




![]() |
5 | ![]() ![]() |
195件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
66件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
33件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
25件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
72件 |
合計 | 391件 |
突如発生したこの世でいちばん謎が残る死の原因を究明するヒューマン・ミステリー。
深い、怖い。
今期、一番のめり込むドラマ。
最初は正直演技いまいちだと思っていたバスケ部の先輩が…今日は凄くよかった。
内容がちょっと日向が主役だから仕方ないが、、残念な部分があるね…。
うーん、やっぱり工藤くんとミッチーがどうなるかで評価は変わるかなと。多分無料で見られるから仕方ないかで終わるけど…。
日向は井上真央が大人になったなと思った、ドラマ。演技さらに昔より上手くなったね、、
うちの子もいじめられてたと思います。多分。多分なのですが。
だからといって子供達が処分されたらいいとは思っていませんでしたよ。子供達にも将来がありますから。
なので、親の毒が見え隠れします。私は親世代ですが。
ネットの怖さもあった?そこは疎くてわからないです。
色々な世代の見方があるドラマかもわからないですね。
いよいよ動きだした感じ。
霧島先生はやはり何かを隠していそうですね。公式によると今後日向先生の理解者になるともあるようですが、今回日向先生を意味深な視線で見ている場面があったり、何かよく分からない書類に目を通していたり。思えば霧島先生はいつもいつも穏便にことを済ませよう、自分に火の粉が降りかからないようにしている節がある。
辻先生を襲った犯人と長谷部を襲った犯人は同一人物なのかも気になる。人の悪意は怖い。辻先生は命に別条はなかったから長谷部もきっと助かる………?はず。
私が病気の時だけは怒ることもなく優しく看病してくれたってくだりのところでそれって幸せじゃんと思ってしまった。
うちは病気だろうが、いや病気の時こそいつもの倍以上は酷かったしね。ふだんはヒステリックな親でも病気の時だけは優しいとか誕生日だけは特別とかそういうものなの?毒親あるある?
ミッチーの悔しそうな顔が印象的。
暗い話だけど引き込まれる。
現実世界はもっと救いがなく、悪意はそのまま野放しにされてしまうけど、せめてドラマでは悪意が正されることを望みます。
病気の時は優しい日向の母
「日向が大好きです」が本当かも知れないし、病気の我が子の世話をする「自分が大好きです」なのかも知れない。
ますます目が離せなくなってきました!
どの人も怪しく…ってやっぱり一番は霧島先生。
意味深に観てた資料は?
襲撃した犯人はいったい。霧島先生を怪しく見せてるだけなのかな?しかし、目的はなんだろう…。
なんかいじめの自殺から、あらゆる方向へいってホラーまっしぐらなのが少し気がかり。観ていて怖くなってきました。
今回は日向の母親が風で弱ってて優しくてホッとしました。
日向の彼氏も何か闇がありそうですね。兄からの呪縛?から離れられないのかな。
しかし、彼氏も親に日向のこと話してなかったんですね?
不思議なカップル…どこか距離がありそうな感じがするのはなぜ?
まさかの記者からの助け船!あのラインは圭吾くんが送ったものじゃないんだとわかってよかったです!
キャプテンの涙…少し救われましたね。
しかし、この高校…もぅだめじゃないかな。次から次へと。怖くて通えない。
ミッチーが動画を盗んだのかな?!
みんなが体育の授業の時になぜか一人で教室にいましたよね。
かなり続きが気になります!!
凄く面白い❗
1週間が待ち遠しいドラマ!
井上真央さん演技上手いし、可愛いし!
だいすき♥
それにしてもあの母親の息子の自殺の原因の大部分が自分にあるとはこれっぽっちも思っていないところが凄すぎる。
重い。重くて胸が苦しくなる、でも面白い。
このクールで一番来週が気になるドラマです。
希望の見える終わりだといいな。
しかしイタズラ電話するような正義厨はいなくなって欲しいね。
ミッチーは何を隠しているのか皆さん演技上手い。次回が
気になる。
僕は死にますというメールを送ったのが慎吾の母親だとすれば、
イジメが原因で圭吾が死んだのではないということになります。
バスケ部の顧問の辻先生やキャプテンの大翔を襲ったのは誰なのか?
