




![]() |
5 | ![]() ![]() |
365件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
78件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
71件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
64件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
163件 |
合計 | 741件 |
移植の話はいろいろ考えさせられた。ちょっと泣けた。結果的には移植して良かったと思う。しなかったら後で絶対後悔したと思う。
灰谷が藍沢を助ける気がする。
冴島の性格が変わりすぎてついていけない。いろいろあったとはいえなんか嫌いになってきた。
冴島さんのキャラ崩壊言われてる方がいらっしゃいますが、違うと思います。
冴島さんも人間です。女性です。
恋人の死、流産を体験しているわけですから、また大事な人を失うのでは…と不安になって当然です。あの現場を目の当たりしてるわけですし。
藤川先生が冴島さんにとって、どれだけ大事な人になったかを表してる場面だと思います。
前の救命なら冴島はあまり心配してなかったと思うが、今の救命の事故の多さは異常。
フェローの名前って横峯だよね?緋山先生名前覚えてるって言ってたけど横田って言ってたからやっぱり間違ってるんじゃない?
また、救命のエースが事故に巻き込まれたか。
でも、ある意味リアルだよね。
現実でもおこってしまう悲劇だから。
来週で終わらせるの?
どうが、助かりますように。
橘先生は良かった。ほっとした。
冴島さんのキャラ、上の方も書いてましたが私も同感です
確かに妊娠がわかった時のセリフ「悩んでる」には「看護師ならとりあえず避妊しろ」って思ったけど・・・
前の恋人が亡くなるとき「エンジンスタート」で走って行きましたよね
この時は冴島さんはフライトナースだったんですよ
けど、今は職業人であるだけでなく藤川先生の婚約者で一時でも母だった
女性や母親に変わっていってもいいと思う
冴島さんの変化をちゃんと理解してあげてほしいなと私は思います
素敵なキャラですよ
父と子が移植について語るシーンは感動した。
「僕、もう疲れた」という言葉は切なく響いた。
藍沢はトロントに行くべきだ
この掲示板でほめてくれる人たちみたいな視聴者ばかりなら制作側もちょろいもんだが、最終回まえにがくんと視聴率が下がってしまう現実を見るとそううまいことはいかないみたいだ。
つまらなくなった理由の一つは脚本家が救命の厳しい現場を理解せずいつもの恋愛ものを書くみたいな感覚を作品に持ち込んでいるせいだ。
今回の冴島みたいに患者の命より家族の心配をするようになったらもはや救命にたずさわる看護師としては終わりだと思う。
初回でまるで漫画みたいな役立たずなフェローを描いていて最終回ちかくなって突然できるフェローになるなんて脚本が下手すぎる。
というかフェローって最初から今ぐらいできて当たり前なんじゃないのか。
今回は見ていて非常に長く感じた。延長する必要なんてなかったと思う。というか今回いらなかったんじゃなかろうか。
橘親子の話とか最終回にもってきて30分延長でよかったんじゃない。
とにかく救命の場面がおまけみたいになってきてしまっているのが残念。
最終回は少しはまともでありますように。
役者さんたちは一生懸命やっていると思います。
藍沢の二次災害は普通に考えれば視聴者を驚かせるだけ驚かせて
ピンピンして復活するパターンだが白石のナレーションが気になる
大好きなチームが一瞬に消えたとか言っていたから
シリーズ完結の為の伏線か
そうなると藍沢は、ただでは済まない?
医師としての未来は?
どれだけ視聴率が下がったのかと思ったら別にいつもと全然変わってなかった。
次クールの予告見たかったので、早々にリタイアしてたこのドラマを久しぶりに見た。相変わらず全部台詞で説明しちゃってるのがダメでした。
早く来週の月曜日になれ
9話だけ脚本が林さんに
戻ったかの様なストーリー。
もしそうならラストも林さんで!
貴族探偵 うそでしょう
コードブルー、怖すぎる。
冴島さんが言う事よくわかる。
貴族探偵とコードブルーを比べてる馬鹿がいる
こんな展開にすれば視聴率上がるのかな。逆に主役をこんな目に合わせて減る気がする。
灰谷の睡眠薬は白石先生の名前で出されていたけど、普通責任を追及すべきだと思う。橘先生には報告しただろうけど、あまり問題視してないのにびっくり。もうちょっとちゃんと管理した方が良いと思う。
だから、スタッフの事故が多くなるのではないか。
白石は緋山と遊んでる場合かな。
別に遊んでるわけではないよ
普通主役を最終回なのにこんな目に合わせるか?
