全 1000 件中 351~400 件が表示されています。

351
名前無し
ID: ulhd2.xvgv 
2016-10-06 06:59:39

レッテル貼りは嫌いだからどっちもイヤだよね。
でも、否定感想書いている人も否定派とか言われたりしてるよ。
批判派は批判派と言われるより、アンチと表現されることが多い。
「アンチの感想は重箱の隅つつきばかり」とか。
どっちかが言い出すとお互いに言い合いになるからやめた方がいいよね・

352
名前無し
ID: mBUws1DA73 
2016-10-06 07:12:40

本家に無い投稿のことを書いているのがいるけど、削除されてもしらないよ。

353
名前無し
ID: U7idf3uzqd 
2016-10-06 09:04:58

意地悪しあってるよねこのサイト。ドラマを楽しむより、そこを楽しむ人が来るところなんだろうな。本当の朝ドラファンはいなそうだ。

354
名前無し
ID: Pb/rluQl8J 
2016-10-06 09:42:07

泣けなかったことを嫌味返しのように書かなくてもいいではないですけ。泣けた人の涙を大切にしてあげるようなサイトであって欲しい。

355
名前無し
ID: S75iD/9t56 
2016-10-06 10:41:45

意趣返しになっているのなら違反報告でもすればいいじゃないですか?見たけどあれが削除されるのですかね。
354さんはこのサイトの初心者かどうかは知らないけど、前作でも「泣けた」と書いた人のすぐ後に「泣けなかった」なんていう投稿はいくらでもあったよ。べっぴんさんだけを特別扱いしたってしょうがないよ。

356
名前無し
ID: vd5GU8pab5 
2016-10-06 11:31:05

353さん、ホントにそうですよね。嫌みの言い合い。

トップに
お勧めドラマの感想やレビューをどんどん書き込もう!
とあったので、もっと気持ちよい場所だと思った。

357
名前無し
ID: /uwUtR0iZS 
2016-10-06 14:00:39

すみれ役の子役のアゴのあたりよく見てほしいです。この子役は数年前と容姿が変わりましたね。

358
名前無し
ID: 2sOTYKSUw0 
2016-10-06 14:38:27

おとなしく口下手な役柄はあっていると思うけど、
姉にしても、すみれにしても、フリフリのきれいなドレスを着ても
お嬢様育ちの華やかさが感じられませんね。
純朴な雰囲気に見えてしまう。
巻き髪にしたら印象はちがうのかしら?
花アンの醍醐さんの子役や朝がきたの姉の子役のみたいな雰囲気の子はいなかったのかしら?

359
名前無し
ID: /uwUtR0iZS 
2016-10-06 15:38:55

ゆりとすみれだっけ?あのふたりの子役はお嬢さん役なんてやらせないほうがいいと思う。ボンビがあんなふうに変わるとは思わなかった。もちろん、酷いという意味でね。子供は一年一年変わるから容姿も急に変わるね。ポストの芦田愛菜ちゃんはどうしたのかな?最近、見ないな。
シャーロットのドラマがコケたから仕事がないのかな?

360
名前無し
ID: 2sOTYKSUw0 
2016-10-06 16:32:08

シャーロットさん、べっぴんさんに出演するそうですよ。

361
名前無し
ID: 9fIaIvR018 
2016-10-06 17:11:28

朝ドラを初めてちゃんと見続けてひとつ知ったのは、嫌悪感や罵詈雑言を制作陣や出演者に浴びせながら、何ヶ月もず〜っと見続ける人間がこの世にいるんだ?・・・という事実。(某ヤ◯ー掲示板はさらに酷かった)

「そんなに嫌なら見ない」

真っ当な人なら持っている当たり前の感覚が欠落しているんですね。

私は「とと姉ちゃん」を普通に楽しんで見ていたので、とても気分が悪かった・・。

文体から推察すると、少数の同じ人が何回も書き込みをしているようですが、何が楽しくてああいう事をするのか理解不能でしたね。
リアル社会では決して近づきたくないタイプです。

「とと姉ちゃん」が終わったので、もうココへは来ませんが、番組制作スタッフの方には「お疲れ様でした」と申し上げます。

362
名前無し
ID: mBUws1DA73 
2016-10-06 20:02:23

シャーロットまたでるんだ(呆)あの人、全然活躍していないね。アメリカでもつかいものにならないのに、外人のあんたが日本で活躍できるわけないじゃんか(呆)でてもさ、どうせ客寄せのパンダでしょ。あざといね、大阪制作(呆)

