




![]() |
5 | ![]() ![]() |
209件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
45件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
8件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
10件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
42件 |
合計 | 314件 |
「男はつらいよ」のドラマ・映画シリーズで監督を務めた山田洋次が、寅次郎の少年期を描いた「悪童 小説 寅次郎の告白」をドラマ化。
寅さん 大好き❗
スカーレットの番宣の後に寅二郎とあったので、なんだろ?とついでに見たら寅さんの少年時代ドラマ☺面白そう❗井上真央さんも久しぶりに見たわ。相変わらず美しい😆
スカーレットと寅さん、二つ楽しみなドラマができた。嬉しい😃⤴
男はつらいよは知ってるけど、寅さんと桜が異母兄妹とら知らなかった。
その母親を井上真央ちゃんが演じる。
真央ちゃん復活待ちに待ってました。
事務所移籍後に連ドラは明日の約束だけ。乱反射は1話限り、映画も見ましたが。また見れることを光栄に思います。
映画では、寅さんの産みの親役は、みやこ蝶々さんだったと思います。私が観た限りではサクラさんの産みの親は出てきませんでした。
このドラマでは、井上真央さんが寅さんとサクラさんを育てることになるんですね。
どんなお母さんとして、二人を育てるのか…。
真央ちゃんの色気凄い
また 映画の寅さんシリーズを見たくなるだろうな。
真央お母さん、凄く優しそうだし。
早く見たい😆
真央ちゃん、久しぶり、しかも寅さんの母親役‼️見ます、絶対に。
寅次郎の少年期かあ、考えたこともなかったです。着眼点がもう星5つあげたいくらい。あとは、少年役の演技次第ですね〜。
寅次郎の妹だった真央ちゃんが
今度はお母さんになるのかw
寅次郎違いだけど
今週の土曜スタジオパークに真央ちゃん出ますね
台風のためスタパは中止になったか
寅次郎役の子、渥美清さんを彷彿させます。今も寅さんがいるみたいで嬉しいです。絶対に見ます。
井上真央さんゲストの土曜スタパは改めて放送日当日にあるようですね♪
午後4時40分から30分間。楽しみにしています♪
毎熊さんや泉澤くん、下町の男の喋り口調っぽかったかな。
随分クズな父親で寅さんを引き取ったあともなんか嫌ってる感じ。昭和の時代に放送されてたら結構スルーされてたかもしれないけど、現代ならやれ愛人の子とか父親批判の声があがりそう。
今日からか…楽しみ。
『少年寅次郎』
先日「あさイチ」に毎熊克哉さんが出演していて知りました。
表情がかたく「まんぷく」の森本とあまり違わないな、と思ったら、ご本人は人生初の生番組でかなり緊張されていたとか。
私は故郷が映画「男はつらいよ」とゆかりがあり、ロケを見たこともあります。
だから寅さんは身近な存在です。ドラマの予告を見て、少年時代の寅次郎くんが渥美清さんに瓜二つ!!とまず驚きました。
また、毎熊克哉さん始め岸井ゆきのさんら、最近の朝ドラで印象的だったキャストが登場するのも楽しみです。
人情にほっこりする作品を期待しています。
ドラマで真央ちゃん見るの
大河ドラマ以来かも
寅さんの父…なかなかいい演技するな。
今だったら炎上しそうな感じだと思った。
おひさまと言う朝ドラを見ていないがこんな雰囲気だったのかなと思った。
井上真央さん流石だよかった。泉澤君も期待通りよかった。
凄く良かったです。
久しぶりに良い作品を観させて頂きました。
