




![]() |
5 | ![]() ![]() |
62件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
42件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
52件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
54件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
160件 |
合計 | 370件 |
今回は良かったと思う
そこまで悪くはないけど 広瀬すず ってプッシュが激しいけど何があるのかな?そのせいでドラマが掠れてる。スカで終わらなければいいけどね。
広瀬アリスの妹なんだってね。特に有利でもないけど。姉妹とも2流で終わりそう。
中学生の娘が毎回見てるので、セリフとか聞こえてくるが、神木も広瀬すずも毎回イライラする。
はっきりいって娘には直ちに見るのをやめて欲しいレベルの内容。
早く終わってくれ。
今までプラチナの中でも最も頑なだった南の心が今回のツバメの言葉のどのポイントで氷解したのかよく分からなかった。
始め番宣を見たときは凄く面白そうだなと思ってたけど、今はもう見なくていいかななんて。広瀬すずのスピーチの仕方が毎回一辺倒すぎる。なんかあの感じの声で毎回されると聞きたいと思えないし、内容もたいして響かない。広瀬すずは好きなのに…。脚本が悪かったとしても、もう少し彼女に演技力があれば違うのかなとかも思った。神木君と比べてさらに目立ってしまう…。彼女は今後映画とかにも出演するようだし、そちらに期待しようかな。
それにしても最近の土9の学園物はどうにも幼稚な感じがして、つまらなく残念。
広瀬すず、もうその声でスピーチするのやめて…。
キンキンします。
いい役者が揃ってるのに全然面白くない。もういっそ彼らの評判を悪くしようとしているのかと錯覚するほど。このドラマの演説に感動した人が果たしているのだろうか。
神木君や生瀬さんのおかげでところどころ内容に締まりが出ている感じ。広瀬さんもかわいいだけ…?
ほんまにみんなが言ってるとおりやと思います。
正直おもんない😩神木くんやから最後までみるけど。でもこういう風に役者で釣ってるドラマって、ドラマとしてはどうなんかな。
スピーチを売りにするなら声の良くない広瀬すずさんはミスキャスト。
大したことも言ってないけど輪をかけて酷くしている。
広瀬さん、最近ゴリ押しが凄いけど、そんなに可愛いと思えないんだよなぁ。
まだ主役のオーラも無い感じがするしゴリ押しされると敬遠しちゃうんだよね。
職場のお客様用テレビで流れていて ギャーギャーうるさくて不快なドラマだなと思ってたのがこのドラマでした。
演技どうこうの前に声がうるさくて不愉快極まりないです。
内容はほんとにつまらない。ただその一言。
確かに役者で見るドラマを選ぶことはあるし
それがいけない事ではまったくないけど
このドラマは神木くんのファンだから〜とか
すずちゃんがかわいいから〜とかで見てる人が大半。
スピーチを題材にしてるわりに内容なんてちっとも響いてこない。
見てて楽しいのは小学生あたりだけでは?
神木君って、あれで演技うまいんですか?
まったくわからないんですけど。
毎回クライマックスの声が耳障りで、聞く気が失せてしまう。内容が入ってこない。
今回は特に酷かった…
校則を守れという話から
なんでああなった?
放火も自業自得以外の何者でもない
内容は酷いけど、展開は気になるのでつい見てしまう
確かに今回のは酷い。
こんなの作っちゃ駄目だし、放送しても駄目でしょ。
そういうレベルだと思う。
役者さんには特に不満はないけど脚本がひどすぎます(´・ω・`)
生瀬さんとの演説合戦面白かったです
やっぱり、上手い役者さんが出ると画面が引き締まりますね-。内容は相変わらず陳腐ですけど。
キンキンうるさいだけ
不快
内容も青臭い 学校側の主張は正論
いつの時代のドラマだよ…
どんなセンスしてんだ…
脇なのにパンスト金時の存在感
おぎやはぎの活動はやめて
役者でいったほうがいい
すず最高!文句なし
神木の痩せすぎは役づくりか
プラチナの髪青くて長いやつさ、
髪切れって言われて髪切った直後のシーンで
また髪戻ってたけどww
爪の甘いドラマだなwww
生徒達、いつの間にか一致団結してて、1話見逃したのか?と思うほど。先週もちゃんと観たはずなんだけど……。みんないつ1つになったのだろう……?分からない…、謎…。
プラチナも教頭も簡単に心動かされ過ぎ。
あれくらいで?と思うくらいの浅いスピーチで。
そしてラスボス校長が一人悪者なんですか…
途中で方向転換したのかと思うような、こじつけ感満載の脚本ですね。
皆さんの意見と同様です
1話から神木君の大げさな言い方好きじゃないし
すずちゃんも、最初は声はっきりしてるなぁと思ったけど
途中から、いつも言い方同じだと気付いてから全然響いてこなくなった
あと、プラチナで500円のステーキ御膳とかありえないし 家も案外狭い人もいるし
何より、一言で皆の意見や態度が変わって、7話でもいきなり「よっしゃー!!」「やってやるぜぇ!!」って・・・ あれ何なの?
