




![]() |
5 | ![]() ![]() |
315件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
61件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
44件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
35件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
48件 |
合計 | 503件 |
仲間って友達っていいなあ
と思いました。
☆5つつけた後ですが、今日もまだ幸せな気分です。
昨日は夏休み中の小学生の息子と一緒にリアタイで見ました。息子は初めて見たのですが、最後、チラッと息子を見ると、面白いではなく作中のみんなと同じような嬉しそうな笑顔になっていましたよ(^-^)
城田優さん、変わらず素敵です。神田さん、とっても可愛かった。
ゆりあちゃん、泣かされました。細かい表情がとても良かった。
合唱部、見てるだけで癒されます!
友情とか家族の絆とか好きなことに夢中になるとかいいたいことはなんとなくわかるけど
合唱が特に好きでない自分にはまったくひっかからないドラマ
歌聞いても響いてこないし、そんなところで合唱されても...っていう感じ
あんなに簡単に許せることなの?
犯人扱いされて、おかげで何年も引きこもりになっちゃったのに。
綺麗事、ご都合主義にみえてきてちょっと残念。
総じてみると、粗いし、甘いんだけど、
合唱部に入ると、持っていかれる。
ひとつが許されると、全部が許されるような感じ。
こまいことは吹っ飛んでいく。すばらしい。
業者発注レベルの大量のチラシの「有り得ない数量」にひいた
最近のドラマはよく土下座をしますね。あたかもそれが最高の謝り方みたいに、合唱だってアレンジしてもらわなければ歌えないじゃないですか。実父との再会はあるでしょうが、義父との関係はどう描くのでしょうか?問題は山積みだと思うのですが、?ついたままでコンクールに進むのでしょうか?
?のないドラマなんて面白いかい?
予定調和、ベタ・・・、嫌いじゃない、・・・・結構好き。
ただ、裏切りや人の足を引っ張る行為に対して処理が甘すぎる。
ゴミ共よ、イジメ・ゼッタイ・ダメ。
「トレイントレイン」よりゴミ共の為に「終わらない歌」が良かった。
それでも、最後はみんな良い人、ハッピーエンド。それも結構好き。
自分が嫌な記憶を忘れるために許すっていい考え方ですよね。ゆりあだけのせいではなく、みんなが鵜呑みにして庇わなかったことも原因だと、一応許す為の過程を踏んでるので、無理な設定なんだけど何とか受け入れられた気がします。ベタだし、結末わかってるけど、感動して泣きそうになるし、爽やかな気分になれます。
歌ってすごいですね!
合唱が始まると引き込まれてしまいます。
そういえば子供達の小学校最後の発表会でも綺麗なソプラノが聞こえたりした時にはうるっとしていたなあ…
毎回ストーリーよりも歌が聞きたいがために観ている気がします。
泣けた。今回は1話と同じぐらい泣いてしまった。
最後まで見ます!
前回は少しトーンダウンしたかな、と思えたけど今週はよかったねえ。皆さんのレビューにもあるけど、「どうせ最後はユリアの前でトレイントレイン歌うんでしょ。そんでもってユリアは感動してお父さんを見送りに行くんでしょ」ってミエミエなんだけど……。
ハイ、涙腺崩壊しました(;_;)
もしかしたらフォークやチェンジアップが来るかも、と頭の片隅に入れても、結局は150kmのストレートがど真ん中に来るもんだから、心に響くんだろうな。
合唱聞くと涙がこみ上げる❤︎
一番嫌いなドラマ。合唱まで早送りしたいわ。しかし合唱あとから聴けるからパス。
森川って子、泉澤ゆうきは新人じゃないしね。オリジナルが多少あれば内容で評価はするけど。
生徒えんぎ
きれたからいいか。生徒は演技は下手だよ。泉澤君、森川さんにセリフを多くしてごまかしてんじゃないよ。主演の子演技は微妙。
このドラマの良さってなんだろうって考えた。
主人公の真っ直ぐで前向きな姿と行動。
文句を言いながらも最終的には合唱に付き合ってくれる部員達。
昨今のテレビ局がほとんど作らなくなってしまった青春群像劇。
ベタで、その後の展開が予想できちゃうのに、何故か最後まで引き付けられてしまう。
素人目に見ても合唱部のレベルはそんなに高くない。
廃部寸前で圏外レベルの子たち+新入部員だから仕方ないけど、特に男子部員の声量の弱さは致命的。