さらに、動画を投稿したのが霧島先生ならば何の意図があるのか?
それは、圭吾の自殺原因をバスケ部のイジメと思わせるためでしょう。
ミッチーが怪しいって、ここで書かれている人がいて
そんなはずないと思ってたけど、本当に怪しくなってきた(涙)
先生を襲ったのも動画のデーター盗んで流したのも
先輩襲ったのも全部全部ミッチー?
年上の幼馴染のいじめの時も担任だったみたいだし
なんか心に闇がある人なのかな
自殺未遂のけりを圭吾がつけてくれたといってたけど
ミッチーに,圭吾が何かしたのかな?
圭吾の妹もエンコーしてるみたいだし、一杯謎がありすぎて
目が離せない。
内容が暗いので万人ウケするドラマではないので、視聴率は苦戦していますね。私の周りでも絶賛派と敬遠派とハッキリ分かれています。私はとても丁寧に作られているいいドラマだと思います。
スマホが事件のカギを握ってる場面が多くて、現代を象徴していますね。
でも昔も今も親子の関係は遠くて近いです。こんな親いるの⁉︎と思っていましたが、親しい友達が「私の親も全くこの通りやった(日向の母親)」と言ってたので驚きました。
今回、キャプテンが救われた場面は良かったです。それにしても予想通りミッチー演じる先生が怪しくなってきました。ミッチーがオファーされたからには何かヒト癖あると思ってましたが、さてどんな展開が待っているのか、楽しみです。
ミッチーは2年前の自殺未遂事件の件で
圭吾の母親に脅されていたりして
だから言われるがまま先生や先輩を襲ったとか?
圭吾の自殺の原因は母親で決まりでしょう。
母親は代理ミュンヒハウゼン症候群?
悲劇のヒロインとして注目されて喜んでる?
ゾクゾクとして怖いけど面白い
最低視聴率更新? なんでこんなに低いのか本当に不思議
ものすごく丁寧に作られていてものすごく考えさせられるのに
井上真央さんの演技も素晴らしいのに
暗いドラマだから敬遠する人がいるのは理解できる
でも見てない人に視聴率の結果だけでつまらないと判断されるのはいやだなぁ
このドラマのミッチーは本当に良い先生そうだな、と思い始めてたのに・・やっぱり霧島先生も何かありそう。時々見せる苛立ちや怪しい表情。日向に探られたくなさそうだし、行動を見張ってる感じ。面倒なことが嫌で騒ぎを早く終わらせたいだけ?何か関係していて隠したいことがある?過去の出来事で、(間接的に)学校を辞めた女の子か仲間由紀恵に協力してる?
事なかれ主義かと思った校長が、日向の味方をして意外だった。バスケ部の先輩、ほんの少し救いがある展開になって良かった!と思ったのも束の間・・また事件。謎だらけでストーリーも引き込まれる。
それにしても毒親ふたりが見ていて本当に嫌だ。ゲンナリする。手塚さん上手いなぁ。仲間さんは、粘着質な役が合ってる。
本当に見てしまうドラマ。私もどっぷりハマっていて、遅く帰宅しても、その日のうちに必ず録画しといたのを再生して見てる。見たいんだもん。
またまた謎な展開になってきて、ますます目が離せないよ〜〜。
先輩がトイレで襲われて心配です。誰だろう、襲ったのは。
あの家族壊れてるよ、って言ってたマスコミの人の言葉が気になる。
視聴率と内容は比例しないんだなってつくづく実感してます。刑事ゆがみもめちゃおもしろいのに視聴率は低いしね。視聴率に左右されて見る見ないの判断するとダメだなってわかった。
急展開!
どんどん引き込まれる。
来週が楽しみだ!
