




![]() |
5 | ![]() ![]() |
62件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
42件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
52件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
54件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
160件 |
合計 | 370件 |
スピーチの力で這い上がっていく学園ストーリーとしての発想は面白いんだけどなぁ。
何だか冒頭のシーンのファンタジックさで見たくなくなりました。
主人公を新人女優にするのは構わないが、ならば脇を確りして欲しかった。神木くんや須賀くんとかちょっと脇には甘いよなぁ。生瀬さんと浅野さんはいいけど……。
でも、あの生徒からブレイクしそうな人は何人かいたので、学園ドラマとしては成功なのかな?
格差社会の象徴のような学園内で、小心者だった主人公が「言葉」だけを武器に改革を成し遂げてゆく、一種のサクセスストーリー・・・。
てな構図なんだろうけど、主人公の立ち位置がまず微妙。
(通学バスの乗り方に慣れていない様子から)とある事情で編入された(転校してきた)ばかりかと思いきや、
以前から校内の苛めを傍観していたとの告白もあり、何を根拠にどこを変えたいと思ったのかがあやふやなまま。
ゆえに決意表明が霞んで見える。
次に何かとアドバイス(命令)する謎の男。
私には「SPEC」のニノマエにしか見えなかったけど、彼が(退学した)前の生徒会長であろうことはほぼ確実。
苛めを受けている者たちへの叱咤激励ぽい(強くなれ)のは日テレお得意の勝者の理論(勝てば官軍)で、根本的な解決策にはなっていないのがバレバレ。
主人公に魅力が乏しい(応援しにくい)のも弱点。
「花男」の井上真央さんが懐かしい。
説教やスピーチで何もかも解決(した気になってる)するような作品は、昨今のカルト系な地雷邦画と同レベルであることをご理解いただきたい
杉咲花の演技はとくにいいと思わなかった。今回は。
まだ見てないんたけど、スピーチって映画の英国王のスピーチのぱくりっすか!
学校のカイダンってそっちの階段だったか!一本とられたな。神木が何者か気になるな。過去にいじめを受けたとか?杉崎花かわいい。またもや登場生瀬さん!
暇な日曜日に観てみた。
広瀬すずはゼクシィのCMでしか知らなくって、正直また同じような学園ドラマがはじまるのかくらいにしか思ってなかった。
でも、神木くんが出るからちょっとは違うかもとわずかな期待をこめて。
ところが、何これ~!
これからも絶対みますよ!
しかし、花子とアンの朝市の嫁さんが高校生役はないわ~・・・。
広瀬すずはゼクシイのCMでちょっとは話題になったけど、認知度はまだまだこれからというところでしょうかね。
個人的には、この人の将来性は去年から買っています。姉も悪くはないけど、それ以上だと思います。これから大物になりそうな女優を見つけたと思ったのは、宮崎あおい以来久々です。
そういう期待感をもって見た第一話でしたが、ストーリーの方はさておき期待が裏切られることはなかったです。宮崎のほうが陰影には富んでいたと思いますが、広瀬にはピュアでストレートな魅力と伸び代がタップリあると感じたのでこれからが楽しみです。
個人的には、数年後に朝ドラの主演に抜擢され、さらに数年後には大河ドラマの主役もつとめるんじゃないかと予想しています。願望込みですが(笑)。
ブライダル関連の仕事をしていて、ゼクシーの広瀬すずちゃんが主演と聞いて昨日オンデマンドで見ました。まだ16歳と言うことを考えるとすごいなと感心します。特に最後の生徒会長スピーチ良かった。感動ものです。これからいろんな評価をされると思いますが
絶対応援していきます。(ちなみにブライダル撮影10000本のカメラマンでした)すずちゃん頑張れ!自分を信じてこれからも頑張っていって欲しいです。きっと彼女を応援してくれる人は男女問わずたくさんいると思います。一すずちゃんファンとして永遠に応援します。eternaはイタリア語で永遠にでした。
お姉ちゃんのファンだから、妹はどうか?という理由だけで視聴。
新人女優らしからぬ演技は好感が持てた。
しかしながら、もう少しスッキリサッパリドーン!みたいな半沢的逆転劇を期待していたのに、イマイチな印象。
今後に期待。
設定も脚本も、自分が見たこと無い内容なので惹かれたんですが
・・・。テンポが良くないです。セリフが無駄に多すぎるのか、退屈に感じる場面も多かったです。今後テンポが良くなることを期待して、とりあえず次回も見ます。
神木さんのセリフ回しすごいです。不気味な雰囲気が、カッコイイですし。釘付にされます。雫井の正体すごく気になります。あの頭の良さは、いったい何者なんでしょう!
