




![]() |
5 | ![]() ![]() |
209件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
45件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
8件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
10件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
42件 |
合計 | 314件 |
「男はつらいよ」のドラマ・映画シリーズで監督を務めた山田洋次が、寅次郎の少年期を描いた「悪童 小説 寅次郎の告白」をドラマ化。
父親のことは最後までやはり嫌な印象が拭えなかった。井上さん演じる母親、寅次郎とさくらが素晴らしかった。
井上さんがとてもハマっていたと思います。
良作でした。
失いつつある日本の家族愛や人情を描いて感動しました。特にドラマの一番の功労者は光子さんを演じた井上真央さんでした。古き良き時代の日本の母を見事に演じきりました。若者向けの恋愛ドラマの印象の井上さんの女優としての成長ぶりに感銘しました。働き者で家族思いで優しくて芯が強い女性であり母親でした。他人の子の寅次郎を自分の子のように愛情を注ぎ慈しみ家族を顧みない遊び人で甲斐性無しの平造でも愛する夫だと今際の際に平造の手に触れながら永遠の眠りにつく光子さんに涙が止まりませんでした。本作は事実上光子さんが主役だと言っても過言ではないと思いました。ドラマのタイトルは「少年寅次郎の母」の方が良いと思いました。それほど井上真央さんの母親の演技に魅了されました。
光子さんを演じた井上真央さんの『寅ちゃん!』がいつまでも耳に残ります。
評価が高いわりにはそれほどでもなかった。
平造の無鉄砲刹那的な生き方をも抱擁できる井上真央さんの光子。憲兵に詰問された時も「出征の前にお酒くらい飲んじゃいけませんか!」と堂々と答えるきっぷの良さ。
そんな養母に育てられた寅次郎の明るさ。幼いさくらとの駅での別れには思わず涙。
単に優しいだけじゃない母性愛と兄妹愛の奥深さが素晴らしい。
とーちゃんはこれからどうなっちゃうんだろう
弟夫婦と実娘のさくらに迷惑かけて死んじゃうのかな
性格的に似ている寅次郎は、とーちゃんのようになりたくなくて、努力もしたんだが、半分同じ道を歩む
男はつらいよ新作…見たいな…。
ほぼシリーズ視聴済みでしたからねぇ。
少年寅次郎は小説も気になるところだ。
毎回ホッコリ&しみじみしました。
確かに評価いいけどそんなにおもしろくない
大きな感動をもらいました。本当にありがとうございました。
「男はつらいよ」全シリーズが、「少年寅次郎」の前座かと思えるほど素晴らしかった。
二人の若い寅ちゃんを使って、毎年1回だけNHKで寅さんやってほしいです。
岸井ゆきのさんのおばちゃん良かった
三崎千恵子さんの若いころは、きっとこのくらい美人だったのでしょうね
いつのころからか、「おばさん」が蔑称になるくらいでしたが、もともとおばちゃんはこどもにとって、家族に近い、最高の理解者だったと思います
岸井さん、ゆくゆくは、「日本のおばちゃん」になってください。
岸井ゆきのさんのおばちゃん良かった
三崎千恵子さんの若いころは、きっとこのくらい美人だったのでしょうね
いつのころからか、「おばさん」が蔑称になるくらい変質してしまいましたが、もともとおばちゃんはこどもにとって、家族に近い、最高の理解者だったと思います
岸井さん、ゆくゆくは、「日本のおばちゃん」になってください。
下町の人情溢れる暖かいドラマでした。
産みの母との切ない再会、育ての母の死など、悲しいシーンもあるのに、飄々としてカラリと乾いた下町の言葉や明るいやりとりが、人生を達観したような感じで見せてくれて、哀しみの中にユーモラスなおかしさが混じり、ほろ苦いのに微笑ましい、複雑な人間模様を味わい深く見せてくれました。
本当に良かった。
役者さん、脚本、演出、場面の光線のさし方まで、優しさにあふれる作品でした。
人の優しさを見せてもらいました。
良作、いや傑作です。
続編希望!