今年は良作が多いな…すごく楽しめたし。まだ最後にこの内容が見れるとはね。ひよっこファンとしては嬉しい限り。この世界観に浸れるのがね。
おいちゃんおばちゃんが店引き継ぐだね。おいちゃんの寅を見つめる眼差しも優しくていいね。日本一の妹さくらとの東京駅の地下食堂のシーン思い出していた。
あの破天荒な寅さんの子供時代、ちょっと悪さはするが、明るく友達思いの家族思いの素直な子供に育ったのは お母さんのお陰か。
今日も時々泣けたが、来週は もっと泣けそうだ。
大好きな寅ちゃん、お父さんはあんなだけど、 頑張れ✊‼
芸妓に子供を産ませ、雪の日に本妻のいる家の前において去る実母。酒と女にだらしない毎熊克哉の父親。設定自体は暗いはずだが。
それが、母性愛に溢れる養母の井上真央の光子、優しく見守る叔父夫婦の泉澤祐希と岸井ゆきの、祖父のきたろうの正吉。こんなに心温まる作品になるのだ。
実の息子の正一郎が風邪をひいたときは「母ちゃんが生んだ子だから」と言う光子。「本当の母ちゃんじゃないけれど、寅ちゃんが大好き」と言われてた寅次郎が静かに養母と実の息子が行く階段を途中で降りる場面。優しく寅次郎を諭す叔父の竜造。血はつながってないけれど深い愛情で結ばれている寅屋の人達。「私にまさかの時は寅次郎を頼みます」と叔父夫婦に頼む光子。自分の実の子のように悪いことをしたら本気で叱り友達思いの話をその子の母から聞いた時は嬉しそうに褒める。本当の親子のようだ。
心地よい時間だった。
つまらん
子役さんが良かった
少年寅ちゃんがんばっぺ!
地元民は応援しています。
寅さんが心根がまっすぐな人間に育ったのは、あの母親の愛情を受けて育ったから。母だけではなく、兄も祖父もおいちゃん夫婦も寅さんを愛してた。
でも、どうして寅さんはフーテンになってしまったのだろう。あと4回だが、その理由も描かれるのかな。
私は地元民ではないが、寅さんが大好きだ❗
映画では 色んな地方へ行く寅さん、私の地元にも来てくれた。
今季 一番 好きなドラマになりそうだ。
ラストは時代が令和になってしまって、登場人物の中でただ一人生き残っているさくらが昔を偲ぶ場面になるのかな。
もちろん、倍賞千恵子が登場する。
子役さん、元気ハツラツ、昔の少年そのものです。久しぶりに寅さん映画を見たくなりました。渥美清さん、家族葬のような形で、風邪のように逝ってしまいました。大好きだったです。
倍賞千恵子さんが登場されたら、泣きそうです。
フーテンの寅次郎って、今でいう半グレじゃないの。
夕方NHKで特集してた。『男はつらいよ』なんて好きじゃない。
『たけしくんハイ!』『のんのんばあとオレ』路線なのかな。こっちは実話がモトだけど。
寅の子供時代。子役の子はよくやってるね。やんちゃで、いたずら坊主、だけど友達思い、悪いと思ったらちゃんとあやまる、可愛いい奴。井上真央はしっかり者の、優しい、しゃべり方もちょいと気っぷのいいおかみさんて感じでよかった。ごぜん様は石丸幹二じゃないかなぁ。寅さん本編見たくなるよ。
寅ちゃん可愛い。
来週も楽しみです。
何気なくテレビをつけて観始めたのですが、観終わった時には、心がほんわか温かくなり、でも少し切なくなるような。朝ドラの凝縮版を観た感覚でした。土曜日の疲れた体と頭は、とても癒されました。
寅さんシリーズをしっかり観たことはないのですが、今後観てみたいなぁと思いました。
NHKは面白いのとつまんない両極端作品が多い。
このドラマと合わせて年末に男はつらいよの映画もやるんでしょ。寅さんの子ども時代から今を見られるようでうれしい。