生徒もムカつくけど、教師はもっと最低。現実にはこんな教師いないと祈りたいです。
問題作と批判されそうな内容だけど、次回以降期待してます!
主演の子が可愛い~
楽しみが出来た。
まだこれからだけど簡潔に言うと設定、脚本、生徒役のキャストが面白い。
つまり飽き飽きはしなかった。チャンネルを変えたいとも思わなかった。そして来週も見ようと思った。それだけで成功だろうと思う。
そして徐々に仲間は増えていくと思え、その増やし方が見どころなんだなと思う。最初に寝返るのは誰なのか?そいう見方をするドラマだろ。まあ成功物語でもあり、半沢直樹の高校生版でもある。
スタッフがかなり力を入れた作品って上の方で書かれていたけれど、確かにノリにノッて撮った作品なんだろうなっていうのは伝わってきた。ドラマとしての出来はともかく。
ストーリーとしてはイマイチだったかな。
どこかで見たことある感じが多かったし、あのスピーチもありがちな内容で、みんなが長く耳を傾けるほどでもないかな~って感じ。
完全中高生向け、ですかね。
設定は金持ち軍団といい、貧乏なのに特別枠で入学する主人公とか、まんま花男。でも花男はつくしちゃんが強い子だったし、ラブスト中心の話だったからよかったけど、いじめが中心になると見続けるの辛いかも。
花男では先生の影も薄かったしね。校長、教頭初め大人に味方がいないとキツいな。
まあ、先生にもキャラのたったかたが揃ってるので今からかな。
キャストは神木くんや須賀くんなど子どもの頃から見てる実力のある子達を楽しみにしてます。花ちゃんも上手いよね。
すずちゃんはドラマ初見ですが可愛くて目の強さがいいですね。
プラチナ8の男子のトップの子って水球にも出ていた子ですよね?
いい演技していたから楽しみです。
なんか、どこかで聞いたことあるセリフに、どこかで見たことあるシチュエーションと設定であれ...あれあれあれ?ってなりました。
色んなドラマの良いところだけをかき集めてみました感が非常に不愉快です。
近年数少ないオリジナル脚本のドラマだったので期待してましたがこれはいけません。パクりはだめですよ。しかも、パクりきれてない所が余計に寒いです。
キレイ事並べた茶番でした。
演技云々より圧倒的にシナリオが酷いな。
期待ハズレだった
主題歌がかっこいい
内容も熱くてこういうの好きです
主役の子のこれからの活躍が楽しみです
漫画原作のドラマでは無くオリジナル脚本のドラマという事で、期待して観たのですが……個人的には微妙でした。
肝心のスピーチがあまり心に響かなかった。観終わった後の爽快感は皆無。終始イライラしました。(主題歌はカッコイイけど)
でも、主役の広瀬すずさんの演技自体は悪くなかったし、神木隆之介くんのドSな役も良かったです。(家族ゲームの家庭教師のキャラみたいな感じだったけど)長台詞を早口で言うところなど上手かった。ストーリーはイマイチだったけど神木くんのキャラが気になるので今後も一応観ます。
如何に今の日テレスタッフが何の信念もなく学園ドラマ制作を仕切ってるかうかがい知れる酷い内容、だって彼らは昔から常に「強い側」の味方だったから、意志が弱くナヨナヨしたヨワちゃんが命令されるがままいやいや反旗を翻す話など、もう「今時」誰の心にも届かない
正直、主演の女の子は平凡な気がするし、あらすじも平凡。
だけど、脚本はよくできてる。
言葉の掛け合いや会話は秀逸。
そこそこ人気の若手俳優さんたちが集まるドラマってだけのことはあったよ。たぶん食わず嫌いの激しいドラマになるでしょう。
花男とリーガルハイを劣化させて家族ゲームとかを足した感じ?プラチナ8は花男のF4と違って華がないけど金持ちと庶民という背景や制服まで似てるし、オリジナル脚本って言っていたから期待してたけど期待外れ。
作品がパクリなら役づくりまでもがパクリ。神木の役も家族ゲームの櫻井やリーガルハイの堺雅人をまるパクリにしか見えないし、年齢を考えたら仕方がないけど堺雅人とのキャラとは完成度が違い過ぎるし残念。いい役者さんなのに本人が考えたのか監督の指示なのかわからないけど今回のキャラ作りは浅はかすぎる。
神木隆之介は前の生徒会長か?
