3.83
5 110件
4 31件
3 11件
2 2件
1 43件
合計 197
読み そらわたるきょうしつ
放送局 NHK総合
クール 2024年10月期
期間 2024-10-08 ~ 2024-12-10
時間帯 火曜日 22:00
出演
それぞれに事情を抱える定時制高校・科学部の生徒たちが理科教師と出会い、前代未聞の実験に挑む姿を描く
全 325 件中(スター付 197 件)201~250 件が表示されています。

2024-11-22 16:02:57
名前無し

ただ、評価を下げるだけの人へ

いろんな人が、いろんなモノサシで
評価するのは勝手だとは思うけど

ただただ、いやがらせとしか思えない、
感想もなにもない★一つは、
さすがに、気分が悪いよ。

もしかしたら、学術的なのが苦手とか?
それとも、主役が嫌いとか?NHKが嫌いとか?

いずれにせよ、だったら、見なきゃいいだけじゃない?

学術的な面は、いつか理解できるようになるかも
だし。人の好き嫌いも、ちょっとした見方の
違いだけで変わるよ。

今は見なくていいし、評価もしないほうがいいよ。

2024-11-22 16:29:52
名前無し

まぁまぁ、このサイトはオープンなので、誰でも見ることが出来るし、誰でも書き込みをすることが出来る。
そして、必ずしもドラマファンばかりが集まるとは限らない。

ドラマファンが熱く語っているのを冷やかすような輩もいるだろうし、贔屓の俳優を推し活をする人もいれば、ネチネチと悪口を書き込む人だっている。そーいう所だと割り切った方がいいよね。

大体、文章を見れば、そこにドラマ愛があるのか無いのかは一目瞭然なわけだし。放っておきましょ。

2024-11-22 20:26:43
名前無し

科学部の目標に向けて
何度も何度も繰り返す、繊細で緻密な調整
世代も違う生徒たちが、お互いに興味を持ち、理解し、認め合う
静かだけど、熱いチームワークを見せる5人と
導く先生にどんな行き先・未来があるのか
ワクワクします。
長嶺さんが作ったご飯をモリモリ食べる柳田
”若い豪快さ”と”真っすぐさ”に美しさを感じました

    いいね!(4)
2024-11-22 20:46:42
名前無し

☆1評価はここでは論外なので、☆2~5で再評価
対象は、今クールの3.00以上の評価のドラマで、星評価が50以上のもの
(複アカ・複デバによる☆5の水増しが防止できるシステムならより信頼性が増すが…)

1位 宙わたる教室 4.58
2位 光る君へ   4.48
3位 3000万   4.39
4位 ライオンの隠 4.33
5位 トラベルナー 4.26
6位 放課後カルテ 4.20
7位 団地のふたり 4.18
8位 潜入兄妹   4.15
9位 嘘つきレトリ 4.10
10位 海に眠るダイ 4.09

このサイトとの乖離率は、宙わたるが圧倒的に一番高く0.77
嘘つきが圧倒的に一番低く0.16
フジバイトによる情報操作が一番の問題点であることが分かる。

    いいね!(1)
2024-11-23 11:13:34
名前無し

“荒らしはスルー” これがこのサイトのタシトアグリーメントになっているようだ。それは、ヤフーのみん感も含めての過去の経験値からの結論なんだろう。でも、それでは何も解決しない。行列をつくっていて横入りされたら、私は注意する。それは権利ではなく義務だという信念を持っている。
このサイトは趣味の世界、いわば遊びの場。でも、遊び場にだってルールはある。ドラマをきちんと視聴しないで、いい加減なコメントで低い評価をすることも高い評価をすることも、どちらもこの遊び場をつまらないものにしてしまう。
今クールでの上位ドラマに対する異常な☆1大量発生は、いろいろな視点を総合して、フジ系放送局関係者主導で行われたもので、それに人に迷惑をかけることを趣味とする者たちが便乗したものだ。
フジは「アンネット」の時もそうだったが、このサイトでトップを狙える番組が出て来ると、自分たちのドラマには☆5をライバル的なドラマには☆1を組織的に入れている。大谷選手のプライバシー侵害で出禁にされ、日本シリーズの対応でNPBからも出禁にされかていることからも分かるように、マキャベリズム化してブラック企業となっているように思う。
ルールも守らないような者に対して、表現の自由だとかの言い草を認める必要はない。彼らをつけあがらせるだけ。憲法が保障する自由や平等は、ルールを守り他人の権利を侵害しない人に認められる。そうでない者は、塀の中に入らせるなりするしかない。
私は、このサイトが、その評点でドラマの魅力を示す基準になればいいと思う。たいていのサイトやSNSでは、放送局の息のかかった偏ったものになってしまうから、ちゃんとしたものが一つだけでもあってほしい。
それと、もう一つの大きな問題は、複アカや複デバイスを使っての水増し投票。朝ドラの「虎と翼」の時に私もかなりの投稿をしたが、後半に入って明らかにドラマが劣化したのに、一部絶賛者が“脚本にブレがない”と投稿を続け、自身と仲間の複アカで大量の“いいね”を入れて、情報操作を画策していた。でも、結局ドラマアカデミーでも主演女優賞を伊藤沙莉さんが助演女優賞を土居志央梨さんが私たちの予想通り取り、作品賞や脚本賞は選外だった。
ともかく、高評価にしても低評価にしても、今の何でもありなら、もやもやが多すぎる。
私の意見としては、こんなサイトのままだったら、廃盤になってしまった方がいい。

