




![]() |
5 | ![]() ![]() |
84件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
35件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
8件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
10件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
15件 |
合計 | 152件 |
面白そうです。
若竹さんのミステリーは面白いよ
葉村シリーズはほんと特に楽しいから TV化してくれて
楽しみです。自分の中の晶のイメージがカフカさんと違ってたので
それも印象変わるかな。
共演者が意外と地味(失礼!)なので、それだけカフカさんの個性が
前面に活かされる作りになるのでしょうか。楽しみです。
原作の羽村晶は全然スタイリッシュじゃないんだけどね。
原作愛読者としては楽しみであり、でも見たくないような…。
そうそう、葉村はケガばっかりしてるポンコツ探偵なんやけど
謎が明かされる小気味よさ、やみつきになるんよ
カフカさんもショートでやる気満々だし
面白くなるといいね!
今日の昼帯で番宣してましたが
面白そうでしたから、一話視聴して見ます。
原作ファンのの方々の解説もお願いしたいです。
シシドカフカいいですね。綺麗だけど、媚びないシャープでクールな感じでかっこいい。
シシドカフカ良いですね🎵 ウエットでなく、媚びない 上のかたと同じく。朝ドラのすずめの夫役の俳優も、この役のほうが合ってる。メグミさんもぴったりはまってる。このメグミさんすごーく面白い。こんなにうまい女優でしたか? 葬儀は、臭いものに蓋の嫌な感じの姉妹がいたのね。 あのどうしようもない姉のメグミのほうが黒い羊同士の絆を感じた。赤い寝袋渡してくれた家主達が優しい。 カフカさん、喪服がクールビューティーにはお似合いです。癖の強い俳優ばかり、不思議な雰囲気のドラマ。
待望のドラマ化 なかなか面白かったです
流れるBGMのホーンセクションが格好良すぎや、、(笑)
葉村も原作のイメージより美しくて 警部の小林が
おそらくあの間宮さんでイケメンすぎますが、けだるい雰囲気が
とってもオッシャレーな感じでした。
書店の店主はイメージそのまんまで可笑しかった。
姉のクズっぷりがMEGUMIさん上手かったですね!
私は本屋の常連客がうるさすぎて、それがちょっと嫌でしたが
次回もカフカさんの葉村をめっちゃ期待してます。ラブ要素のない
不幸がいっぱいの探偵さんですが、応援しましょ。
カフカちゃんハマり役でしょ。
往年のハードボイルドを意識した作りがクール。
ジャズも荒ぶってカッコいい。
NHKの夜ドラは名作揃い。近頃では多部ちゃんの経費とか。なのに、朝ドラが…ひどすぎる。スミマセン。
カフカさんがカッコいい。あこがれです。ひよっこの時のロングヘアもベリーショートも、今の髪型もすてき。原作、よんでみます。
星わすれました。5つです
主演の演技がイマイチ。
葉村晶(シシド・カフカ)は、自称世界で最も不運な探偵。
4人姉妹の末っ子で、一つ上の姉 珠洲(MEGUMI)の横暴(金を無心され 時には家財を売り払われる)に悩まされていたためか、内向的でシニカル。
そんな姉から海外旅行をプレゼントされたが、ただで済むはずもなく、殺人事件に巻き込まれて…。
原作は知りません。
ジャズの劇伴に、人間不信に陥りそうな展開と、想像以上にハードボイルドでマニアック。
捜査一課の岡田(間宮祥太朗)にしても正体不明だし、書店にたむろするミステリー好きの常連客達は顔見世程度。
印象としては探偵としての誕生秘話(エピソードゼロ)と言った感じで、次回を見て見ないとなんとも判断付かない。
カフカ、本領発揮!
