




![]() |
5 | ![]() ![]() |
62件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
42件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
52件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
54件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
160件 |
合計 | 370件 |
花だん見てないからどれだけ類似してるのか?設定としては有閑倶楽部も似てるのでは。
まぁそれよりもヒエラルキーをスピーチの力で変えて行くのは面白い設定だし
学校側のキャラも事なかれ主義の寄付金の多い生徒に付くだと思ってたから、温子校長男らしくてかっこいい(笑)
神木隆之介君は好きだけど今回はちょっと若すぎな?でも車椅子になった訳があの学園に関係していて復讐とかなのでしょうか?
広瀬すずちゃんが上手いし可愛いので良しとします
あまりパッとしませんねぇ…
学園もの=いじめみたいになってるな~
いじめとりあげるならもっとちゃんとやってほしい
古いのかもね、この手のストーリー。時代が変わっているんで制作側はリサーチが足りないのかも。しらけたスマホ世代の心を動かすのをキャストにおっかぶせるのは酷かも。ごめんなさい、すずちゃんもみなさんがいうほどうーん、なので。
この時間、昔のドラマをレンタルDVD屋で借りて見ていたほうがマシかも。
ヒロインのファンでもないし、内容も大勢でひとりを叩くドラマってもう古いよ。そして話が進むごとヒロインが成長するのでしょうが、もう少し新しい学園ものをつくってほしい。ドラゴン桜なんか落ちこぼれが東大合格を目指すなんて斬新なものもあるくらいなんだからさ。
これならベタな恋愛学園もののほうがいいですよ。
2話予告で早くも広瀬すずちゃんの入浴シーン解禁
熱意は感じたw
このドラマって、初めは能年玲奈がキャスティングされていたって本当??
広瀬すずもいいけど、能年玲奈バージョンも見て見たかった。
1話は見てませんが、始まって2分ぐらいで
「あのドラマのパクリ?」って思ってしまった(笑)
でも最後まで見ると違うものでしたね。
皆で手を取り合って団結していく感じがすごく良いなと思いました。
今の時代?年代には欠けてる所だと思うので。
ただ主役の人が可愛くて
どう考えてもイジメに合わない見た目(笑)
お金持ちでもイジメないでしょってぐらい可愛いもん。
神木さんもいつの間にか大人になりましたね。
って…いろいろ関心してました。若い人達頑張ってほしいですね( ^ω^ )
まぁ、あまりにも誇張しすぎて笑うしかない。プラチナ8華がない。弱すぎないかな?ステーキ食べたぐらいで、ああなるかな。神木隆之介は明らかに前の生徒会長だなと分かってしまうよ。学園ものやってくれるのこのドラマだけなんで、そこは凄いと思う。
何となく見てるだけなんだけども。
確かにプラチナ8がもっと強力に学校のカイダンの最上階に君臨して欲しいんですわ、なんかやる事がみみっちくてさ、ボスって感じが薄いし。
敵役が魅力的に見えないのに反旗翻してもウーンどうよ?どうなのよ?
ボスとリーダーの違いって記事⬇があるんだけど、こんな感じに分かりやすく対立してくれたらよかったかも、貧富の差じゃなくてね。
・ボスは部下を追い立てる。
→リーダーは人を導く。
・ボスは権威に頼る。
→リーダーは志、善意に頼る。
・ボスは恐怖を吹き込む。
→リーダーは熱意を吹き込む。
・ボスは私という。
→リーダーはわれわれという。
・ボスは時間通りに来いと言う。
→リーダーは時間前にやってくる。
・ボスは失敗の責任を追わせる。
→リーダーは黙って失敗を処理する。
・ボスはやり方を胸に秘める。
→リーダーはやり方を具体的に教える。
・ボスは仕事を苦役に変える。
→リーダーは仕事をゲームに変える。
・ボスはやれと言う。
→リーダーはやろうと言う。
プラチナ8はたしかに華がないな
第1話はそこそこ楽しめたが、第2話はダメだ。
プラチナ8だっけ?こいつらクソすぎる。
たった8人に牛耳られてる学校ってなんなの。
屋上でラッパも吹いちゃいけないのかよ...
