の途中ですが番組内容変更させて頂きますとかなりそう。
篠原淳はこういう役は真骨頂。泣ける。
医療ミスの件も綺麗に決着。
北大路ジイさすが。重みありました。
現実に有りそうなリアルなストーリーでした。
昔に比べて引きこもりが増えてるのは深刻です。
自分の年代も案外多いから
良い対策が有るといいな、
アライブとトップナイフは尊い!
重たい!でも、ドラマだからニートも希望が持てる終わりかた。
実際は、リビングで死んでるのが現実!
私の知人も手遅れでなくなった。
息子が引きこもりじゃなかったら、直ぐ救急車呼んで助かったかもしれないのに。。。
でも、これで知人も楽になれる。
このドラマの患者はまだ八十代じゃなかったけど、実際は8050でしょ?
あまりにもリアルだと見る方も辛いよね。
ドラマだから、差し障りなくなくこの程度でいいかもね!
須藤が医療過誤を認めて、視聴後感が初めて良かったです。
自分の大切な人がを大切にしなくては行けない事に
気付かされます。
少しでも沢山の人に励みになる展開をまだまだ宜しく
昨日のストーリーは沢山の人に取って有り難い内容だった
に違い有りません。
出演している方々、みんな格好いい❗
毎回深くて無駄がない。リアルな問題を題材にし無理の無い内容で入り込みやすい。カメラワークや音楽も良いし、演者さんたちも自然で、とても良いドラマだと思う。
スポンサーリンク