みててイライラしたし、なんか痛い・・・
でも、神木君は個人的に好き
主人公の演技は観ていてイライラします。主人公から人としてあるのが当たり前の醜い感情があまり見えないところもイライラします。第7話で生徒や生徒会役員が自分をあっさり裏切ったところで反論もせず、そのあと和解してそれまでのことを何も気にしていないような素振りにとても違和感を感じました。プラチナも中途半端に悪ぶっていて悪役感が全くない。それに支配者と反逆者が入れ替わり立ち替わりしすぎてびっくりですよ。脚本が中途半端すぎてドラマだからと割りきって観ることができません。スピーチもとても高校生が弁論するような内容じゃないですよ。観ていて不愉快になるドラマです。
先生との対決の話で校則にケチつけてたけど
いや、校則くらいは守れよって思いました
暮らしやすい学校ってか自由な学校にしたいだけやん
ごめんね。違うドラマと比べた自分が良くなかった。その影響があるかも。失礼しました。
もう書かないつもりだったが、それを言いに来ました。
ドラマの事書かないと消されるかもしれないから言うと、学生の方には響く話だと思いますよ。幼稚なとかはあるかもしれないがね。失礼しました。
小学生か!杉崎花ちゃんかわいいなー。
まぁ一応大人だかね。もう書くのやめよう。学校のカイダンには迷惑かけて申し訳ない。
ノーマルな学園ドラマですよ。失礼しました。二度とあちらにもここにも書かないようにします。
まぁ消されるかもしれないがいいや。
前にやっていたドラマと比べてすごく見やすい。
前のは本当に幼児向けだったからね。
久しぶりに観た。こんなに不快になったドラマは。
子供がみてたから少し観たけど、とにかくうるさい。
ただただうるさい。
あの声で程度の低い話が聞くに耐えなくて、テレビをみてる娘を部屋から追い出しました。
毎回楽しみにしています。録画して毎日見て涙してます。
確かに臭いところが有りますが、数十前に高校生だった私にとって、夢物語でも良いから、こんな高校生活が送れていればと、少々ノスタルジーにしたっています。
誰が、どこまで本心をさらけ出すのか、終盤が楽しみでなりません。
主役の声がただひたすらにうるさい。スピーチをしてるときは勿論、普通に喋っているときの声もぶりっ子喋りにしか聞こえない。前回は神木くんがメインのスピーチだったから声も不快じゃなく(演技上手いし)良かった。これから面白くなっていくのかな~と思ったのも束の間、またいつもの展開に逆戻り…。ただ、生瀬さんは凄く良かったです。
同じ本を読んだり、同じ映画を観ても子供の頃と大人になってからでは全く感じ方が違ったりしますよね。それと同じで、ドラマを観ても大人と子供では全く感じ方が違うと思うんです。
だから、ここのレビューではいくらでも思う存分批判していいと思いますが、家族が楽しんで観てるのを頭ごなしに否定するのは残念です。だって子供には反論出来ず、傷ついて溜め込んでしまう子も少なくないと思うんです。価値観の押し付けは子供の精神面での成長にも影響してしまうのが心配で。。。すみません。老婆心乍ら気になったものですから。
私はこのドラマは日テレ土9枠を意識し、敢えて子供向きに作ってると思います。あまり難しいスピーチだと子供に理解出来ないし、「ドラゴンボール」に代表されるように敵だった者が対決の後に次々になって行く手法はいかにも子供が喜びそうな展開です。
そもそもプロの脚本家、演出家、そして一流の俳優陣が揃って作ってるんですよ。大人に楽しんでもらおうと思って作ってる内容ではないでしょう。
大人になってしまった私には勿論理解し難い内容ですが、小中学生だった頃の感性を思い出してみると。。やっぱり楽しんで観てたと思います。
↑すみません。対決の後に次々に仲間になっていく手法でした。
面白かった。すずちゃん可愛いね。
子供が観る作品なんだからレベル低めで構わないってのも馬鹿にした話。
大体その子供からも「スピーチつまんない」、「好きな役者が出てるから観てるだけ」と感想書かれてるし。
段々視聴率や録画率が下がって来てるのは、その子供達も離れて来てるって事じゃないか?
