




![]() |
5 | ![]() ![]() |
195件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
66件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
33件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
25件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
72件 |
合計 | 391件 |
突如発生したこの世でいちばん謎が残る死の原因を究明するヒューマン・ミステリー。
2話までそこまで悪くなかったけど3話以降ダラダラになったのが4%まで下がった要因
こちらの感想は、視聴率論争、裏を返せばこのドラマの批評であって、読んでいて勉強になります。
日向先生、自身の学校の生徒の自殺があったにも関わらず、あまり責任も感じていない気がして、でも彼女にも親との確執があって、初回から重い暗い感じもあったから、では2話では、、、生徒達も何かありげで、、、
そんな中にも何か理由がありそうな、日向先生も何か考えていそうな、、、
個人的には嵌まって見ていますが、ドラマとしては、メリハリがある方がいいのかな?とも思います。
一話一話にインバクトのある展開でもいいとも思ったりもするし、全話を通じてなら見てもらわないといけないので(苦笑)登場する方々にインバクト(毒親という設定はあったが)があるとかですが、それも確かに弱い感じもします。
だから中途半端という感想には分かるのですが、それでも見ているのは、演者さん達の繊細な演技です。
テレビドラマをじっくり見るという事が最近はなかったので、考えさせられながら次回を楽しみにしています。
来年の1月のドラマのほうが面白そう。窪田正孝出るし。結局このドラマ復讐劇でつまらない。何が言いたいのか伝わらない。新人の脚本が作ったのか脚本が下手すぎる。
仕事場で悩み、家庭内でも悩み、彼氏の方も、、
真央ちゃん、どっちを向いてもずっと可哀想な顔
最後は明るい笑顔にしてあげて下さい
嫌な世の中だねぇ。
似たような経験・共通点「過干渉な親に小さい頃から苦しめられていた、人を階段から突き落としてしまった」をしている日向先生と圭吾君のうち、
何故前者は大人になるまで生きることが出来て、後者は生きることが出来なかったのかがしっかりドラマの中で表現されたら素晴らしいドラマになると思った
前回までは面白いから見てたんだけどね~
何だか全部がぐずぐずになってきちゃった。
彼氏位は、仲良し夫婦間で愛情たっぷり育てられた常識人でいいじやない?
真央ちゃん四面楚歌、、
面白いストーリーと思うけど何じゃこりゃな視聴率ですね。
井上真央さんには気の毒過ぎる。
今時のドラマにしては展開がユルっとしているのと暗いのが原因かな⁉︎。
でも子供がスクールカウンセラーって仕事に興味出たって言ってた。
まあそれだけでも良しとしよう。多分ならないけど。
正直来年の1月のドラマのほうが面白そう。なんかこのドラマいじめた人を復讐する内容で殺人未遂まで起こすから正直残酷すぎる。
今思ったんですが、名前のところに声優の名前をつけて感想をしている人がいますが、その全員が共通して来年の1月のドラマの方が面白そうって言ってるのはどういう意味なんでしょうか?
明日視聴率が下がったら打ち切り検討
来年の1月のドラマはネットで宣伝してますよ。このドラマが複雑すぎる。脚本が新人が作った感じ。
正直このドラマがっかり😖⤵です。結局何が言いたいのか伝わらない。いじめの復讐で殺人未遂まで起こすのはちょっと現実にはあり得ない。
上の方が言っていた声優の名前をつけて感想している人って、他の方が言うにはyahoo感想のところにも出没したみたいですよ。何か今は女優の名前で感想してるし、世の中には変わった人がいるんですね
クレイジーな暇人
正直このドラマがっかり😖⤵。なんか話がコロコロ飛びすぎてて結局何が言いたいのか伝わらない。クラシックみたいな音楽とこのドラマ合わない。脚本が新人すぎるというか下手すぎる。このドラマの内容が複雑すぎる、いじめの復讐する殺人ミステリーで正直残酷すぎる。
噂では視聴率が低すぎると打ちきりになるらしいよね。クラシックな音楽が合わない(笑)脚本が新人の作り方で下手すぎる。話があっちこっち飛びすぎて分かりにくい。複雑で残酷すぎる内容でつまらない。
ラスト5分、怖くてちょードキドキした(>_<)。
来週が待ちどおしい。
批判ばっかだけど、俺は来週も絶対みる‼︎‼︎
そんな事ないよ!チャンネルレビューも、別感想欄も高評価だよ。
きちんと見て、考える人には、向いてると思う。
ただ、1回見ただけじゃ理解できないから、視聴が、続きにくいのかもね・・・・
こういう番組でも、1回見ただけで、楽しめる様な作りにできないだろうか・・・・
暗かろうが重かろうが私はこのドラマが今期一番好き
いやー面白い。この複雑さがたまらない。複数の謎とドラマを走らせつつ、さらに畳み掛けてくる感じ。話の運び方の的確さとバランス。きちんと最後まで見えてないと書けないだろうし。でも、今のところ全く結末の予想がつかない。おそらくスッキリした終わり方にはならんだろうが期待している。打ち切りとか馬鹿なことは言わず、思い切りやらせてやって欲しいなあ。火曜の夜のドラマは2本とも真逆だが虚構の面白さに満ちている。
今期、私はこのドラマが一番好き。続きが気になります。視聴率なんか気にして、話をはしょったりしないで、きちんと最後まで終わらせてほしいです。
ところで、よくわからないんですが、圭吾ママが圭吾の部屋で見つけた「僕はお母さんのせいで死にます」というメール、あれは一体いつ送られてきたんですか? というか、スマホの充電切れててないの?
