




![]() |
5 | ![]() ![]() |
2件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
9件 |
![]() |
3 | ![]() |
0件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
1件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
3件 |
合計 | 15件 |
面白かった。続きが気になるし次回も見ようと思ってる。
事前情報全く知らずに見たけれど、業界ものでテンポがよくて、直ぐに最初の山場がくるので話に引き込まれてしまう。
でも、自分のネタを改悪されて人が亡くなった場合、改悪した人じゃなく、その元ネタを考えた人の責任になるって、裁判になれば事情を明らかにすることが出来ると思うんだけど。そこはスルー💦(さすが深夜ドラマの安易な展開)
梅澤美波は何をしようとしているの?
許せない業界人を次々にデスゲームに誘う人?
梅澤美波、上唇付近の黒子が無ければ誰かに似てる。目のあたりとか。
最初、その似てる人かと思った。
結構有名な主役級の女優さんなんだけど、思い出せない💧
2話も面白かった。この感じなら、これからも期待出来るかも。
公式サイトを開いてみて、このドラマは漫画と同時に始め、同時展開していくやり方だと知った。
公式サイトから漫画の試し読みサイトに行ける。漫画の内容はドラマと同じ。
原案・脚本共に、ヨーロッパ企画という小劇団の人が担当してるらしく、前に原作ものをドラマ化したテレ東深夜ドラマ「浦安鉄筋家族」の脚本を担当していたのが、ヨーロッパ企画の人達。
ヨーロッパ企画の内情や劇団の公演内容は全く知らないけど、多分、話の内容を考えたり脚本を書いたりは手慣れてる方達なんだと思う。
内容が業界ものでもあり、パワハラスタッフ・パワハラ出演者、裏で何やってるのかみたいな二面性のある業界人が登場し、そのキャスティングがよくハマっていて結構リアル感がある。
デスゲームの内容を考える放送作家が主人公で、その主人公役の日向亘もいい感じにそれっぽく見える。
次回のデスゲームネタは、昔、さんまとたけしがやっていたバラエティー番組「俺たちひょうきん族」で毎回やっていた懺悔室を改悪したもの。
ひょうきん族を見ていた世代としては、懐かしいの一言。
評価良いのでTverで見た。
中身はデスゲームで、アチコチからの借用だが、そのぶん気楽に見られる。
キャストの面々がニンマリする人たちで、これも良い。
ただし主演の俳優とプロデューサー役の女性が分からない。
喜多川ボーイズと秋元ガールズではないだろうか。
3話でデスゲームの対象になる八栗を演じてるのは木下隆行という芸人さんなんだけど、よくこの役引き受けたなぁ。
普段バラエティーを見ないので木下さんの顔しか知らなくて、どんな芸人さん?とwikiを開いたら色んなことが書いてあって、リアルを彷彿とさせる台詞があったことにも驚いた。
前に「あなたの番です」で袴田吉彦が、リアルで週刊誌をわかせた自虐ネタのような台詞を言ってたことがあって、あの時は、袴田吉彦の“何としてでも俳優として生き残る!“みたいな覚悟を感じたりもして、かなり見直したというか、そのシーンも面白かったし、実際、あのシーンがきっかけでドラマに起用されることも増えて、俳優業も順調にいくようになった感があるんだけど、今回はどうなるんだろう。
ドラマとしては、少し安易な展開で、拍子抜けするくらいの短いデスゲームシーン。
あんなにすんなりデスゲームに参加する返信をする人もいないだろうし、デスゲームを見せ場とするなら、制限時間の2分は短い。
せめて5分ぐらいにして、木下さんの八栗の懺悔台詞をちょっと笑える位の悲痛さも交えた長尺にした方が、ドラマとしては面白かった気がするんだけど。
それにその方が、木下さんにとって美味しい仕事になったはず。
尤も、そこまで木下さんに“親切“にする必要はないという考えもあるだろうし、やり過ぎるとリアル感が出過ぎて悪趣味なドラマになりかねない危惧も出てくるけど。
ただ、wikiに書いてあったことを全く知らなかった自分がドラマを見た感覚だと、ちょっと物足りないデスゲームシーンだったのは確かなんだよね。
まぁ話の展開としては、主人公が段々と本気で復讐を考えるようになっていく過程や、次回出てくるらしい主人公をデスゲームに誘った女性の事情とか、そうしたデスゲームの主催者側を描いていくことに重きをおいてるだけかもしれないけど。
因みに関係無いけど、「(デスゲームの)招待状は封筒とかで渡すんじゃないんですか?」の質問に、「あれはフィクション。封筒だと証拠も残るしね」の覚めた口調で答えた台詞が中々良かった💦
今まで見てきた作品…例えばライアーゲームとかの封筒シチュエーションが頭に浮かんで、ちょっと笑えた。
Tverは本当にありがたい。
地方でしか見られないドラマも楽しめる。
大してお金もかかってないし、オススメする程でも無いが、お気楽に復讐劇を楽しめる点が良い。
最後に殺したい者は誰なんだろう?