金盗ませたり、やってることは幼稚だし。
情けないねえ~
なんかほんと陳腐な脚本だなあと思う
監督も楽してるなあ
学園ものドラマってあんまり見てこなかったし少女漫画も読まないので、免疫みたいなのはできてない。だからその分そこそこは楽しめる。ただ、いわゆる一つのドラマとしてみた場合、もうひと頑張りして欲しいのは確か。興味を引く要素はけっこうあると思うのでね。
神木隆之介が前の生徒会長と思わせているのは実は引っ掛けで、親族か友人もしくは想像外のサプライズを用意してくれることを期待したいんだけど、どうなりますか。つじつまを合わせるのは難しそうだけど、校長の息子だったというのも面白いかも。
そうそう、数少ない学園ものでは昔の『六番目の小夜子』が面白かったなあ。ああいうのを見たいんですよね。
神木君の演技が良かったですね。あとは、特になんも思わなかったです。正直、神木君の演技で持ってると思います
すずちゃんの演技初回は絶賛したけど、やっぱりまだ表情がない気がする。ただ、バラエティー番組でのぎこちなさ見てたら、そのギャップが驚きますね。
神木隆之介は……上手いんだろうけど、何だかいつも叫んでいるばかりという印象で……そういえば、なぜいつも車椅子に乗っているんだろう?
ドラマの内容は……全くおもしろくないってこともないんだけど、肝心の「言葉」とやらが響いてくるものありませんよね。昨日は観ていてとても気分悪くなりました。よくもまぁ、ここまで気分悪くなるドラマを作るな、と。
言葉の力で、成り上がって行くという題材は少し面白いと思ったが、陳腐な勧善懲悪。子供向けでもいいけれど、子供騙しになってしまっている。
神木君は、「ST」の藤原竜也みたいで、ちょっと面白いけれど、その指示は、結局、最後は自分で考えろの丸投げで、ハッとさせられるものがない。広瀬すずから最後に出てくる言葉は道徳の教科書のような陳腐な泣き言ばかり。まあ、本当に言葉の力を現すことが出来る、力のある脚本家じゃないんだろうけど。
広瀬すずは可愛いけれど、可愛い女優さんなんていくらでもいるし、個性は感じられない。いじめグループの誰か入れ替わっても違和感がないんじゃないかという程度で、ウジウジ芝居は観ていてイライラする。
いじめグループの役者さんたちの扱いには腹が立つ。少しずつキャリアを積んで来ている人たちなのに、その他大勢の引立て役でしかなく可哀想になる。勧善懲悪だったら、それこそ魅力的な悪役が必要だろうに。本当にこの局のドラマの製作者は役者さんを大事にしない。
初回がイマイチだったので脱落しそうになったのですが、神木君が好きなので2話も観ました……が、う~んやっぱり今回も微妙かなぁ。
他の方が仰っているように敵役のプラチナ8に華が無い。金持ちの設定のはずなのにスクールバスに乗って学校に通ってるところとか(金持ちなら自家用車に乗ればいいのに)見ていて滑稽でした。
金持ちのくせに500円のステーキ御膳食べているところとかツッコミ所満載である意味面白かったけど。あと、いじめが幼稚過ぎるね。お金隠したり……トランペット壊したりとか。とにかく、倒すべき敵であるプラチナ8がショボ過ぎます。まぁ子供向けのドラマだからこんな連中でいいのかもしれないけど。
最後にツバメ達がステーキ御膳を食べるという演出?に拍子抜け。反撃のノロシがこんなのでいいのか?(苦笑)脚本が陳腐過ぎて、あぁ~確かに子供向けにドラマを作ってるんだなぁ、とこのシーンを観て痛感させられました。
果たして子供がこんな反撃の仕方で満足するのか疑問です。(子供にはこういう単純なストーリーが受けるのかなぁ?)今回もツバメのスピーチ微妙だったし。
雫井は天才スピーチライターのはずなのに、肝心のところでツバメに丸投げという意見には同意です。ツバメ自身にスピーチさせるのは時期早々なんじゃないかなぁ。最初は雫井が全て指示を出しその指示どおりにツバメにスピーチをさせるべきなのでは?