良かったです。
謎めいた、つよ〜いオンナ、好きです。
中村梅雀さん?の味付けもいい。
人気の間宮さんはしっくりこないです。これからかしら。
晶は有能で運の悪いビンボーな女探偵
初回は探偵は無関係で 姉がもう死んでしまったね・・
けっこうブラックで
イヤミスの先駆けのような若竹さんの作品だから
かなり美的に、脚色していくのだと思います。
ドタバタのコメディにはならないやろし
カフカさんや間宮祥太郎さんがお互い利用しあうスリルなど
楽しめる予感でした。
間違ったことをすると人間関係が壊れてしまう。
問題解決というよりも人間を描いているように感じた。
不運な探偵だが自分の在り方に自由で能動的な努力が
幸福感に繋がっているように思えた。
カフカさんの紀行ものを見ました。自然体で、デビュー当初と比べ、落ち着いた大人の女優さんになりましたね。大化け予感あり。
楽しみです。
探偵ものって兎角コミカルに描きがち。だがこの作品はあくまでもクール!
それがいい。ストーリーもほどよく難しいので伏線回収が腑に落ちる。
アクションシーンはないのかな。
カフカさんの暴れる姿も見てみたい。
主人公にもう少し愛嬌のあるところが欲しいかな。金田一耕助みたいにさ。
クール一辺倒だと感情移入しずらいし、それに徹する気なら魅力的な狂言回しの役が必要だと思う。じゃないとドラマに深みが産まれない。もともと、そういう作風ではないのかもしれないが。なんにせよ、地元のNHK名古屋には頑張って欲しいです。
ずっとボソボソ喋られてて…面白く感じる前にしんどくなってしまった…
NHKドラマ は最近、攻めてますよね。
毎回、テイストがガラッとかわって本当に面白い。
真面目に見ればツッコミどころ満載だけど、そういうのが気にならないくらい役者さんたちがうまい。
シシドさんはもちろん、梅雀さんも間宮さんもよかった〜!
さて、次がどんな依頼か!?
身内が犯人以上のスリリングな展開ができるのか楽しみです。
シシドカフカのスタイリッシュさ、曲もいい。アパートがかなりボロアパートで、部屋にはあまりモノがないというギャップも面白い。
ハムラの推理はいつもえらいめに合った最後に見事に、
伏線を回収してくれるんだよ。次回からようやく
不思議な事件が始まるみたいで 楽しみでたまらな~い
感傷的にならず、乾いたテンポ良い展開が
心地よい。シシドカフカさんの主人公が
クールで一見隙なさそうでフェミニンな空気を
漂わせるのが魅力的。ハードボイルド型探偵の
備える黒さと弱さと柔らかさがある。
梅雀さんが一癖有りそうなところをかっちりとした
輪郭で出す演技。
同じNHKの「スニッファー」や「ロング·グッドバイ」
同様のスタイリッシュさだが、やや緩い作を目指して
いるよう。二人きりの部屋で男が手袋はめるのに
主人公が包丁に手をかけるが、手袋はめるシーンを
スリリングに撮らず、敢えて間の抜けた感じに
撮っていた。
音楽に助けられている感じもあり、音楽が
前に出過ぎている感有り。
「ニッポノワール」が、ハードボイルドを
期待させて、結局お子ちゃま向けだっただけに
こちらは期待以上の初回で嬉しい。
主人公の空気と常連客のガチャガチャ感に
松田優作さんのドラマ「探偵物語」を
思い出した。
どなたかが書かれていた葉村と警視が
ボソボソと聞き取りにくいので家もヴォリュームあげたよ
それ以外は、カットも照明も音楽も
役者たちも文句ありません^^
カフカさん、ショート似合いますね。
意外に良くてびっくり!
文学的な雰囲気もあるし、かといってジメジメせずからっとしつつも
人間の醜さ満載で。
完全に大人向けですね。
なんとなく作り方がチャラくないというか、映画っぽさがあるから
珍しいなーと思ったら、NHKだったのか。
いいドラマ作るよね深夜帯。
主役が駄目。目くじらだけで誤魔化そうとする狙いが見え見え。このドラマは彼女には荷が重過ぎて、圧死体のゾンビが芝居をしている様にしか見えない。ドラムスティックでの勝負に戻った方が良い。
最初で最後の主演作になる事だけは断言できる。
面白かった。
娘の葬式に来なかった母親が不気味。
貴重だぞ、女子の本格派ハードボイルドの
クオリティーの高いやつは
これから瀕死のハムラをカフカさんがどう演じるか
すんごい期待してる 大丈夫だ彼女なら。
間宮さんの役もうちょっと渋い中年のイメージだったけど
頑張ってくらさい。
シシドカフカさん、良かったです。間宮祥太郎さんとクールで眼力の強いコンビでした。映像と音楽がかっこいい。
せっかく主役に選ばれたなら事務所は滑舌の練習をさせるべき。
シシドさんの台詞は字幕にしないと何言ってるか分かりにくかった。
関係ないけど山Pも台詞聞えないって最初散々書かれてたんを
思い出した。シシド・カフカさん 天海さんみたいに(←タマタマ見た後なもんで) 小声でも キレのいい発音を私もお願いしますデス。
「調子に乗りすぎた」次回は、あの人気の短編から・・
これは今期の掘り出し物NO1!