もっとも今後の合宿などで上達するためのマージンかも知れないが。
しかしそんな欠点を打ち消すだけの魅力なのが選曲。
歌いたい夢を追いかけていた里奈。
自由な気持ちを取り戻したかった宮崎。
悔しい気持ちを切り替えたかった桜庭。
言えなかった本当の気持ちを吐き出した優里亞。
著作権の関係で歌詞を書き出すわけには行かないが、一人ひとりのエピソードに合わせたかのような‘フレーズ’がすごく効果的。
唄の力を信じてみたくなる。そんなドラマです。
話を楽しみたいという魅力がないだわ。考える前にこの話と俳優の演技で思考がストップする。
それぐらい合唱以外どうかと思う。評価はあがろうが個人的にはつまらないドラマ。
もう見ないから批判はしないかもね。
ゆりあ演じてる子も高杉って子も見たことあるわ。でも印象に残らないのよ。演技とかではないかな。ファンの方もいるだろうからやめとくね。
上手い下手とかもあるが、内容が語れるほどある演技の力はあるかないか重要だと思うのでね。さようなら。
上の言いかた頂けないね。残念な人でもいいが1話と2話には満点にして3話から低評価にしてる。
心が洗われようがなかろうがドラマとして面白くないから言ってるんだよ。感性の押し付けこそ迷惑だ。
そうですね、合わない方にはつまらないと思いますよ。
今まで、見てくれた事に感謝してお別れしなくちゃ、
さようなら、有難う。サヨナラ。
答えてくれてどうも。若手俳優のみんな頑張って。
私はもう定評価つけないよ。いやのぞきに来ないかな。
合唱は好きなだけは言っておく。あと始まる前にコメントした事もね。一番期待してたからたくさんの人に認められてよかったね。
私は無理だったけどね。
それではさよなら表参道高校合唱部。私は俳優や物語に好みが片寄っていることが分かった。半年ぐらいこのサイトいるけどね。違反になるかと思ったけど。ありがとう。
合唱の1話のソプラノには心打たれたんだけどね。
物語の展開に矛盾があると気にしないでいられないのさ。学園ドラマだしいいのは分かるが。さようなら。長文で終わります。
このドラマはあたかも合唱部の子達だけが歌っているかのように演出してるけど、協力者の最後の紹介でどこかの名前があったような...上手く合成してるんじゃない?
視聴率ってあてにならないね~
今回もいつの間にか泣いてしまっていた
いや、ベタベタの展開で予想も的中してるんだが
何だか応援したくなるんだな~
毎週楽しみにしています。どうして視聴率が低いのか。歌の部分は(一生懸命練習したのが伝わってくるのも含め)感動的で、ヒロインの子の真っ直ぐな個性もいいです。ただ、脚本とか演技とか、ちょっと雑な印象のところもあります。大人キャストはこれだけ歌の上手い人たちが揃っているのに、彼らの歌がほとんど聞けないのも少し残念です(彼らが皆歌ったら贅沢すぎでしょうか?)。学園ドラマや家族再生のストーリーとしては物足りなさもあるから、この際、他では観れないミュージカルドラマというアイデンティティーを前面に出すのも一考かと思います。
ポスターでだまされました。ポスターが妙に名作風だった。
蓋を開けてみたら、普通のドラマでした。
歌声には癒されています。が主人公以外の演技もストーリーも薄く感じています。
その中で比較的目立っている森川さんも無駄に動いているけど何を目指しての演技かわからないし、神田さんもやっぱり浮いています。
歌で劇をするミュージカルでもなく、単にお話の中に合唱が絡むだけというドラマでもなく、合唱を聞かせたいがためのドラマ作りとか、後にも先にもこれだけだと思う。
今後こういうドラマを作ろうする局は現れないだろうから、制作側は視聴率の悪さで日寄ったりせず、最後までやりたい事をやりきってくれ。
俺もドラマの筋はもうちょっと練って欲しいと思うし、合唱も1話以降は物足りないとは思っているが、新しいタイプのドラマという事で大目に見る。
合唱部にツンデレで腹芸で伝えようとする神田沙也加にとって、スーパーKYな芳根京子は天敵、いいコンビかも。役者もそれぞれいい味出してる。
来週は校長先生とメガネの子の話か、楽しみだ。
毎回合唱の選曲が素晴らしい。
短いけど、有明先生の指導シーンがとてもいいです。
素直な気持ちで観られて、展開がわかっていても涙が出ます。
4話では出なかった10秒ジャンプが5話では思いっきり出ましたね。
快人くんが倒れるのではないかとはらはらしましたけど。
先週TVKのレギュラーを休んだデビッド伊藤は「合唱部がなかなか廃部にならなかったもんで」と言っていた。
「TRAIN–TRAIN」で泣けるとは思っていなかった。
展開にひねりもなく、直球でくるのが逆にぐっときちゃうのかもしれない。