寅ちゃんの心情がこちらに伝わってきて泣けてしょうがなかった。(自分は本来なら憎まれる存在なのに)温かい愛情を注いでくれるお母ちゃんを愛して止まない寅ちゃん。井上真央さんの笑顔が本当に優しくてホッとさせられる。ただ、お兄ちゃんに「あんたを産んだから」と話すお母ちゃんの言葉を階段で聞きシュンとする寅ちゃんの表情が痛々しかった。日本の庶民間でまだお互い思いやりを保っていた頃のお話。
子役寅ちゃんが とても可愛い❗
昨日 土曜スタを ちょっとしか見られなかったけど、子役寅ちゃんが真央さんに語りかける場面で 感極まっていたのか、ウルウルしていたのを見て、真央さんもウルウル。私も ウルウル。撮影の思い出が甦ったのでしょうか。
本当に可愛い子役寅ちゃんだ。
国民的映画とも言われている、山田洋次監督の「男はつらいよ」シリーズ。
そのいわばエピソード0的な、寅次郎少年時代のお話らしい。
しかし私、この「男はつらいよ」シリーズほとんど見た事がありません。見たとしても小学生の頃だと思うので、相関図が全く見えない(叔父さん伯母さんって誰?てな状況)。
寅さんが、芸者に生ませた子供だったとは知りませんでした。
でも確か、さくらと言う妹がいたはず(唄にあったよね)。
そう思いながら見ていたら、突然の出産シーン。
つまり母親(井上真央)は、夫の不貞を飲み込んで(許して)、その上で妹を産んだって事になりますよね。それはそれで凄い。
実在の人物ではないので個々のエピソード自体にさほど意味は無く(ウナギの話とか)、悪たれ少年がどうやって人間的に成長していったかぐらいじゃないかな。
個人的には久しぶりに井上真央さんのお姿を見れた(お元気そうなのが分った)だけで満足です。
期待したけどつまらなかった。
最高に面白かった
子役の演技が心配されたが、まあまあかな。
井上真央さん、母親役かぁ。つい最近まで高校生役だったのに…。
時の流れの速さを感じます。
寅さん映画を知らない若い世代の皆様へ。
兄妹愛とか故郷を思う心とか、笑って泣けるいい映画です。
渥美さん倍賞さんが若い70年代前半の作品をおすすめします。
1~2作ご覧になってはいかがでしょうか。
昔は映画では、 年に2回 作られていましたね。本編?前の夢の部分も面白かったですね。
盆と正月の景色が入り、あの当時が映画を観れば画面に映し出されて、懐かしく思い出されます。さくら赤ちゃんも 可愛かったですね。
放蕩するようになった理由もこのドラマで明かされたら嬉しい。
この寅はあの寅にはならないでしょう。もっと不良じゃないとネ。
寅の穴にでも入って、鍛えてこい。
映画の設定の取り入れ具合の程よさがいいです。
御前様のお芝居も笠智衆さんを意識してた。
皆の台詞の話し方がいい。失われた東京。
寅さんも、現代に残る昔の日本の遺物
だから、映画ともテーマが合ってるね。
お供え物泥棒はまだ悪餓鬼のよくあることでも
釣った鰻を売って小遣い稼ぎは恥ずかしいこと。
美醜の倫理が生きている。
「過ぎし世の面影」ですね。恥の文化の日本
への追慕。
真央さんと子役さんの笑顔で涙が…
夫がよそで作った子をあんな風に愛せる母性に感動した。
回りはみな優しいが、肝心の父親があんなだから話としてまとまってるのかな?
なつぞらの違和感はヒールがいなかったからなのかと今更思ったりして…
ここで比較したりしてスミマセン。
井上真央さん、これからの活躍期待してます‼
⬆回りは×
周りは○ ですね。
子役さん素晴らしかったし、赤ちゃんのお顔にサクラの花びら。素敵な演出でした。
私も、映画は数分しか我慢できず、これは観やすいです。
寅さんシリーズ1度も見たことないけど普通に楽しめた。
同世代くらいの爺ちゃん婆ちゃん涙なしでは見れなさそうだ
ど根性ガエル同様、岡田マジックにはまったか。
すぐ泣いちゃうんだ私は
寅次郎役の子役の人選ナイス。
眉毛のところのホクロまでくっつけて。
ここは寅さんというか、渥美さんを意識しているよね。
スポンサーリンク