第1話は階段を一段上った設定だから、スピーチの内容もあえてレベルを低くしているのでしょう。1話につき階段を一段ずつ上るので段々スピーチの内容も良くなるのだと思います。最初から名スピーチを話せるほどスピーチは簡単なものではないので、そのほうがリアリティがあると思います。
第一話で爽快感がなく、最後のスピーチも稚拙なのに
周囲がだまって聞いてあげてるという状況がどうしてもチープに見えてしまう。
だんだん良くなるにしても、最初の掴みは相当悪い気がする。
昨今は1話目で主人公のキャラの魅力なり、これからの期待感なり、爽快感なり
何かしら気持ちいい部分がないと見続ける気がしない風潮が強いので
自分も含め、最初がこれでは気長に付き合って行ける気がしなかった。
出発点が低過ぎるという事は、今後の成長も想定内を超える事があまりなく、予定調和になってしまいがち。
少なくとも1話の主人公はしゃべり方などイライラする事が多いし、ラストのスピーチも「え?それで?」という自分語りだし
魅力が感じられない。
理想は、最初の出発点でさえある一定の「凄さ」は感じられるレベルにあり
その後の成長や発展はさらにその上をいくという感じじゃないとダメだ。
これは普通の子よりも相当うじうじして何も言えない子で始まっているので、それが普通になったというだけのレベルになりそうな予感もする。
視聴者の想像を超える展開を3話までに期待したい。
広瀬すずの演技はなかなかのもんだと思った。可愛いしね。
この子が出てきて能年玲奈が霞んじゃった気がする。
ストーリーはイマイチ。
みなさんのコメにもあるように、
花男のパクリ感がハンパないし、
あんな学校ないよね...っていうw
生徒も酷いけどさ。もう笑うしかない。
あと石橋杏奈に女子高生は無理だろ!
OLにしか見えないよ。
広瀬すずの演技力に星3つ!
脇を固める俳優陣で期待値がそこそこ高かっただけに、がっかりした。
F4の劣化版でしかないプラチナ達や細々した設定などもどうかと思うが
初回のクライマックスとなるべき大事な集会シーンが特に酷かった。
偉そうに演説ぶっこいといて、愚図愚図の主人公をどう導くのかと
思ったら、単に場所とモノだけ与えて丸投げってなんじゃそれ。
話し始めるタイミング狙って指図した風なのに、打ち合わせナシだから
主人公オタオタオドオドしちゃって無意味な時間空いて意味ナシだとか
都合よく先の指示につなげられる悪口を吐いたりだとかそんな事より、
「あんな演説(?)で、身勝手な生徒どもがご静聴下さるわけがない」。
スクールカースト下層の生徒に言葉が響くよりずっと先に、あんなナイス
タイミングじゃないヤジが100倍は飛んで、主人公撃沈して終了だよ。
(いっそ、その上で次回から指示を仰ぐなんて展開ならまだ良かったか)
雨の中のシーンは良かったけど、そもそもアブラモリ君の八つ当たりも
唐突過ぎたし、ドラマ全体の作りが薄っぺら過ぎる。
次回からは広瀬すずちゃんを愛でる、出演者がなかなか豪勢な
プロモーションビデオを見るくらいにハードルを下げて見るかなぁ。
広瀬すずちゃんの演技はなかなか良いかと思いました
でも助っ人役の神木くんの演技(演出?)がなかなかなアレでして
ドラマとして調和してないから気分悪くなった
ちょうどプロポーズ大作戦が再放送されてて
単純に三上さんと比較したからかもしれんがなんかイヤだった
この枠のメインである若者がドラマについてこれるとは思えない
内容も個性強すぎでかみあわない演技も
神木くんの無駄遣い。
思ったよりは面白かった。
広瀬すずちゃん、ゼクシィのCMではあの舌足らずな喋りにイラッとしたけど
高校生なんじゃしょうがないと思った。
演技はわりと良かったと思うし、少なくとも最初にオファーを受けたという
能年さんよりは、はるかに良いと思った。
そして、みなさん、スピーチがダメだと言ってるけど、
泣きじゃくりながらの必死さにみんな呆気にとられ、
思わず聞き入ったあと反発しての大ブーイング。
心動かされたのは一部の人だけ、ほぼ全員を敵に回すようなスピーチ。
それが神木くんの用意した筋書だったのであれでいいのでは?