最初は、子供が主人公のお話だから、コメディっぽい可愛いドラマかなと思ったんですが、家族をしっかり描いた重みのある物語でした。
戦争が大きな影を落としていたり、下町の人々の悲喜こもごも、とても見応えがありました。
映画の「男はつらいよ」は殆ど見たことがないけど、このドラマをきっかけにして、見てみたいなと思います。
実は、レギュラー出演者の少ない「男はつらいよ」
一人一人の人生も観たいです
「御前様の一生」
「少年タコ社長」
「葛藤するさくら」
「おばちゃんとおいちゃん」
お願いします
おいちゃん役の泉澤君は、本作おいちゃん役の、 森川信、松村達雄、下條正巳さんを足して3で割ったようで適役でした。
キャスティングがすばらしかった。寅次郎とさくらは、映画を彷彿とさせて、まさに映画の寅次郎とさくらの子供時代という印象だった。
暖かい母親、おじ夫婦、周囲の人々に愛情を注がれて、母親の違う複雑な状況を知りながら互いに兄妹として思いやる姿に心打たれた。
なぜ評価が高いのかどう考えても
分からないというくらい面白くなかった。
井上さんのサバサバした下町のお母さんが時折見せる柔らかな眼差しが素敵でした。
そうですね、神キャスティングだったと思います。
井上さんは好きでも嫌いでも無かった女優さんですが、この作品の井上さんは素晴らしかったと思います。子役さんもハマっていてとても良かったです。
良かった、こんな素敵な作品が見られて。
二人の母に愛された少年寅次郎は幸せ者でした。我が子と再会して万年筆をプレゼントして戸惑いながらも受け取った寅次郎の思いに応えるため柴又帝釈天で有り金叩いて我が子の幸せを祈る実母のお菊さんの愛が心に沁みました。他人の子を実の子のように育て慈しみ深い愛で育ててくれた養母の光子さんの愛情に感銘しました。この二人の母親の愛情が影響され人や女性に優しくなり、またこれから恋をする理想の女性になったと思います。対照的な母親像を演じた井上真央さんと山田真歩さんの演技に心温まりました。
高評価わりにつまらん
寅さんの人情や優しさは光子の豊かな母性の愛情あってこそのものだったんだなと改めて認識しました。
今更ながら録画していたものを観たのですが泣いちゃったよ
子は親を選べないんだよね
何度再生しても見ごたえのある快作ですね
ありがとうございます
泉澤君が主演のドラマ観たいなぁ…とこのドラマを見ても思った。
良かったけどストーリーはつまらなかった。
演者は井上真央さん良かった~お母さん役似合っていました。
泉澤君、三丁目の夕日とか、鎌倉物語なんかにも出てほしい
若いのに、昭和煮びたしみたいなキャラクターは大切にしたい
ユーモラスな会話が楽しくて好きでした(^ ^)
悲しい場面でも、軽口を叩いて、遠慮せずにポンポン言う下町の人たちが魅力的で、俳優さんもいいし、脚本も素晴らしかったです。
寅次郎って最初の頃の映画ではお笑い芸人みたいな感じだったが
だんだんおとなしくなって普通の人間になってしまった。
少年時代を描くとしてもやはり今の時代では面白さが伝わりにくい。
放送終了後の今、思い出しても感動が蘇ってきます。
井上真央さんの光子は最高でした♪
岡田惠和脚本は一人ひとりに優しくて温かいまなざしを向けて描いているので良い人ばかり登場するドラマが多い、例え悪人がいたとしてもただの悪人として描かない。
働かず家族に負担をかけ何かというと寅次郎にあたる平造もただの甲斐性無しの男には描かない。徴兵に怯え復員してからも戦争の悲惨な記憶に心が病んで人の弱さを見せました。寅次郎を陰で心配して寅次郎の魚釣りを他人の子供を使い援護したり喧嘩して出て行った寅次郎を探したり密かに息子を思う父親の愛情を見せました。
病院では今わの際の光子の手を泣きながら握り妻を心から愛する優しい夫平造を感じさせました。岡田脚本は一人ひとりに優しい温かい愛情を注ぎ描いているので、あれだけ家族に迷惑をかけ寅次郎を怒らせた甲斐性無しの平造でも憎めなかった。
久しぶりに毎週感動して涙が溢れるドラマを見た気がします。
寅さん映画に興味がなかったけど、知らなかった寅ちゃんの人生ドラマを見て、渥美清さんの演じた寅さん映画を見てみたいと思いました。
亡くなった父が寅さんが大好きだったから、このドラマを見せてあげたかった。
録画何度も見直したのこの作品だけです
二人の寅ちゃんつかって毎年一作ずつ作って
昨日のお昼のトーク番組で倍賞千恵子さんがゲストで寅さん流してたら、
寅ちゃんまんまだったんで泣けた。
キャスティングすごかった。
あと、父親の描き方には力入ってて、すごく感動した。
なぜこのドラマのようなあまり話題になっていない作品が
日本のスーパースター木村拓哉主演ドラマより評価低いのかワケが分からん。
どう考えても「グランメゾン東京」こそ、今期最高のドラマだろう。
一回も☆5つけていなかったので。
見ごたえのあるドラマだった。なぜかもう一度観たいなとはならないが…。
素晴らしすぎる
とても素晴らしい作品でした。
感謝です、ありがとう。
イメージするものとだいぶ違っていた。
本作は少年寅次郎の健気さや母の深い愛情や家族愛それを取り巻く人々の人情が描かれた秀作でした。また昭和の家族がリアルに描かれていたのでタイムスリップしてまるでこの家族の団らんに参加している感覚になり家族一人ひとりに感情移入して泣いたり笑ったり応援したり至福の時間を過ごすことが出来ました。映画男はつらいよの原点を観ることにより今より寅さんも映画も好きになりました。
心温まる良心的な作品でした。
もうイラんわ
山田洋次×岡田恵和はやっぱり名作でした。
実に素晴らしい作品に巡り合え感謝の言葉しかありません。
茶番
評価ほど面白くなかった
スポンサーリンク