因果応報もありそうだ・・・。
一人が牛耳ってて気持ちが悪い。
注目されるには、どっちの意見もなきゃいけない、
田舎の掲示板みたいだ。
🌸一人が牛耳ってて気持ちが悪い。
注目されるには、どっちの意見もなきゃいけない、
田舎の掲示板みたいだ。🌸
病人が色んな所にコピペを撒き散らしている。
放送作家を電気座布団で始末するまではともかく、その後がイマイチだった。
中華料理店店主の自殺は彼のミスが原因だ。
店自慢のチャーハンなら日に何度も作っているはずなのに塩の量を間違えるとは情けない。
それで恨むのは逆恨みではないか。
ここまで軽快にお気楽に見せてくれたが、今回は失敗作だと感じた。
呉プロデューサーを演じた前川が良い味を出していただけに勿体無い。
完全に私的な復讐話にシフトした感がある。
ドラマとしては面白く見ているけど、そんなに酷い業界人ばかりなのかと思ったり。
あの呉というプロデューサーはあり得ない。
あんなの放送したら、面白けりゃそれでいい深夜のバラエティー番組だと思うんだけど、どんなコンセプトの番組だったのか。
プロデューサーはやりたい放題が出来る立場なの?
視聴者から放送事故としてクレーム入ってもいい事案だと思うけど。
でもまぁ。ワサビルで人が亡くなっても放送作家1人の辞職で済ませてしまえる世界線の放送局を舞台にしたドラマなんだから、あのくらいは有り得るエピなんだろうけど。
何かこのドラマ、劇中人物の復讐劇というだけじゃなく、作り手が日頃の鬱憤をドラマという形で晴らしてるようにも感じたりする。
業界の中って、結構一般常識が通用しないようなことがあるらしいことはよく聞くけど、それをドラマにしてみたい、みたいな鬱憤晴らし的な。
告発とか出来なさそうな世界だもんね。
別のドラマで写真週刊誌のドラマがあるけど、表に出ている芸能人よりも、TV局や番組の制作者に関するスクープ記事の方が、追いかける価値があると思うんだけどね。
パワハラ当たり前とか、スタッフの不祥事とか、普通にありそう。
そういう記事を求める需要が無いのかな。
でもああいう世界のコンプライアンスは、何か起きないと変わらないと思う。
縦社会だし、仕事干されたらと思うと偉い人には逆らえない。
…なんて、このドラマ見てると何か考えちゃうよ。
1週見落としたのかと思った。
あの会社は潰れたんだ。
都合良く全員が顔を合わせ、再結成とは笑える。
さーしまっていこーぜ。
一週見逃したようで、DMMTVで2回分を視聴。
デスゲームの情報が漏れたようで、カメラを向けられたり、命の危険に晒されて会社が潰れた訳だけど、情報を流したのは誰なんだろう。
何となくだけど、あの5人の中にいるような気もするんだけど。
それか、そのデスゲームの参加者が4人といつもより多くて、その中に、わさビルに関わっていた松尾もいたから、もしかして松尾が、次々に亡くなる関係者の謎を暴こうとしてるのか。
戸村をデスゲーム業界に引き入れた秋澤が、常に戸村を張ってるようなのも気になる。
本当に、復讐相手は呉だけなのか?
わさビルの公開収録には、秋澤も来ていた。
薄めて作ったワサビを本物のワサビにすり替えたのは、もしかして秋澤では?呉の番組を潰そうとして。
もしそうなら、呉だけでなく、戸村も実は狙われていたりして。
戸村も、一応は呉の番組の関係者。
呉を葬ったあとに、証拠隠滅として、自分の事情を知る戸村も葬るつもりとか。
あと、戸村にいつも情報提供してくる戸村の後輩も何となく気になる。
いつも情報提供のタイミングがいいし、情報がいつも小出し。
単なる人のよい後輩には思えないような気も。
暴露系配信を始めた5人。
で、戸村の姿が映ってるのを見つけた後輩…ときたら、最後には戸村がデスゲームをやってることが暴露される?
にしても、準備中の戸村の後ろ姿が映ってるのは、きっと間違いじゃなくて故意だよね…
動画撮影のカメラを持ってたのは社長だったけど、社長が?それとも?