カフカ、独特の世界観、ボロアパートながら黒服のスタイリッシュ、クール!女性を売りにしないハードボイルドドラマ?アクション、キレがいい。
山P顔負けのボソボソ喋り。綺麗だから許す。カフカ、10年くらい前、なんかのドラマで、引田天功そっくり顔で、偉そうな役をやっていたな。変わった名前と思っていたが、大声で話していた。
なかなか良いと思います。
ただのオタクドラマ。
全体的に暗くセリフも聞き取りにくいので断念しようかと思ったのですが、このサイトの評価が意外と高いのでもう少し見てみます。
今期のおNEWは 始まったばかりのハムラアキラと
面白くなってきた10の秘密、
役者に少々問題はあるがテーマが興味深いトップナイフが
我が家のミステリ分野の楽しみです。
癒し的には 深夜のコタキ兄弟(俺話的なマニアック好み
でそろったところで 無駄な時間は過ごしません♪
前の方の投稿で間宮祥太郎の役は小林刑事と書かれたのがありましたが、原作の小林・御子柴刑事コンビは所轄の津田寛治が相当だと思います。
間宮翔太郎の役はシリーズの後の方に出てくる警視庁警部当麻茂かな?と思います。原作では虫酸が走る様な嫌な役柄ですが、TV向けに少しソフトな感じに設定したのかもしれません。
ドラマは原作と空気感が違いますが、TVドラマとしてはクオリティ高くて楽しみです。
つまらん
ドラマはまあまあの内容。菊池成孔の音楽を聴くだけでも★5の価値アリ。サウンドトラックが発売されたら絶対購入。
岡田警視が手にしていた本『太陽がいっぱい』は、アラン・ドロンの映画にもなったが、貧乏な青年が裕福な友人に成り済ます。
ストーリーも成り済ましですが、ハムラアキラはミニマリストで所有することや、幸福だとか不幸だとかというルールで生きていないということが強調されていてカッコよかったです。
思った感じと全然ちがっていて、シシド・カフカさんが主役のキャラが、原作通りならあまり好みではなかったのかも。
カフカのあの話し方がこのドラマに合っています。間宮祥太朗さんは演出不足、が、あのくらいに抑えていて丁度いいですね。
中村梅雀さんが画面に映るだけで、ほっこりするはミステリアス感でるはで、いい雰囲気を出してくれています。
カフカさん、クールビューティーです。
1時間の推理もの。後半は事件の説明で終了。ドラマの設定はいいと思う。引き付けるもの(事件の動機や状況など)があまり感じられなかった。
アカーン!
モノローグの録音だけでも音量上げてくれ
間宮祥太朗さんが苦手ですが、ご投稿の中のソフトな感じの〜という話からなるほどと思いました。
カフカ、今年ブレークの予感💕
いいねぇカフカちゃんハマり役。
鼻高い。首長い。声低い。ニヒルだわ。
音楽も演出も遊んでて好き。
原作の静かな炎天 うまく演出・再現されてましたネ
書店を留守にさせたいのに、次々初日で終ってしまう可笑しさや
店主が買い取りの依頼者に翻弄されたり 近所の方たちが
おでかけさせられるところも
長谷川さんがホラーのイベントポスターの顔に似てて
ぞっとしちゃった。面白いです。
BGMのサックスが もう少し音小さくして欲しいけどね
次回もめっちゃ楽しみ。体温の低い若竹さんの作品
カフカさんに合ってるって はじめて思いました。
スポンサーリンク