予告で釣りたかったのだろうけど、受け入れられなくて見ない人もいると思う。
軽いと感じるのは脚本に一貫性がないからかも。
都合の良い(見栄えの良い)絵ヅラになるように整合性を無視しすぎている。
今話、私は上の方で話題になっていた安全確認よりも
息子のヘリ移送に口あんぐりでした。
先々週くらいに、救命で脳死者が出て臓器提供したときは
摘出チームが救命に来て心臓を摘出し、摘出した医師が心臓を持ち
移植を待つドナーのいる病院に移動した。
なのにいざ橘息子が移植する段になったら
見栄えのするヘリのやり取りを差し込むために
いつ死んでもおかしくないほどの重症患者を移送しちゃってる。
ちょっとご都合主義が過ぎます。
↑に書き忘れ。
なぜか私服の母親までヘリに乗ってたね。
自分が処方してないのに、白石の名前で薬が出された。自殺かどうかも気になるけど、そこをはっきりさせないとダメだろう。
遊んでるのかはわからないけど、白石と緋山のコントみたいなのはあるね。
脚本が中途半端。
この病院では移植できる医師がいないから、転院するって事?
何度も連投すみません、書きミスもありました
xドナーのいる病院
○移植を待つ患者のいる病院
>移植できる医師がいないから、転院するって事?
そもそも患者を動かすリスクが高いから、移植出来る医師がやってきてドナーの心臓を摘出しているのでは?
つまり、移植される患者がいる病院に心臓移植が出来る医師がいなくても、摘出した医師が移植手術を行えるかと。
橘先生ってよくわからないね。自分の子供の事で一生懸命なのはわかるけど、救命の事を白石に任せっきり。
白石には荷が重そう。
じゃあなぜ転院したのかな?
おかしいね。辻褄が合わない事が多すぎる。
最終回の崩落事故だって、なぜ藍沢のところだけ崩れたの?
偶然かな?藍沢だけ大怪我ってちょっとおかしくない?
脚本家さんだけが悪いのではない。
事務所の都合で出番増やせたら、いきすぎた忖度やら
視聴率稼ぎの派手な場面を盛り込めたら
勝手なことばかり並びあげた結果
批判がでたら投げっぱなしにするようなプロデューサーがいて
責任は全部脚本家が背負うことになる。
と何人かの脚本家さんたちがつぶやいてられました。
このドラマがそうであるかはわかんないけどね。
緋山が医局長ってあり得ないだろ
緋山って何歳なんだ
あの歳で医局長になったら年上のベテランの部下に舐められそう
医局長は失敗を見逃すための見返りでしょう。
理解力ないからわからないが、摘出した医師が移植される患者の病院にいなかったらその医師が出向くかその医師がいる病院に行くかになるんじゃないの?
というかそもそもこのドラマのセリフはプロデューサーが考えていて、それをそのまま脚本家に渡しているとプロデューサー本人がおっしゃっています。つまり脚本家はそれをそのまま書いているだけ?
このドラマに恋愛要素が多いのもプロデューサーの意向だろうね。脚本家だけの責任じゃないのは分かるよ。
最終回だからこそ主役がピンチてことじゃないんですか たまには主役がたいへんなことになることもいいんじゃない
嫌われても良いから生きてて欲しい。凄いな、愛だな。今後はスペシャルで見たい。
脚本も演技も最悪!
批判も多いし、駄作も駄作だね。
つまんないな
良いドラマだと思います。
最終回、心して観ます。
最高 最終回さみしい
100のうち80を伝えて残り20の解釈は見る側に委ねる
よく出来た作品はそんな風に作られている事が多い…とは思うけど。
このドラマはある程度視聴者側に委ねてほしい、登場人物の心情を推し量るといった部分をナレーションで100/100だだ漏れにして、医療現場の常識や登場人物の初期設定といった、絶対に揺るがないもの、疑問を挟む余地の無いものをなし崩しにして発生した疑問、どうしてそうなったのかを見る側の解釈にぶん投げる妙ちくりんな構成。
どうしてただの入院患者が隔離病棟に行けるんだろう
どうして緋山先生は自分が感染させたかもしれない料理人をのこのこ病室に帰したんだろう
どうして二次災害の危険を確認しなかったんだろう
どうして橘先生の子供は転院したんだろう
本来起こりえない、起こしたなら脚本で説明しなければいけないレベルのしょーもない「どうして」を見る側が都合よく解釈して下さいねってんじゃ駄作と言われても仕方ないと思う。
隔離病棟といっても病室だから、部屋がわかれば行けたのでは?部屋は名取が教えたし。
橘先生の子供に関しては、担当医の先生はどうしたのか疑問。
その人は、手術できないの?大きな病院の先生なのに。
担当医がいるなら、橘先生は、ある程度治療はその先生に任せるべきじゃないのかな。
心臓移植できる施設は、全国で9施設ぐらいじゃないかな。どこでもできないよ。
厳しい過酷な救命医療のドラマなのに、医師が個人的問題や周りの人に
感情を動かされてしまう話が多いので、少し違和感を感じてしまう。
あくまで個人的意見だが、極限状態を克服して患者を救う話を観たい。
最終話は、チーム全員で藍沢先生を救命する話になるといいな。
ヘリの乗って行くとしたら親子で行くより、患者の事をわかっている担当医についていってもらうべきだったと思う。
また、冴島の事を、自分勝手な発言だという人がいるが、白石の指揮のもとでは危ないし、大切な人を任せられないと思ったからだと思う。
ずっと一緒にやってきて、良い人で友達としては最高だけど、どこか頼りなさを見抜き、命は預けられないと思ったからでは?
