3.74
5 39件
4 29件
3 16件
2 10件
1 10件
合計 104
読み ほっとすぽっと
放送局 日本テレビ
クール 2025年1月期
期間 2025-01-12 ~ 2025-03-16
時間帯 日曜日 22:30
バカリズム脚本 「ブラッシュアップ」チームの新作
地元系エイリアン・ヒューマン・コメディー。
ビジネスホテルに勤めるシングルマザーが「ひょんなことから」宇宙人と出逢うことから有り得ない物語は、はじまる。
いいね!の投票数順に 30 件(最大30件)のレビューを表示しています。
投票数が同じ場合は新しい順です。
レビューの時間をクリックすると、そのレビューの書き込まれている位置に移動します。
いいね!投票数 4 票
名前無し

めちゃくちゃ面白かった!
落ち着いた雰囲気で見られるのに、こんなに面白いとは。
これ、俳優さん達の演技力の賜物ですよ。
いくら脚本に面白いこと書いてあったとしても、下手な役者さん達なら滑って見てられないかも。
絶妙な「間」、表情、台詞回し。
実力のある方達ばかり。人選が素晴らしい。

    いいね!(4)
いいね!投票数 3 票

間違いなく今期一番笑ったドラマでした。
中盤以降気付いた「棚が違う」と言うセリフに誰もがレンタルビデオ屋さんを思い浮かべただろうし、バカリさんが一語一句変えて欲しくないと仰る拘りのセリフを演者さん達がリアルな会話として繰り広げていた様が今回も本当に素晴らしかった。
宇宙人なのに細い所をわざわざ口に出してしまう器の小ささと最後は何でも受け入れてしまう地球人の寛容さの妙を見事に描いてました。
最終回でカラーに気付いたけど衣装にも何か有ったのかな?
芸人ハードル気にするってCMすら面白くて毎回見てました。
とても楽しいドラマをありがとうございました。

    いいね!(3)

もう、くだらなーい、ダラダラと面白くない。

最初の校庭の地上絵はイイのに。ダラダラ女子トークで、頭で落ちるんだよね。で、今回はテーブルの際に置かれた星座占いガッチャに気を引きつけて頑張って耐えたわ、懐かしいねぇあれ確かあれって上が灰皿になってなかったっけ?今でもこの喫茶店だかレストランだかは喫煙可なのかなぁとか考えながらやり過ごしました。でも、もうイイかな(笑)確かに個人的に普通の人の物語が好きだけど、普通の人の怠い日常でなくて、普通に弱さも悲しさもそんでもってそれを乗り越える強さも描く普通の人を掘り下げた、想い出深い日々の物語が観たいのだ、普通の人の浅くて怠い日常は態々ドラマにしなくても、そこらに転がってますって点ではリアリティあるのかも知れないが、なら私はドラマだからドラマチックを観たいと思います。

これは、ドラマじゃなく、コント芸人さんのブラックなコントで落ちをつけて二十分くらいなら面白いのかもしれないと思いました。

はい、2025年冬ドラマ離脱第一号かな。

    いいね!(3)
いいね!投票数 2 票
名前無し

あーあ、もう見られないのはつまらない。
まったりとした会話劇良かったです。
演出とスタイリストさんのアイデアかな?
テーブルがある時ののシーンでは(高橋含め)皆んなリンクコーデ。なんならバックの背景とも。
視聴者の目がゴチャゴチャしないで、会話に集中してもらいたいからなのかな。上手く色を統一してましたよね。
未来人とキーちゃんが、外のベンチで並んで話している時に二人の服装の色が揃っていて気づいたんだけど
見返してみたらみんな色統一されてて、びっくり。
最終回のノンちゃんの店では背景含め赤〜ピンク統一でしたね。
かなり丁寧に細部まで計算されてるなぁと感心しました。

    いいね!(2)
名前無し

高橋さん、清美の命を救い、コンビニ強盗をやっつけ、受験生を助け、スマホの保護フィルム貼り(笑)大活躍だけど、考えてみると、高橋さんがホテルのお風呂に入れなくなることから始まって市長の汚職にたどり着き、未来の富士浅田市を救ったわけだから、最後は町も助けたってことになるよね。ハゲたけどw