「言葉の力で世界を変える」を謳い文句にしている割には、言葉の力が弱い。ありきたりなスピーチで残念です。今後スピーチ力が上がっていくのかな?期待したいけど、この脚本じゃあ無理っぽいですね。
神木君演じる雫井の天才スピーチライターぶりを遺憾なく発揮するシーンが切実に観たいです!
「ドラマ「花男」の方が華がある」という意見をよく見るけど、
そもそもアレだって金持ちの不良グループになぜか
主人公が「ホの字」の展開になっていって(しかもその相手は主人公の事を散々虐げてさえいる)、次第に彼らの行った悪行の数々もそのままうやむやになっちゃうという酷い代物だったわけだから、今作もそんな「酷い代物」をそのままパクった事で自ら負のスパイラルをくりかえしてるんだよ
制作陣は「35歳」「ぬーべー」の明らかな「大失敗」で学ばなかったのか、いやそもそもアレが「大失敗」だったと考えてさえいないのだろう、
だとするなら今後「土9枠」の向かう先は真っ暗な闇一直線、
しかしそれでも未だ多くのフォロワーが存在してる限り、
その歯止めも効かないだろう、現状を変えるには「視聴者」側から変わらないとどうしようもないという事か
神木くんはいつから神になったんだ。
三丁目の子も見てあげて〜
すずちゃん可愛かったし、神木くんかっこよかった!プラチナ8意地わるかったけど可愛いかったし、かっこよかったと思うけどな・・・
広瀬すずはパッとしない印象だったけど、段々良くなってる。慣れでしょうね。まあ意外にかわいいか?
ストーリーはべただけどベタな割には見れなくは無い。これは演出のスキルが高いと思われる。十分ヒットを狙えるかもしれない。このベタだけを評価して低評価に持ち込むのは簡単だ。でもそう簡単に切れない何かがあるドラマだと思われる。
広瀬すずはめっちゃかわいいね!
というのを知れただけで見た価値はあった。
内容は…うーん、
確かに嫌われた結果、皆が話を聞く状態になった、とか
説得する前に相手を知れ、とか
ところどころなるほど、と思うことはあるのだけど
神木くんの役のすごさがいまいち伝わらない。
途中、突然長ゼリフをベラベラ喋るけど
天才スピーチライターの面目躍如というよりは、
堺雅人がリーガルハイでやったようなことも
若手実力派の神木隆之介はできるんですよ、と
事務所のアピールを見せられてる感じ。
神木くんは好きですけどね。
第一話に続き、一応 第二話を観た。 どうでもいいやと思いながら観たけど、案外と!意外と! 面白くなってきちゃった。 つっこみどころもなんじゃそりゃもあるけど、それを吹き飛ばす なにかがあるような。。。 予想外でした!
言い忘れたけど
生瀬さんは仕事しすぎ笑
この間、
日曜劇場でも校長だったじゃん!
好きですけど。
プラチナ8まじでなんなんw
ある意味ぬーべーのキャストの方がプラチナ感あったというか華あったような
なんでだろう、主人公を応援したいと言う気持ちになかなかなれない。
すずちゃん可愛い‼
神木君は相変わらず演技が上手い‼
でもいじめっこが出てくるドラマはなんか好きになれない。
学園ものってイジメか個人の家庭とかの問題が多いですよね。他に何も浮かばないのかな。
取り敢えず次回までは観てみよう。
広瀬すずがかわいかったので星5です。
内容は忘れました。
プラチナ8ダサすぎ(笑)
もっと華のある役者にやってほしかったな!
