




![]() |
5 | ![]() ![]() |
142件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
45件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
25件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
15件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
55件 |
合計 | 282件 |
そこまでおもしろくない
2話は伏瀬回収が凄かったな。世代によって評価は分かれそう。43歳の自分にとっては、ドンピシャ世代。
ナレーション多用がうんざりで興醒め
生まれ変わって2周目なら
もっと劇的に人生変わってしまうと思う
前の経験と記憶があれば
クラスの人気者とか生徒会長とか
1周目で成れなかった自分に
あの三人でまた仲良くしてるのも解せないし
万馬券を言い当てたり
震災や凶悪事件を予言したり
2周目ならカリスマ占い師になれますね
一週目では公務員どまりだった人生が、二週目では薬剤師にレベルアップしていてびっくり。勉強頑張ったんだねぇ。
初回の数々の伏線を回収してゆく手際の良さはさすがで、ミタコングの噂話がこんな形になるとは思いもしなかったし。
ただ、安藤サクラさんら3人組の新成人はさすがに無理があったし、次週ではとうとう「あの日」に到達するんでしょ?
上手く回避できたとしても、そこからは初めての人生で、ブラッシュアップ出来たのか分からないよね。
待てよ?「あの日」が回避できずに、まさか3週目ってことは…、ないよね?
誰もが人生やり直したいという願望を叶える今作と同じバカリズム脚本で毎回それぞれの登場人物がタイムマシンのタクシーに乗り時間を戻し人生をやり直せる選択を選ぶドラマがありましたが、それを今作は一人の人間に焦点を当てた。
麻美は事故で死に徳が足りないと今度ケモノに生まれるとあの世で告げられもう一度徳を積むチャンスを与えられ生まれ変わり赤ちゃんからやり直す。ヒロインと同じ時代を生きて来た方には懐かしい情景を共有して共感できると思います。
麻美が出会う人の人生を変えて徳を積んでゆく、今回は電車で再会した前世で思いやりがなくて嫌いだった先生の痴漢冤罪をたまたま撮っていたスマホの映像が証拠になり助ける皮肉な顛末だった。お礼の品を自宅まで持ってきて感謝して本当はいい先生だと思いきや学生時代授業中見つかり没収されたゲーム機を今頃返して勝手に私物化して遊んでいた痕跡を見てやっぱりかと落胆するオチが面白かった。
バカリズムの世界観が気持ち悪くてダメ
そう?2話目はつまんなかったけどな。前回が面白過ぎたので期待が高かったのもあるだろうけど。保育園でやったようなことを小学校や中学校でもやっていくのを期待してたので肩透かし。最後の電車のくだりくらいしか見どころがなかった。
細かい矛盾点などは放って置き、とにかくテンポが良く面白い。
これは私が安藤サクラ、木南晴夏ファンである事が大きいと思う。
次回は黒木華が絡んで来るとは豪華にも程がある。
粉雪誰が歌ったとか
没収ゲーム先生がやってたとか
せっかく生まれ変わったのに
こんな小さなつまらない日常をチマチマ生きてる
2周目のほうが地獄ですね
粉雪のとこと痴漢のとこは面白かった。でもシールがどうとかたまごっちとか薬剤師の仕事の紹介とか要らないシーンが多すぎた。
小、中の9年間を結構なスピードですっとばすぎじゃない??!って思って観てて。。。そして来週にはもう死亡するあの交通事故がくるの?もっとゆっくり進めても良かったのに~と思ってるけど、さらなるストーリーがてんこ盛りなのかな??
二話目以降早々に脚本失速とかやめてよね。
44才、プリクラ初期世代&シール交換&たまごっち(白)などなど
広く考えれば刺さります!!面白くて観れてるから最後まで支持するよ~がんばって!!
1回だけでも人生やり直せたらいいなあと思いながら観ています。
元々安藤サクラさん好きでしたが本作の役どころハマリ過ぎ〰️
脚本もバカリズムさん作の中では1番では!?と思っています、今のところ。
失速しないでね!!
>安藤サクラは柄本明の娘ですよね?
はい、義理の。
脚本書けるのは凄い才能だけど
お笑いコントに専念してほしい
脚本のせいか、旬が過ぎた演者の匂いがする。
前回も今回も楽しみに見ていたのだけど、開始5分ぐらいで寝落ちしてしまう。
もちろん後で、見逃し配信みて面白かったってなるんでけど、
シール交換での交渉術とか、どーでもいい内容。ジャスコは懐かしい。
地元が近いので、バスセンター近くのジャスコを想像してしまったりして。
コント劇っぽい作りだが、内容がイマイチ面白くない。物語を綴るというよりも次の手を打つみたいな筋書きはドラマとは言いがたい。
なかなかユニーク
旬をすぎたというよりマイペース実力派ばかりだった
かなりハイテンポで今後も面白さがキープされるかは気になるけど、出演者みんな安定感あって好き。やっぱり鈴木浩介は芸達者w
なかなか面白いです。毎週、テーマにピッタリの主題歌が変わるのかな。
今週の主題歌は槇原敬之の「僕が一番欲しかったもの」この曲、こんなに良い曲だったんだ。
この曲のオチがゲームボーイアドバンスだったことも最高でした。伏線が散りばめられていて練られた脚本、テンポの良い会話がとても良いです。
世代だからめちゃ刺さるけど、
若い世代には全く面白くなさそうだな
うん。60過ぎてるから刺さる場面は無いですね。
シール交換って何? ラウンドワンでは20年前株買って大損したなあとか…
でもドラマとして面白いと思いますよ。
世代とかは関係なくて、バブル世代でもレジャーをやっていた人も多いのですが。
小田急の高架のトンネルとか少しダサくて見たことある風景と思ったら全編で秦野だった。あの辺が主体の撮影があるのは珍しい。
どんぴしゃ世代だから楽しめる上手い女優さん集めたね
>安藤サクラは柄本明の娘ですよね?