先が気になる、土曜9時では、ひさびさに今後も見たいと思えるドラマ。
全くおもしろくなかったし、次に期待しようっていう気持ちにもならなかったな
生徒役ってあれみんな同い年の設定なんだよね?
さすがに石橋杏奈とか老けすぎてそろそろ先生役に回って欲しい、、、
ほんとドラマでこんなのはやっちゃダメ、内容も薄っぺらい。
少女漫画みたいな設定だな、と思った。か弱そうな主人公・春菜ツバメ(名前もそれっぽい)の取り巻く環境がまさにそう感じました。
けれど、設定においてよく分からないところが多く、そんな簡単に会長をやる意思がない奴を会長にするのかとか、生徒会の会議なのに生徒主導ではなく教師立会いで口出しして良いのかとか、理不尽な設定なのに、理不尽さをあまり感じていなかった主人公がその理不尽をスピーチしてるというのがまず矛盾であって、物語の根幹がないので、無理やりドラマにさせているように感じさせられました。
また、あそこまで学園の内装が良すぎると、お金かけるところが違うのでは?と思うから学園がただの見栄で出来ているように思えて残念な印象です。あれほどな学園の雰囲気ならまともな人が一人くらい居ても良いのにと思います。
スクールカーストが当たり前に存在している学校に設定している点と言うのも好感持てないです。
展開で言えば、油森が実は学校を牛耳ってるって感じだったなら面白かったのにって思います。
展開早すぎて、主人公がいきなり喚くとかえ?え?って思いましたし、雨のシーンで、油森の気持ちすらはじいたツバメの心の無神経さが一番ひどかったです。
それでも油森のことを救いたいとか言っちゃう主人公は、自分の気持ちが正しいことを主張しているようでとても賛同できません。一番無神経(いじめられていたことにさえ気がつかない)だった彼女が、誰よりも救いの言葉になる一番を代弁するのは何かとお門違いな気がして、このスピーチに一様に騙されてはいけない気持ちになります。
そのか弱いナミダに騙されてはいけない気がしてます。
正直、国会議員で作られる政治が信じられないような社会(これも含めて)ですし、このような作りには不本意に思います。
へんてこな世界だと主張することの自分の正しさがいったい何であるかをこの主人公に問いたい。しかも、訴えるところの学園のことや、いじめに興じる生徒やらをちゃんとその目で見たわけじゃなくて、油森というフィルターを通して見た自分の視点で言うってことが、更に自分の正しさを主張しているから、何か心苦しく、とても胸痛む思いになります。
涙を流した後で、ケロっと神木隆之介に気持ちぶつけてしまえるのがその証拠であるように思う。
話的には、疑心暗鬼に陥った油森のエピソードをちゃんと掘り下げるべきだったと感じます。
スピーチがパフォーマンスでしかないことをこの話の中で暴かない限り、どうにも面白みに欠ける気がしています。
たぶん、寄付金とかで生計(経営ですが)を立てる実は見栄だけの学園の序列社会に立ち向かう健気な姿を描きたいのだと思うのだけれど、自分の主張に行き着くまでの流れが唐突だし、勝手に救いたいと言いだす主人公に車椅子の彼がそこをキレのある言葉で本当は自分が助けられたいことの確信をつかせて欲しかったのにって思って本当に残念。
よくも知らない相手(神木)にお前とか言われて、それに動じずやってしまえる主人公は相当な肝っ玉の持ち主だと感じるので、この人には決まりきったもののルールの社会に逆立つ気持ちを代弁して欲しくないと感じるのが正直な感想です。
なんやかんや言ってすみませんが、長文失礼しました。
ストーリーはいまいちだけど、今の時代にスピーチとか言葉を題材にするのはいいと思うけどなぁ。神木隆之介くんかなりインパクトあるよ。面白い。
広瀬すずさん初めて知ったけどかわいいね。演技もなかなか。
それと石橋杏奈さん、須賀健太くん、杉咲花さんみんな演技うまいから好き。二話も観ますよ。
スピーチとかで成功した独裁者の最後は酷いものなのだが・・・
ネタ切れになるのが早いか
初回同枠歴代ワースト3の数字は視聴者がついていけてないんだな
色々なドラマを真似て作ったろくでもないドラマ。
花男が一番近いだろう。
ただ面白いわけではない。なんせ面白いドラマを真似てるからそこまでつまらなくなるわけがない。よって星2
学園を支配しろって言ってたから、あったかい話にはならないのか。それ忘れてた。
これってパクりで訴えられるんじゃない?