確かカズは両親に家庭内暴力を振るう兄を見て育った設定だったはず。だから、母を悪く言う日向が理解できず、最後豹変したけど、あれじゃまるで自分もDV男そのものじゃないか。
めっさ面白くなってきたやん。
カズも優しいだけじゃなく、なんかあると思ってた。
親との問題ってすぐ蓋をして
スポーツでもなんでも成功した人は親が素晴らしかった的な
美談ばっかり持ち上げたがる世間に対して挑戦してる。
だからこそ視聴率は取れないんだろうけど
せっかく良い脚本なんで、このまま進んで欲しい。
ノベライズでるんだから今さら打ち切りとか絶対やめて。
井上真央の長ネギの切り方が凄かった
話があちこち飛んでいるかなぁ?その要素要素が、まさに収束し始めているから、ますます目が離せない。
霧島先生の前の学校での問題って、それかぁ。女子生徒に告白されて、相手が傷つかないようにきっぱり断れなかったんだね。それが誤解されて問題になったんだ。
だから少々他人事の、ことなかれ主義になっちゃったんだ。
日向先生みたいに表立って意見の言えない彼は、ネットを使って裏から事を動かしている様子。卑怯なようだけど、そういう過去があったんだとしたら、気持ちはわかる。
日向先生のお母さんも、カズの正体見抜いて忠告してたじゃない。表現は下手だけど、日向の事だーい好きなのは本当だと思う。日向先生は自分の感情にとらわれすぎていて、理解するための歩み寄りができない。
この母娘は、揃って表現と歩み寄りが下手。そんなことが親子で似てるって、悲しい。同類嫌悪なのかもしれない。
このドラマに出てくる人たちは、心底からの悪人はいない。
ただ表現下手だったり相性が悪くて、こじれている。
タイトルの曲のような、穏やかで優しい結末を期待してます。
ちょ、ちょっとぉぉ~~
爽やかな役ばかりだった工藤くんがぁぁ~!<(T◇T)>
でも、新境地開いたね!
いろいろと複雑で、今期一面白いドラマと言っても過言ではない。
次週待ち遠し過ぎる!!
昨日見ましたが、相沢先生の恋人がまさかのDV。突然人格変わったし最終回では相沢先生とカズは別れると思うよ。予告では相沢先生の母親がひなたの恋人カズに怒り叩かれ結婚は取り消しになる感じがする。あまりにも内容が複雑すぎて分かりにくい。話があっちこっち飛ぶから何が言いたいのか伝わらない
今期一番はまっています。
面白いので、見続けます。
あぁ成程。このドラマの主題が「親子の葛藤」という事が分かります。
その意味で、日向とカズや慎吾の妹も全員に共通の悩みがあります。
圭吾の自殺も、基本的には母親からの心の抑圧が原因なんですね。
母親は、圭吾を心理的に縛り付けた事が自殺の原因と認めるのか。
日向の結婚は、結局は破談になるのか。
さわやか工藤君、日向を両親に合わせた時も、日向の母親との食事会の時も
息子はどうしてもというものですからー
というセリフのたびに見せる微妙な表情
まさかDVが潜んでいたとは、日向の母親も見抜く目はあるよね。
日向とは別の親との確執があるんだろう。
なくなった兄さんに、まだ勝てないのかな?
