




![]() |
5 | ![]() ![]() |
130件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
48件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
12件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
7件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
49件 |
合計 | 246件 |
ドラゴンフルーツさんまだ現役だった。しかも立派に任務遂行して来たし。レモンちゃんみたいな子がああいう店にいること自体信じられないが。彼女のために色々見えすいた画策する咲田がけなげで笑った。
今週のお話は今までの中で一番あのエンディング曲が似合っていた。
レモンという役柄に誰もが想像しそうな、安定したほっこり話。
なかなか良かった。
来週はライバル業者の田中哲司が登場し、ハードな展開のようだからここに今話を置いてギャップが効くのだろうと思う。
その次の回が「かなりヘビーな役だった」と言う中村ゆり。
いよいよこの連ドラの山場ということなのだろうね。
ドラゴンフルーツさん最高。
こういう面白くて明るい話ならいいんだけど、現実はこういうわけにはいかないんだろうね。
どういう意図でこんなドラマを作ったんだろう。
北原里英さん、ブスで不器用で口下手なレモンちゃんを上手く演じていました。でも公園でのオハギシーンでは、普段の歯切れよい滑舌が出そうになっていて「出すなよ~出すなよ~」と思って見ていました。車内での「大好きになってしまいした。どうしましょう。」「うぁ~~ん」で、「里英さんかわいい~」と思いました。指詰めけじめのシーンもおもしろかったです。
デリヘルやめたレモンちゃん、関さんと2人で幸せになってほしいな。
デリヘル嬢が辞める時に指を詰めるなんて(笑)馬鹿な話
と思ったら、フルーツドラゴンさんの入れ知恵だったのね。
ドラゴンフルーツさん最高だww 何気にゲスト出演者が豪華だよね。
題材はデルヘリだけどお客(男性)や従業員の人生も女の子たちの幸せ
も不幸も、ギュッとフルーツジュースのように濃縮されたドラマ。
この脚本読んだら、芝居好きな役者ならオファー受けると思う。
レモンちゃんがデリヘルには向いてないのに在籍してたのは
この回の為だったと感じた お幸せに。
Blu-rayとDVDが早々に決まって凄い。
ドラゴンフルーツさんが出勤準備を始めた時は「おいおい、本気か」と思ったが何とまあグッジョブ!たまーにお仕事出てれば固定客つくんじゃないか。
今週の咲ちゃんはミスジさんとドラゴンさんに踊らされてたな。でもレモンちゃんのために一生けんめいで濱田さんらしい優しさがすごく出ててこれまたグッジョブ!
今回はよかった。
レモンとその相手の俳優が実にうまかった。穏やかでささやかな二人だけの世界が上手に撮られてもいた。
風俗がテーマなせいで暗い生い立ち・境遇、闇社会を設定してドラマチックにする方向になりがち(いくらでもできそう)だが、今回のようにサラリとかわして、真逆の昼間の公園を主舞台にしたのは面白かった。
掃除のおばちゃんが変身するシーン笑えた。ドラゴンフルーツの名札?まだ残しておいたのは社長さすが。是非ともその伝説のサービスの中味を知りたかったところですが、まあ放送できますまいて。ドラゴンフルーツさん言ってたね。辞められなかったと。そういう世界なんだろうね。哀しい女たちの世界が垣間見えたよ。
フル宅、創業何十年なんだ?
デリヘル、病気大丈夫かな…
どうした、ドラマ24、、、アオイホノオを生み出したあの頃を思い出せ!
