




![]() |
5 | ![]() ![]() |
365件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
78件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
71件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
64件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
163件 |
合計 | 741件 |
症例が似るのは当たり前でしょうね。けど、それ以外もパクリですよ
ご回答ありがとうございました。
僕も最初はパクリ疑惑信じてなかったんですけど、海外ドラマが大好きな友達にノリで見せられて、びっくりしました。本当にひどいですよ。おいおい、そこまでパクるか?って思いましたもん。海外ドラマのファンが怒る理由がわかりましたね。
よく、他のドラマもいっぱい海外ドラマパクってるじゃん!っていう方がいるんですけど、コードブルーはその中でもタチが悪いですね。僕の考えでしかないんですが…笑
海外ドラマのファンが怒るのも無理ないですよね。しかも、大して海外ドラマを見てないのに、パクってないって言い張る愚かな人もいますからね。正直、それ絶対ネットで調べて、上っ面な情報だけで、他のドラマもパクってる‼︎って言ってるのバレバレですから。イタイだけですよ。
だから僕はコードブルーはオリジナルのドラマとは思わないようにしてます。そうしないと楽しめないので…
もし本当の、リアルな医療現場が見たいっていう方はERがいいと思いますよ。上の方々がおっしゃっているように、「緊急救命」というワードを大々的に出してきたのはERですので…
長くなってごめんなさい。
ちょっと怒りが…笑笑
コードブルーがパクリでないことを信じたい
けど、知ったかぶりは確かにイタイな
前クールの月9主演ほど酷くないし そこまで言うほど聞き取れなくもないと思う
滑舌悪いし演技下手だ
私はパクリとかどうでもいいです
面白いと思えれば。
滑舌は治らないものなの?
3rdシーズンが始まるやいなや
フェローにイライラ。
山下智久はボソボソ。
パクり、既視感。
ツッコミどころ満載。
納得のいかない演出は毎回。
見ていてこんなにあきないドラマは久しぶりだわ。
こんなのありえないわーってのも
まあ、ドラマだからね。
医療関係者はさりげなく見ればいいのね。
にしても医療施設のロケ地
うまく撮影しているなぁ、といつも感じる。
生体モニターの音がいちいち緊張がはしる。
日本の伝統芸能の歌舞伎、役者は幼い頃から「型」を習うという。ダンスのレッスンでもそうではないだろうか。まずは振付師のフリをうつすのでしょう。
世の中、ゼロを一にする、オリジナルを作るって事ができる人もいれば、一というものに創意工夫を加えてより良い物を作る人もいると思う。仕事だって同じだと思う。
オリジナルを作ったのが自分で、その権利を侵害されたくないと思う人は特許などで自分の権利を主張したりするが、皆さんどうぞご自由にという考えの人もいる。
だから、オリジナルに影響を受け、良いと思った部分を引用したりする事は一概に悪いこととは思わない。
そもそも、医療行為や治療法は新薬の開発や医療器具の進歩により、どんどん変化しているのだろうが、だからといって劇的に新しいやり方に変わるわけでもないだろうから、見たことのある医療シーンが出てくるのだろうし、怪我をする理由や状況だって、早々目新しい事態が起こるわけでもない。見たことのある事故状況で話が展開されるのは仕方がないだろう。
逆に、何故オリジナルでなければダメなのか、知りたい。
コードブルーの脚本構成が別の作品の影響を受けていたとしても、私は良い作品だと思うし、面白く見ている。
そういう視聴者が多いから、視聴率も高いのではないのでしょうか?面白いドラマを作る努力が、良いと思う手法を取り入れていくことなら、私はその姿勢は悪いとは思いません。
小説や脚本など、著作物には著作権が有りますよ。
それはあなたが主張する特許と全く同じ効力を持っています。
例えば出版物などは参考に引用した図書は参考文献として巻末に明記されます。
正規のルートで世に出ている全ての図書に著作権が掛けられているので、読むと言う行為としての使用は認められても、書き写しと言う行為での使用は認められません。
当たり前の話ですが。
そもそもダンスの世界にだって御法度はあります。
基本のステップは同じでも、それを組み合わせて音に乗せるのは個々の技能です。
誰かが踏んだステップと全く同じものを踏んでいればそれはパクリと言われます。
当然それは禁止されていますよ!