2024-11-23 12:18:53
名前無し

今回は話の分岐点になりそうですね。
藤竹はこのまま定時制で教鞭をとるよりも、どっぷりと研究に浸れる場所へ行った方が良いと思う。
若いうちは良いが、歳を重ねるごとに無理が利かなくなるからだ。
とはいえ、きっと彼は今の生活を選ぶんだろうが。

それから柳田にも一波乱ありそうな気配だ。
彼がつるんでいたような連中の嫌いなところは、バカの癖にプライドだけ高く、思うように他人がならないと暴力に訴える点だ。
柳田はそろそろ悪縁を完全に断ち切らないと。
また、石神と伊之瀬にも何かありそうで楽しみだ。

    いいね!(5)
2024-11-23 14:31:54
名前無し

>ただ、評価を下げるだけの人へ

いろんな人が、いろんなモノサシで
評価するのは勝手だとは思うけど

ただただ、いやがらせとしか思えない、
感想もなにもない★一つは、
さすがに、気分が悪いよ。

もしかしたら、学術的なのが苦手とか?
それとも、主役が嫌いとか?NHKが嫌いとか?

いずれにせよ、だったら、見なきゃいいだけじゃない?

学術的な面は、いつか理解できるようになるかも
だし。人の好き嫌いも、ちょっとした見方の
違いだけで変わるよ。

今は見なくていいし、評価もしないほうがいいよ。

    いいね!(1)
2024-11-23 15:48:00
名前無し

ステマが気持ち悪い

2024-11-23 18:00:14
名前無し

クソが長文書きやがって、お茶の間行けよ

2024-11-23 11:13:34
名前無し
“荒らしはスルー” これがこのサイトのタシトアグリーメントになっているようだ。それは、ヤフーのみん感も含めての過去の経験値からの結論なんだろう。でも、それでは何も解決しない。行列をつくっていて横入りされたら、私は注意する。それは権利ではなく義務だという信念を持っている。
このサイトは趣味の世界、いわば遊びの場。でも、遊び場にだってルールはある。ドラマをきちんと視聴しないで、いい加減なコメントで低い評価をすることも高い評価をすることも、どちらもこの遊び場をつまらないものにしてしまう。
今クールでの上位ドラマに対する異常な☆1大量発生は、いろいろな視点を総合して、フジ系放送局関係者主導で行われたもので、それに人に迷惑をかけることを趣味とする者たちが便乗したものだ。
フジは「アンネット」の時もそうだったが、このサイトでトップを狙える番組が出て来ると、自分たちのドラマには☆5をライバル的なドラマには☆1を組織的に入れている。大谷選手のプライバシー侵害で出禁にされ、日本シリーズの対応でNPBからも出禁にされかていることからも分かるように、マキャベリズム化してブラック企業となっているように思う。
ルールも守らないような者に対して、表現の自由だとかの言い草を認める必要はない。彼らをつけあがらせるだけ。憲法が保障する自由や平等は、ルールを守り他人の権利を侵害しない人に認められる。そうでない者は、塀の中に入らせるなりするしかない。
私は、このサイトが、その評点でドラマの魅力を示す基準になればいいと思う。たいていのサイトやSNSでは、放送局の息のかかった偏ったものになってしまうから、ちゃんとしたものが一つだけでもあってほしい。
それと、もう一つの大きな問題は、複アカや複デバイスを使っての水増し投票。朝ドラの「虎と翼」の時に私もかなりの投稿をしたが、後半に入って明らかにドラマが劣化したのに、一部絶賛者が“脚本にブレがない”と投稿を続け、自身と仲間の複アカで大量の“いいね”を入れて、情報操作を画策していた。でも、結局ドラマアカデミーでも主演女優賞を伊藤沙莉さんが助演女優賞を土居志央梨さんが私たちの予想通り取り、作品賞や脚本賞は選外だった。
ともかく、高評価にしても低評価にしても、今の何でもありなら、もやもやが多すぎる。
私の意見としては、こんなサイトのままだったら、廃盤になってしまった方がいい。