瀬山先生が、言葉とは裏腹に、合唱部の様子を見に来たり、サクラで盛り上げようとしたりする姿が、とてもかわいいです。
教頭先生、やめさせようとしていたのに、いつの間にか、コンクール目指してさらに頑張るように仕向けているような気がする。実は応援してたりして。
教師だったら生徒が頑張ろうとしているのを潰そうとはしないよね。
⬆の方がおっしゃるのを読んで、なるほどと思いました。
沈下してしまっていた元名門合唱部を残念に思い、教頭先生も実ははっぱをかけて応援してたかも、ですね。
OB だったりして(^-^)
つくづく思う、歌が最大のマジックだなぁ〜
話がベタで退屈でも、最後の歌でかっさらうんだよね。
TBSさん、放送終了後に歌の楽譜出版したら売れるんじゃないかw
あとはこの子たちのフレッシュな若さで魅力するって感じかな。
この右肩下がりの残念きわまりない視聴率にも、マジックが効いて欲しいわ。
今週はトレイン・トレイン!私世代には聴いてるだけでも胸が熱くなる選曲の数々なのですが、若い方は大丈夫ですか?名曲が世代を超えて歌い継がれているなら本当に嬉しいのですが。
ゆりあのエピソードが思ったより早く終わりよかったです。既に種明かしもされていましたし、ゆりあの陰湿さが怖かったので、最後の方まで引っ張られると辛かったです。あの取り巻き二人はサイテーですが、ある意味古典的なわかりやすいイジメではありました。
神田沙也加さん、上手いコメディエンヌぶりだと私は思いました。歌はビブラートが入るので合唱向きではないかもしれませんが、今回のようにソロパートならとても映えますね。
誰かが呟いてたよね、この枠元に戻してほしいと。しみじみ同感するわ。
デビット伊藤までかわいく見えてきた。
合唱部大好きです。マコトの前髪可愛くて、私もバッサリいっちゃいました
合唱部、歌上手い。
やっぱり良いドラマですね
ドラマで泣いたのは「火の魚」以来かな
いいね~!いいよ!視聴率は無作為に600世帯選んで視聴率計る機械設置させてもらっている家庭限定のものでしょ。今まで生きてきて「うちに設置されているよ」という声を一度たりとも聞いたことがない。とうてい正確で公平なものとは思えない。なのにそんなものに右往左往しているテレビ局って。。。と思ってしまう。
いいものはいい!答えはシンプルですよ。
もう少し視聴率が落ちたら番組打ち切りかな。
ドラマはありきたりで面白くないので視聴率低下は納得。
代わりに芸能人による合唱大会みたいな番組が観てみたいなぁ。
いじめの深層を描く真面目さと話のありきたりな展開がギリギリなところで今の若者たちを描くドラマになっています。作品としての秀逸さの面白さでは無いけれど、真摯に演じる若い俳優たちの一生懸命さにこころ引かれる、いい音楽ドラマだと思いました。
若いときに持っていたはずの、ひたむきな一途さを思い起こさせてくれました。合唱の素晴らしさと共に。
さようならと言ったがドラマとしては個人的に駄目だったんだが、合唱はうまいよ。
打ちきりTBSならならないよ。きっと。学園ドラマは好きだからどうしても気になるんだよ。
では。
ここのキャストの紹介見てたら西川史子の所が 激安キャバ嬢 になっていて笑った、激安w
サントラが9/9に発売みたいなんだけど、
8/21:6話 8/28:7話 9/4:8話 だから、
全8話で終わり? それとも収録は終わっているはずだから番組完了前に先にサントラ発売? どういうことだろう?
8/28は休みだった。7話は9/4みたい。全7話か? サントラの発売日の情報が間違い?
楽しく見てます。合唱の良さがわかりました。
若い俳優さんが、知らない方ばかり、爽やかです。
いつも泣いちゃうドラマ。
汚い自分の心を浄化してくれるように。。
城田くん、先生役ハマる。
楽しそうな顔をした子達の笑顔の数が増えてくる。嬉しい(^o^)
物騒なニュースばかり流れる昨今。
合唱部の明るい笑顔に癒されます。
前回は今ひとつでしたが今回は良かった!
ピョンピョン飛ぶシーンでは、自分も思わずテレビの前で一緒に飛びました。プライベートでちょっと嫌なことがあったのですが、飛んでる時は不思議と吹き飛びました!
これからも実践してみます。ありがとう。
真琴ってやっぱりすごい女の子。
あのピュアさ、心の広さを見習っていきたい。
今回の話は割と良かったけど簡単に許しすぎだし許せたとしても直ぐ仲間になれるものかな~と思った。
許せるぐらいの悪事にしておけば良かったのに。
最後のご祝儀にふつうにします。
本当に歌っていないのかな?と思う回もありましたが。
批判はやめてね。
そのうち堀内敬子さんと石丸幹二さんも歌ってくれるだろう。
スポンサーリンク