最近はフリー素材なんて言う概念が一般に広まり過ぎているけど、それだってフリー素材ですと作者が位置づけたもののみの話です。
電波やマス媒体に乗ったものは視聴はフリーでも利用は禁止です。
このドラマの何が何をパクったのかは知らないので興味も無い話ですが、模倣行為の正当化は完全な誤りなので、指摘させていただきます。
一言、私はコピーを奨励したわけではないし、パクリという言葉を使った覚えもない。
私の文章、考えに異論があるのは結構だけれど、お話がしたいのならお茶の間へいらしてください。
毎週面白く見ている!藍沢先生凄く魅力的です。緋山先生いつもいつも悲運で切なくなるから8話心して観ます。
藍沢先生、最高です。
医療を通して人間の普遍的なドラマを見せてるんでしょう。
山Pは医者としての腕も抜群、イケメン、奥底に溢れるほどの人間愛を持っているスーパーマンだけどこういうキャラ設定になっちゃうのはジャニーズの宿命でもある。(事務所のイメージ戦略が徹底しているんだと思います)
それ差し引いてもこのドラマが結構好きだと思えるのは、私にはこのドラマが医療を美化して絵空事にしているわけではなく、脚本家がこうあってほしいという医者の理想の姿を書くことで医療に警鐘を鳴らしているように見えるからです。
現実に医療関係者に不満を持った過去のある方には耐えられないというのもわかりますが、決して患者をコケにしたドラマとは思いません。
コードブルー、めちゃめちゃ面白いって職場でも評判です。
私は今までのシリーズを見ていますが、どれも一人一人の成長を感じられ良かったですが、今回も、とてもいいです。
今のフェローにはイライラしますが、患者さん達の苦悩や思いなどには、前回までの作品の良さが引き継がれていて良かったぁと思っています。
今日も楽しみにしています。
これだけ海外ドラマのパクリって言うんだから、きっとパクリなんだろうな
しかし海外ドラマが全く苦手なのでコードブルーは面白く観られるな
あれ????
今シーズンの第一話の再放送を見てるんだけど
寺島進がパイロット役で出てたのね
撮影開始後に降ろされたんだ・・・
ちょこっと噂になった戸田さんがNG出したってやつが原因かしら。
最初から出ていないと思ってたからびっくりした。
あと、本放送のときはながら見で気にならなかったけど
リョウ姐さんの化粧の濃さが二度見してしまうレベル。
改めて見直すとおもしろい、いろんな意味で。
「賭けに勝て、負けたときに代償を負うのは医師でなく患者だ!」恩師黒田先生に教わった藍沢先生と白石先生がシニアになり
教える立場の今抱える苦悩がなかなか心に響きます。
黒田先生の切断の原因が自分のせいだと悔やみ辞表まで出した白石先生は誰よりも多くてヘリに乗れと言われ救命を守ろうと奮闘している。助けようとした行動でなってしまった事が灰谷先生のヘリに指示してしまう失敗に繋がるんですよね、だから白石先生は庇うしかなかったんだろか?初めは庇いすぎと思ったが確かに見直すといい意味でも気づく事があります。
奏ちゃんのオペでは自分の手で腫瘍摘出出来ずに悔やむ藍沢先生もそうだ。
たとえ自分がしても結果が同じだとしても「命よりも大切なこと」黒田先生にとっては外科医としての腕を、天才ピアニストの奏ちゃんにとっての指の麻痺、だから苦しむんでしょうね!
それはシニアになり成長したからの苦悩、そして医療現場で闘う限り尽きることがないんだろうな。
私はこのような現状では感じれない医療の世界がリアルでなく寧ろドラマとして見れる事が出来てありがたいです。
シニア、シニアって藍沢と白石ってそんなに年寄りなのか
シニアって、そのシニアじゃないですよ!ジュニアの次とか上という意味で使ったと思いますよ(笑)
微笑ましい勘違いはともかくとして。
フェロー=研修を終え、複数年程度現場で実践を詰んだ医師
となると、いまのメインキャストの年齢がフェローの年齢なわけで。
1stシーズンを20歳そこそこの若手で始めてしまったひずみが色々なところに。
1stシーズンの4人がそうだったように、今のフェロー3人が研修医にしか見えない。
医療に警鐘を鳴らすって…
こんな若造に鳴らされてもね…w
山下君の棒演技には堪えられない。
いつになったら、まともに演技が出来るようになるのか?
こんな下手くそな主役は情けない。
何だか違う病院でみんな働いてるみたい。余裕たっぷりだし、なんか昼ドラの病院のドラマみたい。
夕方のコードブルーの最終回はヘリがいっぱい飛んで緊迫感ある病院だったわ。
やまP某すぎる
こんなダイコン使ってるから
日本のドラマ良くならない
1時間があっという間でした
フェローたちがずいぶん頼もしくなってきて、成長を感じました
山Pの某は、違うよ!棒だよ。でも、あれは、あれでいいの。
今日は、泣けた~
ひやま先生は、結構、不幸体質だと思う。
声を出さずに堪えながら静かに泣く名取先生に涙が出ました
フェローになりたての名取先生だったら絶対に泣くことはなかったと思う
フェローそれぞれに成長を感じれる話だった
確かに笑
藍沢先生が表情豊かでニコニコしてたら逆に気味悪いし、あの無表情な感じが個人的にはいいのかなって思います
山Pは、チャラい役からコードブルーみたいな硬派な役までやるから良い役者よ。
どのドラマも嵌ってる。
この役は合わないと思ったことない。
藍沢の演技はあれでいいです。チームフェロー頑張ったね、名取も前進、でもフェローに時間かけすぎて5人が活きていない。
1時間あっというまでした 緋山先生なにもなくてよかった 灰谷先生もきにしすぎて言う所はあるけどそのきにしすぎたことで患者は異変に気付けれてたのと助けれたんだね 普通だったらけびょうとかなにも異常なければそれ以上しんさつしないもんね 灰谷先生も藍沢先生に相談して正解でしたね 藍沢先生も昔だったら異常なければ患者をかえしてたけど1日入院させておけていってくれたりしてくれてるから藍沢先生も成長したね みんなのことをチームて認めてくれたもんね あと同期と仲間ていいね なにかあったら相談してねとか一緒にがんばろうて言ってくれたりなんでも話せる仲間ていいですね 仲間を大切にね フォローやっと使えるようになりましたね よかった コードブルーもあと2回 まだまだ熱い日が続きますがキャストのみなさん無理せずに撮影のほうをがんばってください 応援してます
藍沢先生は褒める時、ダメ出しする時、具体的に言ってて良いと思った。フェローも具体的に言ってくれるから、自分の良いところまだまだな所がわかりやすい。
フェローも成長して良かった。
山Pの演じる藍沢先生以外考えられない。
あの藍沢先生以外だったらこんなにハマらなかった。
エボラ系デジャヴ?