363
名前無し
ID: X5TUYJBMbI 
2016-10-06 21:58:24

もうすでに3日目にして感想なくなった。悪くないよでもつまらなくもない。とりあえずかすていらの子がせいちょうしていた

364
名前無し
ID: dno1ojN7yt 
2016-10-06 22:22:23

なんであざといの?
神戸は、外国人多し朝ドラに慣れてる人を使うのも自然では?
NHKが日本に連れて来たんだし。

365
名前無し
ID: 7iuQWXQ/H5 
2016-10-07 08:50:51

道案内しないで、意地悪するほうが問題だと思うけど、
ヒロインの躾には厳しいけど、ヒロインにいじわるするのはOKなのね。
執念深い子供って、どうかと思うよ。
クッキー投げ捨ては、すみれの前でしたわけじゃないよ。

366
名前無し
ID: Zwi45X6cg8 
2016-10-07 09:08:03

すみれとクッキーの子の関係を描かずに、道案内にクッキーを投げ捨てた子をつかうのが、そもそもの脚本のミスだよ。あの場面をおかしいと思う人がいたって普通だよ。

367
名前無し
ID: YD5eqwbUYZ 
2016-10-07 09:08:50

山本美月が一番楽しみなんだけど、クッキーを投げつけたのは何かの伏せんなんだと思うな。その子の性格とか、お嬢様へ妬みとか?今日は出て来なかった。明日は出てくるかな?

クローバーの刺繍が流行りそう。刺繍とかレース編みとか手作りの服を作ってきた世代の女性たちには、懐かしく感じるものがあるだろう。私も刺繍が大好きだった。

368
名前無し
ID: VaiS.5xwFj 
2016-10-07 09:22:57

昔、家庭科の授業で枕カバーを作って、そこに刺繍を入れたのを久々に思い出しました。
もう何十年と刺繍にはごぶさただったけど、久々にやってみたいな~とも。
でも今はすぐ目にきちゃって長く見てられないから、実際はすぐリタイアするだろうけど(笑)

フランス刺しゅうっていうのは、繊細で美しいんだけど、作るのは大変なんだよね。
クロスステッチは簡単だけど(でもやっぱり目にはくる 笑)

369
名前無し
ID: 20rDJn3/OU 
2016-10-07 10:34:15

>道案内にクッキーを投げ捨てた子をつかうのが、そもそもの脚本のミスだよ

それは、クッキーを投げ捨てた子がすみれを憎んでいるという思い込みがあるからそう思うんだと思いますよ。

腹が立ってクッキーを投げ捨てる子でも、別に意地悪じゃないから
困っている人を見たら助ける子だったというだけ。

370
名前無し
ID: m1/x1GHI.Z 
2016-10-07 10:36:41

批判している人に対しての嫌みが増えてきましたね、削除も結構されてるし。やだやだ。

371
名前無し
ID: v1PQiVCMnY 
2016-10-07 11:44:33

意地悪するのはオッケーとか、恨んでいるという思い込みとかっていう問題ではなく、なぜクッキー事件があのときに必要だったのか?ってところかと。
すみれから貰ったクッキーを投げ捨てた娘が、すみれとの間には、なんにもなかったように接するだけで終わりならあの事件いらないでしょう。
すみれと再開したときに、なにかしらの感情的な葛藤があってもおかしくないし、なにかその時のすみれから感じるものがあり、最初は抵抗があったけど、すみれの優しさに気が付き道案内するとか、そういう流れが自然だよなぁって思うのってそれほど不自然な感情とは思わないです。
私もあれ?あの時すみれに同情されたと優しさを裏返しにとったのか、お菓子がほしいわけではない、という悔しそうな気持ちを投げつける、という形ではっきり見せたわりには、そのことはスルーしてすんなり道案内?とちょっと感じた。
でも、まあそれだから、ダメなドラマとは思ってないし、今後「実はあのときなぁ・・・」みたいな話につながるのかな?くらいに考えていますけどね。
そこがひっかかったと書いてる人の気持ちもわからなくもない。

