




![]() |
5 | ![]() ![]() |
77件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
33件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
19件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
26件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
28件 |
合計 | 183件 |
リアル。実際の100分の1くらいだけど。けどのりこさんが亡くなった事を同病の男性乳がん患者に普通、医師は言わないと思うが。動揺させるし自らの行く末とか暗に想像させるし。結構リアルな患者への取材や聴取して作ったドラマだとは思うが矛盾や有り得ない事も多い。現実の医療者達が皆、こうなら良いのにと心から思った。
結構泣けた。期待してなかったからかな。
乳がんに冒され、乳房切除手術の決心がつかない若い女性患者と、珍しい男性の乳がん患者(遺伝性の恐れがあり、別れて暮す娘が気がかり)、そしてがんサバイバーに、患者同志の交流。
普通に、がんとがん患者に向き合う医師の話にすればいいのに…。
初回のサスペンス部分はいったいなんだったんだろう。
1:薫(木村佳乃)が民代(高畑淳子)にパンフレットを渡す。
2:それを心(松下奈緒)に渡し、心が気になって出かける。
3:薫が心の後を追って会場に行く。
ここまでは良い。でも、心が自転車で行くとは限らないし(パンク作戦が使えない)、取り乱して逃げ出すのも賭け。
だいいち、そこまでする必要あったの?
かえって、告白しにくくならない?
なので、ここのくだりはさっさと片付けて、二人が同じ方向を向けるようにして欲しい。
内容は良し。
が、松下さんから女を感じません。ピアノのブロはわかります。
ゲゲゲ以外で松下さんは見た事ありません。
綺麗ですが、目や口等大き過ぎですかね〜。
つまらない。癌患者が不安になるのは当然なので。
患者を治療する為に医師が奮闘する場面が皆無。
残念なドラマ。
結論から言うとつまらない。
人生、辛いことはたくさんある。そういう人達を思ってドラマを作る。
それはとても大切なことかもしれない。
でも自分はこんなお慰みのものを見るためにTV買ったんじゃないし
いっそのことこういうのはドキュメンタリーでやれば済む話だと思う。
要するに何が言いたいのかというと、エンタメが周囲の目を気にしだしたら
オワリということ。昔のドラマは大衆を突き放し、勝手に先へ先へ進んで
後ろを振り返ることはなかったからトキメキ感のある面白さをかもし出せていた。
今の制作陣は臆病者しかいないしクレームの電話やネットなどの意見にブルブルと
震えながらのドラマ作りだからこんな何の刺激もない道徳だけのものしか映さない。
いかにつまらないものを作るかが、今の制作陣の課題のようだ。お気の毒。
気持ちが暗くなる。今期医療ものこれだけなら多分観続けたけど乱立する中ではしんどいのでこれはギブかなあ
医療ドラマ好きだけど、腫瘍内科と外科がまざってる。
連携はするだろうけど、ふつうは乳癌でオペ適応ならすぐ外科医に回すだろうに、、
まあ、どらまだから好きにやっておくれ。
キレイだけど華がないなあ、女優陣。
なんかブレてるわ。
結局木村佳乃はいい人?
患者さんにうまくスポットを当てたいいドラマです。清原翔さんセリフ少ないですがいい雰囲気を出しています。高畑さんもさすがです。北大路さんも脇役ですがさすがドラマが引き締まります。
特に惹かれるものは無かったです。
医療モノかと思いきや、第一話は、自転車を意図的にパンクさせたりと、ややスペンスタッチ。一話みただけで何とも言えないが、内科医は外科医に対してある種劣等感というか、侘しさや無力感などを抱えているもののか。
タイトルから重いテーマで、暗く哀しい展開を想像していたので、はっきり言って期待していなかったんですが。
思ったより入りやすく、予想以上に面白かったというのかな。
初回は謎も多く、最後のミステリ展開にも興味をそそられました。
今回は早くも気になる謎は明かされ、今度は真相を知った後の主人公と木村さん演じる梶山医師の関係性が、どう変わっていくのかハラハラする展開に。
かといってタイトルに関わる病気や、それぞれの患者さんたちの背景、心情も忘れずきちんと丁寧に描かれていて、心揺さぶられる場面も多く、またお話のなかで流れるBGMも静かに、それでいて胸に沁み込んでくるのが良いですよね。
まだ始まったばかりで、これからの展開も気になりますが。期待しながら次回を待ちたいなと思います。
内容も良かったけど、主題歌が初めて聞いたのに
最高レベル
主題歌が神なのは大ヒットする可能性も充分有りですよね。
1話完結ドラマはまだまだ逆転する可能性も有ると
無駄なシーンとか不快になるシーンが無いから
お薦めドラマの1つです。
地に足が着いたドラマだが、まだどう展開していくか分からない内は、相応に視聴意欲を掻き立ててくれるものが欲しい。
これには、それがない。
今週、他局のドラマと放送時間が少し被るので、早々にリタイヤすることにしました。
静かに心に染みるドラマです。劇中に流れる音楽もいい。派手さは無いけどじんわり温かい。医療ドラマに不必要なおふざけも少なく落ち着いて視聴できます。いいドラマだと思います。
これから伸びる要素が有りそう。
テンポが良いから期待出来るよ🎵
出演してる人ゲストも含めて演技派の方々が多いから
好感持てます。
木村佳乃さんと高畑さんの共演は真田丸の親子共演以来
かな?