    いいね!(1)
2024-11-23 19:02:22
名前無し

謎解きに比べて、こちらは知能指数が高そうな
書き込みがあるね。

私は、知能が並みだし、謎解きが大好きなので
かなりの率で5評価です。アルバイトじゃないよ。
ただ、ドラマ好きなんです。

だから、5評価を悪意を持って見られることは、
本当に心外だし、残念です。

どうか、穿ったものの見方だけに、固執されないよう
お願いします。

ちなみに、宙わたる、は、今期2~3番目に好きです。
でも、他のチャンネルで、スポーツをやってるとか、
特番があると、そっちを、観てしまうので。
ほとんど評価できずにいます。すみません。

    いいね!(1)
2024-11-23 22:58:28
名前無し

他のドラマは気を遣って星4付けているのに、ここは調子に乗って星5付けるから星1もやってくるだろ、頭使えよな。

2024-11-24 06:55:26
名前無し

2024-11-22 20:46:42
名前無し
☆1評価はここでは論外なので、☆2~5で再評価
対象は、今クールの3.00以上の評価のドラマで、星評価が50以上のもの
(複アカ・複デバによる☆5の水増しが防止できるシステムならより信頼性が増すが…)

1位 宙わたる教室 4.58
2位 光る君へ   4.48
3位 3000万   4.39
4位 ライオンの隠 4.33
5位 トラベルナー 4.26
6位 放課後カルテ 4.20
7位 団地のふたり 4.18
8位 潜入兄妹   4.15
9位 嘘つきレトリ 4.10
10位 海に眠るダイ 4.09

このサイトとの乖離率は、宙わたるが圧倒的に一番高く0.77
嘘つきが圧倒的に一番低く0.16
フジバイトによる情報操作が一番の問題点であることが分かる。

    いいね!(2)
2024-11-24 09:48:34
名前無し

NHKは、有名な俳優の数を競う事や、アイドル人気でSNSでの応援やバズりを期待するドラマよりも、感動や知識面で為になるドラマを作ってほしい。
紅白歌合戦でもやたら視聴率を言われるが、無視して良いと思う。所詮、東京の凄く少ないサンプルの値。あまり全国ではあてにならない。
良いもの作れば、視聴率は後から付いてくる。
今回のNHKのドラマは、このドラマを筆頭にとても良いと思う。

2024-11-24 10:20:17
名前無し

私のコメントをコピペしてる愚かな猿たちよ
お前らが何をやっても、しょせんお前らがマウント取るのは無理
常にお前らは敗者
なぜなら、お前らは頭が果てしなく絶望的に弱いから。
お前らにつける薬はないが、このサイトの事務局が一網打尽でお前らを抹消することになるよう、やるだけやって見る。

2024-11-24 14:22:50
名前無し


恐ろしいほどのバカ
こいつのせいで星1が増え出した
消えろゴミクズ

    いいね!(1)
2024-11-24 15:09:05
名前無し

とりあえず星付けとくわ

    いいね!(1)
2024-11-24 16:15:17
名前無し

くだらないことやり合う時は星つけないでね。
ちゃんとドラマ見てレビューしよう。

2024-11-24 16:24:08
名前無し

いい作品。
科学的なことはチンプンカンプンだけど、人と人が関わることで起きる変化を、この作品はよく描いている。
柳田とイッセー尾形演じる長嶺が、あんな関係になるとは思いもしなかった。ろくに学校に行けなかった長嶺が仕事で身につけた物理的知識と技術が、今の柳田に尊敬の念を抱かせてる。
同じく、アンジェラが生活の中で身につけた実践的な知識が、科学を探求する佳純の研究心を助けてる。
スマホの待受のオポチュニティを見て、心を通わせる佳純と丹羽。
弟のことで悩んでいた丹羽に別の視点を与えて関係を作った柳田。