高校生役ムリでしょって奴もいるし(笑)
設定はいろいろおもしろくなりそうな期待感はあるけど、なんか本当言葉が陳腐で説得力がない。
あと、どうしても花男と重ねてしまいます。
プラチナ8は女の子は可愛いけど男の子は1人を除いて花も個性もない若手の方ですね。
広瀬すずちゃんはかわいいです。
もう少し見てみようと思う。
第1話と第2話を見ました。「言葉の力で学校を変える」という点とスピーチライターの存在がこのドラマの肝だと思います。これでどこまで他の学園ドラマと一線を画することが出来るかが、勝負ではないでしょうか。
1話は正直なところ、最初は少々退屈で、彗が本格的に登場してから、面白くなってきました。
彗がツバメにスピーチを丸投げし過ぎているという意見を見かけましたが、私はそう思いません。彗は必ずスピーチのコツや方向性を伝授しています。もし一から十まで彗が考えてしまったら、ツバメのスピーチになりません。自分の言葉で話すことにより、相手に伝わるのです。
2話でツバメの言葉が届いたのは、スキルや内容だけではなく、一度は裏切られたのに、自分たちを庇ってくれたツバメの言葉だからです。
私は彗とツバメのやり取りを楽しんでいます。ツバメにとって、唯一学校の不満を打ち明けられる相手なんですよね。これから2人の関係性も変化するだろうし、彗の秘密も明らかになると思うので、楽しみです。
1.2話観ましたが、見せ場であるはずのスピーチのシーンがただ長々とありきたりな言葉を並べているだけであまり心に響かなかったです。(感情論で訴えかけているだけ)
主人公が感情のままにうじうじ泣きながらスピーチするところが特に萎えました。主人公ツバメの設定が弱々しい設定で、今後強く成長していくお話だから最初から堂々と強気にスピーチ出来ないのは仕方ないとは思うけど、スピーチするときぐらいはもっと堂々とスピーチして欲しいです。(これからそうなるだろうけど)
でも……土9枠のドラマは基本子供向けだからスピーチの内容や脚本には期待するだけ無駄かもしれない。(ぬ~べ~も酷かったし)
あと、雫井の天才スピーチライターとしての凄さが現時点であまり伝わってきません。(出番も少ないし)ツバメに対して色々指示を出し導いてはくれているけど、天才と言うほど凄いとはどうしても思えないです。疑問符「?」ばかり頭に浮かぶ。
でもこのドラマの中では雫井が一番存在感があるし、彼の秘密が一番気になります。正直いって、神木君が出演していなかったらこのドラマ自体初回で脱落していました。神木君目当てに最後まで観ようと思います!
ヒロインかわいい!ドラマも面白いです。
学園ものと言えばイジメなのかな~?
どっかで見たようなストーリーだし救いは神木くんのみ。
神木くん、もっと違うドラマで見たかった。
案外脇役の人達が上手くて面白いんだけど、
まあ主役ばっかり目立ってしまうのはしょうがないかな。
これから周りの人たちのことを深く掘り下げて欲しいな。
プラチナさん達は、あんな集団で一つ扱いでかわいそう。
あそこをどう瓦解できるかが、これからの展開の中心なんでしょうか。
ただ、いじめのシーンが毎回毎回胸糞悪いですね。
もしかして日テレは、また祭りムードにもっていこうと?
させるか!
プラチナ8がダサイのは仕方が無いね。
イジメの集団で悪役だから...。
主役はすずちゃんと神木くんだもの。
でも、スピーチを聞いても心に響かない。
少しずつ上手くなって学校全体を良くして行くんだろうけど...。
これからも陰湿なイジメが続いて行くかと思うとギブかな~。
1話はそうでもなかったけど今回は面白かった。
プラチナ8は毎日ステーキ食べてんのかなあ?