由美ちゃんがやってきて「高橋さんって、髪薄くなりました?」って爆笑でした。

    いいね!(2)
名前無し

今期一番ワクワクしてきたドラマです。
毎回面白いし、出演者がみんな好きになってしまった。
ローカルネタ満載の主婦会話をずっと聴いていたい。
「特別ね」のワードが出てくる度に笑ってしまう。
後であれ?そうなの?と見返すので2回ずつ見た。
ドラマでインスタまでチェックしたの初めてです。
あのメンバーにもっと色々して欲しかった。
最終回なんて寂しいなぁーーーー早いなぁーー

    いいね!(2)
マイケル・Jの声は一朗太が好き

村上さんが知る未来の通り、結局のところ施設は建つのだろうと思います。ただその内情は変わるのか、温泉はそのまま浴場として残るのか、髙橋さんは施設に勤めるか住むかの形で残る事ができるのか・・もう一つかふたつ大どんでん返しがあるか。

9話。あと1回なのが勿体ない、と思うほど話の接点を〝非日常の始まりの男〟髙橋さんとまわりの人たちとの関係に持ってきたラス前でした・・これ迄のおさらいをしながら物語の決算を始めたような。勿体ないと感じるのは〝せっかく皆と髙橋さんの友情が発動したのに〟と後ろ髪惹かれる感触があるから。
オーナーのオフィスに向かう車中の髙橋さんの「ありがとう」が全て。これ以上の余計な文章は不要。

    いいね!(2)
マイケル・Jの声は一朗太が好き

村上さん(小日向文世さん)はタイムマシンのような物理的な機械を使ってのタイムスリップ系なのか、時をかける少女のようなタイムリープ系なのかどっちなんでしょうね。「ブラッシュアップライフ」を書いたバカリズムさんだから後者の気がしますが。
わかっているのはもうすぐ(元の未来へ)帰らなければならない=過去にいられる期間に時間制限が有るということ。
そして写真を撮ったりして懐かしむ様子から、村上さん自身はホテルが無くならないよう物事を動かしたり未来を変えることは出来ないということ。おそらく、清美たちがいる現在(村上さんにとっては過去)の歴史を変えるとパラレルワールドになり自分の存在が消えてしまうので出来ない、といった理由からじゃないかと思いますが。
まあ、きのう第7話のラスト前までは「TVマン・岸本(池松壮亮さん)のデータが消えたのは村上さんが宇宙人で超能力で消したのでは」と思ったのが見事外れましたから・・。「下手に予想したり考え過ぎず、普通に観て素直に楽しむのがこのドラマの一番良い見方」だとゆうべ観て思ったのですが、非日常が次から次へと来るのでつい予想してしまうんですよね。

いずれにしろホテルが無くなるのは再就職を考えなくてはならない清美や、温泉が身体の回復源である髙橋さんにとって死活問題。普通に考えたら村上さんは50年後の受験生の上村くんで、「ばれないよう名前の漢字を一字ずつ逆にして名乗っているのでしょうが本当に同一人物なのか?」「ホテルが無くなった後の清美や髙橋たちの顛末を知っていてどう思っているのか?」気になりますね〜〜。ストーリーが川の流れのように緩やかにでも確実に流れだし、目が離せなくなってきました。

    いいね!(2)

3話は冒頭から最後まで一番面白かった。冒頭からクスクス笑いが続いたが後輪が溝に落ちた車を持ち上げるところで今日の笑いのエピソードはマックスかと思ったら、後半がぞくぞくとめっぽう笑い転げるくらい面白かった。姿を隠すために温泉の天井の梁にどうやって登ったのか?などと野暮なことは言うまい。宇宙人だから。その後もそこからパンツが落ちちゃったり服を全部落としちゃったりと念が入ったうえにさらにその後は公認で再度温泉に入ることになるとはお釈迦様でも予想できない。

    いいね!(2)
名前無し

初回に比べると世間話長いな、30分枠でいいなとか思ったけど、
学校のシーンは面白かった。

    いいね!(2)
名前無し

三人の絶妙なトークが自然過ぎて、宇宙人高橋のキャラこれも面白いと思う、能力使った後特定の温泉に入ると回復するってなんでって思うがこれも面白い、他にも宇宙人いそうだし、今後の展開に期待する。

    いいね!(2)
名前無し

久々に市川実日子を毎週観られるかと思うと、楽しみでしかない。
角田晃広演じる宇宙人が、普通にめんどくさいただのおじさんでおかしい。

市川実日子、夏帆、坂井真紀、平岩紙、鈴木杏と、普通のテンションでサラッと演じることのできる実力派を配したおかげで、バカリズムらしさ全開のくすっと笑える会話劇が引き立ち、良質のドラマに仕上がっている。
市川実日子の間や平岩紙の笑いをこらえる演技が完璧で、何でもない会話なのに引き込まれる。