372
名前無し
ID: 20rDJn3/OU 
2016-10-07 12:00:49

クッキー事件は、普通に考えて
お嬢様と使用人の娘との格差を象徴しているだけかと。

謝らなかったこともそうですけど先走り批判はどうかと思います。
せめて土曜の放送を終わってからにすればいいのに。

373
名前無し
ID: 8VW/3u14ap 
2016-10-07 12:15:19

毎朝放送する朝ドラでは先走り批判は仕方ないんじゃないのかな。
別にこのドラマだけでなく、これまでの朝ドラでもいくらでもありました。
使用人の子が泥棒視されて悔しい思いをしたうえ
すみれからお菓子を施されて(多分そう感じたよね)屈辱に感じ
もらったお菓子を乱暴に投げ捨てた。
このシーンがあまりに強烈だったのでみんな印象に残ってる。
それゆえに再会シーンで迷いも何もなくすんなり道案内という展開に
物足りなさを感じたのだと思うし、その気持ちは私も分かります。

でも、早くも否定と肯定に分かれての対立が始まっているのなら残念ですね。
ともかく否定でも肯定でも「人」に対する嫌味はよしてほしいです。

374
名前無し
ID: Zwi45X6cg8 
2016-10-07 12:32:38

先走った批判を悪いみたいに言うなよ。過去の朝ドラで批判していた連中に「先走った批判だ」なんて言ったらどうなるかわかるだろうよ。
私の記憶では、とと姉ちゃんでは先走った批判だなんて言う意見は数えるほどしかでていないし、でたとしてもしつこく言及するような人間はいなかったはずだぜ。
それに上の方が言われるように、先走った批判などは過去にいくらでもあるばすだ。このべっぴんさんだけが特別じゃないよ。

375
名前無し
ID: obaXQN0K.U 
2016-10-07 13:41:43

IDのあるサイトのほうを見たのですが、過去に投稿を拝見するとほんとに大阪制作アゲアゲ隊がいっぱいいますね。
べっぴんさんも、とと姉ちゃんと同じようなミスがあっても今回は見て見ぬふりをする人の多いこと多いこと。
日頃から感想サイトを見て思うのだけど、ヒロインの顔だけで作品の良し悪しを決めている人も多く見受けられるね。
このサイトでも土屋太鳳や高畑充希の顔や体型についての誹謗中傷で罵っていたから、ドラマの内容よりも自分がヒロインの顔が気に入らないとなったらボロ糞に言う傾向があると思うな。
今のところ、ヒロインの顔なんてどうでもいいくらいに、べっぴんさんは脚本がいまいちな朝ドラです。

スポンサーリンク
376
名前無し
ID: 20rDJn3/OU 
2016-10-07 14:48:53

>それゆえに再会シーンで迷いも何もなくすんなり道案内という展開に
物足りなさを感じたのだと思うし、その気持ちは私も分かります。

意地悪な行動をしたら物足りなく思わなかったということですか?
私は道案内した理由が必要という人の気持ちが理解できないんですよね。
その日の出来事ではなく数日はたっているわけですし
ここでいいいの?と冷たいというかきついような口調でしたよね。
お嬢様だからと媚びたりしないんだ、自分が施しを受けるのは許せないけれど、かといって意地悪したりする子でもない
ただそれだけのことかと思いますけどね。

377
名前無し
ID: Zwi45X6cg8 
2016-10-07 15:03:35

376,さん、それを脳内補完というんじゃないのてすか?脳内補完するのが嫌だというのも立派な感想じゃないですか。とと姉ちゃんの時もそういった批判はたくさんありましたよ。それをべっぴんさんでは駄目だなんて言えないでしょう。

378
名前無し
ID: 20rDJn3/OU 
2016-10-07 15:10:37

脳内補充という批判は、べっぴんさんでも、あさがきたでもそういう批判をしたことは一度もありません。
べっぴんさんだからダメではなく、すべてすべきじゃないと思います。
1から10まで事細かい描写がないと納得できない視聴者が増えたことが原因でしょうか?

何かあると脳内補充、あざといですませてしまう人が多いように感じます。

379
名前無し
ID: m1/x1GHI.Z 
2016-10-07 15:15:39

376さんがそう思うのは構わないけれど、展開に物足りなさを感じた人や違和感を感じた人がいるって事だけですよね。それでよくないですか。

380
名前無し
ID: 9GXLK2CDlD 
2016-10-07 15:23:23

上の方のおっしゃってる「大阪制作アゲアゲ隊」がいて何が悪いの?仮にいたとしてもそれは好みの問題だし、公平な批判をしないことも許されない事なのでしょうか?