藤竹の生き方を認められない石神。藤竹の生き方を楽しむ伊之瀬。
大学の研究室では、藤竹の生き方をバカにする者も多いけど、相澤は科学者としての藤竹を認め、思うようにいかないJAXAの研究に助けを求めてる。
藤竹自身は、そんな周りの思惑は意に介さずに自分の道を歩いている。

研究の程度の差はあれ、自分には出来ない生き方、自分にはない価値観を認め、尊重し合い、其々の持っている力を出し合い、協力し合うことによって、研究の成果はどんどん上がっていくものなのに、何故それが出来ない人達が多いんだろう。

きっとそれが出来ないのは、小さなプライド。
自分と相反するものを否定することでしか守れない小さなプライド。
プライドは、自分自身を守るものでもあるけれど、そのプライドに左右され過ぎると、自分の力を越えるものは絶対に手に入らない。
優先すべきは、自分のプライドなのか、研究成果なのか。

これは科学だけの話じゃない。どんな物事にも共通する話。
求めるものが大きければ大きいほど、自分が小さな存在であることを自覚することが必要。人は万能ではなく、万能感を持っている人ほど挫折しやすいのが世の常。

    いいね!(6)
2024-11-24 20:22:35
名前無し

2024-11-24 14:22:50
いいねを配給したりして善良な人間を装って己の都合の良いように事を進めんとし、裏で悪事を働き、それを他人のせいにする根っからの小悪党がお前だ。つくづく心の醜いやつだな。
フジがステマ行為で☆1を乱発した後にクズどもが模倣犯を行い、さらにそれに乗じて、いい人を装ってマウント取りをしようとしたのがお前だ。
お前がクズと一緒に(お前もクソクズだけど)いなくなれば、このサイトは一気に良くなる。
何がお茶の間に行けだ、お前こそずっと座敷牢に引きこもってろ
お前ごときが偉そうに窪田正孝さんのことを語るな。

2024-11-24 21:59:24
名前無し

2024-11-24 20:22:35
名前無し
2024-11-24 14:22:50
いいねを配給したりして善良な人間を装って己の都合の良いように事を進めんとし、裏で悪事を働き、それを他人のせいにする根っからの小悪党がお前だ。つくづく心の醜いやつだな。
フジがステマ行為で☆1を乱発した後にクズどもが模倣犯を行い、さらにそれに乗じて、いい人を装ってマウント取りをしようとしたのがお前だ。
お前がクズと一緒に(お前もクソクズだけど)いなくなれば、このサイトは一気に良くなる。
何がお茶の間に行けだ、お前こそずっと座敷牢に引きこもってろ
お前ごときが偉そうに窪田正孝さんのことを語るな。


気色の悪いニートがほざいてる👎

    いいね!(1)
2024-11-25 07:47:39
名前無し

残念だったね。私はフルタイムの責任ある正規職員。
お前がニートなんだろ。ゲームばっかりしてないで働け、と言っても無理か…

2024-11-25 08:09:00
名前無し

何だここ、ニートばっかりだな(笑)

    いいね!(1)
2024-11-25 08:24:29
名前無し

海に眠るダイヤモンドの方がおもしろい

2024-11-25 08:36:42
名前無し

お願いだから、ニートは他所にに言ってくれ
気持ちが悪いったらありゃしない

    いいね!(1)
2024-11-25 09:07:46
名前無し

2024-11-25 07:47:39

可哀想に…

スポンサーリンク
2024-11-25 09:31:15
名前有り

以下は、このドラマを参考に考えた自説なので正誤は不明です。

火星に色々な形状のクレーターが出来る理由としては、
・土壌の構成物質(二酸化炭素、水を含む)やその割合、構造の違い
・緯度、昼夜、時代による火星表面温度の違い
・隕石衝突エネルギーの違い
などが考えられる。
ランパートクレーターが出来るメカニズムとしては、
・深層部は圧力が高くドライアイスの濃度も高いと考えられる。一方、表層部は圧力が低くドライアイスの濃度も低いと考えられる。
・隕石が衝突した際、先ず、表層部の岩石が飛散し内側の外輪山を形成する。
・その後で、深層部のドライアイスの昇華により高速な二酸化炭素の流れが発生する。
・その流れは、隕石と土壌の間からほぼ等速、等仰角で噴出し、細かな岩石を巻き込んで(砂嵐状態で)四方八方に広がっていく。尚、火星の大気は非常に薄いので、地球上の砂嵐とは異なり非常に高速で広がっていく。
・火星の引力により細かな岩石は落下し、ほぼ円形のエジェクタ(外側の低い外輪山)を形成する。
が考えられる。

2024-11-25 10:13:44
名前無し

海に眠るダイヤもんど?
争うドラマが面白いって🤭
チャンネルレビューの口コミって当てにならん。

2024-11-25 10:46:56
名前無し

There are so many unemployed people here, it's disgusting.