出演者は悪くない。
脚本家も頑張っているが、やっぱりムリ見てられない医療ドラマはもう二度と書かないで勇気をもって断って欲しい。
山Pが結構な酷評なので暫くぶりに見ました。
滑舌は他の人特にメガネの人はさっぱりわからないクラスで
フェローの人たちも決して良くない もう字幕でみましたよ。
シーズン通して見てないので内容的にはこんなもんかと思う。
はじめはヘリで救命する医療としての見せ方でも
それぞれが成長するに従って個人にスポットがあたるのも
致し方ないかと思う。
海外の高予算でハイスペックドラマと日本の低予算ドラマで企画頼り
俳優頼りの先細りフジドラマと比べては気の毒。
山Pの無表情が決まる美しい顔と抑揚のないセリフの言い方が
クールな医師役に合ってる。
ガッキーの可愛さと戸田恵梨香の確かな演技力に救われてるな。
エボラじゃなくて死なずに済んで良かった良かった。
それくらいのドラマ。
ギャルサー揃ってパラパラ踊らないとは
もったいない…
今日は緋山の日だった。
藍沢や緋山が出て言ったので白石がリーダーになったのかと思ったけど、橘先生が選んだんだね。それで二人は他に移った。
としたら、橘先生は二人に今更人手が足りないから帰って来いとよく言えたね。それで暇になったら帰れと言うんだろうか。
よかったけど、うーんなんか違う。
あれ?灰谷はいきなり復帰から始まったんですね。
睡眠薬の偽造もスルー?
緋山の回で期待していましたが、途中からアラアラ、な方向へ。
料理人のひと、いい人なんですが出てこないで欲しい…。
しかもエボラ出血熱に感染してるかもしれない?隔離室に簡単に患者が入れるってどういうこと?そもそも患者に隔離されていること伝える?
料理人とのラブシーンはお願いだからやめてほしかった…
まぁ緋山のデート服は可愛かったですが。
白石とのやりとりはよかったですね。なぜ白石をリーダーにしたのか、なるほど。そこはスッキリしました。
もっと部長クラスが出て来てこのドラマをしめてほしい!
やっぱりまだ藍沢たちではしまりがないきがします。藍沢がフェローたちをよくやった、と誉めていましたが…胸に響かない…
そして新人フェローたち。
ほかの患者もいるなかで死ぬ!できない!とか…丸聞こえですよね~
冷凍庫事件でも目の前の患者に言ってたし、こんな病院いやだ~(笑)
それにしても、白石は心が広いですね。あんなに部屋を散らかされても平然と…
つまらん
1時間が長かった笑笑
こんなドラマの何がいいのやら…?
山Pの演技下手ってこのドラマ見るまで知らなかったのか?
老眼で、耳の悪い、「えっえっ、何」を繰り返すわしにも
山下君の声は、聞こえとるがの。
相変わらずひどい
演技力が
山Pは、美味しいところを持っていくから好きになれないと言うのを見たが、結構藍沢役は他の出演者ファンから妬まれる役だと思う。
ちょろっと出てきて美味しいところを持っていく。
藍沢は3からは、自分の自分勝手なところを抑える術を身につけたらしい。1、2の時は、結構悪い藍沢が出てて面白い奴だったのに。
それから山Pの演技については、良いのか悪いのかわからないけど、藍沢役はこれで正解だと思う。というか、他の人の藍沢は考えられない。
人の意見に耳を傾けるのも大切とは思うが、ここのサイトでもよく出てくる「棒演技」という状態がさっぱりわからない。
役者のどこがどうなのか、説明している人がひとりもいない。
なので、私は主演の山下さんの何がどうで「棒演技」と言われているのかさっぱりわからない。
セリフについて「あいつは棒読みだな。」という使われ方があるのは知っているが、山下さんは低い声で聞き取りにくいだけで棒読みとは違うと思うのだが・・・?
どのシーンのどこが「棒演技」なのか、誰か説明して欲しいです。
これって違反レビューじゃないですよね?
スポンサーリンク