376さんのコメントは、脳内補完というよりも映像すべての情報を総合すると導き出される結論として妥当なものだと思います。

381
名前無し
ID: IBmC1h4yTO 
2016-10-07 16:04:13

意地悪な行動をすれば物足りなくないのか、っていう取り方のが意地悪な感じがしてしまうのですが。
そのご意見の方は、そう言ってるわけではなくて、御菓子を投げ捨てるくらいの憤りを感じたのであれば、再会の時に少しためらうような表情なりが、あった方がより自然で良かったと思うっていいたいんだと。
ふんだっあんなやつの道案内しーないっアッカンベーしろってことじゃなく、一瞬あ、あの御菓子の御嬢様だ、と思い出して知らん顔しようかと思ったけど、困ってるふうだからしょうがないなぁ助けてやるか・・みたいな。
身分の違いを子供ながらに感じたその憤りと、それを感じても、燐とした人の道をはずさない性格みたいなのがより浮き出てあの投げ捨てのエビが生きてくると思うのですが。
ドラマが全部自分の思い描く風になってほしいわけじゃないけど、こうだったらもっと良かったなどが出るのも感想サイトの楽しみ方。それに反論があるのもまたしかりなので、ここで議論が出来るのはいいことだとは思います。

382
名前無し
ID: 20rDJn3/OU 
2016-10-07 16:05:30

私の脳内補充 タペストリー
自分の名前のように、はなは花が大好き、中でもゆりとすみれは特に好きな花
ゆりを妊娠中に刺繍を始めたけど、初めての妊娠で体も弱く思うように進まない、そうこうするうちにゆり出産。
いくら女中がいるとはいえ慣れない育児でそれどころじゃない
そうこうするうちにまた妊娠
体も弱いので安静にしていかなければいけない
その時に続きの刺繍をまたはじめ生まれてから名前を刺繍。
すみれが母親に刺繍したのは、姉と自分の名前でもあるけど、母親の好きな花だから
遠い昔の記憶の中に、タペストリー刺繍が残っていたのかもしれない。
なんてね。脳内補充というより妄想だわね。

383
名前無し
ID: 20rDJn3/OU 
2016-10-07 16:18:36

>再会の時に少しためらうような表情なりが、あった方がより自然で良かったと思うっていいたいんだと。

ためらいの表情はなかったけど、やさしい表情じゃなかったよ。
お嬢様がこんな場所でなにしているの?というような驚いた表情。
その次は場面が変わって、もう靴屋の前です。
どんなやり取りがあったかは不明、分かっているのは、ここでいいの?とちょっと突き放したような冷たい言い方だったというだけ。
意地悪しないのが不自然ではなく、ためらう表情がないのが不自然というのなら
その時の別れ際の態度で十分ではないかと思いますけどね。

384
名前無し
ID: IBmC1h4yTO 
2016-10-07 16:26:51

充分に感じる人ばかりじゃないから、いろいろな意見が出るのかと思います。
脳内補充という言葉は好きではないけど、その場面とのつなぎになにもないところをどう考えるかで差が生じるんじゃないかな。
ちょっとあっさり行き過ぎではと思うか、これで十分と思うかの違いくらいなものだと思います。
朝ドラって長丁場のわりに盛りだくさんだし、半年っていう長い期間でなんか継はぎになったり・・難しいとは思いますわ。
?が多くなると苦しいので、楽しめる部分が多くなるとといいな。

385
名前無し
ID: Us67d8oiOc 
2016-10-07 17:40:34

将来、すみれと盟友になるであろう、あの使用人の娘が道案内してくれた件。
上に書いた人に似ている感想ですみませんが、幼いながらに道理をわきまえた子供だった、というように解釈しました。
庶民である使用人の子であるために、めったに口にできないお菓子に見とれていたところ、盗ろうとしていたように思われ怒られた。
これは屈辱でした。それを見ていたすみれが、この子の気持ちを気遣ってそのお菓子を持ってきてくれたが、悔しい気持ちが先立って、思わずお菓子を投げ捨ててしまった。
この瞬間から、すみれに対して恨みがましい気持ちを抱いたかどうか描かれていません。
しかし私は脳内補完(補充じゃなくて、ほかん)しますが、冷静になれば、ダイニングで「ほら、召し上がれ」と恵んでくれたんじゃなくて、後から「わざわざ追いかけてきてくれた」すみれの事を、すくなくとも自分を蔑んでいたようには思えない、むしろちゃんと受け取ってあげたほうがよかったのかな?なるのが自然じゃないでしょうか。
その後、町外れで再開した時に、その時のすみれを思い出し、まして母の職場のお嬢様、案内してあげなければ、と思うでしょう。
もしかして、子供のときのお菓子エピソードが将来再会後のできことの伏線とかの可能性もあります。
そもそもこの娘は長じて主人公の仲間になる人物だし、あまり狭量な女の子には描きませんよ。半沢ドラマじゃないんだから。