先週8話の感想を書いてなかった。
先週は、ミトメネアというゲームで呉を追い詰めるんだけど、そのミトメネアというゲーム、過去に回答者自身(呉)が行った悪行を出題し、①認める ②認めない ③分からない ④帰る の4つの選択肢の中から選んでもらうというゲーム。
このゲームは、回答の際にテレホン、フィフティフィフティというものが使えて、クイズミリオネアを模倣したものらしいけど、回答者の過去の悪行をクイズで出題して回答させ、過去を暴くという復讐劇が、昔の深夜ドラマ(後にゴールデン枠でリメイクされてる)「ザ・クイズショウ」によく似てて、懐かしいやら、脚本を書いた人がクイズショウが好きで再現したのかと思ったりして、そればかり考えながら見てた。
いや~懐かしかった。
こういうのを見ると、「時効警察」の5話のストーリーに「チャンス!」というドラマの登場人物の名前やネタが少し変えて使われてたことを思い出す。
そのドラマを見ていた人だけが楽しめる仕掛け。
8話は、深夜ドラマだから出来る制作側の遊びの回だったのかも。
パクリとして使ったのではない気がする。だって “まんま“ だったから。
9話。次回が最終回で、戸村が業界にいられなくなった“わさビル“での死亡事件の真相が明かされた回。
松尾と戸村との間にあった因縁の内容になるほど感があった。
偶然出会ったのは、ドラマならでは…かもしれないけど、案外狭い業界ならこういうことはあるかもしれない的な。
松尾を演じている森永悠希さんは、割と顔をよくみる俳優さんで、内向的で陰湿な役が上手い。
28歳ということだけど、10年位前にあった昼ドラ「ぼくの夏休み」で主人公を虐める役をやっていて、その時の印象が強いから?と思ったら、結構犯人役も多くて、子役出身らしく芸歴も長いので既にベテランと言ってもいいかも。(ブギウギでは良い人役だったみたい。未見ですが)
その森永悠希さんが演じる松尾が戸村を罠にかけようとしていて、次回の最終回は2人がデスゲームで争うことになるみたい。
本当に命をかけるデスゲームかは分からないけど、どちらかが死んでしまうとしたら、どっちだろう。
ED映像が明るい感じなので、戸村が勝ちそうな気もするけど、この作品のテイストならバッドエンドも見てみたい。
でも、森永悠希さん陰湿なのも上手いけど、情けない演技も上手いからなぁ。松尾が悲惨な結末になる最終回になる可能性の方が高い?
森永さん、どうも幸薄い雰囲気の役が多いので。
ところで、初回を見た時から、秋澤役の梅澤美波さんが誰かに似てると思ってた…その誰かがやっと思い出せた。
似ているのは杏さん。絶対似てる。よく似てる。
梅澤さんに上唇付近の黒子がなかったら、見間違えるくらい似てると思う。
身長も高いし(梅澤さん170cm、杏さん174cm)、髪もワンレンで長いので、見た目も似てる。年齢は大分違うけど。(梅澤さん25歳、杏さん38歳)
やっとスッキリした!毎回見る度に気になってたので。
次回は最終回ということもあって、今回の続きで2話連続。
9話は森永さんのエピも面白かったし、最終回も楽しみだし、星5を付けたいところだけど、放送日の昨日評価したばかりなので付けられない。残念。
つまらない
最終回、凄く面白かった。
最後は戸村と松尾の心理戦。
戸村を追い詰めたつもりが、逆に追い詰められる松尾。
デスゲームを続けるも止めるも松尾に委ねられた形になり、そこを戸村は狙ったんだろう。
松尾、最高のデスゲームと言われたとき、本当に嬉しそうだった。
松尾が一番認めて欲しかったのは、一番憎んだ戸村かもしれない。
そしてクライマックスで、まさかの「利用規約違反」!
ここが最終回の一番のツボだった。
そうそう、利用規約違反はいけないんだよ。2人とも調子に乗り過ぎ。当然の結果。
このドラマのクライマックスに、まさか利用規約違反が出てくるとは誰も想像してなかったんじゃ。
脚本家さんの発想が最高!
調子にのってやりたい放題してると利用規約違反の鉄柱がくだる。
ネットで一番力を持ってるのは誰でもない…管理側だったという、考えてみれば当たり前のことを盛り込んだのは、皮肉か教訓か。
タイトルの回収もしっかりと行って、目が離せなかったデスゲームの面白さに大満足の最終回でした。
戸村に演じた日向くんの段々狂気じみてくる顔も中々。
続編作ってくれないかな。
何が面白いのかさっぱりわからなかった。
なんかバカになりそうな感じのドラマだった。
スポンサーリンク