    いいね!(2)
名前無し

面白かったー!
ブラッシュアップライフよりも、架空OL日記よりのドラマ。
架空OL日記大好きだったから、とても嬉しい。
ゲラゲラ笑いではなく、クスっと笑える会話劇が良い。
宇宙人アピールをしているときに、平岩紙さんが笑いをこらえるような演技をしていて、一緒に笑ってしまったわ
よく笑わずに演技できるなー!

    いいね!(2)
いいね!投票数 1 票
名前無し

次から次へとSFチックになって行き、山本耕史のタイムリーパーでは既にピンぼけ状態だったが、ポンポン弾む会話劇に魅了されました 😅
高橋さん、大好きになりました。
そしてそして、ココリコ支配人の自然な演技が上手いなあと毎回思いました。

女優陣は皆さん良かったけど、最後に登場した山田真歩の役は必要だったのかな 🙄

    いいね!(1)
名前無し

ブラッシュは観てなかったけれども、
今回は市川実日子さんの大ファンなので、観てみました。
角田さんのとセリフの間合いなどツボにはまり、最終回まで
楽しめました。
コメディは役者を選ぶんですね〜

市川実日子さんを主演に据えたセンス、最高でしたーーーー

    いいね!(1)
名前無し

おぉぉ~ 小野寺君が回収されたね。
「村上さんお金持ちそうだから親切にしとけばレース」、結局、小野寺君が優勝。って何もそんな場面が一度も無かったぞ~い。だからかえって想像が膨らむ。小野寺君、陰で色々やってたんだな。予想外のオチでいい。

広がりのあるラストがいいね。なかなか歳を取らない高橋さん、これからもレイクホテルで新しい従業員とこの10話と同じことを繰り返しちゃうのよ、ってオチだよね。「特別ね」「特別ね」でw

やはりこの宇宙人、「人が困っているのがほっとけない」ところがいい、「器が小っちゃい」のがいい。

清美たちじゃないけど、見ているこっちも色々と宇宙人にユルユルなっているのかも。
ちまたに運動神経のいい子がいたら、「もしや…八分の一…」となるかも(なるわけないだろ~笑)

    いいね!(1)
名前無し

最後の富士山の歌って電気グルーブの曲なのか。
あそこでこの曲をBGMに入れるセンス良いなあ。

    いいね!(1)
名前無し

ラストへ向けてお世話になった宇宙人への恩返しの展開、いいですね~
宇宙人「おれ、そんなみんなを助けたっけ?」
清美「わたしなんて命救われてますから…」
はっち「バレーボール取ってもらってますから…」
みなぷ~「…」
ん、みなぷ~、なんかあったけ?…
みなぷ~「ああ、わたし、スマホの保護フィルム貼ってもらった」
吹き出した。

「行けたら行く」=ほぼ「行かない」だよね~
が、来た来たいっぱい。お菓子を持って、しかも一人、見たことのない人も乗ってる。誰?

あと一回かな。かなり細かいところで色々伏線はっているから、逆に細か~いこところが気になってくる。
個人的にはほとんど見たことのない宇宙人説のあった小野寺君は何か回収はあるのか…あと、ミノケン、弟の話まで出てたけど何か意味があるのか…(どーでもいいだろ~笑)

    いいね!(1)
名前無し

気になるといえば、スーパーのレジ打ち名人。
相関図に載ってますよね。
何かあるよね???

    いいね!(1)
名前無し

「宇宙人」「未来人」「超能力者」がそろうと「涼宮ハルヒの憂鬱」を思い出してしまう。
その三役揃い踏みが良いか悪いかは微妙です。

    いいね!(1)
名前無し

宇宙人の次は未来人でびっくりしてたら今度は超能力者とは!
他にもレイクホテル界隈にはいるのかな?例えば、過去人や海底人や忍者とか。
高橋さんが宇宙人と聞いて然程驚かなかった夏帆が不思議だったけど、そう言うことかと腑に落ちた。
あと、とんでもない話をヒソヒソせずに普通に会話してて大丈夫か?と心配になる。これも何かの伏線なのか?