ドラゴンフルーツさんは普段は掃除のおばちゃんなのに現役だったんだ。
変身して出勤して最高に面白かった。
レモンさんも良い人にあたって良かった。
幸せになってね。
今回はワケありでも暗くなくて楽しかった。
次回は人波乱ありそう、でも楽しみ。
今回と最終回近くは見るかもしれないなぁ
松尾スズキ&荒川良々に村杉蝉之介じゃまんま大人計画エピソードになるんじゃないかと少し心配したけれど、しっかりちゃんとわきまえていた。
悪い田中哲司はいいねぇ。
そして、ぽっちゃりの時代来てるね。
来週は待望の中村ゆり。
初回の内山理名エピソードのようなシリアスで重い世界になりそうで、見ものだ。
題材にすることで広告と同じだよね。でもそんなcm見たことない。
それはそうだよね。異常だもん。子供にそんな職がある事自体知ってほしくない。
消えて無くなって欲しい。
女性は売り買いするものじゃない。
ミスジさん予想以上に業界の大物だったんだな。
来週は相当キツい展開になりそうだけど田中哲司との対立が見もの。
今週は箸休めかな。
来週はディープそうで楽しみ。
サクランボさんが、市会議員相手に、マッサージサービスしたのか、
或いは、チェンジされたのか、ちゃんと映してほしかったですね。
最後に、えみちゃんがデリヘル嬢から足を洗えるのか気になります。
なんか今回は嫉妬するみかんちゃんがすごく可愛かった。
自分だったらみかん指名するけどな〜。
病気移されたら嫌だ!
深夜ならではの深夜にしかできない面白さ。
役者の個性も上手く使ってナイスなキャスティング。
需要があるから供給がある。
人間の本質なんて太古から変わんない。
善悪じゃなくいろんな人がいろんな思いで
いろんな職業を生きてるんだね。
ゴールデンは事件ものや医療ものばっかりで食傷気味だけど
この枠は変化に富んでいて面白い。
ライバル心ムッキムキのみかんちゃん、ほんと可愛い。
みかんさん、本当にかわいい努力してたね。
どんな仕事でも誇りを持って創意工夫の努力を惜しまず頑張る人が素敵です。
えみさん、大丈夫かなー。仲間思いの優しい子。
次は物語がダークに動きそうで気が抜けない。
ドラマだから面白い
リアリティもあるし。
昭和のヤクザ映画みたいな存在かな。
不愉快。
こんなドラマ、気持ち悪いだけ。
さくらんぼさんのように、業界を渡り歩いて
悪事を働き小金を稼ぐ人ってデリへルに限らず
いるんだろうなって思った。
例えばバイトでも仲良くなってお金借りて
辞めて踏み倒すとか、施錠の甘いロッカールームで
お金抜き騒ぎになりかけると辞めるとか。
このドラマは、デリへルとして見てしまうと
人物がブレて そこから何も広がらないよね?
例えば、自分だとこんな人に会ったらどうするか
とか彼女はこんな生き方をなぜしてるのか等の
疑問を持って内容を考えて行けば良いのでは。
今回はみかんさんのアグレッシブなライバル視
面白く見ました。
そんな風に考えるのも一つ。
デリヘルで働いている人と自分の周りとの共通項を見つけるのも気付きになるし。
デリヘルで働いている人が特異な人ばかりで無いという偏見を捨てられるきっかけにもなる。
でも、特に秀でた才能が無くてもお金を稼げるデリヘルという職業の特徴もやはり見るべき。
今回の話もデリヘルで弱味を握って市議まで脅すということは余程お金に執着が無ければ出来ないことだし。
風俗にはそういう人までも来るというのも一つ。
風俗なんか手っ取り早く金儲かるだけの
底辺な職業と思われがちだけど
やっぱり個人の努力や才覚も必要なんだよね。
それなりにたいへんな職業ですな。
サクランボちゃんのやり方はNGだけど。
いろいろと人生勉強になります。
頑張ってるなこのドラマ…
サクランボちゃんは、ちょっと痛い目に合ったほうがよかったかも。
荒川さんの役のキャラが好き。
荒川良々の悪人を見つめる瞳にゾクッとした。
上手い役者だよね。