フツー飽きるでしょ(笑)
見てもなんにも残らないよな
やっぱつばめ、主人公として弱い印象。広瀬さんだからキャラがあるように見えるけど矛盾点が多いキャラクターに感じます。
呼び出した生徒会メンバーに言った「精一杯頑張ってるのが分かった。自分の大事を守ろうとして、必死で頑張ってるひとたちなんだって。その楽しみを―」って言う台詞は地震のときに感じた「頑張って」のような、その人の立場になっていない言葉だと感じますし。
一話で、ごみ収集所に閉じ込められたつばめを救ってくれた油森を「こっち来いよ。お前がいないと盛り上がんねぇよ」っていう奴らから引き止めなかったつばめの無神経さにも勝手ながらの自己満足を覚えていたので、今回のもそんな生徒会メンバーとの乖離を感じます。
つまり、仲間だと思っていない気がします。仲間だと思いながら活動する生徒会というのもおかしいけれど、つばめが生徒会をどうしたいのか見えないからこそこのような疑問点が浮かんでしまうのではと思い至りました。
安寧の場にいるから自分の無頓着さに気付かない。事件にならないと、相手の傷にも気付けない。
一方で「俺太ってるから二食分」とわざわざプラチナの奴らに言った御手洗いるまには男気を感じる。
この人演技上手いなーと思う一方で、空気読んでいない彼の演技が多少の空気感でできているこのドラマをぶっ壊して欲しいと思えるから陰ながら応援したいキャラです。
そして、2話目にして、プラチナ8が実は馬鹿なんじゃないか疑惑が一気に浮上してきました。
つばめを目の敵にしていることだけでなく、わざわざ校内を練り歩いていることも集団でいることも、青春の貴重な時間を信用もしていない他人に目を向けていることからも、勉強はできても自分を無駄にしている点でとても優秀なプラチナの奴らとは思えなかった。
それに、ステーキ御膳毎日食べててよく飽きないなぁと。ステーキ毎日って意外と辛いと思う。
けれど、一話目最後の場面、つばめにボールを当てたプラチナ枠の背の高い男はたぶんこれからつばめの助けになる存在ではと思わせる。壇上のつばめに筆記用具じゃなくて大きいボールで当てたのは彼女を助けるため、筆記用具のほうが当たれば危険なことが分かってる感じに見えたのでたぶん出来る奴なんじゃないかと。
個人的に、この世界にヤンクミが欲しいです。警察沙汰になってるシーン(生瀬さんが出ている場を支配しているような場面)で凄く思った。
そして、とりあえずヤンクミにプラチナ8をしばいて欲しい。
プラチナ8ってお金持ちなのに、なんでステーキを500円にする必要が?
お金持ちグループだけは専属のシェフがいる、とかの方が納得できるけど。
四人だとまんまパクりだから人数増やしたのかな?
個性がぼやけてもったいない。
生徒会の人たちの「そうまでして守りたかったもの」がたまちゃん以外弱くない?
貧乏だけど特別枠でお金がかからないからやめられない、はわかるけど、他の人はなぜこの学校に来たの?
普通の公立でロボット作ったり、トランペット吹けば良かったんじゃ?
そこが良くわかんなかった。
神木さんが好きだから見てますが、話自体は、別にって感じです。
他の方もおっしゃってますが、プラチナ8がダサい。花男みたいに派手にやってくれれば面白いのに、いちいち幼稚でみみっちい。すずちゃんも神木さんも、石橋さんも杉咲花ちゃんも吉倉あおいちゃんもこれから大注目の役者さんなのになあ・・。もったいない。
この、土9枠のドラマなにげに好きだな。他のいいのもあるけど、面白いの多い。
やっぱりパクりにしか見えない、どころかパッチワークだよ。
打ち切りにしてほしい駄作
神木くんもいいし、すずちゃんもかわいい。
上で言われていたように、学園っていうとイジメしかないの?
花より団子から始まり〜米倉さんの35才
イジメグループ、生徒の格付け
同じ事ばっかだよね。
もっとさ、それぞれが夢に向かって頑張ってる、みたいな姿を描けないかな。
今時の高校生って本当にこうなの?
ってか、こうなってほしいのか?
本当にこうなの?
大学受験とかないのか?
神木くんがやっぱり上手いね。
ツバメちゃん可愛い。
あの後、コスパ高いステーキ御膳は誰が食べているか気になります(^O^)
スポンサーリンク