    いいね!(1)
名前無し

イオンとか言ってるけどあれはビッグです。中部地方を中心に展開しているスーパーで地元民はイオンとは呼びません。あくまでもビッグです。イオンより肉類が安いです。

    いいね!(1)
名前無し

まあドラマというよりコントとして面白いかな?程度。これを優れた脚本とか持ち上げるのは間違っています。そこ芸人が脚本書くと持ち上げる的なこの業界の悪い慣習は忘れ去って欲しい訳で。つまり楽しく見てるのに芸術性有るような賞をあげられると、そうじゃないだろと醒めるのでやめて欲しいという要望です。

    いいね!(1)
名前無し

全く他愛もない世間話が、場所変え、顔ぶれを変えて続いていくが、その中に、くすっと笑える斜に構えたユーモアセンスが織り込まれている。日曜日の夜に、終わっていく週末を惜しみながらまったりと観るには最適。

市川実日子の芝居をたっぷり堪能できるのも楽しいが、思いのほか夏帆の掴みどころのないキャラの面白さがじわじわとしみてきて、目が離せない。

第1話だったか、温泉に入って体力を回復している少年がいたので、宇宙人が集まる場所で「ホットスポット」なのかと思っていた。なので長期滞在の小日向文世も宇宙人だと思っていたのだが、未来人ときた。ホテルもなくなってしまうというし、ずっと変わらないように見えた日常生活にいきなりの急展開で、この先が楽しみ。

    いいね!(1)
じまんげですね

面白いですが、あまりにも、女子の無駄な会話が長すぎて、鼻についています。ここまで長くなくていいでしょう。これを楽しんでいるのは、バカリズムと出演者だけかと思います。あと、前々回だったかの給湯器故障のくだりとか無駄なところいらない。いかにも、バカリズムが、これ、どうだ、面白いだろう、っていう雰囲気がすごく伝わってくるのが、苦手です。

    いいね!(1)
名前無し

日曜日はこれと御上先生を見る。何て贅沢なんだ!

    いいね!(1)
名前無し

奥田支配人の次のナンバー2的立場ながら職場では決して出来る上司じゃない髙橋さんだが、清美に正体を知られる前からホテルの従業員たちの為に、ひいては街の人たちの為に困り事をひとりで解決して来たのではないかと思うと泣けてくる。
でも宇宙人(の父を持つ地球人とのハーフ)だと知られると皆の見る目が変わって何だか敬遠されたり、無視されたりになりそう。それだけならまだ良いが、魔女狩りのように得体が知れないと迫害されて欲しくないと次回のテレビ取材陣ふたたびの予告を見てちょっと心配になった。
別に表彰されたりする必要は無いが、街の平和にあれだけ貢献しているのだから髙橋さんにはもっと普通にいいめを見てもらいたいと思う。
従来のよくあるSFと逆で、宇宙人が地球人に来訪されて危機に陥るかも知れないという構図が面白い。バカリズムのことだからユーモア有る展開にふってから優しい結末になるのではないかと予想するが、髙橋も清美母娘も支配人も清美の幼なじみ2人らレギュラーはいい人たちなので(かなりマイペースな由美と中本さんは微妙だが…)普通にみな幸せなラストを向かえて欲しい。

    いいね!(1)
名前無し

市川実日子はなんか引っ張りだこですね。 いいわ、いいわ 👍
再放送カムカムにも出てるし、ちょっと前のアンナチュラルでも
兎に角 どんなドラマでもいい味出してて、今作は満を持しての主演ですね 😉

夏帆が出て来るとまた華があり、女優が愛おしく見えるドラマ、
サイコー ✌️

    いいね!(1)
名前無し

遂にスマホのフィルム貼りまで能力を普段使いされちゃう高橋さん。
頼まれていないのにスマホを瞬時にキャッチし、脱輪した車を持ち上げ、タクシーを助ける高橋さん。
そして能力を使い過ぎた身体を癒やすため温泉に浸かりに行くも、絶体絶命のピンチに見舞われる高畑さん。
何から何までアホらしくてめちゃくちゃ面白い。
市川実日子さんや角田さん始め、皆さんの脱力感たっぷりのとぼけた演技に毎回笑わせてもらってます。

    いいね!(1)
名前無し

>黒飴
すみませんありがとうございます
なるほど、、高橋さん用に買ったっぽいあれでしたか

>変態仮面
おお、同志!
わたしも鈴木亮平さん大好きっす!

    いいね!(1)

スポンサーリンク