松下さんと田辺さんはディアシスター共演だし、
こういう何気無いなつかしい共演も案外楽しみです。
初回は中々面白かったが今回は途中でやめた。ちょっと萎えたので。続けて視聴する方はどうぞお楽しみください。
ゴールデン枠のドラマはなるべくぜんぶ見るようにしているのだけれど、録画しておいていつまでも見る気にならなかった作品の一つ。
だって今期医療ものだらけだし、その中でもキャストが地味な印象だし、がんが題材ってことで中高年向けな感じがしたから。
でも、見たら面白かった。CM多いな、って感じたほど。天海のほうも食わず嫌いしないでみてみよう。
やっぱりいいドラマだ。泣ける。
各回エピソード安定してるし、二人の業の部分も切ない。
音楽も芝居も演出もいい。
医療ドラマは好きじゃないが ミステリアスな木村さんとゲゲゲの松下さん。松下さんはゲゲゲのほうがあってる。医者役がなんか板につかない。藤井さんは何だろう、浮いちゃってる。コント要員にしてもちょっといっつも同じ。暫く観ることにした。
悲しいネ、辛いネ、、。事故の日のご主人に言ってしまった言葉。こちらまで心が痛くなって涙でした。
木村佳乃さん、美しい。そして、かっこいい。惚れそう。
同姓の信頼関係の強さって美しい
事実が分かれば悪くなるのが少し嫌ですが
乗り越えたらより強い信頼関係が有るんだろうね。
子役さんの演技力が泣けました。
色んな方々のストーリーのテンポの良さが抜群でした。
病気で苦しむ人や死ぬ人を悲しむドラマなのでしょうか。
医師が患者を救う、患者が病を克服する姿を見たいです。
グリーフケアについてのストーリーに成るのですか?
自分が長生きすればする程通らざる得ない道
アメリカや欧州の方が日本より進んでいるようだし、
医療ドラマも目新しい治療が出て来たりするから、色々大変ですね。
ホームページの感想を書いてる方々の感想が本当に素晴らしくてドラマと同じく泣けますね。
出演している方々にも感謝しか有りません👏
ただの医療ドラマではなく、患者(特に治るすべのない)とその家族の苦悩まで描くドラマは最近見なかったので、楽しみに見てます。
自分や配偶者が治らない病気だと知らされたら、どうするだろうと考えさせられます。
私もガンサバイバーだけど、あまり深刻ではなかったので死ぬこととか考えませんでしたが、人間いつなんどき何が起こるかわからない。
大切な人と大切な時間を過ごす当たり前なことがちゃんと出来るようしなきゃと思わせてくれるいいドラマです。
前に何かの医療ドラマで見たようなシーンの連続。
コメントが伸びないのが分かるような気がします。
ジーンときてしまったから評価が高くなったのは申し訳ないが愛する人を傷つけたまま死なせてしまったやるせなさが痛いほどわかる。
しっとりと見れるドラマ。
良いドラマですね。
永久保存版に成りそうです。
2話まで見た
医療ものは好きなので見たけど、ちょっと地味かな
かといって人間ドラマ的な感動も特になかった
木村さんが1話で松下さんに近づいた理由も分かったけど、あんなことする必要あったの?って思ってしまう
かなり重くて難しいことをテーマにしたドラマです。大切なテーマなので、あまり変な展開にしないで素直にこのまま描いて欲しいです。
もうねぇ
1回の途中で視聴中止だ
地味な気もするけどすごく丁寧に書かれていて、つい毎回見てしまう。
面白いね!って類いのドラマではないけど、ちゃんと見とけば後々自分の為にもなるやつだねこれ。
娯楽として楽しんで見たい人には向かないね。
今週は高畑淳子の登場は無しか…残念。