2024-11-25 18:07:56
名前無し

南出凌嘉くんのInstagramに、ドラマのコメントが載ってました。
丹羽くん役の凌嘉くん19歳。柳田くん役の小林虎之介くん26歳。
2人とも、やっぱりドラマと少し雰囲気が違う。
https://www.instagram.com/p/DCRklSaz84B/?igsh=aDQ1OXJ3NXVjaTBw

JAXAのエリートチームの一員役の太田唯さんのInstagramにも
ドラマ出演コメントが。
7話に出演とあるので、相澤に怒られてた女性?
https://www.instagram.com/p/DCTeBsTPn7u/?img_index=1&igsh=MTRpbzd0eXZvYXF3Zw==

窪田正孝さんのドラマのコメント動画。
https://www.instagram.com/reel/DBITQhOpdQg/?igsh=dWZlY2hobWIzM2pi

イッセー尾形さんが教室で自分を語るシーンの切り抜き動画。
やっぱいいシーン。
https://www.instagram.com/reel/DCsuiWIxaWS/?igsh=MXIwMjZpMDNkamYxYQ==

ドラマ出演された松本拓海さんのInstagramコメント。
このシーンどこだっけ?
https://www.instagram.com/p/DCBOfwRTDe_/?img_index=1&igsh=bzNtYWY0NmRpaGUz

高島礼子さんのInstagramコメント。
https://www.instagram.com/p/DB_JRNBT30_/?igsh=MXNmbHBqaXZieGU3MQ==

出演者の方々のコメントを読んでると、主役の方も脇役の方も役名がない方も、役者の皆さん、心を込めて演技して撮影してるんだなぁといつも感じます。
ドラマは娯楽だけど、見る方も真摯に演じてる役者さんの演技を、心して見なきゃいけないなとも。
EDの主題歌。全部じゃなくて抜粋編集して流してますが、最初の方は科学部の生徒たちのことで、終わりの方は、多分藤竹のこと。
7話を見たあとに、終わりの方の歌詞を聞くと、藤竹は信念と覚悟を持って、定時制の学校に来たんだろうと感じました。
原作は実話らしいので、演じてる人達は、自分のモデルになった人達に対してもリスペクトを持ってその人を届けようとしてるのかもしれないなぁ…とか、このドラマ見てると、何だかそんな風に思えてきます。

    いいね!(1)
2024-11-26 23:51:37
名前無し

柳田を引き戻そうとする昔の仲間の三浦。
藤竹を絶対に認めようとしない石神。

2人とも、何故拘る?と問われていた。
人が誰かに拘るのは、いつも自分の問題なんだよね。
拘る人は相手のことを色々言うけど、拘る理由は相手にあるんじゃなくて自分にある。
そのことに気付くことが出来れば、三浦も石神も楽になれるのに。

    いいね!(2)
2024-11-27 08:49:34
名前有り

JAXAイプシロンSロケット第2段モータ地上燃焼試験失敗のニュースを見た後に、このドラマを見た。共に積み重ねてきた努力の結果が一瞬に破壊される映像。若干のショックを受けた。
(一般の人が見て)悪いことをする人の心理は千差万別。
・正しいことをしていると思ってやっている。
・別の何かを守るため積極的にやっている。
・別の何かを守るため仕方なくやっている。
・悪いと知りつつ自分の衝動(欲望)を抑えられずにやっている。
・善悪は何も考えず楽しいからやっている。
・善悪は何も考えず皆もやっているのでやっている。
などが考えられる。また、やや曖昧なこれらの複合的(中間的)な心理もありそうだ。
柳田の将来に関して。。。
私が若い頃は、大学を出ていなくても研究所の研究員や助手として働く道はあった。国立の研究所や事業団ではそのような人達の枠を一定数抱えていて、エリート研究者との役割分担を旨く行っていた。