今期ドラマの中で1.2番くらいに出来の良いドラマです。が、視聴率が低迷している(重い主題は敬遠されるのか?)日向の母親役の手塚さん、上手いな。今回あまりに付箋詰め込み過ぎて、どういうふうに回収していくのか危惧する。最後まで脚本家の手腕を見届けます。
親子の確執、自身の心の闇、そういうのを描くドラマだとしたら、確かにある程度の人生経験がある人のほうが感慨深く視聴できるドラマかもしれない。
今回のラストでは日向の恋人の闇が表面に出てきた。そこで立ち止まり、視聴者は彼の生い立ちに思いを馳せ、分析したり同情したり。
キャラクターの一人一人の立場にそうやって気持ちを同調させつつ、人間模様を楽しむ。そういうスタンスの視聴者には確かにオモシロイと感じるドラマなんだろうと思う。
一つの作品と考えて、そこに対するキャラクターの行動や言動、演出の方法など、全体を俯瞰してその完成度を思いながらドラマを見ている視聴者としたら、どうも疑問が吹き出してしまう。
どちらの視聴者も取りあえずは取り込んで、こうやって賛否両論のレビュー欄になっている限りは、このサイト的には成功なのだろう。視聴率の話題は、そういう目線で見ている人たちには重要なことであろうし。
私は作品のクオリティ的な見方なので、今回の日向の恋人の髪を掴むラストの映像で「おいおい、またしても始まるのかよ…」と表情を歪めてしまった。ここに来てまたしても、どんだけぶっこんで来るのかと。
死んだ男子高生など必要なかったんじゃなかろうか。ミステリーではなく、親子の闇などを中心にしてそこメインだとわかる脚本で見たかった。圭吾はもういっそ行方不明とかでも良かったのでは。それぞれの罪悪感をいぶり出して、親子の確執をいぶり出して、家庭に潜む闇をいぶり出して、落ち着いた頃にラストでひょっこり帰ってきても良かったのではなかろうか。
暗重で息詰まる描写の多いドラマの中、工藤くんの棒読み演技がある種の癒しになっていたので、ラストの豹変には心底驚いた。あの凡庸さがこのための伏線だとしたら凄い(笑)。確かに役者としての新境地になるかも、です。あそこまで追い込んだ恋人のカウンセラーとは思えない一言も酷すぎる(いい意味です)。両家の顔合わせををブッチしたのも、深層心理での結婚したくない気持ちの現れ何でしょうかね。人の心を理解することなんてできるのか?という根源的な問いがドラマのテーマかもしれません。
主役級だから日向の恋人豹変するだろうと思っていたがこのシナリオか…。
しなかったら星は多めでよかったけど、やっぱり駄目だ。
やめはしないが、、日向と工藤君ぜんぜん恋人に見えんかった、、
ミッチー風邪か花粉症?鼻声きになる。
秋ドラマ スター(★)の評価順ベスト8(単発番組を除く)
①アシガール ( 4.56)
②この声をきみに ( 4.10)
③刑事ゆがみ ( 4.08)
④セトウツミ ( 4.00)
⑤トットちゃん! ( 3.95)
⑥明日の約束 ( 3.88)
⑥水戸黄門(2017年)( 3.88)
⑧さくらの親子丼 ( 3.87)
内容が暗いし盛り上がって見るようなドラマではないので視聴率は上がらないかもしれないけど現在の日本社会の一部を描いたいろいろ考えさせられるドラマだと思います。
個人それぞれの立場や思いなどが交錯しなぜこうなってしまうのかと悩ましいです。
家族関係や親子関係に問題を抱える家庭は少なくはないですし、日向の恋人役の男性みたいに家庭でも外でも我慢していい人をやり続けるといつか壊れてしまうから危ういですね。
今期一番!