勿論、楽しんで観ている人も居るだろう、そういう人は感想掲示板を見ない方が心安らかで居られるよ。
おもしろい物はおもしろいと書くし、つまらない物はつまらないと書く。これ当然。良い物を良いと書くより、悪い物を悪いと書く方がエネルギーがいる。見過ごしてしまえない酷さなのだから。
感想は、それぞれの人が感じたことなので大人だろうと子供だろうと全く関係ない。ちなみにドラゴンボールは大人の私がみてもおもしろいと思う。
自分がおもしろいと思うのであれば、人がどう言おうと気にしなければいいだけの話。人の感想に難癖をつけるのはみっともない以外何者でもない。
誤解されるような書き方をした私が悪かったと思います。ごめんなさい。
ただ一つだけ言わせて貰えれば、自分の子が楽しく観てるのを責めないであげて欲しいという事だけです。私自身悲しい思い出があるので。
観てるお子さんに対する不満をぶつける為にもこのレビューがあると思うので。
私はあのスピーチには、心を動かされないです。数十年前の学生だった頃でもたぶんだめだったろうと。
なのにドラマではみんなが納得して話が進んでゆく。
違和感があります。
私のように心を動かされない人もいるという話が少しあったら。その人の心ををどう動かしていくのかという創意工夫する場面があったら、よかったのになと思います。
>ただ一つだけ言わせて貰えれば、自分の子が楽しく観てるのを責めないであげて欲しいという事だけです。
誰もあなたの子が楽しく観てるのを責めてないですよ(笑)
あのスピ-チに心動かされないというのは至って普通だと思う。
展開や設定に無理があったり、言葉は陳腐かもしれないけどメッセージ性は強いと思う。
最近ストレートに綺麗事言ってくれるドラマが少なかったから見てて気持ちいい。
たしかに素直じゃなかったり、競争心がなかったり、自分さえ良ければいいみたいなスタンスの子供は最近増えていると思う。
大人もそれを見て、害はないからと見過ごすかただ面倒だからと関わらないことが多いのかな。
変にひねった演出よりストレートな方が心に来るし、教育系のドラマだったらこっちの方がいい気がするな。
脚本家もあえて綺麗事を並べてるんじゃないかな。綺麗事だけど、あそこまでうまい具合に順序建ててメッセージ性のあるものに仕上げるのは結構難しいと思う。
スピーチに力も感じずメッセージ性も感じず、ただガチャガチャうるさいドラマという印象。
広瀬すずさん、最近すごいプッシュしてきているけど正直、可愛いとも思えず声が煩いという印象。
否定派で視聴率もってるドラマも珍しいね。
よく見てみ
町中が、すずヘアだよ
彼女が春の到来を知らせてくれたのさ
中高生には気持ちよくスタートを切ってほしいですね
ノウネンちゃんからのブームじゃないか?
すずちゃんの博多弁のCM楽しみ!
野島さんが書けばかなり良いドラマになったんじゃないかって思えるだけに…
緊迫感のある音楽(BGM)はどこか家なき子っぽいし。神木くんや金子さん、浅野さんはじめ良い役者さんも揃っているので。
社会のこと(彼女の語っていることが彼女自身の問題ではないため)は、社会に出ていない子どもに大人の言い分を否定しようとしても通用しない。
子どもの言い分しか語られていない左翼的な共感を与えているから、こんな大人嫌いって今の子たちに同調され偏見されるのが正直言って辛いしこんなことを喋らせる大人が怖いです。
加えて、そもそも言葉が矛盾している。「教師を敵だと思っていた」「学校は教師と生徒がいがみ合う場所じゃない」←いつ敵だと認識していた?彼女は教師の何といがみ合っていたのか?など。
真似はしないだろうけど、一方的に大人嫌いって思っている人しかこの物語は共感できないんじゃないかって思ってしまえる。
応援している俳優さんが出ているから惰性で見ています。
初回と2話までは楽しく見れた。3話以降は、すずちゃんと主に
プラチナメンバープラス数名の宣伝ドラマとして見てます。
必要以上に同じ役者さんを全面に出してくるから内容はハチャメチャ。
一部の俳優さんを除けば寧ろ個性を潰しにかかってる。
私の押している俳優さんも気の毒の一言。
まあ こんな内容の薄いドラマで認めてもらわなくても
同時期に沢山の良い作品で観れるから良しとしています。
スポンサーリンク