問題を抱えた人ばかり作り過ぎ、あっちこっちと手を広げてラストがおそまつになるのでは?親子の関係には他人が踏み込めない部分もあるし、ましてカウンセラーならなおのこと難しいと思う。プロポーズされて結婚を決めて、家を出られると思ったかもしれない。でも一筋縄ではいかないよね、日向の母親は手放すはずがない。生徒の自殺と自分の問題と、分けて考えられる状態でもない気がする。そんなに複雑化しなくて良かったんじゃないかな?もし圭吾の自殺が母親のせいだった時は、あの集会で実際に苛めと断定されて我が子を亡くした人はどう思うだろうね。このドラマ、収集つかなくなるよ。結論ありきで作られてたとしたら、きっと賛否両論になるだろうな。
子供を自殺で失った母親です。子供を守れなかった事、自殺を防げなかった事、すべて母親の責任と毎日自分を責めています。そういう意味では「毒親」です。子供の自殺の原因は人に何と言われようとはっきり知りたいと思います。実際に子供に自殺された母親には心をえぐられる様なキツイドラマです。
モデルになったノンフィクションの小説がありますから、最初から結論ありきですよ。
その本のタイトルだけで、だれが悪いかよくわかります。
家族でもこのドラマを観てるのは
私だけです。とても繊細でいいドラマだと
説明しても、全く観ずに暗いからと
敬遠してますね-_-
親のエゴで子供を傷付け支配することは愛情なんかじゃない
親のほうが愛情だと勘違いしているだけ
子供がいじめに合う原因を作っていることも少なくない
自分語りはここでは良くないかもしれないが、私の母親も日向の母親によく似ていたし、モンペだった
少女時代、周りにいじめられないよう人の顔色を伺い、空気を読むことに必死になり、どうにか取り繕う為の言い訳ばかり考えていた
それでも陰口は少なくなかったと思う
消え入りたいくらい恥ずかしく悲しいことは数え切れない程あった
私がどんなに頑張って良いとされる結果を出しても母は自分しか誉めない人だった
今も母は変わらずこの先一生打ち解けることはないと思うがそれでも育ててくれたことに感謝の気持ちは少なからずある
圭吾の母親は、毒親のくくりにすら収まらない程の、完全にぶっ壊れた人間のようだ
親の暴走を子供が止めることは出来ない
この母親から逃れる術は、命を絶つことしかないと思ったのは理解できる 圭吾も壊れていたんだろう
が、壊れる前にどうにか、母親に反発し自身の道を模索して欲しかった
越えられるかどうかは本人の意思の強さにもよる
今の子は高校生でも幼い
まだ世界も狭い 仕方ないか・・・
ウサギを殺すなんてエピソード入れて欲しくなかった
壊れていたのは充分伝わる筈
このドラマのもとになったものがあることは、知っていました。でもかなり内容を変えてきてるので、着地点がどこになるのかによってそれこそ人それぞれ捉え方は違いますから。壊れた心の怖さなのか、ネット社会やマスコミの怖さなのか。面白いというよりも、誰が何をしたかという推理までたくさんのレビューがあります。自分はそういう視点では見てなくて、問題提起しているドラマであることは間違いないとは思います。
重いテーマだけど、サスペンス色もあってかなりおもしろい。毎週欠かしたくないドラマの1つです。どの人もうまく演じてる、特に真央さん、ケイゴくん、バスケ部のマネ、仲間さん。
今期ベストのドラマかな。私にとっては。
ミッチーが怪しいと誘導しておいて、実は、、
的な感じなのかな?ホントに面白くなってきた!
来週が見たい。おもしろい!
謎が謎をよんで、分からないことが増えるばかり。そして闇のある人が多くてなんとも重い!
それでもテーマはしっかりしているし、生徒の自殺という1事件に対して、周りの生徒たちが皆何かしら傷つき、自問し、なんとか日常に戻りたいのに戻れないという葛藤がよく描かれていると思う。
基本的に先生たちも生徒に愛情持って接しているし、対応も一つ一つ冷静に丁寧にという姿勢が見えるからそこは安心して見られる。
ケイゴのお父さんって教育委員会の関係なんだ。それなのにあの無関心さ。全ての元凶かもね。
このドラマ見てると、いじめ自殺なんかの報道も、実は一部の側面でしかなく、それだけを見て判断することの危険さを思い知らされる。
ケイゴの母親がどんな場面でも涙が思わずこぼれてっていうところがないのがとても違和感。いじめの会の話し合いみたいな時も「うちの子もいじめで…」と言った方の母親は涙流してたのにいつも淡々としてる。それが歪んだ愛の表れのような気がして余計怖いのよ。
ミッチーも何かありそうだし早く来週見たい!