展開が早い。
見逃せない。
散りばめられていたピースが段々埋まってきたのに、まだ全然埋まらないところがあるよ~って感じ。
早く来週にならないかなぁ。
いや〜面白いっス! でも、彼氏…まさかのDVって! こりゃあなんでもありになってきましたな。
圭吾と会った最後の夜のことで後悔したり責任を感じてる日向の描写って今まで全くなかったのに、、後付け感が半端ないなとちょっと気持ちが冷めちゃいました。確か自殺の知らせを受けた後も「あとの生徒達の心のケアをするのが私の仕事」みたいなことを割と平然と語っていて(←録画してないのでうろ覚えですみません)、死の原因にはそれほど関心を払っていなかったような。
視聴者の反応を見てストーリーを調整しているのかと思うぐらい、パンプキン襲撃事件くらいから変な感じが拭えない。明らかに話題先行型にシフトチェンジしてるし、ところどころのキャラ変も不自然に見えるし。
重い話だけど屋台骨がしっかりした硬派な物語だと勝手に期待してたので、今の状態が本当に作りたかったものと違うのなら軌道修正して当初の思いのままに突き抜けて欲しいなと思ってます。
「愛」がキーワードになって全ての問題が一応収まるなんてチープな流れは嫌だなあ。でも最終回がどうなるのかやっぱり気になるので何だかんだいいながら見ちゃうんだろうな。次に興味を繋ぐところは上手いなって思います。
今週は特に何が主軸か解らなかった。
自殺した子の話、仲間さんの存在がおまけに見えるくらい。
先週・先々週は良かったのに。
美しい隣人くらい片寄っていれば分かりやすかったんだけど。でもエンディングはまさに「美しい隣人」ですよね。被るなぁ。
ちょい、主役級が多すぎるから目の行き場に困るというか、ねー。
今回は、特にすごい展開だったと思います。もっと多くの人に見てもらいたい。見れば大半の人は面白いと感じるはず。和彦は闇を抱えて育ったと予想できていましたが、あれほどの豹変ぶりとは。 驚きです。次回を早く見たい。
ラスト日向の彼氏がまさかの豹変!
何か闇を抱えてるとは思いましたが…怖い~!
好青年のイメージが強かったので意外でした。
ある意味、母親は見抜いてたんですね。
食事会での遅刻…いつになるかもわからないまま待たせるなんて、相手の両親にも失礼だし、日向の母親が怒るのも無理ないと思う。仕事だから仕方ないとはいえ…
母親目線になってしまいました…誰しも外面はいいものですよね…
霧島先生ますます怪しい。
最後の母親へのラインも誰だろう?娘かな?
このドラマは何を伝えたいんだろう…
誰もが裏の顔を持っていると言いたいのかな。
でも、真剣に観いってしまいます。一番気になるドラマです。
自分の親にも通じるところがあって、毎回少し辛いのにみてしまう。重い話題だし視聴率が上がらないのは仕方ないと思う。自分も録画してじっくりみてるし。手塚さんがうますぎて、ほんとにびっくり。日向とカズ、2人とも闇の部分をもっているから惹かれあったのかなぁなんておもったり。最後まで見届けます。スタッフの方には頑張ってほしいです。
とても落ち着いていていい作品だと思います。
以下は個人的感想です。刑事ゆがみもそうだけど、評判のよい良質な作品と視聴率がこれほどまでに解離しているのも珍しい。フジは視聴率的には全く回復していないが、去年の秋、HOPEで、おやっ、フジもたまには?と思わせた。だけど相変わらず月9の復活はほど遠く、やっぱりだめかと諦めていた所、前クールの、いきもの係で兆しがみえ、今クールの、明日の約束とゆがみで、はっきりとフジ復活への光が見えてきた気がする。他局は、ドクターXやら陸王やら完全に見飽きた作品がまだ高視聴率をとっていて露骨に胡坐をかいている(水戸黄門か!)。開き直って謙虚になったフジにチャンス到来かも。
皆さんの演技に毎回引き込まれています。
7話で確実に面白いと確信しました。
あちこち話が飛んでいますかね?
何かをしながら見ているから付いていけないのではないでしょうか?
見終わった後もしばらく引きずるくらいリアリティがありますが、ネガティブな気持ちだけではなく『それでも人は頑張って生きていくんだ』という強さも貰えます。
主軸わからないし、日向もなんかわからない。
母親の時々の言葉はほんと酷いんだけど、日向が傷ついてるように見えない。
ムカついてふてくされてるような・キッズウォーのような顔。
そうじゃなくて傷ついてる演技があそこでは必要。
ついでに、冒頭の校長と向き合っての事務報告のやり取りのときの表情も、下手ですね!
表情のピントがズレてる。というかあの場面演技としてどういう顔したらいいかわかんない感じが出ちゃってる。
ごめん、やっぱり演技下手かな!と思う。
スポンサーリンク