まぁどんなに取り繕ってもただ粗探しが目的にしている人らに聞いても仕方ないけど、転院は何か問題あるの?
むしろなんでいつもの翔北で行うと考えるのがわからない。
患者を動かすのが危ないなら海外出て移植する人なんていない。
藍沢がもし死なされたり、医師を続けられない様な怪我をさせられたりしたら、主題歌は平成JUMPになっちゃうかもしれない。
視聴率は、エースの山田が一桁とるぐらいだから、落ちるだろうけど。
思った事があります。
ココに書く人みんな
コードブルーを見てる人なのに
何で誉める人とけなす人に分かれるのか
単純に様々な意見で片付けられない
人間の心理ってとても不思議だなって…
日刊○○○ーと言う
ネットの記事を読みました。
次回コードブルー4が
あるとするなら主要メンバーと
新人メンバーの入れ替わりも!?…
理由は藍沢のトロント行きの話しとか
白石に新人フェローを鍛えさせた
冴島と藤川の結婚や堕胎と
フライトドクターをいつまで
続ける…?までの流れを考えた結果だそうです
もちろんこの記事も個人の憶測ですが…
主要が1人2人抜けるのも嫌なのに
全て変わったらそれはもう…
皆さんどう思いますか?
あそこの記事はガセも多いし信用できないけど
うそだろと笑いとばせない。
もとの5人はそれぞれが人気者になってスケジュール的にも
予算的にも苦しい。でも貴重な視聴率稼ぎがしら。
看板そのままで中身を変えればよくない?
ドラマに起用して次の国民的スターにさせるよう
某事務所から指令も受けてるタレント山盛りいるし。
最終回では藍沢殺せないけどトロントに行き、
次のシーズンで視聴率ピンチになればゲスト出演。
そうなると藤川先生にフラグ立ちすぎ。最終回こわいよ。
5人が好きだからそんなことにはしないでね。
今の5人じゃないと視聴率は取れないと思う。でも続編の方が企画が通りやすいし、上手くいったら次々フェローを変えて、新人の登竜門としたい気持ちもあるのかも。でも、もし藍沢先生に何かある流れにして繋げようとするのが本当だったら、最低だね。
大人の事情で、まだやってるドラマのながれを流れを変えるのはやり過ぎだし、そんな事情があるとしたら、林先生は受けなくて良かったと思う。
主力5人が奇跡の集結と嬉しいニュースのあとに徐々に入る情報で嫌な予感はしていました。
まず林さんの脚本でないこと、新しくフェローが加わること
ジャニーズ主演で珍しくバーターつかないコードブルーだったのに今回ついたこと
その育成物語、は時代の流れからして自然だとしても開けてみれば指導される側のフェローにに比重が
かかってるような気がして5人の苦悩がおぼろげで1.2で作り上げてきた魅力が活かされていない
仕事に貪欲な緋山は恋愛脳にされ、外科医としては天才的と黒田先生に言われた藍沢先生は迷走している。
挙げ句に現場で下敷きにさせる、かなりの衝撃で感想もないくらいでしたよ!
1.2シリーズが大好きな私は大好きな5人が医療現場で闘う姿を年齢を重ねて指導する側面でみれると思いました。
でもどうも言われているようなコードブルーの後継者作りの第1章なんだろうかと密かに恐れてはいました。
時代の流れでドラマ世界も仕方ないのかと思う気持ちとならば負傷させたり恋愛させたりでなくドクターとして魅力のある5人で
そしてダメダメでもいいからもう少し魅力のあるフェローとして表現して
次世代に繋げて欲しかった。このままで新フェロー物語なら見たいとは思わない。
役者さんは5人もフェローも凄く頑張ってくれているのを感じるので最終回もしっかり見るけど
もう次は見るきにはなれないと思う。
たかがドラマなのに凄く凄く複雑で何だか悔しいです。
スポンサーリンク