もし、圭吾の自殺の原因が母親なのに、母親が自覚していないなら、
周囲からの被害者扱いに快感を感じる代理ミュンヒハウゼン症候群です。
おそらく、圭吾は身体的精神的に虐待を母親から受け続けてきたが、
母親自身は「子供を愛するゆえの躾である」と理解していることから、
全く虐待を行ってきた自覚がないのだと思います。
母親は、圭吾の自殺をイジメにすり替えるための証拠が必要となり
イジメの証拠を捏造してきたとすれば、全ての話の辻褄が合います。
霧島先生も母親からの指示(脅迫?)で動画を投稿したのでしょう。
重いテーマを真正面からじっくり捉えていて、観ながら考えさせられます。心に残る良いドラマです。
少しずつ謎が解けてきて面白い。記者に「今、何て言いました?」ってところが予告で気になってたけど自殺の時間だったか!これでメールを送ったのが圭吾じゃないって分かってよかった。となると、送ったのは母か。わざわざ部員に擦りつけたところを見ると、ほんとは遺書、あったんじゃないのかなぁ。まぁ遺書がないからこそ原因をバスケ部と思い込んだとも取れるけど。最後にはやっぱり圭吾の言葉で真相が知りたいな。
この事件はいろんな人が関わっていそう。動画を撮ったのはクラスメイト。流したのは教室にいたミッチー。
顧問と先輩を襲ったのは幼馴染かな?自分を救ってもらった恩返しとして復讐してるのかも。
あとは日向の彼氏。今回少しお兄さんのことで闇が見えたけどまだ何かあるのか?!今後も気になる。
面白くなってきましたね。圭吾の幼なじみの「次はこっちの番だから」のセリフが気になります。在学中の霧島先生との過去も気になる~!そしてあの母親の毒っぷりを圭吾の妹が早くばらしてくれないかと期待してます。
日向先生がプロポーズの時に母の顔が浮かんだのは、結婚しても離れられる自信がなかったからじゃないかと予想。共依存みたいな?最低な母と言いながら一緒に住んでるし。
今期唯一欠かさず観てるドラマ、続きが気になる。
家族、親、学校。
誰しもが共感する部分があると思う。
できれば多くの人にみてもらいたい。
見始めると面白いのに残念
バスケ顧問と長谷川君を襲ったのはおそらく同一人物。
足元の靴からして犯人は・・・。
やっぱり、霧島先生と自殺した圭吾との間にはなにかしらのトラブルがあって、その事を知られたくないばかりにいろんな工作をした。
てな所でしょうか。
自殺の真の原因が他のところにあったとも知らずにね。
このドラマ、プロットは緻密だし法律用語も的確、今どきのネット拡散社会の危うさと対処法もきちんと描かれている。
まぁ、週刊誌記者のあからさまな挑発や、分りやすい生徒達の反応等もっとセリフの中に含ませればいいのにと思うところはあるけど着眼点はかなり良い。
少なくとも「さくらの親子丼」よりかはずっとリアル。
数字が伸びないのは、全体的に重苦しいテーマと、ここでも使われている毒母ネタ(母親世代は拒絶するかも)。
恋人家族も抱えている問題(彼の兄もまたいじめ問題で自殺したとか)に、終始ストレスを抱えてしまっている主人公。
見ていて辛くなるのが原因かと。
ただここにきて、あの憎き週刊誌記者が味方(?)になってくれそうな雰囲気。
なにやら真相に先に気付いたみたいでこれからの好転に期待。
中学生の娘と毎回興味深く見ています。
一人の生徒が自殺する背景を多角的にとらえているので、それぞれの感情や見方によって変わってくる状況をどう掘り下げるのか楽しみにです。
視聴率=面白さではないのが今回良くわかりました。
日向は良い子で母は幸せですね。
何を言っても怒らず、一緒に暮らしてくれて体の具合が悪いと心配して優しくしてくれる。
母は日向の結婚も望んでいるけど、一緒に住んでほしいのかな。家に一人では寂しすぎるもの。
私だったら、もっともっと仕事の話もしてほしいし、「お母さん、お母さん」ってまとわりついてほしい。
仕事の愚痴も聞きながらいつの間にか孫も出来て毎日忙しくて、
日向のお母さんが今よりももっと幸せであるように、娘が旅立つ前のこの瞬間にわがままいっているのかしら。
ほら、子供が一人立ちする前にうんと親の愛情を確かめているのと同じ?