2024-11-27 11:12:43
名前無し

面白いが、前途多難だな。

2024-11-27 11:17:58
名前無し

三浦が柳田を無理にでも(こっち側に)引き戻そうとするのは、自分の出来ない事をやろうとしている柳田を認めたくないんだろうな。
それまでどういう生き方をしてきたのか知らんが、自分がこうなったのは世の中(他人)のせいで、自分が生きてゆくためにはそんな奴らから搾取するしかないと信じていたのに裏切られた(否定された)、一種の逆恨み。
別件(麻薬絡み?)で逮捕されない限り、まだまだ付きまとわれるかも。

一方の石神と藤竹の確執は、常に結果を求められる学術系予算のしがらみが背景にあるのかも。
石神は名京大教授であると同時に、国家予算(補助金)の配分を差配できる立場の人間。
自分を含め多くの研究者たちに十分な予算を付けてあげたいけど、そのためには納税者にはっきり分かるような結果が欲しい。
藤竹のような、直ぐには利益に結びつかないような基礎研究には否定的なんだろう。
まっ、その基礎研究が国家プロジェクト(火星探査機)のブレイクスルーになるとしたら…。

物語はいよいよ核心部分へ。なんか手柄だけ取られそうな気もする。

    いいね!(1)
2024-11-27 11:54:13
名前無し

藤竹先生も柳田と同じ悩みを持っているから安易に発言できない葛藤が描かれていて観入ってしまった
小林虎之介!ブレーク間違いない!

2024-11-27 16:57:07
名前無し

色々な問題が起きるのは、想定内と理解しておく方が良いです。
まずは、藤竹先生は実験装置の仕様を文章化しておくべき。
文章化してあれば、実験装置が壊れても復元は可能です。
とにかく、まだ実験を諦める段階ではないです。

2024-11-27 17:45:28
名前無し

あの悪い人達、
不法侵入と器物破損で逮捕してもらえないのだろうか?
また民事で、
精神的苦痛を受けたと慰謝料を請求できないだろうか?

ああいう行為に対して、泣き寝入りするしかないのか?
少しでも罰を与える事は出来ないのか?

このドラマだけに限らず、他のドラマでも暴力などに対しての
対応をキチッと示す事を希望する。

    いいね!(3)
2024-11-27 17:55:57
名前無し

昼間仕事して(中にはゲームや昼寝、ゴロゴロもいるかも)、夜6時頃から給食(学食)食べて三時間勉強。キツイと思うよ、生徒さん。その生徒達に穏やかに話す落ち着いた教師はまさに定時制高校向きだ。ガンガンやられたら生徒たちはたまったもんじゃない。

夢がある部活だ。理想だよ。が、実際にできるかい?全日制生徒が使う教室に。時間内に。

現在、公立の定時制高校は30年前に比べて半分くらいになっている。フリースクール、様々なスタイルの高等学校の出現、少子化問題も大きく影響しているだろう。ややもすると忘れがちな定時制高校を気に留めるにはいいドラマだと思う。

働く定時制高校生、会社や店の長が時間に遅れないようにと一時間早く仕事を切り上げさせている場所も多い。学校内だけでなく、定時制に通う学生を応援する教師以外の立場の人の描写が欲しいところだ。

    いいね!(1)
2024-11-27 22:36:55
名前無し

半グレの暴挙をきっかけに、科学部が空中分解の危機だ。
夢を追う柳田らの前に立ちはだかる絶望的な現実
ひょうひょうとした楽天家みたいな藤竹にも実は人一倍の挫折があるようだ。

私も、半端なくグレたヤンキー娘だったが、夢ができて大学を目指したものの、何一つ勉強というものが分からなくて小4の算数ドリルから始めた。口惜しくて情けないことも多かったが、その後は2つの大学を出て、今は自分の夢を実現させてる。
だから、柳田の気持ちが心に刺さるし、きっと研究者にだってなれると思うし、このドラマはきっと、私たちに夢の持つことの大切さ・夢を諦めないことの大切さを教えてくれるのだと思う。

    いいね!(4)
2024-11-28 03:09:27
名前無し

治ったかと思ったのに、またもや不穏な空気になってしまった。
最後は丸く治るであろうことと思うが、岳人頑張れと応援せざるを得ない。そして科学部の皆んなに幸多かれと願わざるを得ない。

    いいね!(1)
2024-11-28 09:23:15
名前無し

エールを送りたい。負けるな柳田! 負けるな藤竹!