もうかなり気付いてるのかな?梶山先生のこと、真意とか。
逆に三浦翔平(役柄)の登場がざわついて。
嫌な波風立てますのフラグが立ちまくり。
どうせ記者とかなんだろうけど。
乳がん切除後の抗がん治療の佐倉莉子(小川紗良)、卵子温存の話は為になりました。
それ以外のドラマ部分は、心に響き過ぎたので、文字化出来ません・・・
重たいですけど、肉親を亡くされた方には重要なことです。
キチンと悲しむ事ができて良かった。泣いて泣いて泣き疲れたら、後は前に進むしかないですもんね。パパの大好きだったおじいちゃんのカレーか、、。私も亡き両親を懐かしく思い出してしまった。
がん専門医のカルテ、腫瘍内科と銘打ったドラマで期待して見てましたが、回を重ねる毎に、タイトルとは程遠い、単なる女医達のドラマになってきた感じですね。
サスペンスになる予定なんですか?興味失せてしまいます。
唯一、いつもひと癖ある役を演じているほうかさんの、グリーフケアの場面は良かったです。
良いストーリーでした。
職場の雰囲気が好感持てる。
子供は不思議な力が有るなあ、その子の存在が周りの人達を元気付けるんだよね。
現実も同じ事が言えます。
旦那さんが残した小説の内容が知りたかったです。
今期の医療ドラマでは、一番みてます。
真摯にがんと向き合っているドラマだと思う。
家族が一昨年がんを経験したせいか、タイトルに「がん」と付いてるだけで見るのに気後れしてました。でもここのレビューではすごく誠実に制作されてる印象を受けたので来週からでも見てみようと思います。
2話まで見ました。グリーフケアの話なら医療物としては今までにあまり見ないタイプのドラマなので見続けたかもしれません。女医さんたちの話にまったく惹かれなくてその場面で視聴を断念しました。
ちょっと暗い
ありきたりの内容、制作側が冒険を忘れ置きにいっている。
いいドラマ。松下さんこんな上手いんだ。
主題歌も挿入歌、サントラが良いです。
内容が良いから相乗効果に成ってますよ。
心先生、泣けて良かった。
憔悴しきってる義父と幼い息子の気持ちを思うと自分だけでもしっかりしなきゃ、ってなる、仕事に打ち込んで考えないようにしようってなる。
私自身納得いかないまま夫を失って半年過ぎて未だになかなか声を張り上げて泣きじゃくってとならなくて、心のなかを見ないようにやるべきことをこなしながら淡々と日々を送ってしまっている。
強いね、とか笑ってられるねとか言われたりもする。けどそんなことない。
松下奈緒さんの演技にあまり出会うことなかったけどこの回は凄く感情移入しました。
北大路さんにも気持ち持ってかれましたね。
がん患者さんへの接し方も心あらずから気付けてたことを丁寧に描かれていて良かった。
実は今の自分には生々しいかなと躊躇してたんだけど腕争いの医療ドラマが自分には合わず、こちらを見てどうにか気持ちをコントロール出来ました。見て良かった。
時間かけても泣けるようになりたいです。(自分のことばかりですみません)
今回が一番よかった。身内を亡くした話をドラマ化するとこうなるという典型的なお話だったが、それをストレートすぎるほどストレートに表現して、結果的に役者の芝居と子供のセリフにおおいに泣かされた。松下奈緒をいいと思ったことはあまりないが、これはよかった。北大路欣也の力も大きい。この心先生は彼女の中で大きなキャリアとなるだろう。最終回まで見届けたいと思った。
自分も亡き父を思い出し、もし母が先に逝っていたらこうなっていたのかもなどと思った。北大路欣也がうますぎて、何度も泣いた。
スポンサーリンク