私には、そう見えるけど。
日向のお母さんがちゃんとわかっていて、送り出してくれたらいいな。
誰か親を乗り越えていけというようなレビューがあったと思うけど、自殺は逃げでしかないと思う。確か中学の時一度家でしてるよね、ちゃんと乗り越えようとした時期もあったんだ。でも毒母に縛られ、逆らうことにさえ反抗できなくなってしまったんだね。きっとみんなが問題を抱えてて、それを口に出しては言えなくて、日向は特に親子の立場が逆転してるね。親世代を嫌う人のレビューも多いけど、自分の母も毒親でしたという人が多い事にびっくりです。今を急ぎすぎと自分は思う、すぐに結論を出そうとする。歳をとると人は簡単には変われない、圭吾母親もそうでしょう?だからいい訳を探してあちこちで苛めとうったい続け、それを生きがいとすら勘違いしている。妹のことにも目もくれず、また父親も不倫中。この家族そのものが崩壊状態、誰が気付きどう納得させてくれるのか?事実はもっと怖いものかもしれません。
家庭に無関心な父親があの家族の崩壊の根本的な原因かもしれない。母親が毒親になってしまったのも恐らく父親が原因だろう。
それにしても新川優愛の役って必要なんでしょうか?白州迅は長谷部の担任だったはずなので分かりますが、この人必要ないような……?IQ246の時も同じこと思いましたが、いてもいなくてもいい役ですよね。
新川優愛も白州迅もよく見るが主役はやらないのか…結構いける気がする。
内容はやっぱり重いね。
回を追うごとに、はまってしまうドラマですね。私は日向の母の、明日の約束を語るシーンが、特に強烈で、幼い日向が感じる威圧感は想像を絶します。黒くした部屋で自殺した圭吾。何不自由なく暮らしてたように思えてたのに、徐々に毒母の行動が明らかになり圭吾の死を選んだ気持ちを思うと、母の愛情とはなど、いろいろ考えさせられます。本当に深いドラマです。そこにサスペンスの要素もあって、どういう結末が待っているのか? 次回も待ち遠しいです。 霧島先生、彼氏の和彦の表情や言動にも、何が隠されてるのか気になります。 今期、1番、面白いドラマです。
理解しきれてない人ほど綺麗事言いたがるんだよね。。
↑の方へではありません。申し訳ありません。
概ね皆さんと同じ感想。
ただ、うさぎ殺傷事件がここに来て…なぜ?
小動物を殺したら次は人間へ矛先が向かうというのがセオリー。圭吾の闇ももしそうならば、人間に向かう前にケリをつけなきゃと思った誰かの犯行?
ここに来て、もう複雑怪奇な解決はおかしいけと…
ほんと、うさぎ事件のブッコミは惑わされてしまうよ…
モデルとなった事象もあり
現実問題、イジメで自殺する子供が後を絶たない、昨今なのに
このドラマを岡目八目で、「面白い」という感性を持っている人が少なからず居るのは面白い。
真央ちゃんは悪くないよね。頑張って!
このドラマ、真摯な社会的問題作のようでもあり、ラノベのようでもあり。
面白いのに、数字が悪いのが疑問に感じる。
多少重いとは思うが、それがまた話に引き込まれる要因でもあると思う。
スポンサーリンク