    いいね!(2)
2024-11-28 23:39:10
名前無し

柳田と長嶺がまた衝突してしまった。
でも、今回の衝突は前回と違う。
長嶺は柳田が身の丈に合わない夢をもって傷つくことを恐れ、それゆえの衝突だった。二人は血の通った親子以上に親子のようなダチになっている。
恐怖から再び保健室に逃げた佳純にも、自分のいいところを一杯知っていると言ってくれるアンジェラという母親のような存在ができた。
惑星や小惑星からもはじき出されて、ミーチャライトになってしまっていた彼らに、希望の光も見えてきている。
一方、単に石神との確執からの挫折かと思っていた藤竹は、次週の予告を見ると、第1回で窓ガラスに映っていた青年(エールで窪田さん演ずる古山裕一の弟浩二役だった佐久本君だと思う)との間に大きな出来事があって、それがトラウマになっているようだ。
理想の夢を持ち・それに向かって前に進んでいくことは尊い。でも、そこには時に絶望的な苦難があるし、その夢が他人の犠牲のもとに成り立つのなら、心あるものはその夢を諦めるしかない…
一体この先どんな展開になっていくのだろうか…
ただ、このドラマが私たちに勇気や希望や元気を届けるためにつくられていることだけは間違いない、ここまで視聴してそれは確信している。

    いいね!(1)
2024-11-29 00:33:07
名前有り

このドラマは、警察を登場させない設定かな?
藤竹の信念とは何だろう? 権威の傘下にいなくても研究への情熱があれば有益な成果を生み出せることを示すことか?

>2024-11-27 16:57:07さん
実験装置は科学部の生徒が作ったもので、仕様書も生徒が作るべきもの。多分、町工場の職人長嶺が、大雑把な仕様書は作っていると思う。よって、時間を掛ければ復元可能でしょう。

2024-11-29 20:42:42
名前無し

今回は生ゴミが掻き乱した為、後味の悪いラストだった。
自分が浸かる肥溜めに引き摺り込もうと必死なところが腹立たしい。
次回も登場しそうなので見るのが嫌になる。
日本も米国のように現場で処理する方が良いと感じた。
そうすれば死刑制度も不要となる。

    いいね!(1)
2024-11-29 21:18:53
名前無し

身勝手な悪意で、仲間と作り上げてきたものが潰されてしまった
繋いできた絆も危うくなった
荒れる行動も言葉も辛くてたまらない
柳田の希望はそんなに空しいものだったのでしょうか
でも、長嶺さんの心配も解るような気がします
今回は、悲しい回でした
全てが壊れて、失意のみんなと先生が
どんな選択をするのか、次回が待ち遠しいです
そして
今まで、科学部では見せないような三浦と対峙した時の表情や
俺、変に夢見たけど・・何も変われない
頑張ったことを諦めるのは辛い・・と吐露する柳田
今回も小林さんの演技に”ジーン・・・”ときました。

    いいね!(3)
2024-11-30 01:04:35
名前有り

このドラマは、
・夢の持つことの大切さ、夢を諦めないことの大切さを教えてくれる
・勇気や希望や元気を届けてくれる
多分、間違ってはいないと思うが、果たしてそれだけだろうか?
私がこのドラマから強く感じるのは「情熱」の二文字である。
科学部の生徒達は、情熱を注げるものを見付けられた。そして、現状を調べ、解明すべき事項を定め、解明する方法を検討、実験装置を作り上げた。即ち、情熱を注げるものに情熱を注ぎ続けたのである。
人間にとって大事なことは、先ずは、情熱を注げるものを見付けること(情熱を注げるものに出会うこと)である。それが叶えば、自ずと情熱を注ぎ続けられ、自ずと夢が芽生えてくる。

    いいね!(2)
2024-11-30 08:38:52
名前無し

夢を見させすぎってのは感じるね最近の教育は。世の中理不尽なことって多いから、そういうのも教えないと。
でもドラマの中くらいは夢叶えてほしいね。

2024-11-30 10:39:05
名前無し

あえて情熱という言葉にこだわってしまうのが、昭和の熱血
言わなくとも分かるよ、みんな。

2024-11-30 14:52:03
名前無し

ここ、いいドラマで書き込みたいが、悲惨だな!
誰が誰だかわからない。自分で書いて自分で自分の投稿を↑ バカ、と、言っている場合まで考えてと言いたいが。

同じ土俵に乗らない事だな。

窪田の寄り添い、見守り、見届けがとてもいい。目の前にいる生徒を見つめる目は凛々しい、逞しい、全幅の信頼を寄せられる。定時制の生徒には時間配慮が必要だろう。全日制では、昼休み放課後を使えるが、彼らの下校時刻は決められている。夜だし、明日働く子もいるから。
次回の窪田の動きがとても気になる。