前期も玉川とかを元だっつう漫画家がパクり告発してたけど、それならこれも花男の作者やファンが告発したら問題になりそう。
1作からネタ取ったらモロパクりで訴えられるのを恐れて、色々な作品からパクって切り張りしたんだろうな。
より悪質。
録画せんくて良かった♪( ´▽`)
今2話の番宣見て、「花男?」って思って、ネット調べたらやっぱパクリみたいな設定なんだね(笑)
テレビマンも、脚本家も、こんなこと言われて悔しくないんかね?プライドは無いんか?
まず、役者さんを苗字呼び捨てにして上から偉そうに掲示板で文句言う人々に驚きました。
似てる似てるという言葉も、私は花男はそんながっつりは見ていませんが、こちらは見ようと思って、そして楽しめました。
役者さんの演技がどーのと言う言葉も、別のドラマで似ている役があって当たり前じゃないですか?
みなさんの周りには似ている人とか居ないのでしょうか?
その役者さんの演じている役がどれも同じに見える、とかは問題かとも思いますけど、他の誰かに似ている、なんて私はすごいと思います。
自分から抜け出せてるわけですから。
プラチナ8と生徒以外の主演の方々の演技とても見やすかったです。
スピーチが心に響かなかったとか言いますが、主人公が成長していくドラマの初回ですよ?
初回は響かないのがむしろ正解ではないですか?
生徒のあの典型的な歪んだ一致団結さ以外はとても気になるドラマでした。
言葉がメインのドラマなので、脚本大変だと思いますが、楽しみにしています。
役が似てるんじゃなくて、内容設定の事をみなさん言ってるんですよ。
確かに、今まで過去にやったドラマで使われてきた設定を一切使わないでドラマを作るなんて事は無理です。金持ちの中に貧乏が入り込んでくとか、イケメン集団がいるとか、使われやすい定番なものはたくさんあります。
でもこのドラマはそのような設定をいろんなドラマから引っ張り出して詰め合わせているように見受けられます。
原作無しのオリジナルというわりにオリジナルな感じがありません。
また、同じ設定ならより上をいかなければならないのに、1話の時点で劣っていると判断した人が多いんだと思います。その点ではまだ続きを見なければ断言できないとは私も思いますが、期待できるようなストーリーだとは思いませんでした。
広瀬すず 明らかにこの子はモノが違う。近い将来必ず女優としてトップになると思う。自分が与えられた役を忠実に表現出来るそのポテンシャルは驚異的。演技を見るのは初めてでしたが久々に引き込まれる女優さんです。
ジャニ枠でないことだけで好感が持てる。
裏切られた感半端ないww
でも神木くんがかっこよかったので、評価はフツーです。
広瀬すずちゃん
ゼクシィのCMバンバン流れてるのに演技初見はないだろw
下手ではないよ
ただドラマの出来は主演だけ良くても駄目なんだよな
カイダンの意味を知ったとき呆然とした。狙ったしたらこの先が心配な脚本。いろいろ漫画っぽくしたいのか、神木くんを楽しみにしていたのだけれど、この手の役はもう食傷気味かな。
へっこぽ野球部より役者はいいのに、脚本の段階でおなかいっぱいで観続けるのがつらくなりそう。この先の筋はわかっているだけに、あとはうたい文句の台詞の力技だろうけども、限界は見えてしまったように感じる。
この脚本家さんは少女漫画の映画化のシナリオや、漫画原作のシナリオの仕事が大変多い人です。
だから花男に限らず、いろんな少女漫画テイストが染み付いてるんだと思いますよ。
ただ最近は少女漫画でも、こんなにイジメがあからさまで酷いっていう設定の話はもう古くてあまりありません。
このドラマは少女漫画の命ともいうべき「ときめき」の部分はぜんぜん無さそうで、どっちかっていうとGTOとかリミットみたいな
イジメにたちむかう高校生を中心にしてるように見えます。
そこって、よっぽど新しい切り口じゃないと、何をやってももう使い古されてる感じはするんですよね。
GTOだってごくせんだって、毎回ラストに入る先生の説教シーン、あれも一つの「言葉の力」ですし。
浅野温子の気だるいキャラ炸裂
初老の視聴者たちは、それを待っていたんだよ
時に生瀬のベタは一級品になるね
すずのもじもじはリアル
神木を三輪車に乗せたいところだが
最初は主役の女の子に馴染めなかったのですが、観ているうちにどんどん引き込まれました。そして神木くんが ドラマを引き締めてくれました。さすがです。来週も観ます。
神木くんを生かせてないドラマだと思うがな
スポンサーリンク