>はい、義理の。
いやいや、義理の娘って...
正確にいえば息子の嫁。
>いやいや、義理の娘って...
>正確にいえば息子の嫁。
正確にいって義理の娘
役者さんの芝居上手い下手は
このドラマに余り関係ないと思う
今年還暦の身なので、いちいちあ〜、こんな感じだったよなぁと見てる。小学生のシール交換、特にタイルシール、笑った。娘がやってました!逆転裁判はゲームボーイではなかったけど下の男の子がテレビゲームでよくやってた。なめこのゲームはママ友がハマってたし、花咲舞が黙ってないはもう最近だね。
バカリズムの方は、人生やり直し系が好きなんだなぁ。
ドラマ云々よりも、同世代なのでネタが懐かしすぎて、それだけで目が離せません。麻美の妄想も心の声も自然で面白いです。ジャスコとか、自分の地元以外にもあったんだと思いました。
面白い。演技が自然ていいです
要はバカリズムと同じ世代でないと面白くない狭きターゲットの門。その門をくぐれた人のみが楽しめるカタブツドラマ。
世代というより バカリズムのツボの幅は広いね。
上手い役者じゃなくてもいいが 台詞暗記だけのドベタは不要な舞台。
二話を観ました
この感じ、好き嫌いが別れそうですね
私は好きです
録画して観ると評価のタイミングがずれがちですよね
面白い。
なんとなく、実は人間のランクは低くて徳を積めば積むほど人間には生まれ変われない的な皮肉ったオチになりそうな気がしてる。
高校生なんだけど、普通に好きです。親こんな感じだったのかーみたいな感じで見てます。テーマ興味0で見始めたのにのめり込めるのが凄いなぁって。
録画しといて良かった。
めっちゃ面白い。
今の頭のまま人生やり直したいと誰もが思うことをそのままドラマにしてくれた脚本がすごい。
サプライズのゲストも豪華で、懐かしい歌やテレビ番組もドラマ内にいっぱい出てきて掘り出し物のようなドラマだと思う。
今のところ冬ドラで一番面白い。
大げさでなく、日常感のあるタイムリープもの。
これは絶妙に面白い。
この枠でドラマを見る楽しみが減ってしまった。バカリズム企画は他のバラエティ番組で放送してほしかった。
正直、バカリズムの脚本は面白いが、底が浅いのて、
好みではないが、大好きな女優、木南晴夏、夏帆が親友で、
安藤サクラもうまいので、クスクス笑いながら、観てる。
くだならさに酔いしれてる。
こういう息抜きみたいなドラマも、たまには佳き佳き
小学生の娘とハマって観てます!ドラマの影響を受けて、子どもがたまごっちを引っ張り出してきました。
会話がおもしろいし、曲の使い方も効果的!今期一番好きなドラマです。
相変わらず、木南晴夏はいい仕事してるなぁ。
なんだろう・・・力を抜いた安藤サクラさんのナレ+演技と
木南晴夏さんの演技が絶品、本当に素晴らしい。
夏帆さんはすごい良い役者さんで大好きなんだけど、演技してます感が消しきれてない。
松坂桃李さんは参加しきれていなかった、他の役者さんのほうが良かったかも。
染谷さんはさすが。
今まで駄作も含め会話劇と言われる作品をて数々見てきたけれど、キャストさんが素晴らしく
結果的に★5だった作品は数あれど、肝心の会話が凄いと感じた作品はなかった。
これは私の中で会話もドハマリした初めての作品。
何気バカリズムってすごいなって思った。
他番組のスレで、このドラマを褒めるコメントを見て視聴。
面白かった。
不倫毒づき電話と、その後のシャウト、最高!
そして、3周目の人生。
3度目の乳児はダルいっていう赤ちゃんの顔が最高だった。
このドラマ、人選も良き。
前回:オオアリクイ
今回:ニジョウサバ
徳を積んだのに哺乳類ですらなくなってますね(笑
二周目の展開が早かったので、これは三周目もありうるんじゃないか(タイムリープし続けるんじゃないか)と読んだら、その通りになった。
しかも、二周目は玲奈ちゃんパパの不倫を制したことで歴史が変わり、”運命の日”を無事すり抜けることに成功。
レストランでの一周目のシーンと二周目のシーンを横に並べて、間違い探しのように黒木華さんを動かすなんて、今まで見たことが無い。
”運命の日”、一周目の麻美は確か茶色の服だったよな。でも二周目は白い服なんだ。と、記憶力を試されているようで気が抜けない。
そういや、レストランの会話の中で、パイロットになった同級生の話があったけど、今後出てくるだろうなきっと。
三周目はテレビ局員を目指すのか。で、あのロケシーンにつながるわけだ。今度はどんな風に騙されるのだろう。ちょっと楽しみ。
ドラマとしてはかなりしんどい
バカリズムのコントをしっかりした女優さんが演じると
なんとなく雰囲気いいかも
でもフリップでも十分です
という感じですね
いや~最高です。黒木華さんの真実を告げられてからの反応を楽しみにワクワクしながら見てました。期待以上!笑った~⤴バカリズム最高って思わず叫んでた(笑)
そして三人の自然な会話にしびれる~。台詞に聞こえないよね。素晴らしい演技力です。
そしてそしてまさかの前田さんに(名前出てこない)見とれてから~のお陀仏。参りました。3週目もちゃんと用意されてたんですね。楽しみでしかないよ~。
2話目がつまんなかったので絶望しかけてたけど、3話目が1話目に匹敵するくらい最高だったので、超ハッピー。
スポンサーリンク