2024-11-30 23:06:14
名前無し

JAXAの見学に来た子供達への相澤の優しい対応が良かったなあ。
ずっとギスギスしてたけどいい人なんだなあ。
ただ、月が1年に約4センチずつ離れて行って、今見てる月は前の月とほんの少し違うと思うとロマンチックだよねみたいな話をしてたけど、それなら、月の公転軌道もオーバルなので、最接近距離と最離反距離の差が地球直径の4倍弱の4.9万kmもあるから、見かけの大きさも1割くらい違ってるんだよという解説の方が子供達の好奇心を広げられるようには思った。

佳純が、オポチュニティの轍の写真を見たときに、自分のリスカの痕と照らし合わせ、遠い惑星にひとりぽっちと悲しんだ。でも藤竹から、NASAスタッフみんなの努力に運も重なって、3か月の稼働のはずが10数年も持ちこたえた、前に進む象徴なんだと教えられ、自分も一生懸命やってきたんだ、私も人並みに前に進みたいという夢を持った。
ディフレクシア(だったっけ?)という障害に苦しんでいた柳田も、空はなぜ青いのかを藤竹に実験で示してもらい、さらに火星の夕焼けは青いという、今までの自分の価値観を覆すことを教わり、不良品の烙印を押され続けて来た自分にも逆転のワンチャンがあると思えた。
長嶺についても藤竹は、彼の頑な反骨心や若者への不信感を彼の視点を変えることによって、みんなに大変なエネルギーを与えてくれることを見抜いていた。
藤竹は、押しつけではなく、個々の生徒たちのパラダイムがシフトする方法を見抜いている。そのシフトが夢を見始める時で、そこからスタートさせている。
今、その藤竹自身でさえ、夢の実現の前に大きな挫折を味わっている。それだけ、夢の実現というものは難しい。
でも、夢をもつ人、すなわち前に進もうとする人とそうでない人との間には天と地の開きがある。そして、藤竹が言ったように、夢を持ってそれを諦めずに前に進む限りにおいて、人は平等だと私も思う。
一生懸命生きている藤竹と科学部の前途に至福が待つことを祈る。

    いいね!(1)
2024-12-01 22:15:44
名前無し

第2回で、藤竹がアンジェラに言った「夢に優劣なんてありませんよ」という言葉がずっと耳に残っている。
藤竹が別な回で言ったように、厖大な宇宙は未知なことだらけ。でも、一人一人の人間だって、その細胞のDNAをひとつなぎにすると地球と太陽を5往復できる。これまた想像を絶するくらい大きな存在。
私は大谷選手の大ファンだが、彼が一つの夢として成し遂げたWS制覇や50-50を目の当たりにした感激と、親友が空手トーナメントで悲願の1勝をしたときの感激は同等だった。
宇宙の中に自我という小宇宙をもって生きてる私たちだが、夢をもって生きる人とそうでない人の区別しかないと私も思ってる。
その夢はほんの小さなことでもいいのだと思う。ただ、その夢を実現するにあたって自分が満たされていくものでなければならないし、他の人を不幸にするようなものではなく、できれば幸せにするようなものであるべきだろう。
柳田は藤竹のような研究者になりたい
アンジェラは家庭の事情でできなかった勉強を人並みにしたい
長嶺も奥さんのためと自分自身のために学びたい
マリは先生になりたい
麻衣は自分の店をもちたい
相澤は自分でつくったスペースシャトルを宇宙で働かせたい
佳純は簡単に諦める言い訳を探してしまう自分から抜け出したい…
ドラマに出て来る半グレだって、彼らが夢をもってそれに向かって進んだ瞬間に価値のある人となれる…
そして、藤竹…
彼の夢こそが、まだはっきりと説明されてない。残り2回は、それが描かれていくのだと思う。
火星の夕焼けは青い 広大な宇宙空間で起こる奇跡
空中分解寸前の東新宿高校定時制科学部にも青い鳥に待っていてほしいと願う。



スポンサーリンク


全 325 件中(スター付 197 件)201~250 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。