386
名前無し
ID: 0mg3tKVc9q 
2016-10-07 20:37:17

女中の娘だからクッキーを投げるくらいにお嬢さまに反発するけど、女中の娘だからお嬢さまをいじめたり見捨てたりはしないんだと思う。身分に差があった時代の貧しい家の娘の生き方なんでしょうね。これが現代ならいじめに発展したりするのかも。女中の娘は谷村美月さんがやるのでしょ、かなり楽しみにしているすみれとの関係。

387
名前無し
ID: QHIaM4HvXL 
2016-10-07 20:58:38

ヒロインの顔や大阪か東京かで、朝ドラの善し悪しを決めている人もいるくらいなんだから、脳内補充できなくて批判をいれる人がいたっていいはずだよ。
脚本の善し悪しで判断して感想を書いている人なんて少ないよ。
評論家だって客観的なことしか言えない人ばかり、とと姉ちゃんで常子たちが過去を振り返らないといった批評があったけど、それだって、過去を振り返らないドラマが好みの人もいるのだから100%悪いだなんて言えないもの。
それをムキになって、悪い悪いと他人が認めるまで言い続ける人間ほど迷惑なものはないと思うよ。

388
名前無し
ID: 9GXLK2CDlD 
2016-10-07 21:19:57

同じ内容の批判をみんなが認めるまで言い続けるのも勘弁してほしい。

389
名前無し
ID: XhdwJJOUk1 
2016-10-08 01:14:16

朝ドラは好きになれん。なんて議論じゃないがはやくヒロインを解放してあげてって思うし…熱狂的な争いにまいる。嫌いだったヒロインが違う感想欄で攻撃されてるし…。
一番ひどかったのは下町ロケット…狂いそうになったぞ。私は阿部寛と安田顕と物語を見ていたんだ。もしまだまれの感想欄があいていたら事件でさらにひどく言われただろう。
織田裕二主演のにはないことをいのっている。

390
名前無し
ID: SlWH8L0l0n 
2016-10-08 01:38:18

「道案内」問題?を巡る意見交換、久々に意義あるお茶の間らしい議論だなーと思って読みました。あのシーンに引っかかる人、気にならない人、両方の意見があって当然なんだけど、要は「なぜそう思うか」という説明に説得力があるかどうか。「脳内補完」というと、自分に都合のいいように辻褄を合わせないと理解できないというニュアンスだけど、少女の表情やセリフの言い方から、わだかまりを抱いた上での行動だと「解釈」するのは、なるほど自然かな、と私は納得しました。
別にどっちが正しいかとか、議論に勝った負けたではなく、冷静に互いの解釈を重ねていけば、よりドラマを深く楽しめるのかな、と思います。個人的には今の所、ドラマ自体はあまりピンとこず、それほど引き込まれてはいないけど、かといって一刀両断にするほどヒドいとも感じません。四つ葉のクローバーのエピソードは、ももクロファンへのサービスなのか、媚びてるのかなあーと思ったくらい。

391
名前無し
ID: 2uDVZS5sOT 
2016-10-08 07:04:48

朝ドラ感想欄って、ヒロインの顔で左右されていると思うね。
土屋の顔も酷く言われたけど、杏もすごく悪く言われたのも記憶に残っているよ。
ヒロインが20歳前後で顔に幼さが残っていると、このサイトの人間は甘く見る習性があると思う。能年なんか典型的だと思う。

392
名前無し
ID: XGmx0XFPIn 
2016-10-08 07:14:44

今朝、録画見たんだけど、その道案内場面、つっけんどんにはしてませんでしたよ。
おかしを渡された思い出すシーンがあって、あのお嬢だって思い出しただろうという描写ノアと、こんなところでどないしたん?は心配そうにしてたし、靴屋まで案内した時には、お互いに無事についたって感じで微笑み合ってます。「ここでええの?」も優しい口調です。
だから、あれって違和感感じた人もいるのだと思います。
私もちょっとあんなに気屈辱だと感じたような場面があって、それを思い出したにしては、すみれに対しての態度、さらりと水に流し過ぎだなと感じました。お嬢と貧乏な子の格差を表す、それだけならお菓子やドレスが羨ましい程度の描写で充分だったような気もします。