今回の話は咲田なんとかできなかったのかよと思った。
ブルーベリーがNG出して客がしつこく指名してくる時点でなにかあるんだからミスジさんに相談するとかなんとか。
今度は犯罪絡みだしせつなすぎるし後味が悪かった。
内容がハードだから、しんどくなってくる。
重っ苦しい話だったけれど、中村ゆりの演技に救われた。ばあちゃんと娘を残して、車で旅立つシーンは泣けてきた。
これまたヘビーな回。
中村ゆり安定の上手さ。
咲田にはちょいムカついた。
「どうしてですか…ブルーベリーさん…」て
NGにしたのに断りきれねーてめーのせいだろがw
いよいよミスジ対沢田。楽しみ。
内山理名回と中村ゆり回はちょっとした名作。
話は常套だけども、この二人のイメージを具現化したような作品になっていた。
元覚醒剤常習者の話によると、「昨日はやらなかった。今日はやってしまうかもしれない」という恐怖の毎日が生涯続くそうだね。
初犯では執行猶予が付き「なんだこんなものか」と思ってしまい、二度目からはムショ慣れし、前科者扱いの困難をはかなんで、より現実逃避に向かう。
自己嫌悪や厭世観から薬物中毒になってしまった人には、懲罰システムはあまり意味が無いのだと思う。
「あの時なんとかしてやれなかったのか」と私も思ったが、いずれにせよどこかで自ら手を伸ばしてしまっていたのだろう。
中村ゆりは、ASAYANから出た歌手時代より女優になってからの方がずっといい。
もうアラフォーの域に入っているが、とても綺麗だった。
他局で塾講師役をやっている同い年の元アイドルのおばさんとはまるで違う。
あとは11話だな…。安定していたよ。こんなのが見たかった。今期はじめて暗い内容では満足した。
余韻もたせるのが本当によかった。1話の内山さんもね。男側からの目線で次見るときは楽しみたい。
またね。
毎回切ないですが、人の優しさを感じられる作品で好きです。
田中哲司の悪役ぶりが何か笑える
覚せい剤は怖いな〜
やめたくても、やめられない…そんな演技がとてもよかった。あてがきしたのかなと思うほど似合うから不思議だった。
咲田くんはミスジさんほどに世慣れて無いから仕方ない。
あの場合ブルーベリーさんの方から、上手くいかない現実に
嫌気がさして逃避した、薬物中毒になる人は元が弱いのだと思う。
田中哲司の笑顔で人を殺すような演技さすが。
エミが救われる日が早く来ますように。
人間は弱い生き物だと思う。弱ってるときに薬が手に入る環境かどうか、かもしれない。現実は変えられないがこの苦しみからわずかでも逃げ出せるのならという魔の瞬間に、危ない行動に走ってしまう環境が整ったら、、、
なんで辞められないんだろう、なんで騙されるんだろう、と日々のニュースを見て言い放つのは簡単だけど、同じシチュエーションに置かれたら自分もひょっとしたらと考えてしまう。
弱ってるときの視野は狭いもんなあ。
社長同士のバトルが早く見たい。
ミスジさんは何をしてあんなに信頼を得られているのだろう。毎回たのもしい!
今回、すげえ良かった
不幸のループの中でもがいてたブルーベリーさんだけどフルーツ宅配便に入って救われたと思う。ミスジさんみたいな人を海千山千て言うんだろうか。ブルーベリーが再び薬に手を出したのを一瞬で見抜き売人を締め上げ薬の入手ルートまで。最後はあの極悪社長との対決が待ってるのか。楽しみだ。
ブルーベリーさんのご近所は子供と祖母が泣き叫んでいた事などから、いずれ彼女が薬物犯であることに気付いて噂話を振り撒くんだろうね。持ち家みたいだったけど、もうあそこには住み続けられないと思う。
ドラマと役者には申し訳ないけど、咲田には毎回イラつくし毎回胸糞悪いし見た後嫌な気分になる。
でも、ドラゴンフルーツさんの回は面白かった。ああいうのなら楽しいのに。
ドラゴンフルーツすごい!
格好いいおばさん。
このドラマの音楽がサイコー。どっちの曲もテンション上がる。
スポンサーリンク