393
名前無し
ID: EQlsNW944N 
2016-10-08 07:34:51

朝ドラ以外で土屋太鳳のことを悪くいうのがいれば、波瑠もドラマに出るたび悪くいわれると思う。

クッキーの子に道案内をさせるなら、クッキーを投げ捨てるシーンはいらなかったんだよ。あんな場面をいれたから矛盾が生じたんだよ。
他にあの子とすみれを結びつける方法があったと思う。それを思いつくことができない脚本家が悪いんだよ。
盗み食いと疑われたことをきっかけに、すみれに親切にしてやるっていう話がおかしいんだよ。

あの子が盗み食いと疑われたとき、すみれが「やめて」などといった助ける場面でもあれば納得するよ。
でも、すみれは物をはっきり言えない設定なんだから無理だよね。
だから、あの道案内は強引な話にみえるんだよ。話を自然につなげることができない脚本家のスキルが低い。

394
名前無し
ID: XhdwJJOUk1 
2016-10-08 07:49:31

杏も言われていたんだ…知らなかった。
物語が苦手なタイプで最近オンデマンド見たし。べっぴんさんは期待の裏返しかな。
これからよくなるかもしれない…し。まぁ苦手な分類かも。

395
名前無し
ID: TOsdqpHnQp 
2016-10-08 08:14:37

クッキーのシーンは今日も出てきましたね。明美のすみれに対する妬みとか矛盾した気持ちなんだと思います。この二人の関係がどう繋がるのか楽しみです。

396
名前無し
ID: 77rROEdtCD 
2016-10-08 08:23:48

クッキーの子、明美だっけ?今日は母親がお払い箱になり板東家に不満を言うし、すみれの後ろ姿を見て恨めしそうな顔していましたよね。
前々から不満があったっていうことで、すみれのことも心から良くおもっていないように見えるんですよね。そんな人がすみれを道案内するのはおかしいですよ。クッキーを投げ捨てるシーンも出ているのだから、明美は板東家なんて良く思っていないという描写でしょう。

397
名前無し
ID: TOsdqpHnQp 
2016-10-08 08:59:56

すみれも明美も優しい子で、お嬢様と使用人の娘という関係でなければ仲良くなれたのかもしれないと思う道案内の関係。先の話は知らないのだけど、看護士になるであろう明美が戦争で全てをなくすようなすみれに手を差し伸べるような、二人の関係が逆転するような時があるのではと、クッキーのシーンとここの感想から考えてしまった。

398
名前無し
ID: rUDv/N4lf7 
2016-10-08 10:04:15

道案内の時の靴屋に入っていくお嬢様の後姿を見送るときの表情は、ガラッと変わりました。
困っていたから道案内はしたけれど、お嬢様のことはよく思っていないんだろうなと思えましたね。
嫌いな人でもが困っていたら、普通に助ける、そういう性格を表しているんだと思いますが。

399
名前無し
ID: rUDv/N4lf7 
2016-10-08 10:21:36

道案内に疑問に思う人に質問ですが、
自分が嫌いな人が困っていても見て見ぬ振りします?わざと意地悪します?
英語の好きなクラスメイトのお嬢様ならしそうな設定に思えますが
今後すみれにとって大事な人になっていくだろうと容易に想像できる人物ですよね。
いまだにすみれのことをよく思っていないのは,今日の放送で分かりました。
だからやはりあのクッキー投げ捨ては、すみれに対する屈折した感情の芽生えであり、必要なエピソードだったと思えます。

400
名前無し
ID: XxT0Qhp/wF 
2016-10-08 10:46:41

私はあのクッキーのシーンがいらないとは思っていないですよ。それに見てみないふりみたいな意地悪しろとも思ってないし。道案内の件を批判したら意地悪しろっていうのか、とか、普通に人が困ってとら助けるものだ、とか批判よりの疑問に対して極端に考えすぎかと。
子供心にも、いや、子供だからこそ心に刻まれた出来事として、また、これからのすみれとの関係性にも関わることだからこそ、道案内ではその感情はもう少ししっかり葛藤として描いてほしかったかも、と思ってはいます。まー、どっちかというと、これから先の展開まちですが。ひっかかりはありますがこんなもんでしょう。まずまず楽しみにしてます。はじまったばかりだし。



スポンサーリンク


全 1000 件中 351~400 件が表示されています。
このスレッドは書き込み上限に達したため、これ以上は書き込みできません。